sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/08/18

重曹風呂を徹底解説!排水溝のつまりを取る方法や掃除術も紹介!

家の中をきれいにするときにクエン酸や重曹を使って徹底的に掃除をしたことはありますか?
重曹は体にいい素材を使っているのに、しつこい汚れをしっかりと取ってくれることで有名です。

今回はそんな重曹を使ったお風呂の掃除の仕方やコツを幅広く紹介していきます!

Large photo 1564705357762 0c715c10582c

重曹の効能4選

家庭的な雰囲気の風呂場

では、重曹にどういった効能があるのでしょうか
重曹の効能を4つご紹介していきます。

  1. 弱アルカリ性
  2. 発泡性
  3. 消臭性
  4. 研磨性

重曹の効能①:弱アルカリ性

重曹は水に溶かすと弱アルカリ性を示すのですが、対する酸性の汚れに使うことによって中和が起こって汚れが一段と落ちやすくなる特徴を持ちます。

簡単に言えば酸性である油汚れなどを弱アルカリ性である重曹を使えばたやすく掃除がやりやすくなるということです。

実は酸性を示す掃除グッズはクエン酸となっていて、こちらはアルカリ性を示す水垢などに効果的な粉となっています。

重曹の効能②:発泡性

理科の実験で重曹を使ったカルメ焼きを使ったことはありますか?
カルメ焼きは火を加えることによって膨らむわけですが、このことから重曹には発泡性があることがわかります。

そんな特徴を使って掃除をすれば汚れや油を浮き出させることができ、掃除がさらにやりやすくなることが間違いありません。

重曹の効能③:消臭性

実は重曹にはにおいを取り除く効能があるのですが、こちらも弱アルカリ性の性質を応用したものとなります。

さらに同じアルカリ性であるアンモニアに対しては緩衝作用によって中和を起こすことができるので、様々な重曹によって消臭できるのは確かです。

重曹の効能④:研磨性

重曹はお湯に対しては溶けるのですが、水に対しては粒子が残ったままという特徴があります。

重曹はとても思いのほか小さい粒でできているので、しっかりとごしごしして汚れを研磨しようとしても傷がつかないのです。

簡単に言えば環境にも掃除の対象にもやさしいクレンザーと言えるかもしれません。

<下に続く>

重曹風呂とは

風呂しかないシンプルな部屋

重曹風呂と聞くとなんだか珍しい響きを持っていますが、普段入浴する方なら入浴剤を入れたようなお風呂と言えばわかりやすいかもしれません。

重曹は酸性の汚れと合わせると中和する弱アルカリ性なのは説明しました。
人間の汗や油といった汚れは酸性なので、重曹によって中和反応が起こります。

さらに浮き出た汚れをお風呂からとるのが大変なのですが、重曹を用いることによって掃除が容易になっているのです。

<下に続く>

重曹風呂の作り方

風呂と女性のセット

では、重曹風呂にはどういった作り方があるのでしょうか?
重曹風呂の作り方を5つご紹介していきます。

  1. 重曹をお湯に入れる
  2. 入浴剤も入れる
  3. 重曹とクエン酸を入れる
  4. 重曹バスソルト
  5. 手作りバスボム

重曹風呂の作り方①:重曹をお湯に入れる

こちらは重曹風呂を作るにおいて一番オーソドックスな方法となっています。
目安としてはお湯200リットルに対して、重曹を大さじ3杯ほどを入れると重曹の効果を最大限発揮することができます。

上記で書いたようにこれ以上重曹を入れても効果はあまり変わらないどころか、アルカリ性が強くなってしまって肌荒れなどのデメリットが起こってしまいます。

重曹風呂の作り方②:入浴剤も入れる

次に紹介したいのは、普段入浴している人であれば良くお風呂に入れている入浴剤を使った重曹風呂です。

入浴剤の主成分はほとんど炭酸水素ナトリウムなので、重曹と同じ原料なのです。
入浴剤に白っぽい重曹を入れると色が悪くなるなどのデメリットがあるものの、重曹の要素を追加できるのでメリットもあると言えます。

