sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/02/24

洗濯機のカビ取りアイデア決定版!気になるカビを根こそぎ取り除こう

普段なにげなく使っている洗濯機。
洗われた服ばかり目にいってしまいがちですが、洗濯槽の中をよく見たことがありますか?

洗濯機の中には嫌なカビが潜んでいてわたし達に悪影響を及ぼすことがあるのです。
洗濯機のカビの原因、予防法、カビ取り方法から使えるおすすめアイテムやアイデアなどをご紹介します。

Large close up equipment hand 1321725  1

洗濯機のカビ取りって必要?

疑問

洗濯槽のカビ取りは絶対に必要です。
放置して使い続けるとアトピーアレルギー性皮膚炎になったりと、体に悪影響を及ぼす可能性があるからです。

特に免疫がまだ強くない子供やお年寄りなどの衣類に知らないうちにカビが付着していたら要注意!
カビの大好きな湿気と隣り合わせの洗濯機だからこそ、カビ取りをして定期的にきれいに掃除をすることをおすすめします。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りをしないとでる悪影響

具合が悪い女性

洗濯機のカビ取りをせず放置していると、アレルギー性皮膚炎アトピー過敏性肺炎喘息など体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
洗濯したばかりなのにタオルや衣類から嫌な臭いがする、と思ったら早急に洗濯槽のカビ取り掃除に取りかかったほうが良いでしょう。

皮膚炎やアトピーになると皮膚に強い痒みが起こり湿疹が現れ、目、鼻、口など粘膜のある部分に出やすいため、かきむしってしまうと二次疾患にかかる恐れもあります。

<下に続く>

洗濯機にカビがつく原因

洗濯機

それでは洗濯機にはなぜカビが生えてしまうのでしょうか。
カビはエサがあること水分があり湿気があることカビが生えやすい温度であること、の3つの条件が原因で発生します。

エサとは洗濯の際に溶け残ってしまった洗剤、服についていた食べ物のカス等のこと。
水分は洗濯機の蓋をずっと閉めた状態にしたり、汚れた衣類などを洗濯槽に溜めておいたりすると発生し湿気が出ます。

カビが生えやすい温度は20〜30℃と言われ、外の気温がこの気温に近い季節である春から夏にかけてが要注意シーズンになります。
また、これらの3つの条件以外にも、洗濯機の構造がカビの繁殖に適してしまっているということもあります。

一番カビが発生しやすい構造の洗濯機は縦型全自動洗濯機
縦型の洗濯機は2重の洗濯槽の隙間にエサや湿気が発生し、風通しも良くないことが考えられます。

縦型全自動洗濯機はまめなカビ取りをしたほうが良いでしょう。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りに使える3つのアイテム

それでは実際にカビを取りたい時、どのようなものを使用すれば良いのでしょうか。
洗濯機のカビ取りのアイテムを3つご紹介します。

  1. 洗濯槽クリーナー
  2. 重曹
  3. ネット

洗濯槽クリーナー

洗濯槽クリーナーは黒カビ取りや洗剤の残りカスやヘドロを落とすのに有効です。
殆どのクリーナーは塩素系ですが酸素系のものもあり汚れの落とし方に違いがあります。

塩素系はとても強い殺菌力があり、目に見えない汚れや菌を溶かしてカビ取りをしていきます。
酸素系は強い発泡力で汚れを剥がしながらカビ取りをしていきます。
塩素系は使い方が簡単で水でも使え、酸素系は汚れ落ちがわかりやすく環境や手肌に優しいという特徴があります。

重曹

重曹は洗濯槽クリーナーと使用方法は同じですが、作用はおだやかで食材にも使われる素材なので間違えて子供の口に入ってしまった場合でも安心です。
また、洗濯槽クリーナーより総合的なカビ取りの洗浄力はないですが、手頃で安心安全であるとともに、新しいカビであれば目立たなくすることが可能です。

注意点として、重曹が使えない洗濯機のメーカーがありますので、必ずご使用の前に洗濯機の説明書をよく読んで使用の可否を確認してください。

ネット

洗濯槽のカビ取りの際にネットがないとかなり困ってしまいますので必ず準備をしてください。
洗濯槽クリーナーや重曹で洗浄、カビ取りをすると、黒カビや汚れが水の中に沢山浮いてくるのでネットを使って取り除きましょう。

100均等で売っている湯垢取りネットゴミ取りネットでOK。
きれいにカビ取りをしないとパイプなどに詰まり故障の原因となる可能性もありますので注意してくださいね。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りにオキシクリーンがおすすめ

