ドローンの特徴
さまざまなシーンで活躍するドローン。
こちらではドローンの特徴についてご紹介します。
- 操作性
- 鳥の目線
- 安定性
ドローンの特徴①:操作性
ドローンが活躍する以前は、ラジコンヘリコプターが使われることが多くありました。
しかし、操縦が難しく、扱える人は限られていました。
しかし、ドローンがその問題が解決。
複数のの回転羽を使うことにより、操作性が格段によくなったのです。
ドローンの登場により、手軽に空撮ができるようになりました。
そのため、イベントやPR動画の撮影はもちろん、工事現場でも活躍しています。
これまでは足場を組まなければ確認できなかった高所の確認作業もドローンを使えば一日でできるようになったのは大きな変化と言えるでしょう。
また、操作性が良いドローンは、子供でも楽しく操作できるタイプが増えています。
これまでのラジコンヘリは操作が難しいと諦めていた方にも、おすすめです。
ドローンの特徴②:鳥の目線
ドローンは鳥の目線で撮影ができます。
これは、ドローンの最大の魅力であり特徴です。
カメラと各種端末をリンクさせることで、鳥が見ているような景色を撮影できます。
カメラとタブレット端末などリンクさせることで、まるで「空を飛んでいるかのような視点」で映像を撮影することができます。
ドローンの特徴③:安定性
ドローンは様々なセンサーを搭載することで、安定した飛行を実現しています。
ホバリングも、GPS搭載機なら自動で操縦できるなんて、驚いてしまいますよね。
ドローンの安定した飛行は大きな魅力と言えるでしょう。
視認できないような場所でも安定して飛ばしたいなら、自律飛行タイプがおすすめです。
ドローンの種類
ドローンは、飛ばし方によっていくつかの種類に分けることができます。
それぞれの特徴がわかれば、ドローンを選びやすくなりますね。
- ラジコン操作タイプ
- 自立飛行タイプ
- FPV機能付きタイプ
ドローンの種類①:ラジコン操作タイプ
従来のラジコンと同じ感覚でドローンを飛ばしたいなら、ラジコン操作タイプがおすすめです。
ドローンの動きを目で見て確認しながら飛ばせます。
また、ラジコン操作タイプは比較的リーズナブルな製品が多いので初心者にもおすすめです。
しかし、ラジコン操作タイプは、操作を楽しむ目的のタイプが多いので、空撮にはおすすめしません。
ドローンの種類②:自立飛行タイプ
空撮のためにドローンを使いたいなら自律飛行タイプがおすすめです。
自律飛行タイプは、GPSを搭載しているタイプがほとんど。
自身がどこにいるのかをGPSを使って認識しながら飛行します。
ラジコン操作タイプのように自分で直接操作するわけではなく、プログラムに従って飛びます。
しかし、自分でプログラムを組む必要はありません。
基本的には、用意されているアプリを使うので、ラジコン操作タイプよりも簡単です。
操作に自信がない方にもおすすめです。
ドローンの種類③:FPV機能付きタイプ
FPV(First Person View)は、一人称視点という意味です。
ドローンに搭載されたいるカメラが撮影した映像を、手元の画面で確認しながら操作することができます。
また、VRゴーグルを使えば、臨場感のある映像を見ながら操作できます。
鳥の目線を楽しみたい方におすすめです。
ドローンとラジコンヘリの違い
ところで、ラジコンヘリとドローンがどう違うのか、具体的に説明しようすると、迷うこともあるのではないでしょうか。
こちらではドローンとラジコンヘリの違いの違いをまとめました。
- 羽の数と回転が違う
- 自律性が違う
ドローンとラジコンヘリの違い①:羽の数と回転が違う
一般的なドローンは4枚羽。
ラジコンヘリコプターのプロペラとはそもそも外見が異なります。
ドローンは四方に羽がついており、それそれがバランスよく回転して飛行を可能にしています。
ところで、ドローンとは無人航空機のこと。
ドローンと言えば、4つの羽がついているタイプが有名ですが、実は従来のラジコンヘリも広い意味ではドローンということができます。
ドローンとラジコンヘリの違い②:自律性が違う
ドローンとラジコンヘリの最も大きな違いは自律性にあります。
