sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/09/07

かわいいと話題の福井弁を徹底解説!告白フレーズや定番の表現を紹介

都道府県や地域によって、さまざまな特徴のある「方言」。
日本という大きなくくりの中でも、表現の仕方や言葉使いに違いがあるというのは、なんだか面白くて奥深いですよね。

たくさんの方言がある中で、今回は北陸地方にある福井県の「福井弁」をご紹介。
独特な訛りがかわいいと言われている、福井弁の魅力や知られざる意味を徹底解説していきます!

Large christin hume 610u5tei5b4 unsplash  1

福井弁とは

海とカニ

福井県は、県庁所在地を福井市に持つ、総人口約77万人の県(令和元年8月現在)。
北側で石川県と岐阜県、南側で京都府・滋賀県と接しています。

福井県の北部のことを「嶺北(れいほく)」、南部のことを「嶺南(れいなん)」と呼ぶことでも有名で、その文化や方言も、嶺北と嶺南で若干違っていたりします。
同じ福井県でありながら、面白いですよね。

中でも、福井県の嶺北地方で話されている方言のことを「福井弁」と呼びます。

<下に続く>

福井弁の特徴3選

豊かな自然

「かわいい」と話題の福井弁ですが、ではどのような特徴があるのでしょうか?

  1. 独特のアクセント
  2. 語尾が伸びる
  3. 語尾が伸びる

ひとつずつ見ていきましょう。

特徴①:独特のアクセント

「間投イントネーション」と呼ばれるイントネーションをご存じですか?
これは、北鹿地方の方言でよく使われているイントネーションのことで、会話の節々で「それでぇ↘」「あとぉ↘」というように、うねるような音調になることを言います。

会話の節々だけでなく、会話の終わりにもこのような音調が見られるため、福井弁はどこかやわらかく穏やかな印象になるのです。

特徴②:語尾が伸びる

福井弁の特徴として、「語尾が伸びる」ということがあります。
例えば、相槌として「そうだよね」と言うときに、福井弁では「ほやってねえ~」と最後の一文字の子音を伸ばすような音調に。

語りかけられているようで、なんだかほっと出来ますね。

特徴③:語尾が下がる

「語尾が下がる」というのも、福井弁の大きな特徴。
語尾を伸ばすという特徴と組み合わせて見られることが多いです。

言葉の最後がただ単純に伸びているだけだと、なんだかわざとらしく聞こえ、「本当に話聞いているのかな?」という印象になりがち。
ところが福井弁は、伸ばしながらうねって下がっていくという特徴があるため、まるで相手を安心させるような穏やかな雰囲気になるのです。

<下に続く>

定番の福井弁10選

たくさんの吹き出し

いよいよ、福井弁にはどのようなものがあるかを見ていきます。
まずは、定番から。

  1. ほや
  2. おもっしぇ
  3. おとろっしゃ
  4. ようけ
  5. えん
  6. だんねぇ
  7. てなわん
  8. のうなる
  9. てきねぇ
  10. あたる

それでは、ひとつずつ解説していきます。

定番の福井弁①:ほや

福井弁の中では定番中の定番。
「うん」「そうです」の意味を持ちます。

「ほやほや~」で「そうそう」、「ほやって~」で「そうなんだよね」というように、応用して使われることも。

やわらかい響きで、聞くと体の力がふわふわっと抜けてしまいそうですね。

定番の福井弁②:おもっしぇ

「おもしろいね」と褒めているわけではないのです。
どちらかと言えば逆の「変だね」「おかしいね」という意味を持ちます。

「おもっしぇ~人やのぉ」で「変な人ですねぇ」というような使い方をします。
ただ、「愛嬌のある人ですね」という意味で使う場合もあるので、福井県で「おもっしぇ」と言われたからといって落ち込まなくても大丈夫ですよ。

定番の福井弁③:おとろっしゃ

「恐ろしい」「こわい」「困ったものだ」という意味。
「おとろしい」という言い方もされ、福井弁では頻繁に出る方言です。

「昨日こんなことがあって、おとろしかったんやざ~」「あー、おとろっしゃ」と恐怖を伝える使い方の他に、「ちゃんと家に帰れるか、おとろしいの~」といった心配を込めた意味で使われる場合もあります。