洗濯槽クリーナーを使用しても汚れが落ちない、カビ取りが十分に出来ていない気がするというときはオキシクリーンがおすすめ。
オキシクリーンはアメリカ版と日本版の2種類があり、アメリカ版はコストコなどで売られているタイプで約5kgの大容量のものもありますしそれ以外のものもあります。

日本版は塩素と界面活性剤が使われていないためアメリカ版より安全ですが、汚れ落ちやカビ取り効果は悪くなります。
オキシクリーンで洗濯槽を掃除すると驚くほど汚れの除去やカビ取り効果が高いため、梅雨の季節や夏場のカビの繁殖しやすい時期に定期的に使用して清潔に保つと良いでしょう。

万能クリーナーとして海外で大ヒットしている商品で、酸素の力で汚れだけをとてもきれいに落としてくれます。
一度使用するとそのパワーに魅了されカビ取りの効果も高いためリピーターの多い商品でもあります。

<下に続く>

洗濯機のカビ取り手順

それでは、具体的にどのようにカビ取りをしていけば良いのでしょうか。
洗濯槽のカビを取る手順をご紹介します。

  1. 洗濯槽に50℃前後のお湯を入れ漂白剤を投入する
  2. 洗いコースで5分まわし放置する
  3. カビと汚れをネットですくい再度洗いコースをかける

洗濯槽に50℃前後のお湯を入れ漂白剤を投入する

まず洗濯槽に最大水位まで50℃前後のお湯をはりましょう。
温度が高すぎたり低すぎたりすると漂白剤のの効果が落ちてしまうので、50℃を目安にお湯を準備してください。

お湯をたっぷり最大水位まで入れたら、お湯約10Lに対して約50gの漂白剤を入れていきます。

洗いコースで5分まわし放置する

漂白剤を投入したら、洗濯機を脱水なしの洗いコースで約5分ほどまわしてください。
槽洗浄コースがついていればそのコースでまわせばOKです。

半日から1日、じっくりと放置してカビや汚れが浮き出るのを待ちます。

カビと汚れをネットですくい再度洗いコースをかける

放置後に浮いているカビや汚れをネットかおたまなどで取り除いていきます。
このときなるべくしっかりカビ取りや汚れを除去しておくと、何度も何度も同じ作業を繰り返す必要がなくなるので出来るだけきれいに取り除くようにしましょう。

取り除いたら脱水をしきれいな水を入れ、すすぎと脱水を数回繰り返します
脱水したときに底のほうにたまった汚れやゴミがあれば濡らした布などで拭き取りましょう。

最後の脱水終了後、洗濯機の蓋を半日ほど開けたままにし洗濯槽を乾燥させます。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りを行う頻度

洗濯機

洗濯槽のカビ取りのタイミングは、1〜2ヶ月に1回の頻度が一般的です。
ただし梅雨の時期や夏場は湿気が多く気温もカビが生えやすい温度になるので、カビ取り頻度を多少短くしながら念入り行うのが良いでしょう。

カビ取りを長期間しないと知らぬ間にカビの菌や汚れが衣類に付着すると思えば、おのずとやる気になれますよね。
定期的にきちんとカビ取りをして健康被害を防ぎましょう。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りを効率よくやるアイデア

洗濯機のカビ取りを定期的に行うためにもカビ取りがよりしやすい方法はないのでしょうか。
カビ取りを効率よくやるアイデアをご紹介します。

  1. 塩素系と酸素系漂白剤を時間差で使う
  2. つけおき不要のクリーナーを使う
  3. ヨードの力でカビ取りをする
  4. 100円ショップで漂白剤を入手する
  5. 洗濯機専用ブラシを使う

塩素系と酸素系漂白剤を時間差で使う

もうかなり洗濯機のカビ取りをしていない、前回いつしたか覚えていないという方は、塩素系と酸素系漂白剤をダブルで使用するのも手です。
ただし、絶対に同時には使用しないで時間差で使用してくださいね。

汚れを溶かす、剥がす、殺菌するのフルコースをダブルの力で徹底的にしてしまおうという方法で、かなりの汚れ除去とカビ取りが出来ます。
掃除をまめにやっていない方にはおすすめの方法です。

つけおき不要のクリーナーを使う

一般的に洗濯槽クリーナーは入れたら数時間から一晩かけてつけおきするものが多く時間がかかるのですが、つけおきがいらないタイプのクリーナーも販売されています。

つけおきしないとカビ取り効果がないのではと思われるかもしれませんが心配には及びません。
強力に除菌=カビ取りをしてくれるので時間のない時などにはかなり重宝します。

