sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/07/31

猿手について徹底解説!原因・特徴や治す方法・気を付けるポイントなど紹介

若い女性に多いと言われる猿手をご存知でしょうか。
猿手または猿腕とも言われていて、腕を伸ばしたときの状態に特徴があります。

日常生活に支障のない猿手ですが、見た目のイメージから治したいと感じている猿手の人も存在しています。
原因や治し方や生かすことができるスポーツなど詳しく見ていきましょう。

Large adventure alone arms raised 2680937

猿手とは

たたずむ女性

猿手とは、猿腕とも言われる腕の歪みを表す言葉
読み方は、猿手=さるてと読みます。

正式な学術名などではなく、一般的に使われている言葉=俗称です。

「猿手」はまれに、正中神経麻痺(せいちゅうしんけいまひ)を示すことも。
正中神経麻痺としての猿手は、外科的手術などで直していく症状です。

こちらでは、正中神経麻痺とは違う腕の様子が一般的な感じと異なるものについて、ご紹介していきます。

<下に続く>

猿手のチェック方法

ペンでチェックする様子

猿手かどうかのチェックですが、今すぐ簡単にできます。
腕を体の前で伸ばしてみてください。

そのときに、手のひらを上に向けて小指と小指がくっつくようにします。

猿手ではない人は、肘から下の左右の腕の間に、頂点を手首辺りとした二等辺三角形の隙間ができるはずです。

他の方法に、手のひらを前に突き出すチェック方法があります。
前にあるものを両手のひらで押すようなしぐさをしてみましょう。

手の指が上で手のひらが下側になっている状態で、まっすぐ前に腕を伸ばすイメージです。
猿手の人はこのときに、肘が不自然な感じやねじれたような感じで外側に曲がってしまいます。

まっすぐ伸びず、腕がねじ曲がって前に出ているように見えることもあります。
猿手の人の腕の曲がり方や伸び方に違和感を感じるはずです。

<下に続く>

猿手になってしまう原因3選

上から見た腕を左右に広げたような女性
猿手ではない人と比べて不自然な方へ曲がったりねじれたように見えることもある猿手。
子供のころから猿手の人もいれば、後天的な人も存在しています。

  1. 遺伝
  2. 生活習慣などによる歪み
  3. 筋力が極端に少ない

では、猿手になってしまう3つの原因について詳しく見ていきましょう。

猿手になってしまう原因①: 遺伝

猿手の原因に遺伝があります。
柔軟体操が得意で関節が緩いといったいわゆる体が柔らかいという自分ではどうすることもできない理由の人がいるのです。

家族全員猿手というケースもあります。
生活習慣や筋力など気になる理由がない場合は、骨格を遺伝的に引き継いでいる猿手なのかもしれませんね。

猿手になってしまう原因②: 生活習慣などによる骨や関節の歪み

成長期からの生活習慣や習い事・運動による負荷、骨折やケガなどが原因のことも。
猿手になる可能性がある事柄を箇条書きで少しご紹介しますと、

  • 子供の頃から姿勢が悪く骨の成長に歪みが出た
  • 重たいバッグを腕にかける習慣がある
  • 肘に負担をかける動作が多い運動や仕事をしている
  • 骨折や脱臼後に関節が歪んだ
  • 腱鞘炎のまま同じ仕事・動作を続けている

などがあります。

成長期に歪んだまま骨が形成されてしまうと、成長後に修正することが難しくなることもあるので注意しましょう。

猿手になってしまう原因③: 筋力が極端に少ない

なってしまう原因の多くが、この筋肉が少ないという理由。
女性の方が関節が柔らかい上に筋力も少なめという理由で、男性より女性に多いというイメージもあります。

猿手・猿腕のインスタやツイッターの写真を見ていると、ほっそりと伸びる腕の女性が多い印象です。
筋力と猿手には、少なからず関連があるということなのではないでしょうか。