定番の福井弁④:ようけ

「たくさん」という意味。「いっぺえ」と言う場合もあります。

「こんなようけ買って~」で「こんなにたくさん買ってしまって」という使い方をします。
似たような福井弁に、「ぎょうさん」という言葉もありますよ。

定番の福井弁⑤:えん

これも、福井県ではとってもよく使われる方言。
決して、丸い形のことではありません。

「いない」という意味であり、「誰もえんのや~」で「誰もいないんだよ」という意味になります。

年代を超えて今も根強く使われている福井弁のひとつです。
若い子も、抵抗なく使っていますよ。

定番の福井弁⑥:だんねぇ

決して、「だん」が無いという意味ではなく、「いいよ」「構わないよ」という励ますような意味。
「心配せんでもだんねぇ」で「心配しなくてもいいよ」などの使い方をします。

京都弁である「だんない」が変化した方言だと言われており、主に福井県の丹南地区で使われています。

定番の福井弁⑦:てなわん

「やんちゃな」「手に負えない」という意味を持つこの言葉。
「あの子は本当にてなわんのや~」で「あの子は本当にやんちゃでどうしようもないんだ」という使い方をします。

似た言葉で「どもならん」という福井弁もあり、意味や使われ方はほぼ同じです。

定番の福井弁⑧:のうなる

「なくなる」という意味でよく使われる方言です。
途中の「う」を抜いて「のなる」という音調で使われることも。

「ここに置いてあったのに、のうなったんや」で「ここに置いてあったのに無くなったんだ」と物を指す場合もあれば、「あの人、今朝のなったんやと」で「あの人、今朝亡くなったんだって」と、人が亡くなることを指す場合もあります。

定番の福井弁⑨:てきねぇ

体の不調を言うときに、この「てきねぇ」という言葉を使います。
「今日は体がてきねぇんや~」で「今日は体が辛いんだよね」の意味に。

似た言葉に、「やめる(病める)」という福井弁もありますよ。

定番の福井弁⑩:あたる

決してぶつかるという意味ではありません。
「貰う」という意味になります。

「お菓子あたったけぇ?」で「お菓子貰えた?」の意味に。
初めて聞く人はきっと「あたったって…何に?」と思ってしまいそうですよね。

<下に続く>

面白い福井弁7選

笑顔の風船

次に、思わずクスッとなってしまう面白い福井弁を挙げてみます。
意味の通じるもには、果たしていくつあるでしょうか?

  1. おえ~
  2. ちっくりさす
  3. うそうそ
  4. かすなもん
  5. えろて
  6. しゃっぱこき
  7. はよしね

では、ひとつずつ見ていきます。

面白い福井弁①:おえ~

決して、えづいているわけではありません。
「なんだよ~」「うわ~」「ちょっとちょっと」というように、びっくりした時や不満に思った時に使われる方言です。

「おえ~、あと少しやったのに」で「うわ~、あと少しだったのに」という意味に。
使うと、ちょっと流行りそうだと思いませんか?

面白い福井弁②:ちっくりさす

文字通り「ちくっとさす」という意味です。
福井弁で有名なのが、「べと(土)に、ばい(棒)をちっくりさす(ちくっとさす」」という言葉。

福井弁の伝わりにくさを表現する際に、よく出てきます。
いかにも何かをさしている様子が浮かんできそうで、かわいいですね。

面白い福井弁③:うそうそ

決して、嘘をついているという意味ではありません。
「薄汚れている」という意味を持ちます。

「このシャツ、うそうそになってるざ~」で「このシャツの、もう薄汚れてしまっているよ」の意味に。
この意味に結びつくなんて、なんだか面白いですね。

面白い福井弁④:かすなもん

決して、カスな人という汚い意味は持ちません。
「とても」「すごく」の意味になります。

「今年はスイカがかすなもんに取れたんやざ~」で「今年はスイカがたくさん収穫出来たんだよ」という使い方に。

面白い福井弁⑤:えろて

「疲れて」「だるくて」という意味になります。
「えらい」と言うことも。

「えろてどもならんのや~」で「疲れてどうしようもないんだよ」という意味に。
聞いただけでは、なかなか結び付かないような意味ですよね!

面白い福井弁⑥:しゃっぱこく

「嘘をつく」という意味。
「嘘をつく人」の意味で「しゃっぱこき」と使う場合もあります。

「あの人はしゃっぱこきやで気を付けねの~」で「あの人は嘘つきだから気をつけた方がいいよ」の意味に。
しゃっぱ=嘘というのがなかなか面白い響きですね。

面白い福井弁⑦:はよしね

穏やかでやわらかい印象で話していた福井の人が、急にこの言葉を使うとちょっとびっくりしてしまいますよね。
でも実はこちらも、面白いとされている有名な福井弁のひとつ。

もちろん、「はやく死んで」の意味ではなく、「早くしなさい」と言うときに使われています。
福井弁では、語尾に「~ね」とつけることがあり、「しなさい」の「し」と語尾の「ね」が合わさって出来た言葉と言われているのです。