重曹風呂の作り方③:クエン酸も入れる

実は重曹とクエン酸を一緒に入れることによって、入浴剤と同じように泡の出るタイプのお風呂に大変身します。

理科の実験風に言えば重曹とクエン酸を合わせると二酸化炭素が発生する化学反応が起こるようです。

重曹風呂の作り方④:重曹バスソルト

まずは重曹と天然塩を容器の中で混ぜます。
天然塩を使うことによって天然ミネラル成分の恩恵を十分に得られることができ、なおかつ点根なので体にいいのが特徴です。

天然塩を使っているので追い炊きをすると錆の原因になりがちなのでお風呂から出る際はしっかりと塩成分を抜いておきましょう。

重曹を使っているので残り湯を掃除に活用することもでき、汚れの気になるものをつけおきすることによってきれいになります。

重曹風呂の作り方⑤:手作りバスボム

上記の方法では重曹とクエン酸をただたんに入れただけのお風呂でしたが、次は両方を固めたバスボムを紹介します。

これらの素材にはちみつを加えて、次に精製水とアロマオイルを入れたら混ぜ合わせて型に入れます。

バスボムにすることでしゅわしゅわと泡が出る様子も楽しむことができる上に市販のバスボムと違って合成着色料を使っていないのでとても健康にいいのです。

<下に続く>

癌に効果的な重曹風呂の入り方

トイレとお風呂のセット

では、癌に効くような重曹風呂の入り方とはどういったものでしょうか?
癌にオススメの方法を4つご紹介します。

  1. 40度前後に設定しよう
  2. しっかりと15分入ろう
  3. 汗をかこう
  4. 寝る2時間前に入ろう

癌に効果的な重曹風呂の入り方①:40度前後に設定しよう

重曹には癌に効くという説がありますが、酸性度の高い癌を弱アルカリ性の重曹が中和してくれるという効果があるそうです。

そんな重曹をお風呂に入れることによって重曹風呂になるわけですが、その効果的な入り方を紹介していきます。

やはり病気に対抗するには免疫力がとても重要なので、免疫力を高めるために高温のお風呂に入ることによって高めの体温にすることができてしまうのです。

低温のお風呂を好む人も多いかもしれませんが、できるだけ40度に近い温度にすることをオススメします。

癌に効果的な重曹風呂の入り方②:しっかりと15分入ろう

次に紹介したいオススメの入り方は時間を決めて入った方がいいということです。
上記でできるだけ40度に近い温度のお風呂に入ることによって免疫力が高められると言いましたが、入りすぎという無理は禁物です。

15分というちょうどいい時間はいることによって重曹の恩恵を最大限受けることができるし、のぼせる心配もありません。

夏は少し短めに、冬は寒いのでもう少し長く入ることによって体に無理をさせずに済みます。

癌に効果的な重曹風呂の入り方③:汗をかこう

運動においても同じことが言えるのですが、体から悪いものや老廃物を出すには汗をかくことが一番です。

汗をかくことによってデトックス効果を得ることもできるのですが、お風呂から出た後はしっかりと水分補給しましょう。

浮き出た老廃物はお風呂に入っている重曹によって格段に洗いやすくなっているので、全力で汗をかいてしまいましょう!