<下に続く>

猿手のメリット2選

手を上に上げる女性
動きが不自然だったり奇妙に見えることがある猿手ですが、なりたいという女性も存在します。

  1. 器用な人が多い
  2. 一芸にできる

では、メリットについて2つの要素を詳しく見ていきましょう。

猿手のメリット①: 器用な人が多い

猿手の人が、色んな分野で腕利きが良いという噂や言い伝えがあります。
手先を使う仕事や趣味を持っているため肘や関節に負担がかかる動作を続けていてなってしまったという可能性もありますね。

猿手のメリット②: 一芸にできる

一般的に腕が伸びる人から見ると、不可思議な腕の動きができるので、それを一芸にして目立つことができます。
腕さえ動かすことができればできる芸ですから、少し練習しておくと道具無しで披露できるので、何かの時に役立つこともあるでしょう。

遺伝的に体や関節も柔軟な人は、体全体を使った一芸に仕上げることも。
猿手でない人にはできない動きを見せて場を盛り上げて、楽しいひとときを過ごすこともできるでしょう。

<下に続く>

猿手のデメリット2選

stopを見せる男性l
一芸として印象に残る猿手ですが、デメリットもあります。
それほど気に病む必要が無いデメリットもあれば、要注意なデメリットもありますので、それぞれご紹介しますね。

  1. 見た目で損をすることがある
  2. 腕立て伏せなど腕に負担のかかる運動ができない

では、デメリットについて2つの要素を詳しく見ていきましょう。

猿手のデメリット①: 見た目で損をすることがある

手を上げると腕の特徴から目を引いてしまって目立ってしまうことがあります。
猿手は、猿手では無い人と腕の角度や曲がり方が違います。

教室で手を挙げたときに、悪目立ちをしてしまったりふざけていると勘違いされてしまうこともあるでしょう。
ダンスやバレーといった体の曲線を美しく見せる必要があるスポーツでは、猿手の人は矯正を意識する必要に迫られることもあるでしょう。

猿手のデメリット②: 腕立て伏せなど腕に負担のかかる運動ができない

腕を使う運動は子供なら体育で柔軟体操や運動前の体操としてやることもあるでしょう。
ですが、腕立て伏せなど腕を伸ばして負荷や体重をかける動作が全くできないことがあります。

無理にやろうとして、肘や肩の関節に負担がかかりすぎて痛めてしまうこともあるでしょう。
負荷をかけるエクササイズをする時は、十分に注意して行うようにしてくださいね。

<下に続く>

猿手になりやすい人の特徴6選

腕を組む女性
遺伝的に猿手という人もいますが、後天的になりやすい特徴がある人がいます。
後天的になってしまう人に見られる特徴は、下の6つあげられます。

  1. 若い女性
  2. ほっそりとした体つき
  3. 肘関節が柔軟
  4. 肘関節に負荷をかける動きをすることが多い
  5. 肘を骨折したりケガしたりしたことがある
  6. 腕の筋力が無い

では、なりやすい人と言われているそれぞれの特徴6つの要素について、詳しく見ていきましょう。

猿手になりやすい人の特徴①: 若い女性

猿手の人は、7割が女性で、中でも若い女性に多く見られます。
若い女性に多い原因として考えられているのが、ホルモンバランスの乱れがあります。

若い女性は経験豊富な女性に比べて繊細。
そのため、ちょっとしたストレスなどが原因で、ホルモンのバランスを乱してしまうこともあると考えられます。

若い女性は流行に敏感な人が多く、体や肘関節に負担があるバッグの持ち方をしていることも。
重たいバッグを手にかける若い女性は、少し注意してみましょう。

猿手になりやすい人の特徴②: ほっそりとした体つき

猿手になりやすい人の特徴にほっそりとした華奢な体という特徴があります。
細くて肉付きが少なく筋肉も少ない傾向が若い女性に多いのでしょう。

骨や関節の周りにある筋肉や脂肪が少ないせいで、関節などの可動域が広くなりがちということも原因にあるようです。

猿手になりやすい人の特徴③: 肘関節が柔軟

肘の関節の自由度・柔軟性が高い人は、猿手になりやすいと言われています。
この特徴には、細すぎる若い女性は脂肪や筋肉が少なく、関節の動きが筋肉で固定されにくい・抑制されにくいという理由があげられます。

