ゆうメールで送れるものは?
ゆうメールでは重さが1kg以内で奥行き=34cm以内、縦=3cm以内、横=25cm以内の大きさのものを送ることができます。
送れるものは書籍や雑誌の他にもCDやDVDの電磁的記録媒体などが挙げられます。
ただし信書や印刷を利用していない手書きの紙などは送ることができません。
荷物に同封できるものもあります。
アンケート用紙や返信用はがき、駐車券や割引券などを同封することができます。
他にも内容物より軽ければ付録を同封できます。
その時には「付録」という文字を表記する必要があります。
ゆうメールの最大サイズと重量は?
送ることができる最大重量は1kgです。
最大サイズは奥行き=34cm、縦=3cm、横=25cmです。
これ以上の重さや大きさにならないようにしっかり確認しましょう。
ゆうメールの梱包方法
中に入っているものがわかる状態でないと送付することができません。
一つ目の理由は普通郵便と区別するためです。
もう一つの理由は中身がゆうメールの対象物かを確認するためです。
そのため梱包する際にも中身がわかるように包む必要があります。
- 封筒に切り込みを入れて中が一部見えるようにする
- 包装の外側を無色透明にする
- 郵便局で中身を確認してもらう
中に入っているものが見える状態で梱包する方法をご紹介していきます。
ゆうメールの梱包の方法①:封筒に切り込みを入れて中が一部見えるようにする
封筒の一部に切れ端を入れて中を確認できるようにしておく方法があります。
対象物であるかがわかれば良いので一部が見えれば平気です。
あまり大きく切れ込みを入れると破れてしまうので注意して下さいね。
ゆうメールの梱包の方法②:包装の外側を無色透明にする
透明な封筒に入れれば切り込みを入れる必要がないので簡単です。
100均などで透明な封筒は売っているので探してみて下さい。
封筒にラベルを貼ってそこに住所を書くようにすればわかりやすいですね。
ラベルも100均で売っていますよ。
中身が見えるのが恥ずかしければ対象物に紙を巻いたり包装してから透明の封筒に入れると良いでしょう。
ゆうメールの梱包の方法③:郵便局で中身を確認してもらう
中身を見られても問題がなければ郵便局で内容物の確認してもらってから梱包するという方法もあります。
この方法なら一度見てもらえればすぐ送れますし出し方がわからなくてもその場で聞けるので楽ですね。
ゆうメールの発送場所は?
出し方としてはポスト投函が可能です。
中身を確認してもらってから封をする場合には郵便局に持ち込みましょう。
普通の手紙の出し方と同じようにポストに直接入れられるのは便利ですよね。
ただし出し方を間違えると余計な手間がかかってしまうので確認を忘れずにしましょう。
ゆうメールの発送方法
梱包を終わらせたら表面のわかりやすいところに「ゆうメール」の文字を表記します。
普通郵便と混ざらないようにするためです。
手書きでも良いですしシールを貼っても構いません。
次に出し方ですが、ポスト投函か郵便局に持ち込むかによって変わります。
ポスト投函の場合は運賃分の切手を貼りましょう。
家で使わない切手が余っている時などにはこちらの方が良いかもしれませんね。
値段は全国均一です。
重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg |
---|---|---|---|---|
運賃 | 180円 | 215円 | 300円 | 350円 |
郵便局での出し方は窓口に持ち込んで料金を支払います。
ゆうメールを出すのが初めてで出し方がよくわからない時は持ち込んだ方が確実です。
窓口なら重さを量ってくれますし運賃も計算してくれるので間違いがありません。
ゆうメールというハンコも押してくれるので自分で文字を表記しなくて済みます。
ゆうメールで大切なものを送る場合にはオプションとして書留を付加しましょう。
書留とは引き受けから配達までの過程を記録してくれるサービスです。
もしも配達中に中身が壊れたり配達されなかった時に実損額を賠償してくれるので安心です。
書留は他にも便利なサービスをしてくれます。
日曜などの休日にも荷物を届けてくれたり郵便追跡システムというものも使ってくれますよ。
郵便追跡システムとはオンラインネットワークを使って現在の配達状況を教えてくれるサービスのこと。
送った荷物が今どこにあるのかわかるので送付相手に現在荷物が保管してある場所を伝えることもできますし安心ですね。
書留または代金引換でないものは損害賠償の対象にならないので心配であれば付加しておいた方が良いでしょう。
損害要償額10万円までなら運賃に370円足した金額になります。
10万円以上になると値段は変わってきます。
郵便局のホームページで金額の計算ができるので試してみてはいかがでしょうか。
ゆうメールは着払いもできる?
着払いで送る出し方もあります。
料金は運賃にプラス21円です。
その場合は表面のわかりやすいところに「着払い」と朱色で明記しましょう。
ポスト投函の場合は切手を貼らずにそのまま出して、郵便局へ持ち込む場合は着払いの旨を伝えます。
ゆうメールは通常相手のポストに投函されますが着払いの時は料金の回収があるので配達員による手渡しとなります。
なるべく一度で相手に受け取ってもらえるように到着予定日と大体の金額については連絡しておきましょう。
おすすめのフリマアプリに関する本
ゆうメールを使う機会が多いのはフリマアプリでの売買ではないでしょうか。
フリマアプリの売買は送料が安くすめばその分が利益になります。
フリマアプリの本で稼ぐ方法を勉強しつつ、ゆうメールの出し方を覚えて送料をお得にしましょう。
出し方の選択肢が広がるので色々試すことができて楽しいかもしれないですね。
ゆうメールを賢く利用しよう
今まで出し方がよくわからなくて敬遠していた方も意外と便利で使いやすいことがわかったのではないでしょうか。
オプションサービスがつけられたり何かと便利な出し方です。
出し方が手紙と同じようにポストに入れられるのが魅力です。
これから送付物が出た時には是非ゆうメールの出し方も選択肢に入れてみて下さいね。