癌に効果的な重曹風呂の入り方④:寝る2時間前に入ろう

入浴することによって血の巡りがよくなるというメリットはあるのですが、あったかくて興奮状態になってしまうのがデメリットとなっています。

そんな興奮状態を冷まし、なおかつまだ体があったまっている状態が2時間後というわけなのです。

<下に続く>

アトピーに効果的な重曹風呂の入り方

風呂で読書をする人

では、アトピーに効くような重曹風呂の入り方はどのようなものでしょうか?
アトピーにお勧めの方法を4つご紹介します。

  1. 強くこすらない
  2. ぬるま湯に入ろう
  3. 20分以内に済ませよう
  4. リラックスしよう

アトピーに効果的な重曹風呂の入り方①:強くこすらない

アトピーの人にとってお風呂は入っていいのか入ると症状を悪化させてしまうのかという疑問はあるかもしれません。

その答えとしてはアトピーの人はむしろお風呂に入るべきで、さらに重曹風呂に入ることによって症状は一気に和らぎます。

ほとんどの人はお風呂に入る際に体をあかすりで洗うと思いますが、そんな時に体をごしごしと強くこすってしまったら肌にも悪いし、アトピーを悪化させてしまいます。

大事なのは、良く泡立たせたタオルでゆっくりと優しく体をなでるようかのように体をきれいにするということです。

アトピーに効果的な重曹風呂の入り方②:ぬるま湯に入ろう

日本人は比較的42度などの高めの温度のお風呂を好みますが、この温度はアトピーの人の皮膚を刺激してしまいます。

できるだけ40度を回らないくらいの低めの温度に入ることによって肌に刺激を与えることなく、気持ちよくお風呂に入ることができてしまいます。

高い温度だと血管が拡張してかゆみが発生してしまうので、是非ともお風呂に入る時はぬるま湯に設定して入ってください!

アトピーに効果的な重曹風呂の入り方③:20分以内に済ませよう

ダイエットや健康のために長風呂をするという人はいるかもしれませんが、アトピーの人には刺激を与え続けることになるのでおススメはできません。

上記で40度以下なら刺激が少ないと言いましたが、やはり入り続けることによって皮膚はふやけていくので想定外のかゆみが生じてしまうかもしれません。

そういったデメリットを生じさせないためにもアトピーの人はお風呂は20分程度にとどめておきましょう。

重曹も長く入り続けることによって効果が薄まってしまうので、やはり20分くらいがちょうどいいのは確かです。

アトピーに効果的な重曹風呂の入り方④:リラックスしよう

アトピーの人にとって心配なのはこれ以上肌が荒れてしまうのかということかもしれません。

そういった心配やストレスを抱えたまま生きているのはつらいでしょうし、息をつくような安息の時間は必要です。

そんな時にオススメなのが重曹風呂なのですが、肌に悪影響を与えることのない入浴剤としてとてもオススメなのです。

アトピーを治すのは大変かもしれませんが、ぜひ上記の方法でお風呂を心が休まる時間にしてください!

<下に続く>

重曹とクエン酸が配合された入浴剤6選

お風呂に入っている女性

重曹とクエン酸が配合された入浴剤①:BARTH

こちらはなんとアマゾンにおける入浴剤で一番売れている人気の商品となっています。
SNSにおいても話題が話題を呼んでいる状態で、いつもの入浴剤とは一線を画した商品だと評判です。

自然由来の素材を使っているだけでなく、香料や着色料を使っていないので健康に気を使っている人にもおすすめいしたい一品となっています。

肌にとって刺激の少ない中性の重炭酸なのでとても肌に優しいうえに赤ちゃんと一緒に使って問題なのがこちらの入浴剤なのです。

BARTH【バース】入浴剤
972円

重曹とクエン酸が配合された入浴剤②:バスクリンカラダプラス

日常を送っている中でバスクリンを使ったことのある人は多いかもしれません。
そんなバスクリンの性能をアップさせた商品が発売されているのをご存知でしょうか?

バスクリンはコスパがいいのに肌にもいいのがなんといっても利点ですが、こちらのバスクリンカラダプラスでもそのことに変化はありません。

香りも充実している上に香りの持続性がとても高いのでお風呂を楽しく入ることができるし、日によって好きなにおいを選ぶことだってできるのです。

バスクリンカラダプラス入浴剤
2300円

重曹とクエン酸が配合された入浴剤③:きき湯

バスクリンの商品のうち最も人気があるのがきき湯ではないでしょうか。
きき湯には様々な効能やにおいの商品が出ているのですが、一番重曹の雰囲気を感じることができるのがこちらのクレイタイプとなっています。

