プラスチックの黄ばみの原因とは?
生活の中で短にあるプラスチック用品。
ゲーム機やパソコンのキーボード、子供のおもちゃ、エアコンのリモコン、スイッチの枠など家の中には意外と沢山あります。
白色の本体は黄ばんでしまうと特に目立ちます。
長年使っていると、ある原因から例外なく黄ばんでしまうのです。
原因とは、以下の通りです。
- プラスチックの劣化
- 日焼け
- 添加物による化学変化
- タバコ、食べ物による汚れ
それでは、詳しくみていきます。
原因①:プラスチックの劣化
プラスチック製品の多くは、ABS樹脂という素材が使われています。
この素材の中にあるブジエタンという物質が劣化、変色し黄ばみとなります。
樹脂の劣化で発生した黄ばみは落とすことが出来ません。
したがって、残念ながら諦めることになります。
原因②:日焼け
長時間、直射日光の当たる場所に置いておくとプラスチックが焼けて黄ばんでしまいます。
原因③:添加物による化学変化
酸化防止剤の化学変化により黄ばみが発生する場合があります。
こちらの黄ばみは落とすことができます。
化学変化が起きる原因は、暗所での長期保管とされます。
こちらを暗所黄変と言います。
押入れなどに保管し数年後出してみると黄ばんでいた!などの経験はないでしょうか。
こちらは添加物を洗浄することで、取ることができます。
原因④:タバコ、食べ物による汚れ
黄ばみの中で一番軽症なのが、タバコ、食べ物による原因です。
これは外的要因で発生する黄ばみです。
タバコのニコチン、食べ物のカスがプラスチックに付着し発生しています。
少し手を加えることで、簡単な拭き取り作業で除去できる場合もあります。
上記のように、原因によって対処方法も変わってきます。
落とせる場合もありますので、まずは黄ばみの原因がどれに当てはまるのか考えてみましょう。
プラスチックの黄ばみの落とし方
先ほどもご紹介した通り一部取れない黄ばみもありますが、多くの黄ばみが取れることがわかりましたね。
それでは、詳しく落とし方をご紹介します。
- メラミンスポンジでこする
- 重曹で磨く
- 洗剤と日光
- オキシドールで拭く
プラスチックの黄ばみの落とし方①:メラミンスポンジでこする
タバコ、食べ物による軽度な黄ばみは、メラミンスポンジを使って落とすことができます!
まず、電子機器からプラスチック部分を取り外します。
電子機器は水に弱いので可能な限り、取り外しましょう。
メラミンスポンジに水をたっぷり含ませます。
水滴が落ちるくらいが目安です!
そのあとスポンジを軽く絞ります。
ぎゅっと絞りすぎると効果が落ちますので、加減が重要です。
そのあと、黄ばみ部分をスポンジでこすり付けてください。
軽度な黄ばみの場合には、これで十分に黄ばみを落とせます。
プラスチックの黄ばみの落とし方②:重曹で磨く
タバコ、食べ物による軽度な黄ばみは、重曹でも落とせます。
重曹は汚れより固いと言われ、プラスチックより柔らかい粒子を持っていると言われています。
なお、重曹は油汚れも強いので、ギトギトした油汚れにも有効です。
重曹を少量の水で溶かし、黄ばんだプラスチック部分に塗ってそのまましばらく放置します。
その後、スポンジで磨くようにこすると、黄ばみが落ちます。
プラスチックの黄ばみの落とし方③:洗剤と日光
添加物による化学変化が原因で発生した黄ばみは、洗剤と日光で解決できます。
落とすのに重要な成分は3つです。
- 漂白活性化剤
- 過酸化水素水
- 紫外線
漂白活性化剤と過酸化水素水、両方の成分が含まれる短な洗剤は「ワイドハイター」です。
まず、ゲーム機やリモコンなど電子機器が含まれる場合は、プラスチック部分のみ取り出します。
大きめの透明容器にプラスチック、洗浄液を入れ浸けます。
洗浄液の目安は、水1ℓに対しワイドハイター1mlです。
浸けたらそのまま日差しの強い場所で天日干し、紫外線を加えながら1週間程度置いときます。
日陰でつけ置きしても、漂白効果はあまり得られません。
浸け始めから1週間後、黄ばみが落ちています。