<下に続く>

かわいい福井弁5選

かわいいもの

いよいよ、「かわいい」と言われている福井弁を挙げてみます。
使ってみたくなること間違いなしですよ。

  1. ちゅんちゅん
  2. じゃみじゃみ
  3. ちょっきり
  4. つるつるいっぱい

では、ひとつずつ見ていきます。

かわいい福井弁①:ちゅんちゅん

まるで鳥のさえずりかのようにかわいいこちらの方言は、「とっても熱いもの」「つんつんと尖っている様子」を指す場合に使われます。
例えば、「お風呂のお湯ちゅんちゅんやで気をつけねの」では「お風呂のお湯がとても熱いから気をつけてね」という意味に。

一方で、「鉛筆の芯がちゅんちゅんやわ」では「鉛筆の芯がツンツンに尖っているよ」という意味になります。
同じ方言でも、別の意味になったりするのですね。

かわいい福井弁②:じゃみじゃみ

繰り返すフレーズがなんともかわいいことらの方言は、なんとテレビの砂嵐のこと。
「テレビ、じゃみじゃみになっつんた」で「テレビが砂嵐になってしまった」の意味になるのです。

現在では、テレビの砂嵐自体を見る機会がグンと減ったように思いますが、福井県では根強く使われている方言のひとつですよ。

かわいい福井弁③:の

これだけ聞くと、「『の』って何だろう?」と思う方も多いと思いますが、実は福井弁では、語尾に「の」をつけることが多く、それがとてもかわいいと話題になっています。
例えば、話の最初に「あのね」と付けるときには「あのの、○○がね…」と言ったり、話の最後に「~だったらしいよ」と付けるときには「~やったんやっての」という具合。

確かに、おっとりしていてかわいいですよね。

かわいい福井弁④:ちょっきり

ハサミでチョキンと何かを切っているところが浮かびそうな方言ですが、「ちょうど」という意味を持っています。
「6時ちょうどに行くね」と言いたいときに「6時ちょっきりに行くでの」と使ったり、「ちょうどこの線のところまでお水を入れてね」と言いたいときに「この線ちょっきりまで水入れて」と言ったり。

どこかあどけなくて、かわいい印象になりますね。

かわいい福井弁⑤:つるつるいっぱい

こちらも福井弁でとても有名な方言。
容器の淵ギリギリまで液体が入った状態を、福井弁では「つるつるいっぱい」と言います。

使い方としては、「コップにたっぷりとジュースを入れて」とお願いするときに「つるつるいっぱいジュース入れて!」など。
大人が使ってもどこかかわいく思えてしまうような方言です。

<下に続く>

福井弁の告白フレーズ5選

愛の指輪

穏やかで、思わずほっこりとしてしまう福井弁。
好きな人に想いを伝える際には、どのような方言があるのでしょうか?

  1. ひっで可愛いと思てるよ。付きおうて欲しいんや。
  2. ちかっぺおめぇのこと考えてまうんやって。そんだけ好きなんやわ。
  3. かすな好きなんやけど、ずっと一緒にいてもらったらあかん?
  4. 遠くで見てるのもう嫌なんやって。うちと付き合ってや。
  5. おもっしぇとこもてなわんとこも、全部好きやざ。

では、ひとつずつ見ていきましょう。

告白フレーズ①:ひっで可愛いと思てるよ。付きおうて欲しいんや。

「とても可愛いと思っています。付き合ってください。」という、ストレートな告白のフレーズ。
思わずドキッとしてしまいそうですよね。

「とても」という方言の「ひっで」は、その度合いが高いほど福井弁では強調したイントネーションになることがあります。
「ひどく」という標準語に「っ」が付いて強調されていると考えると、分かりやすいですね。

告白フレーズ②:ちかっぺおめぇのこと考えてまうんやって。そんだけ好きなんやわ。

「力いっぱいあなたのことを考えてしまいます。それだけあなたのことが好きということです。」という意味になるこちらのフレーズ。
どことなく、力強くてひたむきな想いが伝わりますね。

福井弁では、「~してしまう」の途中の「し」を抜いて、「~してまう」などと使われることがあり、このフレーズの表現にも出ています。

告白フレーズ③:かすな好きなんやけど、ずっと一緒にいてもらったらあかん?