肌荒れや湿疹にとても効果的で、冬場の乾燥や普段乾燥肌の人にとってとても効果があります。

とてもシンプルな作りなのに入るだけで体を温めることができ、さらに湯冷めがしにくいというとても効果的な入浴剤と言えます。

バスクリン きき湯炭酸入浴剤
645円

重曹とクエン酸が配合された入浴剤④:薬用Hot Tab

次に紹介したいのは普通のお店ではあまり売っていないタイプの入浴剤かもしれません。
しかし、アマゾンでは人気の商品となっていて芸能人やアスリートの人も多く利用している人気の商品です。

他の商品と同じように無香料、無着色なので体にもよくデリケートな肌の人も使うことのできる優秀な入浴剤となっています。

たった一錠入れるだけでその効果を発揮するので、コスパがいいけどとても効き目のある入浴剤をお探しの人はおすすめです!

薬用ホットタブ
6270円

重曹とクエン酸が配合された入浴剤⑤:バブ

バスクリンと並んで有名なバブの入浴剤ですが、こちらはなんと2000円以下で48個も入浴剤が入っているとてもコスパのいい商品となっています。

コスパがいいだけでなく温浴効果がしっかりあるのが人々にずっと愛されている理由なのではないでしょうか?

気分によって好きな色や好きなにおいを選んでお風呂にはいることができるので、お風呂が億劫な時の気分転換にもおすすめです!

バブ 厳選4種類の香りセレクトBOX
1440円

重曹とクエン酸が配合された入浴剤⑥:きき湯ファインヒート

上記で普通のきき湯を紹介しましたが、こちらはとてつもなく温浴効果のあるプレミアムなタイプの入浴剤となっています。

普通のきき湯でも十分に効果はあるのですが、ファインヒートはリフレッシュ効果や体を温める効果などが飛躍しています。

メンソールからヒートまで様々なタイプのものが発売されているので、気分や季節によって自分にぴったりのファインヒートを見つけてみてください!

きき湯ファインヒート炭酸入浴剤クールタイプ
890円

<下に続く>

重曹を使った風呂の排水口のつまり解消方法4選

ほの暗い雰囲気の風呂場

では、重曹を使って排水溝のつまりを解消するにはどのような方法があるのでしょうか?
重曹を使った風呂の排水溝のつまりの解消方法を4つご紹介します。

  1. 重曹をまく
  2. クエン酸も加える
  3. お酢を足す
  4. 重曹ペーストを作る

重曹を使った風呂の排水口のつまり解消方法①:重曹をまく

日々お風呂を使っていると排水口は詰まってしまいます。
そんな時に排水口のつまりをなくすためにぴったりなのが重曹なわけです。

排水口のつまりにはぬめりや悪臭がつきものですが、重曹によって中和できるので汚れは流れ、においも減っていく仕組みとなっています。

重曹のみを使う場合はただ単に重曹を排水口に入れてお湯を流すことによってお風呂のつまりはなくなるのです。

重曹を使った風呂の排水口のつまり解消方法②:クエン酸も加える

バスボムの作り方でも紹介しましたが、重曹とクエン酸を混ぜ合わせることによって二酸化炭素を発生させます。

ぶくぶくとした泡が重曹だけを流し込んだ時よりも効果はあります。
この泡と共に汚れが浮き出てくるので、お湯によって流すことによって排水口のつまりは解消されるのです。

ハイターなどの強力な製品よりも体に優しく掃除をすることができるので、安全に掃除をしたい人はぜひ重曹とクエン酸を使ってみてください!

重曹を使った風呂の排水口のつまり解消方法③:お酢を足す

重曹とお酢を合わせる作用はほぼ重曹とクエン酸が合わさった時と同じでぶくぶくとした泡が発生して汚れを落としていきます。

どちらの液体も流し込むだけなので、自分の手を汚さずにぬめぬめとした臭いつまりの原因を掃除できてしまうのです!

