ナチュラルクリーニング講師本橋ひろえさん直伝!絵の具を落とす方法
ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんに絵の具のついた洋服を綺麗に落とすコツを教えていただきました。
本橋さんは2006年から東京を中心に各地でナチュラルクリーニングの講座をされている方です。
その後水で流し、固形せっけんでもみ洗いします。
衣類の汚れに歯磨き粉を使用するというのはあまり馴染みがないのではないでしょうか。
また2つ目のコツはこちらです。
絵の具のついた服を洗濯する前にチェックしたいポイント
洋服に絵の具をつけてしまった時、まず何をチェックするべきなのでしょうか。
5つのポイントをご紹介します。
- いつ汚れがついたの?
- どういう絵の具がついたの?
- 絵の具の他についているものは?
- 汚れた服の素材は?
- 汚れた服はどんな風に洗える?
チェックポント①:絵の具が付着したタイミング
その日についた汚れを落とすのと、ついてから1か月たっている汚れを落とすのとでは汚れの落としやすさが違います。
絵の具が付着したタイミングの確認は、汚れを落としの方法を選ぶために必要な情報です。
汚れがついた当日か翌日であれば、衣服に負担のない方法を繰り返すことでキレイになる場合がほとんど。
しかし時間がたっている場合は落としにくく、使える方法が限られたりプロに任せたほうがよい場合もあります。
チェックポイント②:絵の具の種類
絵の具の種類により、汚れの落とし方が違います。
水彩絵の具とアクリル絵の具は水溶性の汚れ。
油絵具は油性の汚れで、画材屋さんで販売されている専用の強力なクリーナーも2種類に分かれています。
汚れの原因物質を知って、無駄のない準備をしましょう。
チェックポイント③:絵の具以外の汚れ
絵の具の汚れと一緒に、例えばジュースのシミなど別の汚れがついている場合は注意が必要です。
絵の具には有効な汚れ落とし方法でも、それ以外の汚れは落ちにくくしてしまうかもしれません。
他の汚れがないか、きちんと確認しましょう。
他にも汚れがある場合には、正しい汚れ落としの順番を調べて作業を始めましょう。
チェックポイント④:汚れた衣服の素材
洋服の素材は、汚れ落としの方法を決める上で重要です。
タグを見て必ず確認しましょう。
素材により汚れ落としに利用できる洗剤や道具、洗浄方法が変わります。
作業に取りかかる前に見ておきましょう。
チェックポイント⑤:汚れた衣服の洗濯表示
洋服のタグを見て必ず確認するべきことがもう一つあります。
洗濯表示の内容です。
平成28年12月から新しい表示になっています。
下記リーフレットを参考に、新旧両方の表示を確認しましょう。
洗濯表示の意味を正しく理解しないまま作業をしてしまうと、生地に深刻なダメージを与えてしまうかもしれません。
キレイに汚れを落とすには、生地に合った洗剤や洗浄温度を正しく知る必要があります。
すっきり落ちる絵の具の洗濯法5選
水彩絵の具は、細かい粒子の顔料とそれを固めて接着するためのメディウムという成分でできています。
メディウムの成分であるアラビアゴ ムやデキストリンには、接着剤の役割があります。
絵の具汚れをキレイにするには、顔料を落として接着剤を取りのぞくという2種類の作業が必要です。
汚れが乾いてしまうと、顔料を落とすしみ抜きと、接着剤をこすり落とす作業の両方が必要になります。
- まず最初にするべきことは?
- まずはやさしく汚れ落とし
- 子どもが使うアレできれいに
- 洗面所のあんなものもお役立ち
- やっぱり最終手段はこれ!