ラジコンヘリはラジコンで操作をしてヘリコプターを操作しますが、その動きは操縦者の腕がダイレクトに現れます。
しかし一般的にドローンは、GPSや電子コンパスなどのセンサーがついており、自動で障害物をよけることができます。
ラジコンヘリでは操縦者がよけなければ障害物を横ることができないので、この点は大きな違いといえるでしょう。
撮影には自立性の高いGPS機能がついているタイプがおすすめです。
ドローンの選び方
実際にドローンを選ぶとなると迷ってしまいますよね。
こちらでは選び方を紹介します。
- 初心者は手のひらサイズから始めるのがおすすめ
- 映像にこだわるならスペックをチェック
- 安定感を求めるなら重量の大きいタイプがおすすめ
- 本格的な飛行にはGPS機能付きがおすすめ
- バッテリー容量は重要なポイント
ドローンの選び方①:初心者は手のひらサイズから始めるのがおすすめ
ドローンに興味があっても、初心者には難しそう……と感じる方もいるのではないでしょうか。
初心者には、重量200g未満の手のひらサイズがおすすめです。
手のひらサイズのドローンなら、質何でも気軽に飛ばすことができるので練習にはもってこいですね。
また、ドローンは原則的に飛行許可や申請の必要があるのですが、重量200g未満のドローンであれば、その手続きが不要です。
申請や飛行許可といったハードルがない重量200g未満の手のひらサイズなら、気軽に遊べますよ。
お子様へのプレゼントにもおすすめです。
ドローンの選び方②:映像にこだわるならスペックをチェック
ドローンの魅力は何と言っても鳥の目線での撮影ができること。
映像にこだわるなら、カメラのスペックにこだわることをおすすめします。
性能が高くなるほど、価格も高くなりますが、4K対応カメラを搭載しているドローンなら、臨場感あふれる映像を楽しめます。
VRと連動すれば、さらに臨場感がアップ。
映像にこだわりたい方には4K対応カメラを搭載したタイプがおすすめです。
ドローンの選び方③:安定感を求めるなら重量の大きいタイプがおすすめ
せっかくカメラの性能にこだわってドローンを選んでも、安定して飛行できなければ狙った画像を撮影することが難しくなります。
飛行に安定感を求めるなら、重量の大きいドローンがおすすめです。
ドローンはわずかな風でも揺れてしまいます。
重量200g以上のタイプがおすすめです。
ドローンの選び方④:本格的な飛行にはGPS機能付きがおすすめ
本格的にドローンを飛ばしたいなら、GPS機能が付いたタイプがおすすめです。
飛行位置をGPSで確認しながら飛行するため、直接ドローンを目視できない場所でも飛ばすことができます。
GPS機能が搭載されているドローンなら、設定した場所でのホバリングや、自動で帰還させることも可能です。
ただし、GPSセンサーは高さの観測が苦手なので、高さを感知する機能がついていると安心です。
ドローンの選び方⑤:バッテリー容量は重要なポイント
ドローンの飛行可能時間は決して長くはありません。
ドローンを選ぶときは、飛行可能時間をチェックすることをおすすめします。
飛行可能時間を気にせず飛ばしていると、回収ができないような場所でバッテリー切れを起こす可能性があるので注意しましょう。
バッテリーが複数ついているタイプがおすすめです。
おすすめのラジコン操作ドローン
ドローンを始めて操作するなら、ラジコン操作ドローンがぴったりです。
こちらではおすすめのラジコン操作ドローンをまとめています。
【子供も使いやすい】Powerbeast ドローン
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
飛行可能時間 | 5~8 分 |
充電時間 | 40 分 |
機能 | LED赤外線センサーホバー技術搭載、自動回避障害機能 |
ドローン遊びが簡単にできる、初心者にもうれしいタイプです。
お子様へのプレゼントにもおすすめです。
自動回避障害機能がついているので、ぶつかって破損してしまうリスクを軽減できます。
【衝撃をカバーする構造付き】EACHINE E010 ドローン
サイズ | 9.5×9.5× 5 cm |
---|---|