重曹を使った風呂の排水口のつまり解消方法④:重曹ペーストを作る

最後に紹介したい重曹を使った排水口のつまりを解消する方法は重曹のペーストを使った方法となります。

重曹ペーストの作り方は重曹に少しずつ水を加えてべちゃべちゃになる前にこねておきましょう。
重曹は水に溶けないので簡単にペースト状に加工できてしまいます。

ペースト状の重曹を作ったら気になるつまりの部分に使いましょう。

<下に続く>

重曹を使った風呂のカビ対策4選

白い空間にあるお風呂

では、重曹を使ってカビ対策するにはどのような方法があるのでしょうか?
重曹を使った風呂のカビ対策を4つご紹介します。

  1. 重曹スプレーを使う
  2. 重曹ペーストを作る
  3. 酸素系漂白剤を加える
  4. クエン酸も加える

重曹を使った風呂のカビ対策①:重曹スプレーを使う

お風呂のカビは根深いものは強力なハイターを使わないとなかなか落ちにくいものなのですが、予防するにおいては重曹がぴったりとなっています。

一番オススメの方法としては重曹をお湯に溶いてスプレーに入れてカビ予防をしたい場所に吹きかける方法です。

重曹は水に溶けないのでしっかりとお湯を使って重曹スプレーのもとを作りましょう。
実はカビ対策だけでなく軽い壁のカビなら重曹スプレーによって落とすことができます。

もしもあまりカビが落ちない場合は重曹スプレーにさらにお酢を加えることによってさらに強力なものになります。

重曹を使った風呂のカビ対策②:重曹ペーストを作る

重曹ペーストをカビが発生しそうな場所に塗っておくことでカビ対策になります。

床に塗る場合は柔らかめに作って、壁に塗る時は落ちるのを防ぐために固く作ることによってちょうどよくなります。

重曹は固まってしまうとあまり効力を発揮しないので、お湯などをかけることによって湿り気を保っておきましょう。

やはりハイターなどと比べて自然由来の優しい素材を使っているので、掃除をしているときに体調を悪くすることなく隅から隅まで掃除を施すことができます。

重曹を使った風呂のカビ対策③:酸素系漂白剤を加える

酸素系漂白剤とはニューキッチンブリーチなどの除菌や消臭効果のある漂白剤となっています。
絶対に酸性の塩素漂白剤と混ぜてはいけないのですが、重曹と合わせることによって最強コンビになるのです。