対象を容器から取り出し、洗浄液を水で洗い落とせばプラスチック製品が元の色に戻っていることでしょう。
液体が途中で蒸発しないよう、容器にラップをしておくといいでしょう。
紫外線が当たるよう、時々向きを変ることも重要です。
プラスチックの黄ばみの落とし方④:オキシドールで拭く
水につけられないものは、オキシドールで拭きましょう。
オキシドールを布などに染み込ませ、黄ばみ部分を拭くだけ簡単に落とせます。
オキシドールは劇薬の為、原液を素手で触ってはいけません。
必ずゴム手袋を着用して使用するようにしましょう。
プラスチックの黄ばみの落としのおすすめアイテム
それでは、落とし方で登場した黄ばみ落としアイテムをこちらで全てご紹介します。
- メラミンスポンジ
- 重曹
- オキシドール
- ワイドハイター
- 車用のコーティング剤
①:メラミンスポンジ
メラミンスポンジは今では100均などでも取り扱いがあり、手軽に手に入ります。
黄ばみ落としに限らず、他の掃除でも大活躍!一つは常備しておきたいですね。
メラミンスポンジは、研磨剤のような効果があります。
使う対象を傷つけてしまう場合もあります。
最近では100均や3coinsなどで、可愛いデザインのメラミンスポンジなども販売してます。
合わせてチェックしてみてください!
初めて使用する対象には、見えにくい端っこから試してみるとよいでしょう。
②:重曹
重曹も100均や薬局など様々な場所で取り扱いがあり、手軽に手に入ります。
重曹は油汚れにも強く消臭効果もあります。
キッチンやお風呂場の掃除など、幅広く使えますので常備しておきましょう。
③:オキシドール
オキシドールは、薬局などでも手軽に購入できます。
オキシドールを使用の場合には、必ず手袋を着用し使用しましょう。
④:ワイドハイター
衣料洗濯剤として、常備しているお宅も多いのではないでしょうか。
意外にもプラスチックの黄ばみも天日干し工程をプラスすることで落とせます。
是非、試してみてください。
⑤:車用のコーティング剤
こちらは、黄ばみ予防の目的で使用できます。
よく触るゲーム機やパソコンキーボードには使用できませんが、エアコンのプラスチック部分などの直接触る機会が少ないプラスチック箇所には効果的です。
プラスチックの黄ばみ対策
ここまでプラスチック製品の黄ばみの落とし方法、おすすめアイテムを沢山ご紹介してきました。
黄ばむたびにご紹介した作業をするのは大変です。
そこで、プラスチック製品の黄ばみを防ぐ対策方法をご案内します。
ここでは3つご案内致します。
対策①:置く場所に注意
暗い場所での長期間の保管には注意しましょう。
また、直射日光に当たる場所の定配置も避けた方が良いでしょう。
対策②:タバコや飲食する場所は避けて
先ほどもご紹介しましたが、タバコのヤニ・食べ物のカスは黄ばみの原因の一つです。
したがって、プラスチック製品からなるべく離れてタバコや飲食を行いましょう。
対策②:車用のコーティング剤
車のコーティング剤は、樹脂皮膜がプラスチック製品を空気や紫外線からカバーしてくれます。
黄ばみの原因から避けらせない定位置のエアコンのカバー、スイッチの枠部分に効果的です。
おすすめの掃除本
こちらは、今回おすすめした「重曹」をはじめとしたクエン酸、石けんなど安心・安全素材を使った「ナチュラルクリーニング」のお掃除方法をご紹介しています。
場所別、素材別、アイテム別にご紹介しています。
是非参考にしてみてください!
プラスチック製品の黄ばみも諦めないで!
今までプラスチック製品の黄ばみは落ちないと諦めていた方も多いのではないでしょうか。
しかし、黄ばみの原因をわかることで落とせる黄ばみも多くあります。
また、短な商品で落と落とせます!
プラスチック製品は電気機器に使われていることも多いので、必ずプラスチック製品を取り外して試しましょう。
プラスチック製品は私たちの生活用品の多くで使われています。
元の色を取り戻すことで部屋の印象もワントーン明るくなります。
是非試してみてください。