ダニを防ぐ小麦粉の保存方法5選
ダニを防いで小麦粉を保存する方法を紹介しますね。
- 冷蔵庫で保存する
- 密閉容器に入れる
- ジプロックに入れる
- 冷凍庫で保存する
- 袋のまま保存する
小麦粉のダニは、この頃問題になっていますね。
ダニを防ぐ小麦粉の保存方法①:冷蔵庫で保存する
残った小麦粉を保存する方法の1つに、冷蔵庫で保存する、と言うのがあります。
冷蔵庫は低温で、乾燥していますよね。
小麦粉は、気温26℃以下、湿度60%以下の環境なら、ダニが湧かないんですよ。
ホットケーキミックスも同様です。
もちろん、小麦粉を入れた容器や袋には、ちゃんとフタをして下さいね。
ダニを防ぐ小麦粉の保存方法②:密閉容器に入れる
小麦粉を保存する際は、袋のままではなく、密閉容器に入れかえて保存しましょう。
ガラス瓶や、プラスチック容器が良いですね、後で使う時も、必要な分だけ取り出しやすいです。
ダニも入りませんし、他の食品の匂いが移る心配もありませんね。
ダニを防ぐ小麦粉の保存方法③:ジプロックに入れる
ジプロックのような、密閉できるタイプの保存袋を使うのも良い方法です。
保存容器同様、有害な生き物の侵入、他の食品からの匂い移りがありませんからね。
しかし、袋なのでどうしても支える力が無く、次回使う時に、中の小麦粉を取り出すのがちょっと大変、中途半端にひっくり返って、小麦粉がこぼれてしまう、と言うデメリットがあります。
また、保存袋は厚手のしっかりしたものにして下さいね。
ダニを防ぐ小麦粉の保存方法④:冷凍庫で保存する
冷蔵庫よりもっと良いのは、冷凍庫で保存する方法です。
家庭用冷蔵庫についている冷凍庫は-18℃、冷蔵庫より温度が低いですからね。
小麦粉は、冷凍庫の中でも凍結しませんから、いつでも綺麗なサラサラの状態で使えますよ。
ダニを防ぐ小麦粉の保存方法⑤:袋のまま保存する
新品の小麦粉なら、袋のままで保存しましょう。
もちろん、常温保存ですよ。
新品のものなら、袋も完全に密閉されていますよね。
それをわざわざ別容器に移すとなると、小麦粉を外気にさらす事になります。
ダニは目に見えないぐらい小さいものですから、その辺の空気にいくらでも飛んでいるんです。
小麦粉に余計なものを付けない為には、空気にさらす回数を減らすのが一番なのです。
一度開封したものを、クリップや輪ゴムで留めてそのまま常温している人がいますが、これは辞めましょう。
袋のままでも良いですから、せめて、保管場所を冷蔵庫にしましょう。
小麦粉の保存期限
小麦粉の保存期間を紹介しますね。
小麦粉の保存期間は、小麦粉の種類によって異なります。
- 薄力粉 約1年
- 中力粉 約1年
- 強力粉 約6ヶ月
強力粉だけが短いですね。
これは、強力粉が他の小麦粉より、タンパク質であるグルテンをたくさん含んでいるから、グルテンはタンパク質の中でも、早く劣化していく性質があるのです。
しかし、これらは未開封の新品の場合、一度でも開封したら、早く使い切って下さいね。
どんな保存方法で保存していても、1~2ヶ月で使い切る方が良いですよ。
小麦粉におすすめの保存容器6選【ニトリ編】
ニトリで買える、小麦粉の保存容器を紹介しますね。
- フレッシュロック
- ホーロー保存容器
- 耐熱ガラス製保存容器
- Easyレバーキャニスター
- 磁器キャニスター
- 大型保存容器
どれも、清潔感がありますよ。
小麦粉におすすめの保存容器①:フレッシュロック
今、一番人気の食品保存容器ですよ。
もちろん、密閉できますし、形は角形ですが、サイズは大小あるんです。
