sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/04/19

迎え舌とは何かを徹底調査!迎え舌の芸能人も紹介

食べる時にはいくつかのマナーがあります。
マナーを守るということは相手が不快な気持ちにならないようにするために大切なことです。

ところで「迎え舌」という言葉を聞いたことはありますか?
聞きなれない言葉ですが「迎え舌」も食事のマナーに関係しています。

本記事では「迎え舌」を具体的に説明し対策も紹介しています。
自分の食事のマナーは大丈夫か、振り返るための参考にして頂けたら幸いです。

Large 82f01f3f c1bd 46ea b8c3 be3dd8c6cf24

迎え舌とは?迎え舌はマナー違反?

迎え舌はマナー違反?

食事は家族や友達など親しい人たちと過ごす大切な時間ですよね。
「美味しいね」や「作り方は?」
など会話も弾む楽しいひと時ではないでしょうか?

しかしこの楽しいひと時でも最低限のマナーというものが存在しています。
例えば、箸の持ち方、音を立てて食べないなどです。

幼い頃から食事のマナーとして教えられ多くの人が無意識のうちに気をつけている部分ではないでしょうか?
無意識のうちに気をつけているからこそ楽しく食事ができます。

では「迎え舌」、この聞きなれない言葉の意味は一体何でしょうか?
迎え舌とは食べる際、口を開けて舌を出し食べる食べ方のことを言います。

テレビ番組などでは美味しさをアピールするためにわざとしている人もいるようです。
このようにアピール的な意味で迎え舌をする人もいるのでマナーとしての線引きは他のマナーと比べ難しいですね。

しかしこの食べ方は一緒に食事をしている人を不快にさせる可能性がとても高いです。
また食事のマナーとしては違反になるので注意しましょう。

<下に続く>

迎え舌の印象は悪いのか

迎え舌の印象

迎え舌は癖なので本人は気付いていないことも多いです。
注意したところで「癖だから仕方ない。」

と言われたらどうしようもありませんよね。
では周囲の印象はどうでしょうか?

迎え舌は前章でお伝えしたようにマナー違反でしたよね。
中には迎え舌に対して「セクシーに見える」と肯定的な人もいます。

しかし多くの人は「気持ち悪い」や「汚い食べ方」と否定的な印象を持っています。

食べる時にクチャクチャ音を立てて食べる人は口の中が見えますよね。
一緒に食べていて良い気分がしませんが、迎え舌の人の場合も舌を出す時に口の中が見えます。

そのため音を立てて食べる人同様印象は良くありません。
印象が良くないと分かれば「癖だから仕方ない。」

と言っていられないのではないでしょうか?

<下に続く>

迎え舌の原因はなに?迎え舌になる心理も解説します

迎え舌はしつけが原因?

否定的な意見が多い迎え舌ですが、迎え舌の原因はあるのでしょうか?
またどう言った時になるのでしょうか?

迎え舌の原因

  1. 親のしつけ
  2. おしゃぶり
  3. 固いものが嫌い
  4. 一口量が多い
  5. 口呼吸をしている

では具体的に見ていきましょう。

親のしつけ

小さい子どもは食べ物をこぼさないよう舌を受け皿のように使いながら食べることがあります。
成長するにつれあごの力は強くなっていき自然と舌を出して食べることもなくなります。

しかし中には癖として残り一度癖になってしまうと自分では気付きにくく直すことができません。
そのため親が気付き食事のマナーとして正しい食べ方を教える必要があります。

そこが欠けると大人になってからも癖として残ってしまう可能性が高くなります。
親としては少し責任を感じますね。

おしゃぶり

赤ちゃんと言えばおしゃぶり。
おしゃぶりに助けられたと言うお母さんも多いのではないでしょうか?

しかしこの便利なおしゃぶりが原因で迎え舌になったかもしれない。
と言うのは一体どう言うことでしょうか?

大人でも赤ちゃんでも口の形は人それぞれです。
そのためおしゃぶりが赤ちゃんの口に合わなかった可能性があります。

合わないおしゃぶりを使い続けると舌に良くないため赤ちゃんの口に合ったものを購入しましょう。
それでも違和感を感じるようであれば思い切っておしゃぶりを止めてみるのも一つの手です。

固いものが嫌い

昔に比べ現代は柔らかい食べ物が多いですよね。
この柔らかい食べ物も迎え舌の原因の一つです。

小さい頃から柔らかい物ばかり好んで食べていると、あごがあまり発達しません。
あごの発達と舌の動きは密に関係しているためあごが発達していないと迎え舌になる可能性があります。

またあごを動かすと脳の発達や集中力を高める効果もあります。
日頃からあごをよく動かすような食べ物をとるように心掛けたいですね。

一口量が多い

口の中に入れる食事の量が多いとこぼさないように舌を受け皿のようにし口に運びます。
そうすると自然と迎え舌になってしまいますよね。

まずは一回量を減らすように意識して食事をするようにしましょう。

口呼吸をしている

口呼吸の人は睡眠中でも口を開けているため、口を閉じる事に対し無意識に抵抗してしまいます。
そのため食べる際も呼吸しやすいように迎え舌になると言われています。

では次に迎え舌になる心理にはどう言ったものがあるのでしょうか?