重量 | 40.8 g |
飛行可能時間 | 約5分 |
充電時間 | 約30~50分 |
機能 | 6軸ジャイロ飛行制御システム、2.4GHzの無線制御、LEDライト |
ドローンは、どこかにぶつけて壊してしまいそうだから心配という方も少なくないのではないでしょうか。
そういう心配のある方におすすめのドローンがこちらです。
衝撃をカバーする構造がついているので安心ですね。
お子様へのプレゼントのほか、ドローン初心者の方の練習用にもおすすめです。
【2台セットで遊べる】Holy Stone 対戦型ドローンセット
サイズ | 12.0×12.0×4.0cm |
---|---|
重量 | 33g |
飛行可能時間 | 約9分 |
充電時間 | - |
機能 | 対戦型ドローン、気圧センサーによる高度維持機能搭載 |
複数人数でドローン遊びをしてみたいという方には、対戦型ドローンがおすすめです。
こちらであれば、2台セットになっているので、ドローンでの対戦が初めての方にもぴったり。
セットなので、すぐに遊ぶことができますよ。
おすすめの自立飛行ドローン
ドローンでの撮影に挑戦したい方には、自立飛行ドローンがおすすめです。
おすすめの自立飛行ドローンを紹介しますので、選ぶ際に参考にしてくださいね。
【とても軽い機体】AIRJUGAR ドローン FPVドローン VRゴーグル付 【AJ1001】
サイズ | 83.5×83.5×45.6 mm |
---|---|
重量 | 20g |
飛行可能時間 | 20分 |
充電時間 | - |
機能 | 全保護プロペラガード、 ヘッドレスモード機能搭載 、3Dフリップ機能、バッテリー3個付き |
ドローンを飛ばしているときに、方向が分からなくなると困りますよね。
こちらは、方向を確認できるヘッドレスモード機能が搭載されているので安心です。
また、非常に機体が軽いため、気軽に飛ばしたい方におすすめです。
【高品質な撮影が可能】Holy Stone ドローンHS120Dkou
サイズ | 収納サイズ:270×270×120mm |
---|---|
重量 | 約198g |
飛行可能時間 | 約16分(バッテリー1個あたり) |
充電時間 | 約120分 |
機能 | 撮影角度調節機能、オートリターンモード機能、緊急停止機能、高度維持機能、3段階のスピード切り替え機能、ヘッドレスモード機能、フォロミーモード機能 |
広角HDカメラが搭載されているため、高品質な撮影ができるドローンです。
こだわりの一枚を撮影したい方におすすめです。
また、一定の距離と高度を保ちながら追跡撮影ができるフォロミーモード機能を使えば、サイクリングをしている自分と風景を一緒に録画できます。
【地図から航路を設定できる】Holy Stone ドローン HS700 (白)
サイズ | 22×22×15.5cm |
---|---|
重量 | 370g(バッテリー含む) |
飛行可能時間 | 約18-20分 |
充電時間 | 約5-7時間 |
機能 | オートリターン機能、1080P高画質、ワンキー離陸/着陸、ヘッドレスモード、モード1/2自由転換可、Goproカメラも適用、低電圧アラーム |
自律性の高いドローンをお探しの方におすすめです。
自動的に離着地点まで戻るセーフティー機能(オートリターン機能)がついているので、安心ですね。
実は、ドローンを飛ばしている間に電池が切れてしまう、というトラブルは少なくありません。
低電圧アラーム機能がついていれば、バッテリー切れで墜落する前にお知らせしてくれるので安心です。
おすすめのFPV機能付きドローン
本格的にドローンに挑戦したい方にはFPV機能付きドローンがおすすめです。
こちらではおすすめのFPV機能付きドローンをまとめています。
【3DVR対応】SNAPTAIN ドローン SP660
サイズ | 32×32×7 cm |
---|---|
重量 | 150 g |
飛行可能時間 | 最大45分(バッテリー2個分) |
充電時間 | - |
機能 | 720P HDカメラ、三段階スピート切り替え、ヘッドレスモード&3D VR対応、360°フリップ&軌跡飛行、ジェスチャー撮影、スマホで操縦、低電圧アラーム機能 |
