しそは鮮度を保つのが難しい?
お豆腐や素麺の薬味として、ご飯に混ぜ込んで混ぜご飯にも。爽やかな香りと味でしそは大活躍します。
でも、しそは一つの料理に大量に使う食材ではない為、余ってしまうなんてことありませんか?しそは、そのまま冷蔵庫で保存するとすぐに傷んでしまいます。
しその鮮度を保つのって結構難しい。そう思っている人、結構いますよね。
実は、そんな難しいことをしなくても、鮮度を保った状態で保存が可能。余ったしそは、正しい保存方法でしその鮮度を守りましょう!
冷蔵庫でしそを保存するならタッパーや瓶を使うべし!
しそは冷蔵庫で保存できます。しかし、買ったままの状態は長期保存には不向きなんです。
買ってその日に使い切る場合は、買ったままの状態でも問題ありません。しかし、そうでない場合は、正しい保存方法で冷蔵庫へしまいましょう。
冷蔵庫でしそを長期間保存する時はタッパーもしくは瓶がとっても便利です。タッパーや瓶を活用して、しその鮮度そのままの状態で保存しましょう。
しそを冷蔵保存するときのポイント
しそを冷蔵庫保存する上で、特に難しいことはありません。いくつかのポイントを押さえて正しく保存すれば、約2~3週間ほど保存か可能です。
- タッパーや瓶などの密閉容器で
- しその葉を直接水に触れないように
- 正しい形でしそを冷蔵庫保存しましょう
しそを冷蔵保存するときのポイント①:タッパーや瓶などの密閉容器で
しそを保存する時は、必ずタッパーや瓶などの密閉容器で保存します。買ったままの状態でそのまま冷蔵庫保存をすると、乾燥の原因になってしまいます。
しそは乾燥すると、傷みの原因になってしまいます。タッパーや瓶の密閉容器を使って、しその乾燥を防ぎましょう。
しそを冷蔵保存するときのポイント②:しその葉を直接水に触れないように
乾燥はしそを傷める原因になりますが、しそを水に浸すなど、水に直接触れさせてしまうのも、傷む原因に繋がります。しそを保存する時は、直接しその葉に水が触れないように気をつけましょう。
しそを冷蔵保存するときのポイント③:正しい方法で!
しその乾燥を防ぐには、タッパーや瓶の密閉容器を使うこと、水を直接しその葉に触れさせないようにすることです。では、冷蔵庫ではどのような形で保存するのがいいのでしょうか。
瓶で保存する場合は、瓶に少量の水を注ぎ、しその軸を下にして差し込むように入れます。瓶の蓋はせず上はラップをします。
ここで葉が直接水に触れないように注意。水はこまめに替えましょう。
次はタッパーで保存する場合。キッチンペーパーを使います。
数枚ずつキッチンペーパーにしそを包み、ペーパーごとに水で湿らせましょう。その後、タッパーなどの密閉容器に入れて冷蔵庫へ。
冷凍庫でしそを保存するなら1枚ずつ小分けにするか刻んでから!
