sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/08/23

傘の捨て方を徹底解説!分別方法や分解方法を紹介

雨の日に欠かせないアイテムの傘。
コンビニでも簡単に手に入るビニール傘なんかは、突然の雨に降られた時に大助かりです。

しかし、この傘、気づいたら増えてるなんてことありませんか?
不要な傘がどんどん増えているなんて人もいますよね。

処分したいけど、捨て方がわからないという方必見!
今回は、傘の捨て方をご紹介します。

Large umbrellas 1281751 1920  1

傘の捨て方3選

傘の捨て方3

いくらお気に入りの傘でも、使わない傘は邪魔でしかありません。
ありがとうとお礼をしてサクッと処分しましょう。

捨て方は住んでいる場所によって違いがありますので、捨てる前は必ず確認してくださいね。

  1. そのまま捨てる捨て方
  2. バラして捨てる捨て方
  3. 粗大ごみとして捨てる捨て方

傘の捨て方①:そのまま捨てる捨て方

傘は、自治体指定のごみ袋に入れて、燃えないゴミの日に捨てるという自治体が多いです。
ゴミ袋の中に傘が入らず飛び出てしまう場合でも、半分入っていればOKという自治体もあれば、袋に入れずに捨ててもOKという心の広い自治体もあります。

半分以上傘が出てしまう場合は、粗大ごみ扱いになるという自治体もあります。

自分が住んでいる地域によって、OK、NGが異なりますので、事前に確認が必要であると覚えておきましょう

傘の捨て方②:バラバラにバラして捨てる捨て方

場所よっては、骨組み、傘布などをバラバラにバラしてから、さようならをしましょうという地域も。
バラバラにバラす時は、素手だと手を切ってしまったりする可能性もありとても危険です。

必ずバラバラにバラす時は、軍手着用必須ですよ。

傘の捨て方③:粗大ごみとして捨てる捨て方

傘は粗大ごみとして捨てる地域もあります。
粗大ごみの大きさの基準は、やはり自治体によって異なります

1辺が50cm以上だったり、30cm以上だったりと大きさはまちまちです。
粗大ごみとして捨てられるのか、どのような捨て方をすればいいのか、値段はいくらなのか。

まず粗大ごみで捨てようと思ったら、まず、自治体に確認しましょう。

<下に続く>

一般的な傘の分解方法

長傘バラし方法

傘をバラバラにする時は、軍手着用、ペンチとハサミを用意しておきましょう

  1. 傘を閉じ、石突を外す
  2. つゆさきを外す
  3. 布と骨組みを切り分ける

一般的な傘の分解方法①:傘を閉じ、石突を外す

まず最初に、傘の先端についている石突を外します。
細い石突もあれば、細長いものまで種類はいろいろですが、とりあえず、外してしまいましょう。

石突を外す時は傘を閉じておきます。
石突は一般的にネジ式になっていますので、ゆっくり回しながら取り外しましょう

一般的な傘の分解方法②:つゆさきを外す

石突が外れたら、次は、傘の骨組みと布をつなぐ部分であるつゆさきを外していきましょう。
ゆきさきを引っ張って、一周全てのつゆさきを外します。

全て外したら、傘を広げ、骨組みに繋がっている布をハサミでチョキチョキ切り離せば完了です。
思ったよりも難しい作業ではありませんが、ハサミ使用時などは怪我しないように気を付けましょうね

一般的な傘の分解方法③:布と骨組みを切り分ける

骨組みについている布をひたすらハサミでチョキチョキすれば取り外しは完了します。

大きな傘だと少し面倒くさくはありますが、無心にコツコツと頑張りましょう!

<下に続く>

ビニール傘の分解方法

ビニ傘バラし方法

このビニール傘を捨てる人、圧倒的に多いのではないでしょうか
バラした捨て方を覚えておいて損はないですよ!