すっきり落ちる絵の具の洗濯法①:普通に洗濯する
実は、水彩絵の具のシミ汚れを落とすために最初にするべきことは普通のお洗濯です。
絵の具以外の汚れを最初に落としてしまうことが大切です。
可能なら40~50℃程度のお湯で洗濯するのがおすすめ。
他の衣服に汚れがつくのが嫌なときは、洗面器にぬるま湯と洗濯洗剤小さじ1程度を入れ、汚れた箇所をもみ洗いして2回すすぎましょう。
すっきり落ちる絵の具の洗濯法②:アルコールを使う
エタノールや手ピカジェルなどアルコールを使って汚れを落とします。
水彩絵の具が付いた部分に優しく擦りつけながら塗ってゆきます。
服の裏側から汚れた部分に40~50℃程度の温かいシャワーを当てます。
軽いよごれや汚れがついたばかりならこれで落ちてしまいます。
普通通りのお洗濯をして終了。
アルコールがしみ抜き剤の役割をする方法です。
すっきり落ちる絵の具の洗濯法③:でんぷんのりを使う
絵の具の汚れがついている部分を湿らせ、でんぷんのりをつけて揉み洗いします。
でんぷんのりは、幼稚園などで使う白っぽいのりのことで、ない場合は米粒で代用も可能です。
ある程度もみ洗いしたらぬるま湯で洗い流します。
でんぷん質を潤滑剤として使い、もみ洗いで顔料を繊維から離して落とします。
すっきり落ちる絵の具の洗濯法④:液体洗剤と液体クレンザーを使う
液体洗剤(洗濯用がなければ台所用でもOK)と液体クレンザーをつけて堅めのブラシでこすります。
爪先でゴシゴシ揉み洗いするのも効果があります。
ぬるま湯で洗い流して様子を見ます。
2~3回繰り返して汚れが落ちないようなら別の方法を考えましょう。
液体洗剤がしみ抜き剤、液体クレンザーが研磨剤の役割をする方法です。
クレンザーがないときは歯磨き粉で代用できます。
すっきり落ちる絵の具の洗濯法⑤:洗濯洗剤と漂白剤を使う
まず、汚れた衣服を10分ほどつけ置きします。
洗濯洗剤を溶かした40~50℃のお湯を使うのがポイントです。
汚れたところをよくもむか、堅めのブラシでこすります。
次に、衣類に合った漂白剤をぬるま湯に溶かしてつけ置きします。
今度は水ですすいで、普通通りお洗濯したら終了です。
漂白剤でしみ抜きをして、ブラシで擦って汚れを落とす方法です。
アクリル絵の具の洗濯法2選
アクリル絵の具は、乾くと表面にアクリル樹脂の皮膜が出来ます。
完全に乾くと水につけても落ちないため、ついてから時間がたつと落とすのは難しいです。
乾いてしまったアクリル絵の具は自宅で無理に落とそうとせず、クリーニング店に相談しましょう。
アクリル絵の具がついた当日か翌日であれば、落とせる可能性が高いです。
- デリケートな生地にも使える方法
- 最初の方法で落ちないとき、丈夫な生地に使える方法
以上2つの方法をご紹介します。
アクリル絵の具の洗濯法①:中村式「ベースクレンジングリキッド」を使う
洗濯王子、中村 祐一さん推薦の「ベースクレンジングリキッド」を使う方法です。
このリキッドは、食べこぼし化粧品、ボールペンなど汚れの7~8割は落とせるという優れもの。
作り方は簡単です。
プッシュボトルの3分の1に 消毒用のエタノール、ボトルの3分の2に 液体の中性洗剤を入れます。
中性洗剤は蛍光剤・漂白剤が含まれていないものにしてください。
リキッドを塗る前に、ほかの部分に汚れを移さないよう衣類の下にタオルなどを敷きます。
汚れの部分にベースクレンジングリキッドを塗り、歯ブラシで撫でるようになじませてから、40℃のお湯ですすぎます。
汚れが落ちたら、いつもどおり洗濯してください。
アクリル絵の具の洗濯法②:中村式「オキシクレンジングリキッド」を使う
落ちにくい色素汚れにも効果的な中村式「オキシクレンジングリキッド」を使う方法です。
強力な方法なので、デリケートな素材や色落ちが心配なものの場合は慎重に。
酸素系漂白剤の粉末小さじ1に、酸素系漂白剤の液体大さじ3を混ぜます。
混ぜすぎると中和していくので、軽く混ぜるだけにしましょう。
まず、汚れにオキシクレンジングリキッドを歯ブラシで塗ります。
次に、リキッドを塗った部分にスチームを3秒当てます。
よくなじませたら、40℃のお湯で洗い流します。
汚れが落ちたらいつもどおり洗濯してください。
油絵の具の洗濯法2選
油絵の具の汚れは、水彩絵の具やアクリル絵の具の水溶性の汚れとは違います。
最初に水で洗うことはせず、油分を溶かすことで落とします。
- 洗濯王子が推薦する方法
- 2段構えで本格洗浄
以上2つの方法をご紹介します。
油絵の具の洗濯法①:食器洗い用中性洗剤とクレンジングオイルを使う
洗濯王子、中村 祐一さん推薦の方法です。
油絵の具の洗濯には、まず食器洗い用中性洗剤とクレンジングオイルを1:1で混ぜたものを使います。
これをシミの部分に塗り軽くなじませます。
このときごしごしこすらず、軽くなじませる程度にして下さい。
