sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/04/02

ハッカ油の使い方特集!マスクを活用したスプレー方法や注意点など解説

ハッカ油は家庭で万能に使える便利アイテムと言っても過言ではりません。
スッとした香りだけでなく、お風呂に入れたり消臭剤として使ったり、花粉症対策や風邪予防にも効果を発揮します。

今回は、ハッカ油の使い方や、ハッカ油を使うときに注意すべきポイントなどを詳しくご紹介します。

Large photo 1509727841791 40d09ad9b7fc

薬局で買えるハッカ油の使い方10選

薬局のハッカ油の使い方

薬局で買えるハッカ油の使い方には以下のようなものがあります。

  1. お部屋のアロマとしての使い方
  2. 制汗剤としての使い方
  3. 紅茶などに入れるときの使い方
  4. 抗菌剤としての使い方
  5. 防虫剤としての使い方
  6. 消臭剤としての使い方
  7. シャンプーやボディーソープに入れる使い方
  8. 口臭予防剤としての使い方
  9. ペットに利用するときの使い方
  10. 赤ちゃんに利用するときの使い方

次に、ハッカ油の使い方を具体的にみていきましょう。

薬局で買えるハッカ油の使い方①:お部屋のアロマとしての使い方

ハッカ油の最も簡単な使い方といえば、お皿に数滴たらしてお部屋に置くだけのアロマとしての用途が挙げられます。
アロマポットがあるときは、アロマを入れる器に5~6滴入れ、キャンドルを焚きます。

超音波で水を気体に変えて室内に香りを発生させるアロマディフューザーに入れるのも良いですし、最近は加湿器にアロマオイルを入れられる機種も増えていますので、冬場そちらを使うのもおすすめです。

薬局で買えるハッカ油の使い方②:制汗剤としての使い方

ハッカ油はスッとした香りが特徴ですが、肌に塗ってもスースーとして冷たさを感じ、汗をかく時期の制汗剤として使うことができます。
ガラスのスプレーボトルに水を入れてハッカ油を2~3滴たらし、よく振ったものを汗をかきやすい場所にスプレーして使います。

薬局で買えるハッカ油の使い方③:紅茶などに入れるときの使い方

ハッカ油は別名ミントオイルと言って、ミントの香りづけとして口に入れても害のない、天然の食品添加物です。
紅茶に入れてミントティーにすると、爽やかな香りとともに鼻や喉がスッキリします。

アイスに数滴たらせばミントアイスのフレーバーになりますし、チョコレートに使えばミントチョコに。
ミントが好きな方はハッカ油を使った料理やスイーツにチャレンジしてみましょう。

薬局で買えるハッカ油の使い方④:抗菌剤としての使い方

ハッカ油は殺菌・抗菌の効果があります。
ハッカ油を薄めて作ったスプレーは、まな板やスポンジなどの抗菌をはじめ、お風呂場のお掃除にも有効です。

ハッカ油を薄める水は、まな板など食品が触れる場所に使う場合には、水道水ではなく滅菌された精製水を使うと良いでしょう。
ハッカ油とともに薬局で購入できます。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑤:防虫剤としての使い方

ハッカ油には虫が嫌う成分が含まれているため、虫よけスプレーや防虫剤としての利用もできます。
夏に屋外に出る際には、ハッカ油を薄めたスプレーを手や味に2~3回ずつスプレーします。

カメムシにも有効ですので、カメムシが入り込みやすい玄関や窓まわりにスプレーしておくとよいでしょう。
ただし、どの虫にも効くわけではなく、ゴキブリは逆にハッカ油を好む傾向があるようです。

ゴキブリは油を湿気を好みますので、キッチンの足元などにはスプレーするのは控えたほうがよさそうです。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑥:消臭剤としての使い方

ハッカの爽やかな香りと殺菌作用は、消臭剤としても効果を発揮します。
キッチンのゴミ箱や三角コーナー、排水口などは、ハッカ油を薄めずにワンプッシュするのがおすすめです。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑦:シャンプーやボディーソープに入れる使い方