  1. つゆさきを外す
  2. 石突を外す
  3. 骨組みからビニールの傘布を取り外す

ビニール傘の分解方法①:つゆさきを外す

ビニール傘をバラす手順は長傘の順番と異なります。
まず、一番最初に手を付ける場所はつゆさきです。

ビニール傘のつゆさきの外し方は至って簡単。
引っ張って外すだけです。

プラスチックのキャップを外す要領でOK。
ビニール傘以外の長傘の場合、布と骨組みがつゆさきでしっかり縫い付けてあったりしますが、ビニール傘はそんなものありません。

安さが売りのビニール傘は、壊れやすい=バラすのが簡単なんですよね

ビニール傘の分解方法②:石突を外す

さて、つゆさきを外したら、今度は石突を取り外していきましょう。
ビニール傘以外は、一番最初に石突を取り外しましたが、ビニール傘の場合は、先につゆさき外してから石突に取り掛かります。

ビニール傘の石突は基本、引っ張れば抜けます。
ローコストのビニール傘は本当に簡単にできているのでバラすのが簡単で助かりますよね。

引っ張っても抜けない場合は、ネジ式の可能性があります
まわしながら外していきましょう。

ビニール傘の分解方法③:骨組みからビニールの傘布を取り外す

ビニール傘以外の長傘のように、骨組みに傘布が縛り付けられているわけではないので簡単です。

つゆさきと石突を取り外してしまえば、バラすのは完了したも同然
ビニールの傘布は自動的に外れると思ってOKです。

<下に続く>

折りたたみ傘の分解方法

折傘バラし方法

携帯に便利なコンパクトな折り畳み傘。
もちろん、コンパクトな折り畳み傘もバラバラにできますよ

  1. 石突と布部分を切り離す
  2. 布と骨組みに分ける

折りたたみ傘の分解方法①:石突と布部分を切り離す

折り畳み傘の場合、石突は平たく、傘布に密着している状態の物がほとんどです。
他の傘同様、石突自体はネジ式になっているパターンが多いので、捻じることができれば、ハサミを使わずとも取り外し可能。

しかしながら、平たい石突を捻じって取り外すのは時間がかかることでしょう。
手っ取り早くハサミで切り離した方が時短かつスムーズにバラすことができます

折りたたみ傘の分解方法②:布と骨組みに分ける

最後に傘布と骨組みに分けて完了です。
ビニール傘以外の長傘同様、折り畳み傘も骨組みと傘布は糸で縛られている場合が多いです。

根気よく傘布と骨組みをハサミでチョキチョキ取り外していきましょう。
長傘よりも面積も小さいので、さほど時間がかかるということはないでしょう。

<下に続く>

傘の分別方法4選

傘分別4

傘の捨て方の最重要事項の分別方法。
ここではその数ある分別方法のうち4つをご紹介します。

実際に捨てる時は、お住まいの自治体に必ず捨て方を確認してくださいね

  1. 不燃ごみとして分別する捨て方
  2. 可燃ごみとして分別する捨て方
  3. バラした後、資源ごみ、可燃ごみとして分別する捨て方
  4. バラした後、資源ごみ、不燃ごみ、可燃ごみに分別する捨て方

傘の分別方法①:不燃ごみとして分別

まず、不燃ごみとして分別する捨て方です。
地域によって不燃ごみの概念は変わってきますが、基本的に金属ごみ、陶器、ガラス、小型家電なんかがこの不燃ごみに該当します。

場所によっては、1辺30cm以上、50cm以上のゴミは粗大ごみとして扱うなんてところも。
しかし、傘は例外的に許容されるという地域が多いようです。

傘より大きなパラソルなんかは粗大ごみ扱いになる場合が多いので、各自治体に確認が必要になります。

傘の分別方法②:可燃ごみとして分別

次に、可燃ごみとして分別する捨て方です。
可燃ごみとは、燃えるごみ、燃やせるごみのこと。

一般的には、生ごみ、紙ごみなど、燃えるものです。
中にはプラスチック製品も燃えるごみとして扱う地域もあります。

その可燃ごみの分類として傘を捨ててOKということです。
傘=不燃ごみと思っている方も多いことでしょう。

可燃ごみも捨て方などは各自治体に確認してから捨てましょう。

傘の分別方法③:バラした後、資源ごみ、可燃ごみとして分別

さてお次は、バラして捨てる捨て方です。
やはりバラしてから分別するという捨て方は、多くの地域で採用されています。

まずは、骨組み=資源ごみ、傘布=可燃ごみとして分別する方法です。
骨組みの金属部分は、缶やペットボトルと言った資源ごみに、また、布、ビニールなどは可燃ごみとして分別されます。

バラすのはちょっと手間ではありますが、金属部分はリサイクルされると思えば、ちょっといいことしてる気分になりますよね。
リサイクルできる部分は無駄にしないという考え方は素晴らしいです。