ヨードの力でカビ取りをする

ヨードは海藻類の成分から出来ている天然素材
洗濯物と一緒に入れるだけで洗濯槽の汚れをきれいに落とし、洗濯物自体のカビ取りも出来るという商品として販売されています。

消臭やカビ取りのダブル効果で洗濯物の嫌な臭いもなくなります。
時間がないときや忙しい場合などに使用すると便利ですね。

100円ショップで漂白剤を入手する

酸素系漂白剤として使われている過炭酸ナトリウムは、100円ショップでも購入可能です。
セリア、キャンドゥでは「過炭酸ソーダ物語」という名前で、ダイソーでは「過炭酸ナトリウム」として売られています。

同じカビ取り効果が出るのであれば少しでも安いものが欲しいですよね。
100均で手軽に効率よく購入できれば、ちょっと面倒な洗濯機のカビ取りも敷居が低くなるかもしれません。

洗濯機専用ブラシを使う

洗濯槽やその他のパーツをきれいにするための洗濯機専用ブラシは、大小のブラシがついていて小さな細かい部分や洗濯槽の底などの広い部分など、ひとつのブラシで全て対応可能なのでとても便利です。
カーブしているグリップで持ちやすく、洗濯機の底まで楽に届き無理なく汚れ除去やカビ取り掃除が出来ます。

小さいブラシは細かい部分の他に、フィルターのお掃除にも最適です。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りにおすすめの商品

洗濯機のカビ取り商品には様々なものがあり迷ってしまうことでしょう。
こちらではその中でもおすすめの商品をご紹介します。

  1. パナソニック 洗濯槽クリーナー
  2. 日立 洗濯槽クリーナー
  3. P&G アリエール 洗たく槽クリーナー
  4. パナソニックエイジフリーライフテック 洗濯槽クリーナー ドラム式専用
  5. エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

パナソニック 洗濯槽クリーナー

パナソニックの洗濯槽クリーナーは、洗濯槽だけでなくお風呂の水給水ホースも洗浄可能
洗濯のときにお風呂の残り湯を使用している方におすすめの商品です。

給水ホース内は洗濯槽同様、カビや汚れが溜まりやすい場所なので一緒にきれいにお掃除してしまいましょう。
こちらは殆どの洗濯機に対応しているクリーナーなので、迷ったらこの商品を是非試してみてくださいね。

日立 洗濯槽クリーナー

日立の洗濯槽クリーナーは全メーカー対応
ステンレス槽でもプラスチック槽でもどちらでも使用可能で、殆どの洗濯機に対応していることが最大のメリット。

洗濯槽の裏についた見えない部分の汚れやカビを一気にきれいに落としてくれます。
洗濯機のメーカーにより洗浄方法が違いますが、このクリーナーならどのメーカーのものでも対応可能です。

P&G アリエール 洗たく槽クリーナー

アリエールの洗たく槽クリーナーは、つけおき不要なのにすぐ効くかなり効率の良い商品です。
普通なら数時間から一晩かかる作業がなくなるわけですから、忙しい方などには便利ですね。

強い除菌力を発揮しますが塩素系ではないので洗濯槽を傷めるというトラブルも起こりません。
カビの胞子除菌率も99.9%で高くカビ発生を防ぐことも出来ますし、嫌な臭いも排除されているので使用後も快適です。

パナソニックエイジフリーライフテック 洗濯槽クリーナー ドラム式専用

パナソニックエイジフリーライフテックはドラム式専用の塩素系洗たく槽クリーナー。
メーカーが推奨する商品なので安心感があります。

つけおきが出来ないタイプではあるものの、腐食などから守ってくれる成分が含まれていて安心感があります。
パナソニック製の横ドラム式洗濯機を使用されている方にはベストな商品です。

エステー 洗浄力 洗たく槽クリーナー

エステーの洗たく槽クリーナーはカビ菌だけでなく、カビの胞子まで除菌してくれます。
しかも99.9%除菌効果でまた新しく発生するであろうカビの予備軍を防止してくれます。

さらにすごいのは、汚れを落としたときに浮かび上がってきたカビがまた付着するのを防いでくれる再付着防止剤を配合しているので、最後まできっちりピカピカにしてくれます。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りの頻度によって商品を使い分けよう

掃除

例えば、実はもう何年も洗濯槽のお掃除なんてしたことがない!という方はかなりの汚れが想定されるので、強力なパワーを発揮するオキシクリーン、または頑固な汚れに効く酸素系と塩素系の漂白剤の併用がおすすめ。
十分な時間を確保可能な方はつけおきができるタイプのクリーナーを選ぶと更に良いです。