最後が疑問形で終わっており、控えめで少し心配そうな様子が伝わるこちらのフレーズ。
「とても好きなのですが、ずっと一緒にいてもらってはいけませんか?」という意味になります。

福井弁には関西圏の訛りが混ざっている部分もあることから、否定形や疑問形に「あかん」という方言が使われます。
「あかん?」と首を傾げられると、キュンと来てしまいそうですね。

告白フレーズ④:遠くで見てるのもう嫌なんやって。うちと付き合ってや。

こちらは、比較的意味が伝わりやすいフレーズ。
「遠くから見てるのはもう嫌なのです。わたしと付き合ってください。」の意味になります。

自分のことを「うち」と呼ぶ福井県の人は多く、その割合は女性に多くあります。
男性は「うら」「わし」など。面白いですよね。

告白フレーズ⑤:おもっしぇとこもてなわんとこも、全部好きやざ。

これを言われて嬉しくない方はいないのではないでしょうか?
「あなたの変なところも、厄介なところも、全部好きです。」の意味です。

「長所だけでなく短所も含めて好きだ」と伝えることの出来るフレーズ。
「~やざ」という語尾も福井弁の大きな特徴ですよ。

<下に続く>

福井弁は地方によって違う

別々の道

嶺北地方と嶺南地方に分けることの出来る福井県ですが、嶺南地方ではどちらかと言えば関西圏の方言に似た特徴があり、「嶺南方言」と呼ばれています。
福井弁とは、イントネーションやアクセントに異なりがあり、よく「強い口調なイメージ」などと位置付けられたりしますが、そんなことはありません。

実際に、関西弁も男女問わず「かわいい」と人気の方言だったりしますよね。
嶺北地方の「福井弁」と比べて、嶺南地方の「嶺南方言」は、しっかりとハキハキしている雰囲気を持つのが特徴なのです。

<下に続く>

福井出身の芸能人5選

芸能人のファン

たくさんの魅力を持つ福井県ですが、そんな福井県出身の芸能人には、どんな方がいるのでしょうか?
こちらで、紹介していきます。

  1. 五木ひろしさん
  2. 高橋愛さん
  3. 川本真琴さん
  4. 清水国明さん
  5. 津田寛治さん

それでは、一人ずつ見ていきましょう。

芸能人①:五木ひろしさん

もはや知らない人はいないのではないかという、大物演歌歌手の五木ひろしさん。
福井県三方郡美浜町出身の方です。

「よこはま・たそがれ」などの、誰もが一度は聴いたことのある有名な曲を数多く世に輩出。
2016年には、福井県に実在する河川にちなんだ「九頭竜川」という曲もリリースしています。

芸能人②:高橋愛さん

現在でも大活躍するモーニング娘。の第6代リーダー、高橋愛さん。
福井県坂井市出身です。

小柄で愛らしいルックスから、矢口真里さん達とともに「ミニモニ。」というグループでも活躍していました。
ハロー!プロジェクトの2代目リーダーの経験もあり、とてもしっかりしている印象を受けますね。

以前テレビ番組で高橋さんがコテコテの福井弁を話していた際、とんねるずの石橋貴明さんが、その独特のイントネーションを「テッテケテー」と表現していたことも有名です。

芸能人③:川本真琴さん

ギターを弾きながら歌を歌う女性シンガーの先駆けとも言われる、川本真琴さん。
福井県福井市出身です。

さまざまな別名義やグループを掛け持ちしていることから、とても器用で才能溢れる歌手だということが分かりますが、一方で繊細な一面もあるようです。
たくさんのアニメソングを歌っていたこともあり、その知名度は抜群ですよね。

芸能人④:清水国明さん

さまざまな分野で活躍し、マルチな才能を発揮されているタレントの清水国明さん。
福井県大野市出身です。

歌手や冒険家、さらには実業家としてもその名の高い清水さんですが、ものまねで活躍されている清水アキラさんは、なんと清水国明さんのお弟子さんにあたります。
知らなかった方も多いのではないでしょうか?

芸能人⑤:津田寛治さん

ドラマからバラエティまで、幅広く活躍されている俳優の津田寛治さん。
福井県福井市出身です。

最近ではバラエティで見かけることも多い津田さんですが、俳優としての活躍は素晴らしく、過去にはブルーリボン賞助演男優賞や、東京国際映画祭での特別賞を受賞するなど、輝かしい経歴の持ち主。
地元では穏やかな福井弁で話しているかもしれないと考えると、なんだかほっこりしますね。

<下に続く>

福井弁が使われている映画2選

映画の上映

ここでは、福井弁が使われている有名な映画を2選ピックアップします。
「この方言、福井弁だったんだ!」という気付きにも繋がるかも。

  1. ちはやふる
  2. チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

それでは、それぞれ見ていきましょう。

映画①:ちはやふる

広瀬すずさん主演の「ちはやふる」は、競技かるたに没頭する少女の青春ストーリーを描いた映画。
2007年12月から連載されている原作の漫画をモデルにして、制作されました。