しかし、多くの自治体では、可燃ごみと資源ごみの日は別々の日になっています。
その為、捨て忘れ、または間違って同じ日に捨ててしまうという間違いに気を付けましょう。

傘の分別方法④:バラした後、資源ごみ、不燃ごみ、可燃ごみに分別

さてさて最後は、③の分別方法よりさらに細かく分別した捨て方です。
骨組みと傘布をバラした後、骨組み=資源ごみ、傘布=可燃ごみ、ビニールの場合=不燃ごみと分別

この捨て方は、ちょっと面倒と思う人も多くいることでしょう。
しかし、環境を考えてこの捨て方を指定しているんですよね。

そう考えれば、その指定に従わなくてはという使命感をも感じます。

<下に続く>

傘を捨てずにリサイクルする方法5選

壊れていない傘を捨てるんて持ったない!
リサイクルしましょうよ!!

傘リサイクル

  1. 使える部分だけ使ってリユース
  2. 壊れていないブランド傘は売る
  3. 壊れてなかったら寄付
  4. 傘専門のリサイクル業者に頼む
  5. 駅の置き傘として寄付

傘を捨てずにリサイクルする方法①:使える部分だけ使ってリユース

実は傘の傘布に使われている生地ってとても丈夫なものを使っているって知っていましたか?
実は傘布って、エコバッグなどに再利用することができるんです

使わなくなった傘をそのまま捨てるなんてもったいない!
使える部分はしっかり再利用して、不要部分だけ捨てましょう。

傘を捨てずにリサイクルする方法②:壊れていないブランド傘は売る

結構高かったブランド物の傘も、使わなくなったら宝の持ち腐れです。
そんな傘はフリマやオークションでサクッと売ってお小遣いにしてしまいましょう。

もう使う予定のない傘、特にブランド物の高かった傘は綺麗な状態であれば、結構なお値段で取引が可能
未使用品はもちろん、未使用品に近い状態であればなお良しです。

使わない傘ほど邪魔なものはありませんよね。
使ってくれる新しい持ち主の手にわかれば、傘も本望でしょう。

傘を捨てずにリサイクルする方法③:壊れてなかったら寄付

壊れていなければ傘は寄付が可能です。
壊れていない傘を捨てるなんてもったいないですよね。

かといって、フリマやオークションに出品するにはちょっと……という傘を寄付してみてはいかがでしょうか。
発展途上国などに、傘の寄付を呼び掛けている団体もありますので、興味がある方は、一度調べてみるのもいいですね。

使わなくなった自分の傘が、誰かを助けることができるなんて素晴らしいです!

傘を捨てずにリサイクルする方法④:傘専門のリサイクル業者に頼む

使わないけど、壊れてもいない。
そこまで良い傘ではなけど、捨てるのはもったいないと思っている人は、傘専門のリサイクル業者に頼んでみてはいかがでしょうか。

中には、少々の破損なら引き取ってくれる業者もありますので、一度ご相談するのも手です。
自治体によっては、捨て方が面倒な所もあります。

壊れないけど使わない、捨てたいけど捨て方が面倒だと思っている人はぜひ一度専門業者に問い合わせしてみましょう!

傘を捨てずにリサイクルする方法⑤:駅の置き傘として寄付

駅構内に誰でも使える傘が置いている光景を見かけたことありませんか?
その傘たちは、ほとんどが寄付されているものなんです。

壊れていない傘は寄付可能。
そのような置き傘システムがある駅であれば、ぜひ駅に。

最寄りの駅など確認してみてください。

<下に続く>

おすすめの折れにくい傘

MEEFUR 傘 レディース 長傘
2599円

華奢な見た目は女性らしさが漂います。
ハートが刺繍されているラブリーな傘なのに、16本の骨傘だから強風にも耐えられる

丈夫で可愛い傘をお求めの方におすすめです!

<下に続く>

傘の捨て方は地域によって異なります

傘捨て方まとめ

必ず一本は持っている雨傘。
傘の捨て方って実は知らないなんて人も多いのでは?

傘の捨て方は各地域、各自治体によって異なります
焼却力が高く、ビニールを燃やしても有毒ガスが出ることなく全てを燃やせる地域もあれば、細かく分別しなくてはなあらない地域もありますよね。

自分の住んでいる自治体に確認し、傘を捨てましょうね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line