sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/08/08

1歳5ヶ月の成長の目安は?身長・体重や喋らないお悩み・言葉の教え方も解説

赤ちゃんの1歳5ヶ月ってどんな時期?
お子様の成長と共に今の時期どんな関わり方をしたらいいか気になりますよね。

1歳5ヶ月になると自我が芽生えはじめ、好奇心旺盛に。
言葉への理解が深まり運動能力も活発になってきます。

そして、この時期の赤ちゃんは体の大きさや言葉の発達など個人差が大きいです。
そこで今回は気になる1歳5ヶ月の赤ちゃんについて徹底解説します!

Large photo 1557939574 a2cb399f443f

1歳5ヶ月の平均的な身長と体重

赤ちゃんの身長

はじめに、1歳5ヶ月の赤ちゃんの平均的な身長と体重をみていきましょう。
1歳5ヶ月の赤ちゃんの男女別の平均身長・体重は以下になります。

平均身長 平均体重
男の子 74.8cm~84.8cm 8.5kg~12.2kg
女の子 73.0cm~83.2cm 7.9kg~11.6kg

そして、以下は平均身長・体重の中央値になります。
中央値とは対象の赤ちゃんのちょうど真ん中の大きさの子の値のことです。

平均身長中央値 平均体重中央値
男の子 79.7cm 10.16kg
女の子 78.2cm 9.55kg

この時期の赤ちゃんは成長に個人差があり、同じ月齢でも体の大きさが異なることが多いです。
母子手帳の成長曲線より大きくはずれなければ問題ないと考えて大丈夫です。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃は運動量が増えるので体重が停滞することもある

産まれたばかりの頃は1ヶ月で1kg以上体重が増加し、月齢が上がるとともに増加率は緩やかになります。
順調に増えていた体重が1歳5ヶ月をすぎた頃から急に増えなくなったと心配になられる方もいるようですがご安心ください。

1歳5ヶ月頃には歩くことができる子も多く、小走りできる子もいます。
歩けるようになると一気に視野が広がり運動量が増え体重が停滞する時期があります。

中には半年ほど体重が変わらない、という子もいるほど。
健康状態が良好であれば体重が増えなくても問題ありません。

特に、活発でよく動く子に体重が増加しない傾向があります。

<下に続く>

1歳5ヶ月の運動の発達は個人差がある

ほかの子はできてるのに、うちの子はできない...と、つい比較してしまう方も多いでしょう。
この時期の赤ちゃんは性格によって運動能力に個人差があります。

活発でよく動く子もいればじっと静かに遊んでいる子もいます。
この時期の運動の発達の差は性格によるものが大きいです。

大人でも運動が好きな人もいれば、静かに読書するのが好きな人もいるように、活発に動きたい赤ちゃんもいれば、静かに遊びたい赤ちゃんもいます。

ほかの子の比べて動かないからといって悲観的になる必要はありません。
運動を促したいのであれば、軽いお散歩などでお外の世界に興味をもってもらうようにしましょう。

散歩中の発見が楽しくなればお散歩が好きになってくれますよ。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃から返事ができるようになる

1歳5ヶ月くらいになると自分の名前を認識しはじめ、名前を呼べば「はーい!」とお返事ができるようになります。
これは、勝手に覚えるものではなく普段からの声掛けが大切です。

このお返事する動作はまわりにいる大人が「はーい!て返事しようね~。」など声掛けすることで赤ちゃんは覚えていきます。
分かりやすいように身振り手振りをつけて教えてあげると覚えやすいです。

上手にできた時はたくさん褒めてあげましょう。
褒められることによって赤ちゃんは返事をする動作が楽しくなりお返事することを覚えていきます。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃の言葉の教え方のポイント5選