中には、遺伝的に関節の柔軟性がある人もいるでしょう。
一芸を披露して楽しむくらいなら良いですが、一般的には曲がらない方向へ関節が曲げられてしまっているのが猿手です。

痛みや違和感を感じるなら、対策を取ってみた方が良いでしょう。

猿手になりやすい人の特徴④: 肘関節に負荷をかける動きをすることが多い

生まれつき関節が柔軟なことに加えて、日々の習慣や鍛錬で猿手になっている人もいるでしょう。
肘関節の可動域が広がるような負荷をかける動作や運動を日常的に続けた結果、関節の可動域が広がってしまって猿手になるというイメージです。

猿手になりやすい人の特徴⑤: 肘を骨折したりケガしたりしたことがある

腕を骨折したりケガをしたりした経験がある人は、その後猿手になる可能性が0ではありません。
猿手は、骨や関節の歪みを原因としてなる状態異常のようなもの。

骨折やケガが治った後で、骨や関節に歪みが残ってしまうことがあります。
残ってしまった歪みを原因として、猿手になってしまうケースもあるというわけです。

猿手になりやすい人の特徴⑥: 腕の筋力が無い

関節の可動域を広げてしまうほど腕の筋肉の力が弱いという特徴もあげられます。
関節の動きに筋力は不可欠です。

骨折やケガといった外傷が原因のものもありますが、それ以外の原因は腕の筋力がポイント。
華奢で細く長く伸びる腕は女性のあこがれではあります。

ですが、あまり筋力が無いままでは、健康な生活を続ける上でのデメリットも出てくるでしょう。
猿手じゃない細く健康的なすらっとした腕を目指してみても良いのではないでしょうか。

<下に続く>

猿手を治す方法6選

腕を後ろに組む女性

手や腕が歪んでいると聞くと「直す必要がある?」と直感的に考える人も多いのではないでしょうか。
猿手、それほど生活に支障は無いという意見が多いのが現状です。

ですが、筋肉が少ないことが原因・特徴にあるので、現状維持だけでは今後の筋力に心配も感じませんか。
治す方法があるなら治していきたいものですよね。

  1. バッグの持ち方を改善
  2. 猿手改善の運動を毎日する
  3. 体幹の筋肉を鍛える
  4. 腕を動かす筋肉を鍛える
  5. 整体に通う
  6. 手術

では、猿手を治すためにできること・方法など見てみましょう。

猿手を治す方法①: バッグの持ち方を改善

猿手を治す方法として、バッグの持ち方を意識して変えてみましょう。
多くの女性がバッグを持つときにやってしまう持ち方が、原因になってしまっていることも。

腕を曲げて手首と肘の間にバッグをかけていませんか。
このバッグの持ち方ですと、肘や肩など関節に負担がかかり、歪みの原因になることがあります。

バッグは手をまっすぐ下して持つか、肩にしっかりかけるなどしましょう。

猿手を治す方法②: 猿手改善の運動を毎日する

猿手改善のセルフでできる運動があります。
骨や関節をまっすぐ意識的に動かすための運動や、腕をただ回すだけの運動など、簡単な運動が紹介されています。

テレビを見ながらやお風呂に入りながらできる運動もあります。
「自分でもできる」「やってみよう」など自分にできる猿手を改善するトレーニングやストレッチなどを見つけたら、毎日の生活に取り入れてみましょう。

猿手を治す方法③: 体幹の筋肉を鍛える

筋力不足で猿手になっている人には、腕を動かすために必要な筋肉を強化していくトレーニングも効果的です。
インナーマッスルを鍛えることで姿勢が正しくなり、体全体の歪みを修正していくという方法です。