しそは正しい方法で冷凍保存すると約3か月もの間保存が可能なんです。しそを長期間も保存できると何かと便利ですよね。
しかし、しそはそのまま冷凍すると冷凍焼けを起こしてしまいます。正しい方法で鮮度を保ったまま冷凍することが大切。
冷凍保存をするときは、しそを一枚ずつ小分けにする方法と、刻んだ状態で保存する方法があります。正しく冷凍保存して、しその鮮度を守りましょう。
しそを冷凍保存するときのポイント
正しく冷凍保存すれば、しそは約3ヵ月という長期間の保存か可能。ポイントを押さえてしその鮮度をそのままに冷凍保存しましょう。
- 水気をよくふき取りましょう
- キッチンペーパーに包んで保存しましょう
- 刻んだら保存袋にいれましょう
しそを冷凍保存するときのポイント①:水気をよくふき取りましょう
冷凍保存する上で、重要なのは、しその水気をよくふき取ること。水分がついた状態で冷凍すると、冷凍焼けの原因に。
しその葉が黒ずんでしまう原因にもなります。キッチンペーパーなのでしっかり水分はふき取ってから冷凍保存しましょう。
しそを冷凍保存するときのポイント②:キッチンペーパーに包んで保存しましょう
しその水分をよくふき取ってから、数枚ずつ小分けにします。1枚~3枚程度ずつ小分けにするのが一番いいのです。
小分けにしたらキッチンペーパーで丁寧に包みましょう。キッチンペーパーで包んだら、さらにラップで包み、冷凍庫で保存しましょう。
冷凍されたしそはとても脆く崩れやすいです。冷凍庫内では上に重たいものを乗せない様にしましょう。
しそを冷凍保存するときのポイント③:刻んだら保存袋にいれましょう
水分を十分にふき取ったら、しそを刻みます。刻んだ後、もう一度出てきた水分をふき取りましょう。
刻んで水分をふき取ったシソはジップロックなどの保存袋の中に入れて冷凍保存。刻んで冷凍保存したしそは凍ったまま使えるので、とっても便利です。
しそは乾燥させて保存することも可能!
しそは乾燥させれば冷凍保存以上の長期保存が可能となります。乾燥させると風味は少し落ちてしまいますが、栄養はそのまま。
乾燥させて粉末にすれば収納場所も困りません。また、トッピングなどにすぐに使える状態なので、とっても便利なんです。
乾燥方法は簡単。電子レンジで乾燥させる方法と天日干しで乾燥させる方法。
どちらも簡単なので、家庭菜園などで大量にしそがあるという人はぜひ乾燥させて保存してみてください。
しそを乾燥保存するときのポイント
しそを乾燥するにはしその水分をすべてとばす必要があります。水分をとばす方法は、電子レンジか天日干しの2パターンです。
- 電子レンジで一気に水分をとばします
- 天日干しでしその水分をとばします
- 乾燥させたら粉末にして保存しましょう
しそを乾燥保存するときのポイント①:電子レンジでしそを乾燥させる
電子レンジを使えば、一気にしその水分がとんでパリパリに乾燥します。まずは耐熱皿にキッチンペーパーなどを敷いて、しそを並べます。
しその葉は重ならない様に並べましょう。電子レンジで2分半ほど加熱。
簡単に水分がとんでパリパリになります。
しそを乾燥保存するときのポイント②:天日干しでしそを乾燥させる
天気のいい日に1日~2日天日干しすれば、水分がとび、パリパリに乾燥します。風が強い日などはしそが飛んでしまう可能性があるので注意しましょう。
日がよく当たるベランダなどでの天日干しがおすすめです。炎天下で乾燥させれば数時間で一気に乾燥が完了する場合も。
天気を確認して天日干しをする日を決めてくださいね。
しそを乾燥保存するときのポイント③:乾燥させたら粉末にして保存しましょう
電子レンジや天日干しでしその乾燥が完了したら、粉末にして保存しましょう。パリパリになったしそビニール袋に入れて上から揉み込めば簡単に粉末化できます。
粉末にしたしそは保存瓶などの密閉容器に入れて保存しましょう。あらかじめ保存瓶に乾燥したしそを入れて、フォークで潰せば、保存瓶に入れる手間が省けます。
粉末にして保存すれば、かさばらず収納も簡単です。乾燥しそは粉末にして保存がおすすめです。
しその保存食レシピ5選
しそは、保存食として美味しく保存することもできるんです。ここではしそを使った保存食をご紹介します。
- 大葉味噌
- しそ巻き
- 青じその葉ドレッシング
- 大葉の塩漬け
- 青じそペースト
しその保存食レシピ①:大葉味噌
白米との相性抜群!しそを使った大葉味噌は風味豊かでごはんが進みます!