1歳5ヶ月になると、言葉もどんどん増えていきます。
発語を促しやすい言葉の教え方のポイントをご紹介します。

  1. オノマトペを使う
  2. 繰り返す
  3. 日常生活での声掛けを意識する
  4. 赤ちゃんの言葉を代弁する
  5. 絵本を読み聞かせる

言葉の発達を促すポイント①:オノマトペを使う

オノマトペという言葉をご存じですか?
オノマトペとは物の動きや状態を擬音語や擬態語であらわしたものです。

例えば「雨が強く降ってきた。」という文章をオノマトペを使って表現すると「雨がザーザー降ってきた。」となります。
後者の方がその時の情景が目に浮かんできますよね。

赤ちゃんは大人同士の会話ででてくる単語はなかなか理解できません。
しかし、短く簡単な言葉で見たままを表す言葉はすぐに覚えます。

オノマトペは赤ちゃんには理解しやすく覚えやすい言葉なのです。
赤ちゃんに話しかける時はオノマトペを使ってみましょう。

言葉の発達を促すポイント②:繰り返す

覚えやすい短い単語などを繰り返し赤ちゃんに話しかけてあげましょう。
ひとつの単語を繰り返し使うことで赤ちゃんはその単語をインプットしていきます。

繰り返す時はゆっくり優しく声掛けしてあげるとより効果的です。

言葉の発達を促すポイント③:日常生活での声掛けを意識する

言葉を促したい赤ちゃんには日常生活の声掛けを積極的にするようにしましょう。
無理に発語を促そうとするより、日常生活で自然にでてくる声掛けがいいです。

例えば、「これは何?」「これは〇〇だよ!」という話しかけよりも、「暑いね。」「おやすみしようね。」など、自然な声掛けをしてみましょう。
無理に喋らせようとせずママも赤ちゃんも楽しくコミュニケーションをとりながら声掛けするのが大切です。

言葉の発達を促すポイント④:赤ちゃんの言葉を代弁する

赤ちゃんの気持ちを代弁するように話しかけてみましょう。
「~したかったね。」と赤ちゃんの気持ちを受け止めてあげることで赤ちゃんは嬉しくなります。

また、代弁しているうちにママも赤ちゃんの気持ちを理解するようになり、今はこれがしたいんだろう、と考えられるようになります。
そして赤ちゃんの気持ちを理解することでママの情緒安定にも繋がります。

言葉の発達を促すポイント⑤:絵本を読み聞かせる

発語を促すのに絵本の読み聞かせは効果的です。
絵と言葉両方を同時に取り入れることで想像力豊かになり、言葉の発達につながります。

テレビと違い自分のペースで読み進めることができ、情報が一方通行にならないので考える力をはぐくみます。
また、ママの優しい声で読み聞かせることで親子のコミュニケーションにもなります。

この時期の絵本がもたらす効果は言葉の発達だけでなく、情緒の安定や脳の働きにも非常に効果があるといわれているのでたくさん本を読んであげてくださいね。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃でも喋らない子もいる

発語の目安として1歳半までに意味のある単語を10個以上と言われています。
しかし、これには個人差があり1歳5ヶ月になっても喋らない子も珍しくありません。

たくさんお喋りする子もいれば、まだひとつも単語を喋らない子もいます。
この時期は喋らなくても言葉の意味を理解していれば問題ありません。

赤ちゃんは「喋る」前段階に「理解する」という工程があります。
言葉を理解しそれを言葉を使って表現できた時に「喋る」という動作になります。

この「喋る」までに言葉をたくさん溜める子もいればすぐに言葉にできる子もいます。
まだ喋らないことが不安に感じているママは、今は言葉を溜めている時だと思ってください。

それでも、心配なことや気になる点が多い場合は専門の機関に相談してみましょう。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び5選

1歳5ヶ月の赤ちゃんはとっても好奇心旺盛なので、いっぱい動いて刺激を与えてあげるといいでしょう。
この時期の赤ちゃんにおすすめの遊び方をご紹介します。

  1. かくれんぼ
  2. ダンス
  3. お散歩
  4. 砂遊び
  5. 水遊び

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び①:かくれんぼ

今まで顔の前だけでやっていた「いないいないばあ」を椅子やテーブルの影に隠れて「いないいないばあ」してあげましょう。
急にママがあらわれるかくれんぼは赤ちゃんにとって刺激的な遊びです。

もちろん赤ちゃんが隠れる側でもいいです。
みつけてあげた時はオーバーにリアクションしてあげるととっても喜びます。

場所をとらず家の中にあるもので簡単にできる遊びなのでぜひやってみましょう。

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び②:ダンス

音楽を流してリズムに合わせてダンスしてみましょう。
体を揺らしたり手をたたくだけでも大丈夫です。

この時にママも一緒に楽しく体を動かしてみましょう。
この時期の赤ちゃんはママの真似をするのが大好きです。

ママと一緒に動けることが赤ちゃんは嬉しく感じますし、親子のコミュニケーションにもなります。
ママの真似をして一生懸命動く姿はとってもかわいいですよ。

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び③:お散歩

近所をお散歩するだけでも赤ちゃんにとっては立派な遊びです。
季節によって違う景色を楽しんだり、風を感じたり、道に落ちている葉っぱを触ったり、いろんな刺激を得ることができます。