夏場のお風呂あがりがスッキリ爽やかになる方法です。
いつものシャンプーやボディーソープに1滴、ハッカ油をたらすだけ。

ハッカ油には皮脂の汚れを落とす作用もあるので、シャンプーの際はゆっくりと頭皮マッサージをすると溜まった汚れがきれいになってさらに爽快感がありますよ。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑧:口臭予防剤としての使い方

ミントは歯磨き粉にもよく含まれている成分です。
ハッカ油のすっきりとした香りと抗菌作用を利用して、口臭予防をしましょう。

コップにハッカ油を1~2滴たらしてうがいします。
外出中で歯磨き出来ないとき、口をさっぱりさせるためにも有効な方法です。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑨:ペットに利用するときの使い方

消臭効果があるなら、ペットのトイレのにおい消しなどにも活用したいですよね。
ただし、ハッカ油の成分は猫の体内では分解出来ないので、体調を悪くする可能性があります。

猫を飼っているご家庭ではハッカ油は使用を避けた方がよいでしょう。
犬には使っても差し支えありませんので、トイレまわりやお散歩グッズ、直接肌に触れない程度にグルーミングなどに利用しても良いでしょう。

犬にとってはハッカ油の香りはとても強く感じるはずです。
効果がなくならない程度にできるだけ薄めて使用し、ワンちゃんが香りを嫌がるようなら使用をやめるようにしましょう。

薬局で買えるハッカ油の使い方⑩:赤ちゃんに利用するときの使い方

赤ちゃんは肌がデリケートなので、強い成分を持つハッカ油を原液で触れさせるのは肌を傷める危険性があり、注意が必要です。
充分に薄めたものであれば、夏に虫よけスプレーとして使ったりするのは差し支えありません。

<下に続く>

喉に効く!マスクを活用したハッカ油スプレーの使い方解説

マスクにハッカ油

ハッカ油はその香りを吸い込むだけでもスッとして鼻の通りが良くなります。
それは、ハッカ油に含まれるメントール成分によるものです。

鼻の通りが良くなり鼻づまりの辛さが軽減されるので、花粉症の時期には様々な場所でハッカ油を使ってみることをおすすめします。
特にハッカ油を使ったマスクは、花粉の吸い込みを抑えて花粉症の症状を軽減してくれるので効果的です。

ハッカ油を使ったマスクは、スプレーボトルに水とハッカ油を10:1程度の割合で入れ、よく振るだけ。
マスクに向かってスプレーし、乾いたらすぐに使用できます。

ハッカ油は成分が強いので、湿ったままの状態で使ってしまうと粘膜などに刺激を受けてしまいますので、必ずよく乾かしてから使用しましょう。
目に近くなる部分には吹き付けないほうが良いので、部分的にハンカチで覆うなどして、50センチ以上離した状態でスプレーすると失敗がありません。

このハッカ油のマスクが活躍するのは、花粉症の時期だけではありません。
メントール成分を吸い込むと、風邪の原因となる菌を外に排出する機能が活性化するため、風邪予防にも有効です。

外出の際だけでなく、寝るときもこのハッカ油のマスクをしていれば、鼻や喉を守って風邪をひきにくい体づくりができますよ。
また、ハッカ油のスプレーは、消臭や抗菌などにも使えますので、ボトルに作って常備しておくと家の中のお掃除などにも活用できます。

<下に続く>

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点5選

お風呂でハッカ油

お風呂でのハッカ油の使い方について、注意すべき点には以下のようなものがあります。

  1. 入れすぎに注意
  2. 目に入らないようにする
  3. 入れるボトルの素材に注意
  4. 香りの強さに注意
  5. 赤ちゃんの入浴での使い方にも注意