赤カビがあるようなところに酸素漂白剤と重曹を書けることによって黒カビになる前に漂白ができる上に床がきれいなままの状態を保つことができます。

重曹を使った風呂のカビ対策④:クエン酸も加える

重曹とクエン酸を混ぜ合わせることによって二酸化炭素が発生して泡立つと説明しましたが、カビ予防にも最適なのです。

カビ対策をしたい場所に浸けておくのが効果的な方法なのですが、泡の状態を保つことによって流れにくくなるのを防ぎます。

やはり人体に害を及ぼすような素材は使っていないので、ハイターなどが苦手な人は早め早めのうちにこういった重曹を使った方法でカビ対策をしましょう。

<下に続く>

重曹風呂でできるつけおき掃除術6選

タオルのかかったお風呂

では、重曹風呂を使ったつけおきの掃除術はどういったものがあるのでしょうか?
おすすめのつけおき掃除術を6つご紹介します。

  1. 洗濯機
  2. 浴槽
  3. コンロ
  4. レンジ
  5. 換気扇
  6. シンク

重曹風呂でできるつけおき掃除術①:洗濯機

お風呂のお湯を再利用する人は多くいますが、普通のお湯よりも有用に重曹風呂のお湯は使うことができます。

洗濯物だけでなくつけおきをすることによって洗濯機本体の内側の汚れを落とすことだってできるようになります。

重曹風呂でできるつけおき掃除術②:浴槽

次に紹介したいオススメのつけおき術は重曹風呂のお湯をそのまま浴槽にためておく方法です。

やはり重曹には汚れを落とす機能があるので、お湯をそのまま流すよりはつけおきをおすすめします。

重曹風呂でできるつけおき掃除術③:コンロ

日々料理をしている中でコンロを使うことは多いかもしれませんが、そんなコンロは油汚れなどで汚れてしまいがちです。

そんな時に重曹風呂のお湯を使ってつけおきをしておけば油を一気に落とすことができます。

重曹風呂でできるつけおき掃除術④:レンジ

レンジは料理を温めるときに何かと便利ですが、やはり油が飛んでしまったりと仲は汚れてしまうことが多いです。

レンジの中は重曹スプレーなどで掃除をすれば十分ですが、鉄板などは重曹風呂のお湯でつけおきしておくことで汚れを浮き上がらせることができます。

重曹風呂でできるつけおき掃除術⑤:換気扇

次に紹介したいオススメのつけおき掃除術は換気扇に対して重曹風呂を用いるという方法です。

汚れた換気扇を入れておくことによって、ごしごしとこする手間が省けて簡単に汚れを落とすことができます。

重曹風呂でできるつけおき掃除術⑥:シンク

水垢などにはクエン酸が有効なので、重曹風呂のお湯に加えてクエン酸を加えることによってさらにシンクはきれいになります。

重曹とクエン酸の合わせ技で一気に水垢も普段の汚れもきれいにしてしまいましょう!

<下に続く>

重曹を使った風呂床掃除方法

シャワーとお風呂

では、重曹を使って風呂を掃除する方法がどのようなものがあるでしょうか?
オススメの風呂の床を掃除する方法を5つ紹介します。

  1. 重曹沸騰水を使う
  2. クエン酸を加える
  3. 酸素系漂白剤も使う
  4. 歯ブラシを使う
  5. 重曹ペーストを作る

重曹を使った風呂床掃除方法①:重曹沸騰水を使う

重曹は沸騰させたお湯に重曹を溶かすことによって汚れは落ちていきます。
お風呂の床はカビや汚れが発生しやすい場所なのでしっかりとお湯をかけておき、少しお湯をためておくことで汚れを落とすことができます。

普通の温度のお湯よりも格段に効果があるので、床をどうしてもそう自体場合はぜひお湯を沸騰させて重曹を加えてみてください。

重曹を使った風呂床掃除方法②:クエン酸を加える

何度も紹介してきましたが、重曹とクエン酸を混ぜることによって泡が発生するのです。

重曹だけでは物足りない人はぜひクエン酸も加えて効果的に掃除をしましょう。

重曹を使った風呂床掃除方法③:酸素系漂白剤も使う

気をつけなければいけないのは酸素系漂白剤と塩素漂白剤を混ぜてはいけないと言うことです。

ただでさえ健康に害を及ぼしがちな漂白剤なのに、混ぜ合わせることによって公害レベルの危険な液体になってしまいます。

重曹を使った風呂床掃除方法④:歯ブラシを使う

次に紹介したいのはオーソドックスな方法なのですが、重曹をまいた場所を歯ブラシで磨くという方法です。

普通のブラシよりも小さめなので細かい場所まできれいにすることができ、効果的に床掃除ができてしまいます。

重曹を使った風呂床掃除方法⑤:重曹ペーストを作る

ペースト状になった重曹をつけおきすることによって汚れを落とせるだけでなく、つけおきによってよごれの予防だってできてしまいます。

つけおきしておき事によって汚れを吸着して、こびりついた汚れを切れに落とすことができるのです。

<下に続く>

おすすめの重曹

パックス重曹F
530円

きめが細かく入っている量も多いので、重曹を普段使いしている人にはぴったりの商品となります。

バスボムを作るのにも使えるのですが、水を加えると発泡してしまうので無水エタノールなどを重曹に加えてバスボムを作って下さい!

<下に続く>

重曹で入浴もお風呂掃除も楽しく簡単にしよう

絵画とお風呂のセット

今まで重曹の名前は聞いたことあるけれど使い方がわからなくて不安という人は数多くいるかもしれません。

重曹はクエン酸と同じように環境にも人間にもやさしい素材なので、簡単に掃除をすることができるのです。

重曹は料理にも掃除にも入浴剤などどんな用途にも使える超便利アイテムなので、今後の生活にぜひ役立ててください!

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line