高画質の録画が可能なドローンのなかでも、こちらはリアルタイムで録画内容を確認することができます。
どのように録画されているのかチェックしながら撮影できるので、撮り直しのリスクを回避できます。
また、できるだけ長い時間飛ばせるドローンをお探しの方にもおすすめです。
バッテリーを2個使えば、飛行可能時間は最大45分と、長めです。
【スマホと組み合わせて使える】Potensic ドローン A20W
サイズ | 91×80×31.8mm |
---|---|
重量 | 18.1 g |
飛行可能時間 | 5~6分 |
充電時間 | 25~30分 |
機能 | 気圧センサー搭載による高度維持搭載、ワンキー離陸/着陸機能、ヘッドレスモード、低電圧・有効距離外アラーム機能、LEDライト付き |
せっかくドローンを飛ばしたのに、暗くて撮影できなかったら残念ですよね。
暗い場所での撮影にはLEDライトがついているタイプがおすすめです。
また、スマートフォンで撮影された内容をリアルタイムで確認できるのも魅力です。
もちろん、国内電波法認証済なので安心して使うことができます。
【レーシングの用途にも使える】Hubsan H122D X4 STORM レーシングドローン
サイズ | 15.7×15.7×6.2cm |
---|---|
重量 | 116.5g(バッテリー含む) |
飛行可能時間 | 約6分 |
充電時間 | 約130分 |
機能 | HV002 FPV ゴーグル、モーターストールプロテクション、送信機技敵マーク付き、飛行スピード:10m/s(エキスパートモードの場合) |
ドローンでスピードを楽しみたい方に、おすすめのタイプです。
こちらは、飛行スピードも10m/sと速いので、ドローンのレーシングにも使えます。
ただし、スピードが出せる分、飛行可能時間は6分と比較的短かめ。
飛ばしている間にバッテリーが切れてしまわないよう、注意してくださいね。
ドローンのメンテナンス方法
飛行許可や申請が必要なドローンは「無人航空機の点検・整備記録」を提出しなければならないので、様式に従ってメンテナンスをする必要があります。
こちらでは、書類の提出が必要のないタイプの簡単なメンテナンスを紹介します。
- 本体のチェック
- プロペラのチェック
- ケーブル・コネクターのチェック
ドローンのメンテナンス方法①:本体のチェック
ドローン本体に、傷やへこみがないかをチェックしましょう。
とくに、モーターは異常があると墜落の原因になります。
意外と見落としがちなのがネジのゆるみ。
きちんとネジが締まっているかどうか、確認しましょう。
本体のチェックは飛行後と飛行前、両方で行っておくことをおすすめします。
ドローンのメンテナンス方法②:プロペラのチェック
ドローンのプロペラは、消耗費ととらえることをおすすめします。
傷やへこみがあれば、交換しましょう。
プロペラを交換するときは、異常があったもの一つだけでなく、すべて交換しましょう。
わずかな重量の違いで、バランスが取れなくなってしまうためです。
ドローンのメンテナンス方法③:ケーブル・コネクターのチェック
電気系統、通信系統のチェックは大切です。
離れたところを飛んでいたドローンが操作不能になってしまったら困ります。
使用前に、付着物や異物混入がないか、確認することをおすすめします。
ドローンの魅力
ドローンの人気は年々高まっています。
こちらでは、なぜドローンが人気なのか、その魅力をまとめました。
- 初心者も挑戦しやすい
- 高所の撮影ができる
- 建物点検や測量などでも活躍
ドローンの魅力①:初心者も挑戦しやすい
ドローンは従来のラジコンヘリコプターよりも操作しやすいため、初心者も挑戦しやすいのが魅力です。
手のひらサイズのミニサイズは、特に簡単なので小さなお子様でも簡単に扱えるため、おすすめです。
もちろん、高度な撮影をしたい場合は、それに見合う操縦スキルが必要になってきます。
操作の腕を競う大会などがあることからも、すべてのドローンが簡単に操作できるわけではないとわかりますよね。
初心者からベテランまで楽しむことができるドローン。