次に、お風呂のハッカ油の使い方の注意点について詳しくみていきましょう。

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点①:入れすぎに注意

お風呂の浴槽にハッカ油を入れると、お風呂あがりに肌がスッとして爽快感があります。
汗をかく時期のお風呂にぴったりの入浴方法です。

ただし、暑い日だからといってハッカ油を沢山入れすぎるのは厳禁。
メントールの成分が効きすぎて、凍えるほどの寒さを感じることになりかねません。

適量は、浴槽に2~3滴程度です。
最初は1滴から始めて、快適になるような適量を探っていくようにしましょう。

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点②:目に入らないようにする

ハッカ油の成分が目に入るとヒリヒリする場合があります。
目に入ったらすぐによく洗い流しましょう。

また、肌の弱い方はハッカ油の刺激で肌を傷めてしまう可能性もありますので、
使用する前にパッチテストを行っておくことをおすすめします。

パッチテストは、二の腕の内側などやわらかい肌の部分に薄めたハッカ油をスプレーし、肌の反応の様子を見ます。
赤くなったりかゆくなったりする場合には、仕様を控えたほうがよいでしょう。

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点③:入れるボトルの素材に注意

ハッカ油は刺激の強い成分からできており、ハッカ油スプレーを水でなくエタノールと混合して使用する方もおり、ボトルの材質によっては変形したり溶けてしまったりすることもあります。
ポリスチレン製のボトルは特にその傾向が強いため、購入の際には材質をよく確認しましょう。

ガラスもしくはPETで出来ているものであればボトルが溶けるようなことは無いので、この2つのどちらかと覚えておくと失敗がありません。

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点④:香りの強さに注意

毎日使っていると、ハッカの香りに慣れてあまり香りを感じなくってきます。
そのため、1度に使う量が増えて、周りの人からすると香りが強すぎると感じる場合があります。

ハッカの香りが好きな人ばかりではありませんので、室内での仕事に就いている方や、電車・バスなど公共交通機関を利用する頻度が高い方は、香りの強さに注意しましょう。
薄めたハッカスプレーは10:1を基本とし、原液で使用する場合でも使う頻度に気を付けるようにしましょう。

お風呂場でハッカ油を使用する際の注意点⑤:赤ちゃんの入浴での使い方にも注意

赤ちゃんの肌はとても敏感です。
夏場の沐浴で薄めたハッカ入りのお風呂に入れたり、虫よけスプレーとして体にかけたりすることは問題ありませんが、原液はやわらかな赤ちゃんの肌には刺激が強すぎます。

赤ちゃん用のお風呂に1滴たらして、ほんのり香るくらいが適量です。
本格的にお風呂に入れる前に、肌の一部でパッチテストを行っておくと、より安心です。

<下に続く>

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方8選

北見ハッカ油の使い方

北見ハッカ油の使い方については以下のようなものがあります。

  1. ハッカ油スプレーの使い方
  2. ハッカ油で肩こり解消
  3. ハッカ油でヘアケア
  4. ハッカ油は足のケアにも
  5. ミントティーのおいしい使い方
  6. ミントクリームの上手な使い方
  7. ハッカ入りウェットティッシュの使い方いろいろ
  8. ハッカようじの使い方

次に、北見ハッカ油の上手な使い方について、詳しくご紹介します。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方①:ハッカ油スプレーの使い方

ハッカ商品を作る会社といえば日本を代表するのが、この北見ハッカ通商です。
かつては世界のハッカの生産量の70%シェアを誇ったといわれる北見地方のハッカ生産会社の老舗で、現在でも、全国各地に流通しているのはもちろんのこと、北見地方の観光土産としても人気を集めています。

北見ハッカ通商のハッカ関連商品は豊富にありますが、最も売れているのがこのハッカ油スプレーです。
純度100%のハッカ油が入っており、最初からスプレーできるボトルに入っているので、わざわざ容器に移す必要がなく便利に使えます。

容量は20mlと少なめでスリムなボトルなので、家庭でも場所をとらないのはもちろんのこと、バッグの中に入れて持ち歩いても邪魔になりません。
ポーチなどに常備しておいて、ハンカチにシュっとスプレーしたり、外食後に口をすっきりさせるのに使ったりと様々なシーンで活躍します。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方②:ハッカ油で肩こり解消

ハッカ油は炎症をおさえる効果や血行を促進する作用を持っているため、湿布としてもよく利用されます。
肩こりや腰の痛みなどがあるとき、患部に塗り込むようにしてマッサージすると、スッとすると同時に付近の血行が促進されて症状をやわらげてくれます。