インナーマッスル強化が猿手改善に直結しているわけではありませんが、筋肉をつけるなら腕だけではなく、体全体のバランスを保って鍛えることで効果が発揮されるイメージです。

猿手を治す方法④: 腕を動かす筋肉を鍛える

コアトレとかインナーマッスルトレーニングとか言われる腕の筋力をアップさせるトレーニングが効果的です。
関節周辺の筋肉などが少なく可動域が広くなっていることもあるので、腕を動かす筋肉を鍛えるイメージでトレーニングしましょう。

特に鍛えると良い箇所は、上腕筋です。
上腕筋の周りには、上腕二頭筋や上腕三頭筋もあります。

肩甲骨を動かす筋肉は、三角筋・大円筋などがありますので、肩甲骨が開いて猿手になる人には、こちらの筋肉トレーニングも意識してみてください。

猿手を治す方法⑤: 整体に通う

猿手を治す効果的な方法に、整体やカイロプラクティックに通う方法もあります。
筋力不足によって猿手になっている人には、筋力アップのトレーニングも必須となります。

ですが、一人でトレーニングするだけで改善の兆しが無いときは、専門家に相談してみると良いでしょう。
多くの猿手が筋力アップと整体で大きく改善される傾向にあります。

猿手を治す方法⑥: 手術

内反肘・外板肘など神経麻痺を伴う猿手には、外科手術で治すことも。
外科手術が必要な猿手は、子供の頃の骨折やケガを原因としていることが多いとあります。

生活に支障がないと口コミの多い猿手ですが、まれに神経麻痺などがあることも。
痛みや麻痺があるならば、病院へ行って相談してみてくださいね。

<下に続く>

猿手の人におすすめのスポーツ6選

テニス
骨折やケガを原因とした猿手には麻痺や痛みを後発することがありますが、ほとんどの場合は生活に支障が出ることはないのも特徴の1つです。
むしろ猿手に向いているスポーツもあるようですよ。

  1. 水泳
  2. ゴルフ
  3. 弓道
  4. 野球の投手
  5. バレエやダンス
  6. ヨガ

特徴を生かして活躍できる可能性のあるものに関するあれこれを、見てみましょう。

猿手の人におすすめのスポーツ①: 水泳

マイケル・フェルプス選手という競泳の選手がアテネ五輪で金メダル6個を含むメダル8個を獲得しました。
この競泳で有名な人も猿手と口コミがあります。

泳いでいるフォームを見ていると、腕の動きが独特な印象があります。
猿手を生かした1ストロークで、掻ける水の量が多いことが強さの理由の1つではないでしょうか。

猿手の人におすすめのスポーツ②: ゴルフ

ドローボールという打ち方がゴルフにあるのですが、これを「うっかりできてしまった」とか「ドローボールって何?」と言いながらやってしまう人が猿手のことがあるのです。

猿手であればみんな必ずその打ち方ができるというような事実はありません。
生かすスポーツの1つとしてピックアップされることがある理由は、そんなところにあるのでしょう。

猿手の人におすすめのスポーツ③: 弓道

弓道が猿手に良いとされる理由は、腕の柔軟性を生かすことで威力ある弓を放つ可能性があるということです。
初心者のときには、猿手の向きによって弓がこすれてあざができる場合も。

最初は難しい弓を引いて放つという動作を克服していくと、腕や体の使い方や伸ばし方などを自分で考えながら工夫していくことで改善効果となるという意見も。
ただし、弓道に良いという人も存在すれば、まったく向かないという意見を持っている人も少なからず存在します。

流派によっては合うこともあるようなので、はじめる前に先輩や先生に聞いてみましょう。

猿手の人におすすめのスポーツ④: 野球の投手

プロ野球選手の中に猿手を生かした投球で話題の選手がいます。
関節の動きが独特だったり可動域が広くて柔軟なことを発揮して腕を使うことで、スピードの速い球を投げることが可能。

