sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/14

ファスナーポーチの作り方を紹介!裏地なしの簡単な作り方大公開

ファスナーのあるバッグやポーチは、とても便利ですよね。
特に、ファスナーポーチは小物を入れて持ち歩くのに重宝します。

だけど、お店ではなかなか、自分の欲しい大きさのに出会えなかったりしますね。
今回は、裏地なし、簡単なさすなーポーチの作り方を紹介しましょう。

Large photo 1531376842337 a13868cbed5b

ファスナーポーチ作りに必要な材料や道具

ファスナーポーチに必要な材料と道具

まず、ファスナーポーチを手作りするのに必要な材料と道具を紹介しましょう。
裏地を使いませんから、材料は少ないですよ。

  1. 布地(本体用、タブ用の2種類)
  2. ファスナー
  3. 縫い針、待ち針
  4. 裁ちばさみ
  5. アイロン
  6. ファスナー押さえのついたミシン

布地は好きな柄、素材のものを用意しましょう。
タブは布にこだわらず、太めのリボン布テープみたいなもので良いですよ。

洋裁に慣れない人は、縫いやすい素材の布が良いですよ。
ファスナーの長さは、ポーチの入り口の広さになりますから、自分が思う長さのものを用意しましょう。

ミシンには、ファスナー押さえという部品があります。

これがないと、ファスナーをきれいにミシンできません

<下に続く>

裏地なしファスナーポーチの作り方

裏地なしファスナーポーチの作り方

では、裏地なしのファスナーポーチの作り方を紹介しましょう。

  1. 布端をほつれ止めする
  2. ファスナーを縫い付ける
  3. 布地とファスナーの縁にステッチする
  4. タブと一緒に布の端を縫う
  5. 形を整えて、完成

一番簡単なフラットポーチ(マチなしポーチ)の作り方です。

裏地なしファスナーポーチの作り方①:布端をほつれ止めする

まず、本体になる布地を同じ大きさで2枚、用意します。
ほつれて来ないよう、両方の布の切り端にミシンでほつれ止めをしましょう。

ミシンは、ジグザグミシンで、切りっぱなしの布の端を縫っていきます。

裏地なしファスナーポーチの作り方②:ファスナーを縫い付ける

続いて、1枚の布地の端に、ファスナーを縫い付けます。
布地の端とファスナーの布の部分を中表に合わせ、待ち針で止めましょう。

洋裁が苦手な人、慣れていない人は、しつけ糸で簡単に縫っておくと作業が楽になりますよ。
出来たら、ファスナー押さえを取り付けたミシンで一気に縫い付けます。

終わったら、ファスナーの反対側の布に、同じやり方でもう1つの布地も縫い付けましょう。

裏地なしファスナーポーチの作り方③:布地とファスナーの縁にステッチする

ミシンが全て終わったら、布地を縫い目で折り返して表の面を出しましょう。
ファスナーの両端に、表向きの生地が重なっていたら、正解です。

出来ていたら、ファスナーと生地の縫い目がしっかり折れるように、アイロンがけします。
アイロンがけが終わったら、ファスナーと布地の端を、手縫いでステッチしましょう。

もちろん、片方の作業が終わったらおしまい、ではなく、両方とも布地とファスナーの端をステッチするんですよ。

裏地なしファスナーポーチの作り方④:タブと一緒に布の端を縫う

両方ともステッチが出来たら、今度は、布地を中表に合わせます。
タブを付ける場合は、この時、タブになるものをつける位置を決め、一緒に待ち針で止めておきましょう。

この時もまた、洋裁に不慣れな人は、しつけ糸で簡単に縫い付けておくと良いですね。

裏地なしファスナーポーチの作り方⑤:形を整えて、完成

ミシンから、ファスナー押さえを外しましょう。
外せたら、布地の両端と底の3辺をミシンで縫います。

くれぐれも、間違ってファスナーを付けている辺を縫わないようにして下さいね。
縫い終わったら、本体を表に返し、全体をアイロンがけして完成です。

<下に続く>

裏地付きファスナーポーチの作り方

裏地付きファスナーポーチの作り方

裏地付きのファスナーポーチの作り方も、紹介しましょう。

  1. 布地を4枚用意し、ほつれ止めする
  2. ファスナーと表になる布地を中表に合わせて縫う
  3. 裏になる布地を重ね、またミシンで縫う
  4. 反対側も、布地を縫い付ける
  5. 3辺の端を縫い合わせる