原液を少し指に取って塗り込むのが効果的ですが、肌が弱い方には刺激が強いので、薄めたものを利用しましょう。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方③:ハッカ油でヘアケア

血行促進の効果は頭皮にも有効です。
頭皮のマッサージで血行を促進することで毛根が活性化し、根元からハリのある髪に。

また、ハッカ油のオイル成分はトリートメントとして使うこともできます。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方④:ハッカ油は足のケアにも

立ち仕事などで足が疲れたなと思ったときには、ハッカ油でオイルマッサージしましょう。
ハッカの血行促進作用とスッキリとした香りで、心も体もリフレッシュできますよ。

また、抗菌消臭効果を利用してムレた靴や足の消臭ケアとして使うのもおすすめです。
玄関の靴の収納にシュっとスプレーしたり、原液を含ませたコットンを小さな容器に入れて玄関収納の中に置いておくだけで効果があります。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方⑤:ミントティーのおいしい使い方

北見ハッカ通商では様々なハッカ製品が生産されています。
ペパーミントティーも代表的な人気商品のひとつ。

熱いお湯にティーバッグを入れてあたたかいまま飲むのも美味しいですが、さっぱりとした飲み口はよく冷やして夏に飲みたいですね。
たっぷりの氷を入れ、はちみつで甘みを加えましょう。

レモンを入れると酸味も加わってさらにスッキリ美味しくなりますよ。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方⑥:ミントクリームの上手な使い方

北見ハッカ通商のボディケア用品としておすすめなのが、ミントクリームです。
ハッカ油、ミツロウ、馬油と、天然の成分だけで作られたナチュラル派の保湿クリームとなっています。

冬の乾燥する時期にはひじやかかとだけでなく、全身に薄く塗りましょう。
髭剃りの後のケアなど、女性だけでなく老若男女におすすめできます。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方⑦:ハッカ入りウェットティッシュの使い方いろいろ

北見ハッカ通商の隠れた人気商品と言えるのが、このウェットティッシュです。
ちょっとスッキリしたいとき、ウェットティッシュで手や顔を拭く方は多いですが、そのウェットティッシュにハッカの成分が加われば、爽快感が増すのは間違いありませんね。

手や首、汗ばむ日は足や背中などもサッとひと拭きすると、スッと汗が引いていくようなさわやかさを味わえるのが人気の秘密です。
また、疲れた日は肩やふくらはぎにウェットティッシュをあてて血行を促進するのも効果的。

虫よけとして外出の前に手足を拭くのも良いですし、お出かけの際にひとつ持っておくと便利なアイテムです。

肩こりなどに使える!北見ハッカ油の上手な使い方⑧:ハッカようじの使い方

つまようじにハッカ油をしみこませてあります。
これまでに無かった、でもあるととても便利な商品と言えるでしょう。

使うと、歯磨きしたように口の中がスッキリします。
いま持っているハッカ油を利用して自分で作ることもできますので、ぜひ試してみてくださいね。

<下に続く>

おすすめのハッカ油

おすすめハッカ油

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
398円

ドラッグストアなどでも販売されている、最も入手しやすいハッカ油です。
純度100%の天然のハッカ油で、お風呂に使えるのはもちろんのこと、アロマや制汗剤、紅茶などに入れて香りづけなど、ここでご紹介したハッカ油のあらゆる使い方ができます。

スポイトを使わなくても数滴ずつ使用できる滴下式のキャップが付いているのも、使いやすくて便利。
価格も800円前後と手軽に購入しやすく、これ1本で様々な使い方を楽しめます。

<下に続く>

ハッカ油の使い方特集!マスクを活用したスプレー方法や注意点など解説のまとめ

ハッカ油の使い方まとめ

ハッカ油は飲食にも使える天然成分からできているので、安心していろいろな使い方ができる便利なアイテムです。
スッとする香りや虫よけ効果、薄めて肌に付ければひんやりとした感覚を味わうことができ、風邪の予防にもなるというハッカ油の特徴は1年中活躍すること間違いなしですので、家庭の常備品として1本置いておくことをおすすめします。

ハッカ油を上手に活用して、快適な暮らしを楽しみましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line