肩や関節などのメンテナンスは大切にしつつ、柔軟性を生かして速い球を投げる猿手野球投手を目指すこともできそうです。

猿手の人におすすめのスポーツ⑤: バレエやダンス

大勢の人と同じ動作をすると他の人との違いがはっきりと分かってしまう猿手ですが、猿手ならではの柔軟性を生かすことで独特の動き印象に残る腕の伸ばし方ができます。

ダンスを練習する中で筋力がアップして猿手が改善されるということも。
集団で腕を伸ばしても違和感がない程度になっていった後で、本来持っていた関節の柔らかさや肘の動きが、個性や良さとして温存されることもあるでしょう。

個性があって良い種目ですから、改善もできて生かすこともできるという両方のメリットで、バレエやダンスはいかがでしょう。

猿手の人におすすめのスポーツ⑥: ヨガ

ヨガにはアクロバティックなヨガなど種類がありますが、柔軟体操をメインとしたヨガなら腕への負担が少ないため、それなりの改善の効果が期待できるスポーツとなります。

無理のないところまで体を伸ばしたり、深呼吸をしてリラックスしたりといったヨガなら、筋肉や筋の凝りもほぐれてほど良いトレーニングになります。

<下に続く>

猿手の人がヨガや筋トレをするときに気を付けるポイント

アクロバティックな動きのヨガのような体操をしているような女性

誰しもできそうな腕立て伏せなど荷重や負荷や体重を腕にかけて曲げるという動き、とても危険な動きになることも。
自宅でリラックスしてできるヨガですが、動きによっては関節など悪くしてしまうことも。

  • 肘関節を痛めることがある
  • 手首が痛むことがある

関節に負担がかかってしまうため、痛めることがあります。
痛みを感じるならその動きはやめて、その周辺の筋力アップを先に意識しましょう。

猿手の人がヨガや筋トレをするときには注意した方が良いポイントを押さえておきましょう。

  • 腕をまっすぐに伸ばしてしまったままで動くような動作をしないようにする

猿手の人は、関節が柔らかく関節に負荷がかかりやすいと言えます。
こちらも、腕や腕を動かす筋力がしっかりつくまでは、意識して行わないようにしましょう。

<下に続く>

身体のゆがみを解消するのにおすすめの本

Tarzan(ターザン) 2019年6月13日号 No.765
630円

ターザンの2019年6月号ですが、ストレッチ方法が掲載されていて自宅でやるならこんな方法もというアイデアにおすすめの1冊です。
平日は3分、休日はじっくり取り組むというコピーの通り、毎日やることで筋力アップが期待できるストレッチが掲載されています。

思いどおりのカラダになれる! 正しい体幹トレーニング
1512円

コンディショニングトレーナーという肩書を持つ著者による、体の体幹トレーニングの本です。
コンディショニングトレーナーとは、簡単にご説明すると筋肉を鍛えたり整えたりする専門家。

手足に負担がない力みのない動きをするためには、歪みを整えながら体幹を鍛えることが大切とあります。
猿手改善のために、体幹を鍛える気持ちで筋肉を鍛えていくという考え方はいかがでしょうか。

<下に続く>

猿手を生かしたトレーニングで猿手改善と筋力アップを!

腕を上げる女性
特別な動作をしなければ個性として考えることもできる特徴の1つとも取ることができる猿手。
ですが、生活に運動の要素が少ないのかもしれませんね。

猿手改善に毎日のインナーマッスルトレーニングやヨガは効果的です。
体を動かす時間を毎日とることは、健康な生活を続ける上でも大切なこと。

猿手改善と健康な体作りのためにセルフトレーニングやヨガなどはじめてみても良いでしょう。
肘や手首など関節への負荷が少ない動きで、少しずつ進めていってくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line