  1. 食事をこぼしたくない
  2. 自分に自信がある
  3. かわいいと思っている

具体的に見ていきましょう。

食事をこぼしたくない

これは一回量が多い人の心理になります。
もちろん食事をこぼさずに食べることは良いことです。

しかし迎え舌になり周囲が不快な気持ちになっては意味がありません。
一回量を減らしこぼすのを防ぎつつ迎え舌に気を付けていくことが大切です。

自分に自信がある

舌を出すと言う行為は「自分に自信がある。」
と言うことを意味しています。

有名なアインシュタインもそうでしょうか。
自分に自信があることはとても良い事ですが、迎え舌をする事で評判が落ちかねません。

自信をキープし続けるためにも周囲が不快に感じることは避けたいですね。

かわいいと思っている

舌を出して食べる姿を誰からかわいいと言われたのでしょうか?
言われたわけではなく自分で思っているだけであれば周囲を不快にするだけなので止めることをおすすめします。

子どもの頃からの癖であるとそれが当たり前だと思っていると思います。
「不快だからやめて。」

と言われても最初は何が不快なのかわからないと思います。
長年当たり前だと思っていたことがマナー違反だと知ってもすぐに直すことは難しいですよね。

しかし意識することで少しずつ身についてくるので頑張って継続してみて下さい。

<下に続く>

迎え舌にならないための対策5選

迎え舌は鏡でチェック

周囲の人を不快にさせる迎え舌、ならないに越したことはありませんよね。
そこで迎え舌にならないための対策を紹介します。

  1. 一口量を少なくする
  2. ゆっくり食事をする
  3. よく噛む
  4. 鼻呼吸をする
  5. 鏡を見ながら食べ方チェック

では具体的に見ていきましょう。

一口量を少なくする

一口量を少なくすると食べ物がこぼれる心配がありません。
そうすると舌で向かい入れる必要もなくなるので迎え舌も少しずつ改善されていきます。

癖になっているため完全に直すには少し時間がかかるかもしれませんが継続して続けることが必要です。

ゆっくり食事をする

ゆっくり食事をすることで自分の食べ方の癖に意識を向けることができます。
早く食べるとついいつもの癖が出てきますが、ゆっくりだとどういう時に注意をするべきか自分で考えることができ行動に移すことができますよね。

よく噛む

先ほどあごを動かす事はでも大切だと言うお話をしました。
迎え舌の人はあごや舌の筋肉があまり発達していないと考えられるためよく噛む事であごや舌の筋肉を鍛えていきましょう。

鼻呼吸をする

先ほど「迎え舌の原因」のところでお話ししましたが、迎え舌の原因の一つに呼吸が関係していると言われています。

口呼吸は迎え舌以外にも様々な障害の原因になると言われているので口呼吸から鼻呼吸に変えていくといいですね。

鏡を見ながら食べ方チェック

迎え舌は自分ではわかりにくいので意識させると言う意味で鏡を見ながら食べ方のチェックをすると良いです。
周りから何度も注意されるより一度自分で見た方が改善しやすいですよね。

<下に続く>

迎え舌の芸能人を調査!

ピザを食べる時に迎え舌

多くの人から好まれない迎え舌ですが実はテレビでよく見る芸能人にも迎え舌の人はいます。
セクシーに見えますか?

それとも不快に感じますか?

  1. 相葉雅紀
  2. 大野智
  3. 指原莉乃
  4. 木村拓哉

ではどのような場面で迎え舌になるのでしょうか?

相葉雅紀

熱々のピザを食べる時やホルモンを食べる時に迎え舌になっていました。
批判的な意見が多い中、「熱いものを食べる時は何となく舌が出るのもわかる」と言う人や「相葉くんはセクシーに見える」

という人もいました。

大野智

大納言小豆の煮物を食べる時に迎え舌になっていました。
こちらも熱そうな食べ物ですね。
大野くんも相葉くん同様、批判的な意見の中、セクシーという声が聞かれました。

マナー違反や下品、気持ち悪いと言われている迎え舌をして「セクシー」と言われるのは本人も複雑だと思います。

指原莉乃

AKBの総選挙で1位を獲得したことのある、さっしーこと指原莉乃ですがピザを食べる時に迎え舌になっていました。

AKBの総選挙で1位を獲得と言う輝かしい成績を残しているにも関わらず食べる時に癖が出てしまうのは残念ですね。

木村拓哉

「帰れま10」で寿司を食べる時に迎え舌になっていました。
多くの女性を虜にしてきたキムタクですが迎え舌はかなり不評でショックを受けたファンもいるのではないでしょうか?

ちなみに現在は改善されているようです。
自分で気付くことができたのか、周囲から指摘されたのか分かりませんが癖でも直すことができます。

気付いたら直す努力をすることも大切ですね。

<下に続く>

おすすめの食事のマナー本

迎え舌とマナー

テーブルマナーの絵本
1728円

小さな子どもに食事のマナーを教えるのは難しいですよね。
しかしマナーは小さな頃から教え習慣にした方が人前に出た時でも恥ずかしくありません。

今回紹介している本はかわいいキャラクターがたくさん出てきて食器の置く位置や箸の持ち方など食事のマナーを教えてくれます。

絵本ベースなので子供たちも飽きることなく聞いてくれると人気です。
お子さんが食事のマナーを覚える時の頼もしい助っ人にしてみませんか?

<下に続く>

自分は迎え舌?

迎え舌かどうか考える

人は他人に厳しく自分には甘いという人が多いです。
「あの人の迎え舌が嫌い。」

と文句を言うのは簡単ですが、文句を言う前に自分はどうか?
と考えてみて下さい。

癖や習慣というものはとても厄介で自分では気付きにくいです。
他の人の癖や習慣を見て不快に思った時は自分の癖や習慣に気付く大きなチャンスかもしれません。

他の人を非難する前に自分が他の人に不快な思いをさせていないか考えてみると良いですね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line