sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2020/03/12

シーサーの置き方を解説!運気が上がる飾り方やおすすめシーサーなどをご紹介

一見するとライオンのような愛らしい顔をしたシーサー。
沖縄を代表する獣像で、守り神や厄除けとしても多くの人々に親しまれています。

今回はシーサーの置き方についてご紹介していきます。
置き方によって、運気の上がり方や厄除けの意味が変わってくるシーサーを、どのように置いたら効果的なのか、おすすめのシーサーなども合わせてお伝えしていきます。

Large shisa 51e8d24349 640

沖縄といえばシーサー!

沖縄の置きものシーサーの置き方

一面の綺麗な海と暖かい気候が特徴的な沖縄。
沖縄へ行くと家の軒下や屋根の上、レストランやホテルなど、街中の至る所にシーサーが置かれています。

あちこちに置かれているシーサーですが、それぞれ置き方が異なっていることはご存知でしたか
守り神として、厄除けとして、家宝として、さまざまな用途で幅広く使われているシーサーですが、その置き方一つによって意味が大きく異なってきます。

置き方の意味をそれぞれ知ることによって、よりシーサーの持つ役割を理解して、今まで以上にシーサーが大切に思えてくるかもしれません。

<下に続く>

シーサーの由来

置き方の由来を学びたいシーサー

一説ではエジプトにある有名なスフィンクスから来ているとも言われているシーサーですが、その由来はいったいどこから来ているのでしょうか。
最も多くの人が知っている意味と言えば、災いから身を守ってくれる、厄除けとしてのアイテムということ

置き方によってもその意味合いが異なってきますが、沖縄の一部の地方ではシーシーという言い方で呼ばれていて、獅子のシシという呼び方が方言と混ざることによってシーサーへと次第に変化したのではないかと言われています。
沖縄へ旅行するとあらゆる場所で目にするシーサーは、置き方も意味も異なっていて、お土産としても購入していく人が多いアイテムです。

<下に続く>

シーサーには性別がある

愛らしい表情をしているシーサーですが、実はそれぞれ性別があることを知っていますか?
シーサーの存在を知っている人でも、その性別までは知らないという方が意外と多いのではないでしょうか。

シーサーには口が開いているものと閉じているものがあります。
その中で口を開けている方がオス、口を閉じているのがメスです

見分け方としてはとても簡単で、旅行などのお土産として購入する際にも分かりやすいところが特徴です。
大きさや色、形一つとっても同じものはなく、表情も一つ一つ個性があって魅力的。

<下に続く>

シーサーの置く場所

あらゆる場所に置かれているという印象が強いシーサーですが、実際にはどのような場所に置かれていることが多いのでしょうか。
ただシーサーを置くのと意味を持ってシーサーを置くのとでは、置き方一つでその意味合いも異なってきます。

性別による置き方ですが、口を閉じているメスは向かって左側に、一方で口を開けているオスは右側に置くようにしましょう。
置き方としては、とてもポピュラーでよく見かける場所として門柱が挙げられます。

そして玄関先や、リビングの棚の上や、お手洗い、階段の途中に置かれていることもあります。
あらゆる場所に置くことができるので、よく眺めることができる自分の好きな場所に置く置き方がおすすめです

<下に続く>

基本的なシーサーの置き方

シーサーを置く時は、まずは置き方や置く場所を決めて、置く前にその場所を清潔にすることから始めます
厄除けや守り神としての意味があるので、綺麗にすることでより効果が高まるとされています。

メスとオスの位置もきちんと揃えておきましょう。
向かって左がメス、右側がオスが正しい置き方です。

また置きたい場所によってふさわしいシーサーの種類があることがあります。
玄関先や門柱などの人目に付く場所に正しい置き方で置きたい時は、少し大きめのものを用意して、ボンドなどで固定するのがおすすめ。

