しまむらでは裾上げサービスをやっている!
プチプラファッションが増え、あまりお金をかけなくてもおしゃれを楽しむことができますよね。
しまむらは、コラボ商品や掘り出し物も多くプチプラファッション好きの味方です。
そんなしまむらは、お店で裾上げサービスをお願いすることができるんです。
インターネットなどで購入すると裾上げは自分でなんとかするしかありませんので、試着もできて裾上げもできるのは嬉しいですよね。
まずは、しまむらの裾上げサービスの内容をご紹介します。
しまむらの裾上げサービスの内容
しまむらの裾上げサービスの内容はどんなものなのでしょうか?
リフォームやさんなどもある中、利用価値があるかどうか裾上げサービスの内容を詳しくご紹介します。
- 裾上げの価格
- 仕上がりまでの時間
- 裾上げしてもらえる期間
サービスの内容①:裾上げの価格
まず、裾上げ価格についてご紹介します。
裾上げ価格は、裾上げする商品によって価格が異なり、3段階に分かれてます。
一番安くて360円、次に520円、一番高いもので1050円です。
裾上げといっても、いろいろな種類があります。
人気の涼やかデニムやあったかパンツは、360円と気軽に利用できる価格です。
また、裏地のないスカートもこの価格で裾上げしてもらえますよ。
低身長さんなどスカート丈は特に重要ですので、300円ほどで直してもらえるのは嬉しいですよね。
次に、裏地のあるパンツやスカートが520円です。
最後にフォーマルスーツなどが1050円です。
しまむらはフォーマルスーツも値段が安く人気ですよね。
お直しの価格は少し高いですが、インターネットで購入するとお直しできませんし、リフォームやさんと比べると半額くらいのことが多いので利用する価値はありますよ。
サービスの内容②:仕上がりまでの時間
裾上げをお願いしてから仕上がりまでの時間は、1週間から10日です。
しまむらの店舗で裾上げするわけではなく、別の場所に送って裾上げして戻ってくるという流れなので1週間ほどはかかってしまいます。
店舗に裾上げ用のミシンを置いたり、人を雇ったりしない分お安く提供していただけているということですよね。
また、残念ながら当日のお直しはしてもらえません。
すぐに着る予定があってしまむらの商品でなければいけない場合は、リフォームやさんを利用するか自分で直す必要があります。
リフォームやさんでお急ぎサービスを利用するとかなり高額になってしまいます。
せっかくプチプラファッションのしまむらで購入しても裾上げが高くなってしまうと残念ですよね。
自分で簡単に裾上げできる裾上げテープを利用した裾上げ方法を後ほどご紹介します。
サービスの内容③:裾上げしてもらえる期間
しまむらでは購入日当日じゃなくても、裾上げしてもらえますが、期間が決まっています。
忙しい場合は、後日試着して裾上げしてもらえるサービスは嬉しいですよね。
この裾上げを受け付けてもらえる期間は、1ヶ月以内です。
あまり期間は長くないので、店舗で試着して少しでも違和感のある丈でしたらその場で頼んでしまうのがおすすめです。
購入した日の翌日から1ヶ月以内ですので、1ヶ月後の営業時間内に店舗に裾上げをお願いする必要があります。
この際の購入日の証明となるのがレシートです。
後日裾上げする場合は、必ずレシートが必要ですので捨てないようにしてくださいね。
しまむらでの裾上げの頼み方
しまむらで裾上げを頼む場合は、どんなふうにしたらいいのでしょうか?
裾上げの頼み方はシンプルにお店で店員さんに声をかけるだけです。
一旦試着して、脱いでから店員さんに声をかけてもいいですし、試着する前に声かけておいて一緒に長さを決めてもいいですよね。
自分の好みの股下の長さがあっても、試着した上で長さを決めた方が失敗しません。
店員さんによっては、ヒール履く場合は長めの方が良いなどアドバイスしてくださいますので、不安であれば一緒に長さを決めるのがおすすめです。
なかなか店員さんが見つからない場合はレジなら確実に一人はいらっしゃいますよ。
ほかのしまむら購入品の持ち込みも1ヶ月以内なら裾上げOK
ほかのしまむらで購入した商品も、持ち込んで裾上げしてもらうことができます。
この際の条件が、レシートがあることと1ヶ月以内であることです。
両方そろっていなければなりません。
しまむらの裾上げサービスは有料とはいえ、かなりお得な金額で裾上げをしてもらえます。
通常のリフォームやさんで裾上げを頼もうとすると一番シンプルなジーンズのお直しで1,000円弱かかってしまうんです。
これを考えると半額以下でお直ししてもらえることになりますよね。
そのため、しまむらで購入していればいつでもいいというわけではなく、期限が設けられています。
この1ヶ月というのは、意外と早く来てしまいますので、直したい場合は早めに決断するのがおすすめです。
また、ほかのしまむらというのは、しまむらの別店舗と言う意味です。
しまむらグループには、ベビー用品のバースデイやティーンズ向けのアベイル、雑貨も多いシャンブルがありますがこれらの店舗は含まれません。
受け取りに行けない場合は有料で配送してもらえる!