操作の奥深さと面白さも、たくさんの人を引き付ける要素なのでしょう。
ドローンの魅力②:高所の撮影ができる
ドローンの魅力は何といっても高所からの撮影ができることでしょう。
鳥が見ている景色が見たい方には、とくにおすすめです。
また、高所からの撮影ができるということは自撮りも可能ということ。
イベントなどでの集まりでみんなと一緒にちょっと変わった角度からの撮影も楽しめます。
ドローンの魅力③:建物点検や測量などでも活躍
ドローンは、様々な作業現場でも活躍しています。
ドローンを使えば、これまで足場を組んで上に昇って撮影しなければできなかった点検や測量の手間を大幅に短縮できるのです。
たとえば屋根の修理。
足場を組むのに1日かかり、上に人が昇るので点検をするに時間も費用もかかりました。
それが、ドローンを使うと1時間もかかりませんから大幅なコストダウンですね。
ドローンを使う時の注意点
ドローンを飛ばす際には、いくつか注意しなければならないことがあります。
認可を取る必要のない小型のタイプであっても、特に注意が必要な点を3つ紹介します。
- 落下に注意
- 衝撃に注意
- プライバシーに注意
ドローンを使う時の注意点①:落下に注意
突然、上からドローンのパーツや本体が落ちてきたら危険ですよね。
ドローンを扱うときは、落下に注意しましょう。
突然操作ができなくなった、パーツが落ちてしまったということがあると、けが人が生じる可能性があります。
飛行前に点検をすることをおすすめします。
ドローンを使う時の注意点②:衝撃に注意
ドローンは精密機械です。
衝撃に弱いので、ぶつからないように注意しましょう。
ぶつからないための機能を備えた自律性の高いタイプは、ぶつけそうで心配という方におすすめです。
もちろん、水濡れにも注意してください。
ドローンを使う時の注意点③:プライバシーに注意
ドローンで撮影していると、普段では見えない場所も見えてしまいます。
他者のプライバシーを侵害しないように注意しましょう。
また、勝手に飛行させてはいけない場所や機体もあります。
法律を遵守し、マナーを守ってとばすようにしましょう。
ドローンの操縦方法
ドローンはどんな風に操縦するのか、イメージがつかめない方もいることでしょう。
こちらでは実際に飛ばせるようになるまでをステップごとに紹介します。
- 起動から離着陸
- 前後左右の水平移動
- 8字の飛行
ドローンの操縦方法①:起動から離着陸
当然のことながら、ドローンを起動するにはまず電源を入れる必要があります。
送信機の電源を先に入れ、次にドローン本体の電源を入れるようにしましょう。
この順番なら、電源を入れた拍子に誤操作が起きにくくなるのでおすすめです。
ドローンを飛ばす時は、まず最初にドローンが水平になるように設置します。
最初は不安があることでしょうが、思いっきり上昇させるのが離着をうまくやるコツです。
逆に、着陸はゆっくり行うようにしましょう。
ドローンの操縦方法②:前後左右の水平移動
ドローンはホバリングができるのも特徴の一つです。
まずはホバリングができるようになりましょう。
ホバリングの次の練習は水平移動の訓練がおすすめ。
機体が自分から見て前方にあるときは問題ないのですが、後方にあるときは左右が逆になるので、注意が必要です。
ドローンの操縦方法③:8字の飛行
離着陸の垂直の動きができるようになったら、いよいよ8字飛行を練習しましょう。
製品によっては、ドローンが飛んでいる軌道を記録できるので自分がうまく飛ばせているかどうか、チェックができますよ。
滑らかに操作できるようになるまで、練習することをおすすめします。
ドローンは目的を明確にしてから選ぶのがおすすめ
鳥の目線での撮影ができるドローンは、素人からプロまで、幅広い層から人気があります。
初めてドローンを買おうとすると迷うことも多いことでしょう。
しかしながら、目的を明確にしておけば選びやすくなります。
気軽に遊びたいなら、小型がおすすめ。
結婚式などを撮影したいなら、画素数の高さなど、カメラ機能にも力を入れているドローンがおすすめです。
目的を明確にしてから選べば、自分の好みが反映されやすいですね。