1〜2ヶ月に一度のカビ取りの頻度なら塩素系漂白剤を、半年に一度の頻度なら酸素系漂白剤を使うのがおすすめです。

<下に続く>

洗濯機のカビを防ぐ予防法

洗濯物

洗濯機のカビ取りが完了後し、気分もすっきりしたところで忘れてはいけないのはカビを防ぐ予防法。
洗濯機に発生するカビを防ぐ予防法をご紹介します。

  1. 汚れたままの衣類を洗濯機の中に入れたままにしない
  2. 洗濯の際は洗剤の量をきちんと守る
  3. 洗濯後はすぐに洗った物を干す
  4. 使っていない時は洗濯機の蓋を開けて中を乾燥させる
  5. 冷めたお風呂の残り湯は使わない

汚れたままの衣類を洗濯機の中に入れたままにしない

どうせ洗濯するのだからといって脱いだ衣類を洗濯槽にそのまま入れてしまうのは絶対にダメ!
洗濯槽をランドリーボックス代わりに使うのはやめましょう。

一度着た衣類には湿気があり洗濯槽の中の湿度を上げてしまうほか、付着している汗や皮脂はカビの大好物なのです。
ランドリーボックスは通気性の良い、湿気が溜まりにくい素材がベストです。

洗濯の際は洗剤の量をきちんと守る

泡立ちを良くしたいがために規定量を気にせずたくさん洗剤を入れるのはやめましょう。
多く入れたからといって汚れがよく落ちるということはないのです。

洗剤の量を多くいれると溶け残りが出て、カビが発生するための栄養源となってしまいます。
洗剤のパッケージに記載された量を守って使用してください。

洗濯後はすぐに洗った物を干す

洗濯をしている間は何か別のことをしていて洗濯終了に気づかずにずっと放置してしまっていた、なんてことがあると思いますが、洗濯槽の中の湿度を上げる要因となりカビが発生しやすいので注意してください。

洗濯が終了したら速やかに衣類を取り出して、洗濯槽に湿気がこもらないように心がけましょう。

使っていない時は洗濯機の蓋を開けて中を乾燥させる

洗濯が終了したらすぐに蓋は閉めずに、最低でも1時間程度開けて中を乾燥させる習慣をつけましょう。
これだけでも洗濯槽に湿気がこもらなくする効果があります。

ただしあまり長い時間蓋を開けておくと、ホコリやゴミが付着してカビの栄養源になってしまいますので乾燥させたらすぐに蓋を閉めることも忘れずに!

冷めたお風呂の残り湯は使わない

洗濯の洗いやすすぎにお風呂の残り湯を活用している人は少なくないはず。
でも冷めた残り湯ではなく出来るだけ温かいうちに使用するようにしましょう。

お風呂のお湯には皮脂などがたくさんあり時間が経てば経つほど雑菌が増加しているのです。
使う前にゴミをとる、重曹を混ぜるなどして菌を減少させる、汚れを分解する専用錠剤を入れるなど工夫が必要になってきます。

<下に続く>

しつこい汚れはクリーニングを依頼するのもおすすめ

null

今まで一度も洗濯機の掃除をしたことがなかったり、最後に掃除をした日が何年も前、といった方や、忙しくて掃除をする暇が無い方などは外部にクリーニングを依頼するのも手です。

洗濯機は夫婦二人でも、ましてや人数が増えれば増えるほど一日に回す回数も多くなり、それだけカビが発生している確率も高くなりますので知らないうちに体に害が及んでいるかもしれません。
クリーニングを依頼するベストなタイミングは梅雨前か梅雨明け

梅雨前など一度きれいにクリーニングをして細菌やカビを除去しておくと繁殖を防ぐことが出来ます。

<下に続く>

おすすめの掃除アイデアを紹介している本

勝間式 超ロジカル家事
1296円

今までなんで読まなかったんだろうと後悔するくらい共感できる「勝間」本!
手間ひまかけてする家事の仕方が俄然変わります。

あっと驚く目からウロコの時間活用術で、今までのただ義務感で習慣としてやっていたお掃除のやり方を改革してみませんか?
家事の効率的な短縮で貯蓄が増えるのはどうしてなのか、この本で答えを見つけてくださいね。

<下に続く>

洗濯機のカビ取りは定期的にやろう

カビ取りの後の乾燥

カビは人間にとってもペットにとっても大敵です。
体に被害が及ぶ前に、まずはカビ取りをすぐに始めましょう。

効率的な方法や掃除頻度による商品の使い分けでこれからでも十分に洗濯槽の掃除は可能です。
ピカピカの洗濯機で、臭わない爽やかな洗濯物を気持ちよく干したいですね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line