固定することで風や雨などからも守ることができます。

<下に続く>

玄関前や屋外でのシーサーの置き方

玄関先に置かれているシーサーがどのような置き方をされているかご存知ですか?
ペアで置く場合、できるだけ2体を離しておく方が、より邪気を追い払う範囲が広がって効果的です。

また、横向きのシーサーを並べて置く場合は、顔同士ではなく互いにお尻側を内側にして並べるのが正しい置き方です
また、屋外に置く場合ですが、雨や風などの天候の影響を受けたりすることが多いので、ボンドなどで固定させるのが一般的です。

魔除けとしての効果を発揮するためには、人通りがある方へ向けて置くのがベストです。
顔見えるように正しい置き方で置いて、もしも北東の方向へ向けられるのであればその方がより効果的ですよ。

<下に続く>

室内でのシーサーの置き方

室内でも屋外と同じように、人通りが多い方へ正面を向けて置く方が良いとされています
顔を見ることで邪気が追い払えるという言い伝えもあって、室内でもできるだけ人の動きある方へ向けて置くようにしましょう。

また、メスを左にオスを右に向けて置くこともこれまでと同様です。
家の中であれば、最も人の動きがある玄関に置くのが良いですが、基本的にはどこに置いても良いとされています。

メスとオスのペアで置くときは、お尻を向けてできるだけ話して置くようにしましょう。
風水的には、空気の通り道の置くのが良いとされています。

ベランダ側や窓際は外からの邪気を、玄関も表側の邪念を追い払ってくれるのに効果がありますよ。

<下に続く>

向かい合わせのシーサーの置き方

沖縄ではもちろんですが、旅行先で買ってきたシーサーを家に帰ってから飾っているという方も多いのではないでしょうか。
1体を単独で飾ることもありますが、ペアで買って並べて置く場合、2体を向かい合った状態で置いてしまうと、効果が半減してしまいます

左側にメスを、右側にオスを置くのは同じですが、顔同士ではなく必ずお尻側が向かい合った状態で置くようにしましょう。
さらに、2体をくっつけて並べて置くのではなく、なるべく間をあけて置くことによって、邪気から守ってくれる範囲を広げることができるというメリットがあります。

<下に続く>

おすすめのシーサー7選

シーサー置き方 家

シーサーには色々種類があり、それぞれにメリットがあります。
次におすすめのシーサーをご紹介しますのでご覧ください。
お気に入りのシーサーがが見つかるかもしれませんよ!

おすすめのシーサー①:玄関先の邪気を追い払う

ツヤがある素材の大きめのシーサーは、人目に付きやすい外の玄関先や門扉周辺に置いてあげるのがおすすめです
外に置きたい場合は、雨に降られて濡れても大丈夫な素材や、錆びにくい素材、また風などの影響を受けて倒れたり飛ばされたりしないように、重量のあるものの方が置きやすいと言えます。

おすすめのシーサー②:お土産にぴったりの小さめサイズ

沖縄旅行の思い出にシーサーを買って帰りたいという時は、旅行カバンに入れて持って帰りやすい小さめのコンパクトサイズがおすすめです。
コンパクトで小さいからと言って効果が薄いとは限りません。

正確な置き方をすることが、きちんと効果を発揮するコツなので、置き場所が決まったらまずは綺麗に掃除をしてから、置くようにしましょう。
主に黒や茶色、グレーなどが主流ですが、個性的なカラーの物や柄が入ったものも出ています。

家の内装や飾りたい場所をイメージしながら選ぶのがおすすめです

おすすめのシーサー③:優しい表情のシーサー

シーサーというと力強いイメージで、その表情も強面で怖く見えるものが多い印象があります。
その中でも、優しい表情をした柔和なタイプのものも人気です

優しい表情は見ているだけでも癒されるので、自然と目が行くようになって、魔除けとしての効果も高まるというメリットがあります。
小さいお子さんがいるご家庭でも、笑っているシーサーの方が喜ばれるのでおすすめです。