シミ部分になじんだら、40℃くらいのお湯の中で軽く揉みながらすすぎます。
汚れが落ちたら、全体をいつもどおり洗濯します。
これを2~3回繰り返して様子を見てください。
落ちない場合や心配な場合は無理をせずプロに相談しましょう。
油絵の具の洗濯法②:しみ抜き剤と食器洗い用中性洗剤、液体クレンザーを使う
しみ抜き剤として使えるものは、①で使った台所用洗剤のほか、エタノール、ベンジン、アセトン入り除光液があります。
全て薬局で手に入れることができますし、エタノールの代わりに手指消毒用のスプレーやジェルでも大丈夫です。
衣服の下にタオルなど汚れをしみ込ませるものを置き、しみ抜き剤を歯ブラシなどでなじませます。
ブラシ部分や指を使ってよくなじませることが大切です。
広範囲に着けると汚れが広がるので、シミ部分だけにつけましょう。
ぬるま湯ですすいで落ち具合を確認します。
落ちない場合は、食器洗い用中性洗剤と液体クレンザーを使います。
綿やポリエステルなど丈夫な生地には使える方法ですが、シルクやウールなどデリケートな生地では避けた方がよいでしょう。
まず、汚れに中性洗剤をつけてなじませます。
次に液体クレンザー(歯磨き粉でも代用可)をつけます。
歯ブラシでよくなじませ、落ちにくい場合は指の先や爪などでこすり洗いして、ぬるま湯ですすぎます。
これを2~3回繰り返しても落ちない場合は、クリーニング店などプロに相談しましょう。
ナチュラルクリーニング講師に聞いた絵の具の種類による落とし方の違い
ナチュラルクリーニング講師の本橋さんに絵の具の種類で汚れの落とし方が異なっているかをお聞きしました。
メイク落としのリキッドクレンジングが有効ということです。
こちらもぜひ参考にしてください。
ナチュラルクリーニング講師直伝!絵の具汚れにオキシクリーンを使う際の注意点
ナチュラルクリーニング講師の本橋さんに絵の具汚れにオキシクリーンを使うことは効果があるのかをお聞きしました!
繊維によって使い勝手が異なりますので、洗おうとしている衣類のタグをよくご確認の上試してみてください。
オキシクリーンは、面白いように汚れが落ちると話題の酸素系漂白剤です。
絵の具のシミを落とすのに効果はありますが、いきなり使う前にひと手間かけましょう。
また、洗濯王子として有名な中村 祐一さん推薦の方法がこちら。
まずシミ汚れの油分を落として、水や漂白剤をしみ込みやすくしてから漂白剤を使う方法です。
- 食器洗い用中性洗剤とクレンジングオイルを1:1で混ぜたものを塗る
- 40度のお湯でつまみ洗い
- 酸素系漂白剤の粉末小さじ1に、酸素系漂白剤の液体大さじ3を混ぜたものを歯ブラシで塗る
- 落ちにくいしみには③+アイロンのスチームを3秒あてる
酸素系漂白剤は40~60度で最も効果を発揮します。
なので熱を加えることで汚れの分解を促進するのがポイントです。
ナチュラルクリーニング講師の本橋さんのアドバイス通り、よくご確認の上参考にしてください。
ナチュラルクリーニング講師おすすめの洗濯グッズ
本橋さんにおすすめの洗濯グッズを教えていただきました。
シャツの襟袖を洗ったり、手洗い洗濯で使います。
持っていないという方はぜひこの機会に試してみてください。
おすすめの洗濯本
「洗濯王子」の愛称で活躍中の洗濯のプロ、中村 祐一 さんの本。
マンガでさまざまな洗濯ワザが解説されています。
洗剤や道具の使い方は、マンガだと見てわかるだからすっと頭に入ります。
読むのに時間もかからないので、ちょっと開いてみようという気持ちになる本です。
例えば洗濯ネットを使うとき、衣類を畳まなくていいことはご存知でしたか?
その理由はぜひ実際に本を手に取って確かめてくださいね。
汚れを落として気分スッキリ、洗濯が楽しみになる毎日を
キレイになった衣類を見ると、気分がスッキリしますよね。
洗濯王子、中村 祐一 さんが汚れ落としにはまった気持ちもわかる気がします。
子どもが服を汚しても「ちゃんとキレイにしてあげるから、大丈夫だよ」と余裕の笑顔でいたいですよね。
「よりキレイに、より楽しく、より簡単に」できる方法をマスターして、毎日のお洗濯が待ち遠しくなる毎日にしちゃいましょう。
2006年より、東京を中心に各地で
ナチュラルクリーニング講座をさせていただいています。
子どもの頃よりアトピーに悩み、洗剤の裏面を読む習慣がつきました。
大学では化学を専攻し、社会人時代は合成洗剤製造に携わりました。
いつの間にやら洗剤に詳しくなり、ナチュラルクリーニング講師になりました。
ナチュラルクリーニングとは…
*環境&手肌に優しい
*安心安全
*手抜きができて楽チン&楽しい
*きちんと洗えたキレイな服を着る
そんなお掃除&お洗濯方法です!
2019年6月 4冊目の著書『ナチュラルおそうじ大全』主婦の友社 が出版されました。
その他、雑誌、新聞記事監修、テレビ出演など多数。