思っている以上に、作り方も簡単ですよ。

裏地付きファスナーポーチの作り方①:布地を4枚用意し、ほつれ止めする

裏付きのポーチを作る場合はまず、本体の表用、裏用で2種類の生地で、それぞれ、ファスナーの長さに合わせた長さで切り、合計4枚の布地を作ります。

布地が切れたら、切れ端がほつれないように、ジグザグミシンをしてほつれ止めしておきましょう。

裏地付きファスナーポーチの作り方②:ファスナーと表になる布地を中表に合わせて縫う

ほつれ止めが出来たら、ファスナーと表になる布地を中表に合わせて、待ち針で止めましょう。
出来たら、ファスナー押さえを付けたミシンで、ファスナーの方を上にして、まっすぐにミシンします。

裏地付きファスナーポーチの作り方③:裏になる布地を重ね、またミシンで縫う

表になる布が縫えたら、一度ミシンから外して、そのままの状態で、裏になる布地を裏返しで重ねて置き、待ち針で止めます。
上から順番んに、
裏になる生地(裏向け)→ファスナー(裏向け)→表になる生地(表向け)**と重なっている状態になっているはずです。

正しく出来ていたら、また、ミシンで縫いましょう。
縫えたら一度、生地同士を外表になるように合わせて、アイロンがけステッチもしておきます。

裏地付きファスナーポーチの作り方④:反対側も、布地を縫い付ける

これで片方の布地が表裏と付きましたから、ファスナーの、もう片方の布の部分にも、同じ手順で表、裏と布地を取り付けましょう。
先に縫い付けた生地が作業の邪魔になるのではないかと言う心配は無用、先ほど、アイロンがけしたことでファスナーの布の部分がはみ出している状態になっていますから、始めと何ら変わらない状態で作業できますよ。

裏地付きファスナーポーチの作り方⑤:3辺の端を縫い合わせる

ファスナーの両側に4枚の布地が縫い付けられたはずです。
今度は、布地を中表に合わせましょう。

タブを付ける場合はその位置も決めて、待ち針で止め、底と両辺の3辺をミシンでまっすぐ縫って、全体をアイロンがけしたら完成です。

<下に続く>

ダブルファスナーポーチの作り方

ダブルファスナーポーチの作り方

ファスナーが2つあるポーチの作り方も紹介しましょう。

  1. 布地等の材料を用意する
  2. 小さい方のポケットを縫い付ける
  3. 大きい方のポケットを縫い付ける
  4. ポーチの裏になる布地を縫い付ける
  5. タブ、Dカンを取り付けて完成

今はやりのサコッシュですね、作り方も意外と簡単ですよ。

ダブルファスナーポーチの作り方①:布地等の材料を用意する

ダブルファスナーのポーチを作る場合は5種類の布地を用意します。

  • ポーチ全体の内側になる布地1種類で1枚
  • ポケットのない方の表になる布地1種類で1枚
  • ポケットの内側になる布地1種類で2枚
  • 小さいポケットにする表の布地1種類で1枚
  • 大きいポケットにする表の布地1種類で1枚

大小合わせて6枚の布地が必要です。
他にも、ファスナー2つタブにする布地やテープ、あと、Dカン、を用意しましょう。

布地の端は、ミシンでほつれ止めして下さいね。

ダブルファスナーポーチの作り方②:小さい方のポケットを縫い付ける

始めに、一番小さい前ポケットから作ります。
小さいポケット用に用意した2枚の布地を、裏付きファスナーポーチの作り方と同じ要領ファスナーの片側の布部分にミシンで縫い付けましょう。