表情が赤く笑顔の置き物は、家が明るくなって、見る度に自然と笑顔になるところが良いですね。

おすすめのシーサー④:明るくカラフルなシーサー

明るくポップな柄のシーサーは見ているだけで元気になれますね
こちらのシーサーは赤と黒のカラーを使っていて、手元には三味線を持っているデザイン。

まるで踊っているかのようなポーズで、笑顔の表情を見ていると気持ちが明るくなれますよ。
置いて置くだけでも部屋やその場が明るくなるアイテムで、1体で置いて置いても良いですが、何体か並べておくのも効果的な置き方でおすすめです。

何体かまとめて置く際は、それぞれの間隔をあけて置く方が効果がアップするので、なるべく1体ずつ離して置くようにしましょう。

おすすめのシーサー⑤:表情豊かな守り神

色々な表情のシーサーを揃えて置くと楽しい雰囲気になっておすすめです。
目を細めて笑っているもの、頭に飾りを付けているもの、口を開けているもの、まんまるお目めのシーサーなど、一つ一つ個性があってどれも表情が異なっています

置き物にメッセージが書いてあるものはお土産としてもおすすめ。
相手のことを考えてメッセージを選んであげると喜ばれますよ。

カラーも色々と揃っているので、贈る相手をイメージしながら選択したり、自分の好きなカラーのものを何体か揃えておく置き方もいいですね。

おすすめのシーサー⑥:勇ましい屋根の上の置き物

青空の下でも目立つほど大きめのシーサー。
オレンジ色の屋根にも負けないほどの勇ましい表情で、大きく口を開けてこちらを向いています。

一見すると怖い表情に見えますが、どこか愛らしいところもあって、屋根の上にいてくれると安心しますね。
風が吹いた時に落ちたり、雨や砂ぼこりの影響を受けても落ちないように、しっかりと土台に固定しておく置き方がおすすめです。

力強い表情は守り神としても頼りになります
口を開けたオスのシーサーが家の目立つところにいてくれる安心しますね。

おすすめのシーサー⑦:親子シーサー

大きなシーサーの上にちょこんと乗っている子供のシーサー。
みんなでこちらを向いている姿は仲のいい家族のようで微笑ましい気持ちになります

オレンジ色のカラーがところどころに入ってアクセントになっているところもおしゃれでおすすめ。
渦を巻いたような模様もひと癖あっていい味を出しています。

メスとオス、小さいシーサーを単体で揃えても良いですが、親と子が一体となっているところが愛らしくてお土産としてもぴったりです。
人目につくところに正しい置き方で置いておくと、それだけで周囲を明るくしてくれたり、運気も上げてくれるアイテムとしておすすめです。

正しい置き方で親子シーサーを置いて、守り神として家を守ってもらいましょう。

<下に続く>

おすすめのシーサーに関する本

シーサーの置き方について書いてある本

松下著の沖縄シーサーとの出会い写真集は沖縄で著者が出会ったシーサーについて描かれている単行本です。
愛らしく親しみがあるシーサーの色々な表情について注目した一冊で、沖縄の明るく強い日差しを受けて、生き生きと輝いているシーサーに姿に心を惹かれてしまいます。

シーサーと言えば多くの人が思い浮かべる勇ましく強面の姿だけではなく、愛らしい表情や、笑っているもの、ちょっとおちゃめなタイプのものまで、これまで見たことがない新しいシーサーと出会えるかもしれませんよ

沖縄シーサーとの出会い―写真集
1650円

<下に続く>

シーサーは置き方によって意味合いが変わる

守り神として古くから沖縄の人たちから愛されているシーサー。
その置き方によって効果や意味合いが大きく変わってくることが分かりました

力強い表情や笑っている微笑ましいもの、親子やコンパクトで置きやすいタイプなど、種類が豊富なので自分が置きたい場所に合わせて選べるところも魅力です。
お気に入りのシーサーを置いて、邪気から身を守ってもらいましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line