並べて置きやすく、見た目すっきりになるので、キッチンが散らかった感じがしませんよ。
小麦粉だけでなく、塩でも砂糖でも、粉の食材や調味料を保存するのに良いですね。
小麦粉におすすめの保存容器②:ホーロー保存容器
ホーローの保存容器もおススメですよ。
ニトリなら、角型、丸型、バット型とあります。
もちろん、フタ付で、ちゃんと密閉できますよ。
特に素晴らしいのは、バット型の容器です。
小麦粉を保存しておけるだけでなく、お料理する時にも使えるんですね。
ただ、小麦粉をお料理で使うのに使う場合は使う分だけ入れた方が良いですね。
他の食品の汁や屑が付いた小麦粉を冷蔵庫に戻すと、不衛生ですよ。
この保存容器は、洗いやすいのも良い所です。
小麦粉におすすめの保存容器③:耐熱ガラス製保存容器
耐熱ガラス製保存容器は、言うまでもなく小麦粉の保存向きです。
フタもしっかりしていますし、容器をきちんと密閉できます。
四角い、お弁当箱みたいな形をしていますね。
中が見えますから、小麦粉の残量も把握しやすいです。
ホーローの保存容器同様、洗いやすいですよ。
小麦粉におすすめの保存容器④:Easyレバーキャニスター
レバー操作して、フタを密閉したり、開けられるようにしたりするタイプの保存容器です。
密閉できることで、食品をより衛生的に保存できますね。
珪藻土の軽量スプーンなどを入れておくと、乾燥した状態を保てて良いですよ。
本体は透明で、レバーのあるフタは白色、清潔感も充分ですね。
この保存容器のもう1つの良い所は、積み重ねられる所、冷蔵庫の中でも、キッチンの上でも場所を取りませんね。
小麦粉におすすめの保存容器⑤:磁器キャニスター
重くなりますが、磁器製のキャニスターもおススメです。
木のフタがおしゃれですね。
しかし、この容器は、密閉できません。
小麦粉を入れて保存するのなら、頻繁に小麦粉を使うか、冷蔵庫や冷凍庫で保存する場合に限りましょう。
小麦粉におすすめの保存容器⑥:大型保存容器
ニトリにも、食品用の、そこそこ大きい保存容器がありますよ。
小麦粉は大きい袋で買うことが多いですから、これは重宝しますね。
ニトリなら、8リットルや、11リットル入るサイズのものが売っています。
きちんとフタが出来ますし、小麦粉を大量に使うなら、このぐらいのものがあっても良いですよね。
ただ、一般の家庭の冷蔵庫に入れるのは、難しいですね。
小麦粉におすすめの保存容器4選【無印良品編】
無印良品の、小麦粉保存おススメ容器を紹介しますね。
- バルブ付き密閉保存容器
- ソーダガラス密閉ビン
- 粉もの保存容器
- 白磁保存容器
こちらも、清潔感のあるものばかりですよ。
小麦粉におすすめの保存容器①:バルブ付き密閉保存容器
バルブで中の空気を追い出して密閉できる保存容器です。
無印良品は、ガラス製容器、ホーロー製容器でラインナップされていますよ。
空気を抜く事で、容器の中の環境をより衛生的に保てますね。
小麦粉を保存するには、ピッタリの容器と言えるでしょう。
小麦粉におすすめの保存容器②:ソーダガラス密閉ビン
果実酒や、梅干を作るのに使う瓶ですが、小麦粉の保存にも使えますよ。
無印良品なら、このソーダガラス密閉ビンも、大きさ形色々で売っているんです。
使いやすい大きさのものを買いましょう。
こちらは密閉と言っても、空気を抜く仕様ではありませんから、気を付けてくださいね。
小麦粉におすすめの保存容器③:粉もの保存容器
粉ものに特化した保存容器ならもう、完璧ですね。
無印良品には、大小で4種類ありますよ。
樹脂製ですから、何といっても軽いですよね。