しまむらの裾上げは、当日やってもらえるわけではないので後日取りに行かなければなりません。
忙しいとなかなか取りに行く時間がなかったり、場合によっては交通費もかかりますよね。
そんな場合は、配送サービスを利用するのが便利です。
有料ではありますが、わざわざ行く手間と比べてみて検討する価値はありますよ。
金額は、同じ県であれば300円、違う県だと500円です。
先に払わなければなりませんので、購入時に配送してもらうかどうかを決める必要があります。
旅行先で好きなデザインの商品を見つけた時も裾上げ後の配送サービスを使えば気軽に買えますよね。
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする方法
しまむらでは裾上げをしてもらえますが、お金もかかってしまいますし、意外と時間もかかります。
便利な裾上げテープを使えば、自分で直すこともできますよ。
裾上げテープの使い方はこちらの動画が参考になりますよ。
- 長さを決める
- 余分な部分をカットする
- アイロンで整える
- 裾上げテープをカットして水につける
- アイロンで接着する
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする手順①:長さを決める
まず最初に試着して、裾上げ後の長さを決めます。
かがんだ状態長さを決めてしまうと長くなってしまいますので、必ず背筋を伸ばして決めてくださいね。
長さを決めたら、安全ピンやマチ針で固定します。
左右同じ方が多いですが、念の為両方とめておいた方が安心です。
マチ針がなければクリップでとめても構いません。
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする手順②:余分な部分をカットする
2番めに余分な部分をカットします。
カットする準備として、カットする長さを決めます。
まず股下の縫い目部分から裾までの長さをはかります。
その後、パンツを裏返します。
裾から折り返されている部分がありますので、この部分の長さもはかります。
股下の長さと折り返し部分を足した部分で線を引き、カットしてください。
カットせずに上の方で止める方法もありますが、アイロンでとめる布の量が多いと重くなり、はがれやすくなってしまいますので余分な部分はカットするのがおすすめです。
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする手順③:アイロンで整える
3番めにアイロンで整えます。
折り返す部分にアイロンをあてて、折り目をつけます。
生地によっては、そのままアイロンをかけるとテカリがでて台無しになってしまうことがあるので必ずあて布をしてくださいね。
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする手順④:裾上げテープをカットして水つける
4番めに裾上げテープを必要な長さにカットして水につけます。
まず、裾部分で裾上げテープを1周させて、裾周りより2~3センチ余裕をもたせてカットします。
その後、裾上げテープを水につけて絞って水を切ります。
しっかり水につけないとすぐにはがれてしまうことがありますので、しっかりと浸してくださいね。
また、お湯は使わないようにしてください。
裾上げテープでしまむらのパンツを自分でお直しする手順⑤:アイロンで接着する
最後に裾上げテープをアイロンでパンツに付けます。
裾上げテープの接着面(白くなっていることが多いです)を下して、裾とパンツをくっつけるように貼り付けます。
裾部分とパンツ本体両方に半分くらいかかるように付けてください。
この際もあて布をします。
最初にパンツの脇の縫い目がある部分から始めてくださいね。
アイロンはスライドさせるのではなく、押し付けて10秒ほど動かさないようにします。
少しずつ貼り、1周したら完成です。
系列店のアベイルなら1,980円以上の商品は無料で裾上げしてくれる
しまむらグループには、アベイル(Avail)というお店もあるのを ご存知でしょうか?
アベイルは、しまむらよりもメンズファッションが充実していて、少し値段が高めに設定されています。
アベイルで購入した商品は、1,980円以上であれば無料で裾上げをしてもらえます。
もちろん、1,980円未満であってもお金を払えば裾上げしてもらえますよ。
しかも、ジーンズ仕上げの商品はその日に受け取ることができ、購入後でも1ヶ月以内にレシートと一緒に持ち込めばお直しをしてもらえますよ。
アベイル商品のみなので、しまむらで購入した商品の裾上げはしてもらえませんのでご注意くださいね。
おすすめの裾上げテープ
お店で裾上げを頼むと楽でいいですが、すぐに着る予定がある場合は、裾上げテープを使うと便利です。
簡単に使える裾上げテープをご紹介します。

こちらは、古くから手芸用品を販売されているクローバーさんの裾上げテープです。
最近では、100円均一などでも裾上げテープは購入できますが、数回洗うととれてきてしまうこともあります。
また、裾上げテープの種類にはアイロンで接着せるものと両面テープとなっていて貼るだけのものがあります。
頻繁に洗うお洋服には、洗濯に強いアイロンタイプがおすすめですよ。
しまむらの裾上げを利用してスタイルをよくみせよう
今回は、自分で裾上げする方法やしまむらで裾上げをお願いする方法など詳しくご紹介しました。
自分のサイズを知って、正しい丈の服を着ることはおしゃれの基本です。
自分のカラダにあった丈は、スタイルをよく見せてくれます。
便利なしまむらの裾上げ、ぜひ活用しておしゃれな着こなしを楽しんでくださいね!