縫えたら、布地を折り返してアイロンがけします。

ダブルファスナーポーチの作り方③:大きい方のポケットを縫い付ける

小さい方のポケットを縫い付けたら、ファスナーのもう片方の布の部分に、大きい方のポケットをミシンで縫い付けましょう。
縫い方はもちろん、小さいポケットと同様で、裏付きファスナーポーチの作り方と同じです。

ファスナーを中心に、片方が小さいポケットの布地、片方が大きいポケットの布地、となっているはずです。

ダブルファスナーポーチの作り方④:ポーチの裏になる布地を縫い付ける

これで表は完成、続いて、裏を作ります。
ファスナーをもう1つ用意して、片方に小さいポケットの上部の布地、片方にポーチの裏になる布地を縫い付けましょう。

縫い方は、ここまでして来た小さいポケット、大きいポケットの作り方と全く同じです。
縫えたら、裏になる生地も折り返して、アイロンがけしましょう。

ダブルファスナーポーチの作り方⑤:タブ、Dカンを取り付けて完成

ポーチらしくなりましたね、生地を中表に合わせましょう。
タブにする布地などDカンを取り付け、ポーチに付ける場所を決めましょう。

布地と一緒に待ち針で止め、ポーチの底、両辺をミシンで縫います。
最後にアイロンがけし、表に返したら完成です。

<下に続く>

ファスナーポーチにおすすめの生地3選

ファスナーポーチにお勧めの生地

ファスナーポーチにおススメの生地を紹介しましょう。

  1. オックス、シーチング
  2. デニム、帆布
  3. ラミネート生地

伸びない、少し厚目の生地が良いですよ。

ファスナーポーチにおすすめの生地①:オックス、シーチング

初心者なら、オックスシーチングという生地がおススメです。

どちらも綿素材で、見た目はあまり変わらないですね。
しかし、厚さはオックスの方がやや上です。

2本の糸を平織されていて、表面に特別な加工もありませんから、縫いやすいですよ。

ファスナーポーチにおすすめの生地②:デニム、帆布

少し慣れてきたら、デニム帆布を使ってみましょう。
これでポーチを作りたい、と言う人は多いですよね。

デニムも帆布も、丈夫でしっかりした生地です。
実は、帆布って、2本の糸をよって平織にした生地で、ある意味、オックスの進化形と言える生地なのですよ。

ファスナーポーチにおすすめの生地③:ラミネート生地

上級者になったら、ラミネート生地でもちゃんと作れるようになります。
水をはじいてくれる生地ですから、使えるシーンも広がりますよね。

ラミネート生地で作る際に気を付けてほしいのは、ミシンで縫う時にはテフロン押さえが必要になる事です。

<下に続く>

おすすめの手芸本

おススメの手芸本

おススメの手芸本を紹介しましょう。

ハギレで作るかわいい布こもの (レディブティックシリーズno.4568)
1200円

お家の中に、端切れが残っている事って結構ありますよね。
しかも、案外捨てようとは思わないものです。

この本は、端切れを活用して、色んな布小物の作り方を紹介しています。
ポーチ以外にもアクセサリーとか、本当にバリエーション豊富ですよ。

カラーで解説されているのでわかりやすく、また、型紙も付いている、とても行き届いた、ありがたい1冊です。

<下に続く>

マスターしよう、ファスナーポーチの作り方

マスターしよう、ファスナーポーチの作り方

ファスナーのついた袋もの、自分の持ち物の中で数えるだけでも、結構な数になりますよね。
それだけ、ファスナー付きの袋は便利という事です。

ファスナーポーチは、この記事で紹介した基本の形以外にも、キャンディ型マチ付き、色んな形のものが手作りで、しかも簡単にできます。

まずは、基本の作り方をマスターしましょう。
何事も、基本を押さえれば、どんどん発展していけるものです。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line