普通のタッパーと同じような感じのフタが付いてますが、これも開閉しやすいよう、工夫されていますよ。
小麦粉におすすめの保存容器④:白磁保存容器
陶器の保存容器です。
ニトリにもありましたが、無印良品にもあるんですよ。
無印良品は、丸型で3種類、フタまで白い磁器です。
ニトリのものと同様、この保存容器も、フタは乗せているだけの状態になるので、密閉出来ません。
また、無印良品の場合は、フタも磁器なので落として割れるリスクが高いんですね。
小麦粉を保存するのに使う場合は、必ず容器ごと冷蔵庫に入れる事、また、取り出す時、片付ける時に割らないように気を付けましょう。
小麦粉におすすめの保存容器8選【100均編】
100均で買える、小麦粉保存容器を紹介しますね。
- ガラス保存容器
- メイソンジャー
- ロックポット
- ピュアポット
- スプーン付き容器
- 粉末だしボトル
- 小麦粉フリフリストッカー
- 袋キャップ
小麦粉以外の食品の保存にも使えますね。
小麦粉におすすめの保存容器①:ガラス保存容器
100均にも、ガラス製の保存容器はたくさん売っていますね。
小麦粉の保存には、ガラスがとても適しています。
当然、ちゃんとフタもありますよ。
しかし、あまりきちんと閉まらないものが多いです。
もう1つ、100均のガラス保存容器の難点は、煮沸できない事。
小麦粉なら、そのまま食べる事はありませんから、それほど気にしなくてよいのかもしれませんが、衛生面が、不安と言えば不安ですね。
小麦粉におすすめの保存容器②:メイソンジャー
飲み物がたっぷり入る、メイソンジャーも小麦粉の保存に使えますよ。
こちらはしっかりフタが出来ますし、持ち手付きのものだと、持ち運んだり、小麦粉を出す時に便利ですね。
小麦粉以外のものを入れて、使っても良いですよ。
実際、片栗粉、シリアルなど、結構いろんなものを入れて、使われているんです。
小麦粉におすすめの保存容器③:ロックポット
ロックポットがあるご家庭は多いでしょう。
フタを半分だけ開いて、中のものを出せる容器です。
ある程度の大きさがありますから、たくさん入りますよね。
100均でも、小さいものから大きいものまで、特にダイソーでは、1.8リットルも入るロックポットもあるんですよ。
小麦粉におすすめの保存容器④:ピュアポット
これも、砂糖や塩を入れるのに使っている人が多いですね。
小麦粉の保存にも使えますよ。
片手でフタを開閉できる上、スプーンまでついて100円プラス消費税と言う、ありがたい保存グッズです。
しかし、密閉は出来ませんし、量もそんなに入りませんから、小麦粉を入れる場合はあまり使い残さない場合に限った方が良いですね。
小麦粉におすすめの保存容器⑤:スプーン付き容器
ピュアポットでなくても、100均にはスプーン付き容器がたくさんあります。
わざわざスプーンを用意しなくてよいのはありがたいですね。
しかし、小麦粉の保存容器としてはもう1つ、不充分な面があります。
ピュアポットなどと同じく、密閉できない所、そして、入れられる量が少ない所ですね。
冷蔵庫で保存するとしても、ちょっと振りかけたい、などの用途で小麦粉を使う事が殆ど、と言う人向けでしょう。
小麦粉におすすめの保存容器⑥:粉末だしボトル
粉末だしボトルは、小麦粉を少し、冷蔵庫に常備しておきたい場合に適していますよ。
小麦粉も粉末ですから、全く問題ありませんよね。
ムニエルなんかを作る時に、重宝しそうですね。
小麦粉におすすめの保存容器⑦:小麦粉フリフリストッカー
こちらは、粉末だしボトルを、小麦粉用に特化したような容器です。