自分の足で歩くことによって足が鍛えられ、目で見たものを声掛けしてあげることで言葉への理解も深まります。
毎日の日課に取り入れてみるのもおすすめです。

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び④:砂遊び

砂の触感や感覚は赤ちゃんにとても良い刺激になります。
固まったり崩れたり形を変える砂は考える力をはぐくみます。

スコップですくった砂をバケツに入れる動作も模倣遊びになります。
たくさん砂に触れて脳を刺激してあげましょう。

どろどろに汚れても気にしない動きやすい服で遊ぶと汚れに対するストレスもなく遊べます。

1歳5ヶ月頃におすすめの遊び⑤:水遊び

赤ちゃんは水遊びが大好き。
スイミングスクールに通なくてもお家の小さなプールやお風呂でパチャパチャ遊ぶだけでも良い刺激になります。

水の感覚は赤ちゃんにとって不思議なもの。
水が流れていく様子や形が変化する様子は赤ちゃんの想像力をかきたてます。

親子一緒に楽しく水遊びしてみましょう。

<下に続く>

夜泣きは1歳5ヶ月を過ぎて続くこともある

ママを悩ませる夜泣き。
夜泣きにも個人差があり、2歳になっても夜泣きが続く子だっています。

夜泣きの改善策のひとつとしてあげられるのは生活リズムを整えることです。
朝カーテンを開けて朝日をたっぷり浴びせてあげましょう。

ご飯の時間やお昼寝の時間を一定の時間にすることで生活リズムが整い、体が夜は寝る時間だと覚えていきます。
昼間は公園などでたくさん運動して適度に疲れさせることもいいでしょう。

それでも、なかなか夜泣きは改善しないこともあります。
あまり神経質にならずにその子の個性だと思ってゆっくり付き合ってあげましょう。

ママの体調も大事なので頼れるサポート等を利用して休憩してくださいね。

<下に続く>

1歳5ヶ月頃はママも一緒にお昼寝して十分な睡眠をとることが大切

1歳5ヶ月の赤ちゃんはとっても元気。
自我もでてきて思い通りにならないと癇癪を起すことだってあります。

育児や家事・仕事との両立でこの時期のママは大忙しです。
睡眠時間も十分に取れないことだってあるはず。

そんな時はちょっと一息、ママも休憩することも大切です。
ママが体調を崩したら大変です。

赤ちゃんがお昼寝をするタイミングで一緒にお昼寝をしましょう。
睡眠はとれる時にしっかりとって体を休めてください。

ママが元気でいきいきしていれば赤ちゃんも自然と笑顔になります。

<下に続く>

1歳5ヶ月におすすめのおもちゃ

音いっぱいつみき
3456円

1歳5ヶ月の赤ちゃんには積み木をおすすめします。
積み木は指先の筋肉を鍛え、さらに赤ちゃんの想像力を鍛えてくれます。

まだ上手に積むことができなくても大丈夫です。
ママが積み上げた積み木を崩すだけでも立派な遊びです。

積み木がガラガラと崩れていく様子が赤ちゃんにとってはおもしろいのです。
なんで崩れていくのか、どうしたら崩れるのか考えることができます。

また、積み木自体に仕掛けがあり、音の鳴るものもあります。
シャカシャカふったり積み木同士をカンカン鳴らすのも赤ちゃんにとっては楽しいです。

この時期の赤ちゃんは何でも口に入れたがるので、積み木を選ぶ際は誤飲しないサイズで口に入れても安全な素材でできているものを選びましょう。

<下に続く>

1歳5ヶ月の赤ちゃんとの生活は刺激的

1歳5ヶ月の赤ちゃんとママ

産まれたばかりの頃に比べるとできることが格段に増える1歳5ヶ月。
もうそんなことができるの?!と毎日驚かされる時期です。

その分いたずらも癇癪も多く毎日お世話しているとヘトヘトになることも。
でも、感情表現もどんどん豊かになってきてそんな疲れも吹き飛ぶほどのかわいい時期です。

満面の笑顔も、「ママー!」と小さな腕で抱きついてくるのも最高に愛おしい瞬間です。
大変なこともあるけどとってもかわいい1歳5ヶ月という貴重な時期を楽しんで一緒に過ごしましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line