《材料》
大葉:100枚
生姜 :10g
味噌:300g
砂糖:大さじ4
ミリン:大さじ4
胡麻:大さじ4
サラダ油:大さじ1
①フライパンにサラダ油を入れ弱火でみじん切りした生姜を炒めます。生姜が香りが立ったら細かく刻んだ大葉を加え香りがしてくるまで炒めましょう。
②味噌、砂糖、ミリンを加えたら焦がさないよう練ります。照りがでるまで練っていきましょう。
③仕上げに炒ったゴマを加え完成です。ラップで小分けにして冷凍保存すれば長期保存が可能です。
しその保存食レシピ②:しそ巻き
しそ巻といえば、宮城の有名な保存食ですよね。長期保存も可能ですが、美味しくてペロっと食べきってしまうかもしれません!
《材料》
しそ:60枚
★味噌:200g
★砂糖:200g
★すりごま:50g
★くるみ:50g
★いりごま20〜30g
★豆板醤又は七味:小さじ2〜3
★薄力粉又は米粉:60g
揚げ油:適宜
爪楊枝:数本
①大葉は十分に水分を拭き取り、くるみは細かく刻みます。★をボウルに入れよく混ぜましょう。
②よく混ぜた2をラップ又はビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。ラップにくるんでからの方が後から楽ですよ。
③②をしその葉の茎の方に少し乗せて茎の方から先端に向かってくるくると巻きます。乗せすぎに注意です。
④③を爪楊枝に3個くらいずつさしておきます。フライパンにしそ巻きが半分くらい隠れる油170度位に熱して両面を軽く揚げていきましょう。
⑤よく油を切って出来上がりです。
参考:祖母の味 しそ巻き
しその保存食レシピ③:青じその葉ドレッシング
新玉ねぎとしそのドレッシングです。冷蔵庫にぜひ常備させておきたい保存食ですね。
《材料》
大葉(微塵切り):5枚
新たまねぎ(細中・微塵切り):1個
醤油:100cc
酒:100cc
みりん:50cc
お酢:125cc
砂糖:小さじ1/2
①玉ねぎ、大葉を微塵切りにします。醤油、酒、みりんを沸騰させ、火を止めて砂糖を入れて冷ましましょう。
②調味料が冷めたら玉ねぎと大葉とお酢をいれ攪拌して出来上がりです。容器に移し保存しましょう。
参考:青じその葉ドレッシング
しその保存食レシピ④:大葉の塩漬け
シンプルだからこそ素材の旨味が生きてきます。ごはんのお共に最適な常備菜。
《材料》
大葉:適宜
塩:適宜
①大葉を一枚一枚洗って水気をよく拭きとります。数枚ずつ重ねて塩を振り、数枚大葉を重ねまた塩を振るを繰り返しましょう。
参考:大葉の塩漬け
しその保存食レシピ⑤:青じそペースト
パスタソースやバケットに最適なしその保存食。おしゃれなお料理によく合いますよ!
《材料》
青じそ:100g
くるみ:60g
オリーブオイル :200ml
塩:小さじ半分
①材料をすべて一緒にミキサーにかけます。煮沸消毒したびんに入れます。
②上部に分量外のオリーブオイルを入れると変色を防ぎ、冷蔵庫で一週間保存できるようになります。
参考:青じそペースト
おすすめのしそシピ本
爽やかな風味豊かなしそレシピを紹介している一冊。おばんざい、抗酸化レシピ、養生食メニューなど、しそをふんだんに使ったメニューが盛りだくさんです。
薬味だけじゃない!しその魅力をぜひご覧ください。
鮮度そのまま!しそを上手に保存しよう
しそは、ちょっとひと手間加えるだけで、鮮度と風味を保ち、長期保存ができる食材です。正しい保存方法で口に入るその時まで爽やかな香りを楽しみたいですよね。
保存食にして美味しく保存するもよし。ぜひ、ご紹介した保存方法を参考にしてみてください。