小麦粉はこの容器に、200g入れられますよ。
キャップが付いていますし、キャップを外すと、細かいメッシュを張った中フタがあります。
この状態で、使いたい所に振りかけるのです。
小麦粉だけでなく、粉砂糖なんかを保存して、振りかけるのに使っても良いですね。
小麦粉におすすめの保存容器⑧:袋キャップ
開封した袋の口を、閉めてくれるキャップです。
これは本当に便利、100円で手に入るなんて、すごくありがたいですよね。
キャップを開封した袋に取り付けるだけで、袋がそのまま容器に変身してしまうのです。
これなら、袋のまま小麦粉を保存できますね。
しかし、1度開封している事には変わりありませんから、過信はせず、保管場所は冷蔵庫にしましょう。
小麦粉の保存場所3選
小麦粉に適した保存場所を紹介しますね。
- 常温
- 冷蔵室
- 冷凍室
乾燥した、温度の低い所が良いのですよ。
小麦粉の保存場所①:常温
新品未開封の状態なら、常温保存で大丈夫ですよ。
しかし、置く場所はよく考えましょう。
小麦粉は、湿気と高温を嫌うんです。
棚や倉庫の中に保管する場合は、高い位置で、日が当たらない涼しい所*にしましょう。
基本的に、小麦粉は常温保存に適さない食品なのです。
しっかり頭に入れておきましょう。
小麦粉の保存場所②:冷蔵室
常温保存に適さない、という意味で、冷蔵庫で小麦粉を保存するのは正しいのです。
家庭用冷蔵庫の冷蔵室も、2~6℃と低温が保たれた環境ですから、良いのですよ。
また、冷蔵室は食品を乾燥させるんですよね。
しかし、他の食品の匂いが移りますから、密閉保存容器に移しましょう。
また、庫内で保管する場所にも配慮しましょうね。
小麦粉の保存場所③:冷凍室
小麦粉保存に最適の場所は、実は、冷凍室なんですよ。
-18℃となると、カビやダニは絶対に悪さが出来ませんからね、保存期間も半年に伸びます。
冷蔵室の場合と同じく、小麦粉を保存する場合は、密閉容器に移し替えましょう。
出来れば、小分けにする方が良いですよ。
冷蔵室も冷凍室も同じなのですが、小麦粉の容器を常温のキッチンに持ってきて作業している間に、小麦粉が湿ってしまうんですね。
この湿り気が、冷凍室に戻してから、小麦粉に結露を発生させてしまう事になるのです。
小麦粉1kgが入る保存容器
大量の小麦粉の保存に適した、保存容器を紹介しますね。
小麦粉1kgは1.8リットルです。
これは、1.8リットル入る保存容器、しかも、密閉できます。
密閉するのも簡単で、フタを押し下げるだけ、しかも、このフタ自体が分解しやすく、お手入れも楽ちん、とても衛生的なんですよ。
本体が透明な保存容器は、中身を把握できるので便利ですよね。
また、この保存容器の特徴は、大きいのに積み重ねられる所です。
小麦粉を入れて冷蔵庫や冷凍庫の中だと、積み重ねは厳しいですが、パスタやシリアルなら、ありがたいですよね。
ペットフードの保存にも使えますよ。
小麦粉の保存は適切に
小麦粉は常温保存している人が多いですが、この記事を読んだ今日から、それはやめて下さい。
小麦粉の保存は密閉容器に入れて、冷凍庫、これが正解なのです。
この頃、パンケーキシンドロームと言う言葉を良く聞きますね。
ダニが湧いた小麦粉で作った食べ物を食べる事で、アレルギー症状を引き起こす、という事なんです。
小麦粉のダニは、加熱した位では死滅しません。
始めから付けないように、きちんと保管するしかないのです。
同じく、カビも身体に有害ですね。
適切に保管してダニ、カビから守り、小麦粉を健康にいただけるようにしましょう。