「百人一首」という競技かるたは、福井県の小中学校でも取り入れられています。
福井県あわら市にある芦原温泉駅や竹田川は、この映画の有名なロケ地で知られ、今でも多くの観光客が訪れる大人気スポット。

中でも、あわら市の金津創作の森で開催された原画展には、1万人を超える来場者が訪れました。
映画の人気ぶりが、よく分かりますよね。

広瀬さんが扮するヒロイン綾瀬千早の福井弁に、きっと何度もキュンとすること間違いなしですよ。

映画②:チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

こちらの映画も、広瀬すずさんが主演。
チアダンス部に所属しているごく普通の女子生徒たちが、日々の苦しい練習を乗り越えてたった3年で全米制覇を成し遂げるというストーリーです。

福井県立福井商業高等学校のチアダンス部「JETS(ジェッツ)」のエピソードをモデルにした実話であり、実際にこのJETSは2013年から4連覇しているという驚異の強さ。
広瀬すずさんの他にも、コーチ役に天海祐希さん、チアダンス部員役に中条あやみさん、福原遥さんなど、とても豪華な顔ぶれです。

おっとりした福井弁の中にも芯の強さが見える演技に、釘付けになること間違いなしの映画ですよ!

<下に続く>

福井弁が使われているドラマ3選

ひと昔前のテレビ

普段何気なく見ているドラマにも、実は福井弁が使われているものがあります。
ここでは、3選挙げてみます。

  1. ちりとてちん
  2. ドラマ チアダン
  3. 蔵の宿

では、ひとつずつ見ていきますね。

ドラマ①:ちりとてちん

2007年10月からNHKで放送された、テレビ小説「ちりとてちん」。
福井県小浜市が舞台となりました。

女優の貫地谷しほりさん演じるヒロインの福井弁を楽しめるこちらのドラマは、「伝統の継承」に重きを置いた作品で、福井県小浜市の塗箸が登場したりします。

ロケ地として使われた小浜駅は、いまでも観光スポットになっているのだとか。
かわいい福井弁はもちろんのこと、福井県の豊かな自然や伝統が学べる、見ごたえのあるドラマです。

ドラマ②:ドラマ チアダン

映画にもなっているこちら、キャストを一新してドラマにもなっているのです。
2018年の夏に放送され、土屋太鳳さんのかわいすぎる福井弁が話題になりました。

辛い練習やチームワークの乱れによる部員同士での衝突シーンでは、激しくぶつかり合っているはずにも関わらず、福井弁というやわらかなクッション材のせいかどこか見守ってしまうと感じた方も少なくないはず。

福井弁の威力、恐るべしです。

ドラマ③:蔵の宿

福井県坂井市の久保田酒造という酒造がモデルとなった、ドラマ「蔵の宿」。
女優の田中美奈子さんが演じるヒロインが、福井県の実家の酒造を改装して旅館を開業するというストーリーです。

2000年にテレビドラマとして平日の午後から放送されましたが、舞台となった福井県では、平日の午前中に集中的に放送されていたようです。
それだけ関心が高かったことがうかがえますよね。

グッと引き込まれるようなあらすじな上、豪華なキャスト陣の福井弁も、このドラマの魅力のひとつです。

<下に続く>

おすすめのDVD

完全収録 THE 道の駅 映像全集 石川県・富山県・福井県 [DVD]
2060円

福井県を含む北陸地方の道の駅を収録したDVD。
北陸ならではの豊かな自然や澄んだ空気、またそれぞれの道の駅によって見えるさまざまな特徴などが堪能出来ます。

福井県だけでなく、北陸3県の道の駅が収録されているなんて、贅沢ですよね。
このDVDにはさまざまな種類があるので、気になる方は他の地方の道の駅が収録されたものもおすすめです。

観ればきっと旅に出かけたような気持ちになれる一枚。
実際に訪れてみたくなる、魅力的な道の駅がたっぷりと楽しめますよ。

<下に続く>

福井県の観光のお供に覚えたての福井弁を

観光用のスーツケース

福井弁を初めて聞くと、独特のイントネーションや言い回しから、「何を言っているのか分からない…」と思ってしまう方も多いはず。
しかし、理解していくうちに「こんな意味だったんだ」「こんなかわいい訛りだったんだ」と思えてきますよね。

福井弁の最大の魅力は、そのやわらかさと穏やかさ。
福井県を観光する際には、ぜひいくつか福井弁を覚えて行ってみてください。

きっと、使ってみたくなること間違いなしですよ。
嶺北地方と嶺南地方での方言の違いも、合わせて楽しんでみてくださいね!

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line