100均ダイソー・セリアで買える土鍋6選
100均ダイソーやセリアで土鍋を買うことができます。
蓋だってちゃんと付属している土鍋。
純和風な土鍋やココット風のカラフルかわいい土鍋、昔ながらの土鍋など色々と種類があるんですよ。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋など6つご紹介します。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋①: 100円~150円土鍋
オーソドックスな土鍋は、ダイソーにもセリアにも取り扱いがあります。
こんな感じの土鍋も100円~150円で買えるんです。
もちろん鍋として使えますし、蓋付きの食器として考えると超コスパが良い土鍋。
和風のデザインが多いですが、水玉風や桜っぽい花びらのものなど色々と選べます。
1人用土鍋をお探しなら100均ダイソー・セリアを1度チェックしてみてください。
お気に入りの柄の土鍋を100円+税~手に入れることができるかもしれませんよ。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋②: 200円土鍋
100円の土鍋と比べて少し大きいサイズの200円土鍋があります。
ちょっと大きいことと丈夫さが増す印象程度なので、柄など好きな方で決めても良いかもしれません。
土鍋は使い始めに目止めという処理をすると、臭いやひび割れなどが軽減できます。
気になる人やより丈夫に使いたい人は、目止めをやってみましょう。
目止めのざっくりとしたやり方は、
- 洗って乾かす
- でんぷん質のものをゆっくりと熱する
- 自然に冷ましす
- 水で洗って乾かす
という方法です。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋③: 200円土鍋
和洋食どちらにも合う200円土鍋があります。
スタイリッシュな白黒カラーで、ビーフシチューやロールキャベツなど洋食のお皿としても使えます。
1人用鍋にももちろん良いサイズですよ。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋④: 400円土鍋
こちらのカラー土鍋がダイソーで人気です。
400円なんですが、赤・白・水色・黒・茶色とあり、色味も可愛くてつい手に取ってしまう土鍋です。
1人用には大きめですが、1人鍋なら何度も具材を付け足さなくて良さそうなサイズ。
新婚さんやカップルで2人鍋にも使える感じです。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋⑤: 900円土鍋
ダイソーの900円鍋が美味しいご飯が炊けると話題なんです。
100均のダイソーが900円という価格で売っているのですから、力の入れ方と自信がうかがえる土鍋。
口コミでも「美味しい」「本当に炊ける」と、ご飯を炊くならコレが良いという派もいる様子です。
美味しいご飯を炊けるという炊飯器は5万円オーバー覚悟。
ダイソーなら900円で美味しくご飯を炊く土鍋が手に入るというわけです。
炊飯器を「美味しい」シリーズに変えようかどうしようかという人も、ダイソーなら900円でお試しできますよ。
100均ダイソー・セリアで買える土鍋⑥: 土鍋型
土鍋ではないのですが、セリアの土鍋型お弁当箱がかわいいと話題なんです。
こちらのインスタは丸い形ですが、長方形やミニサイズなど色と形も色々発売中。
セリアのボヌールシリーズ、土鍋ではありませんが、土鍋型でかわいいアイテムです。
100均で買える土鍋のサイズを解説
100均の土鍋はだいたいが1人鍋サイズなのですが、少しずつサイズに違いがあります。
- サクラ柄土鍋 16cm 深さ6cm(640cc)
- 200円土鍋 17cm
- ダイソーカラー土鍋 19cm
小さい順番に並べましたが16cm~19cmと少し違いがあります。
16cmはどれくらいのサイズかというと、1人鍋用サイズ。
この小さめ土鍋でシェアする料理は、チーズフォンデュやオイルフォンデュという感じです。
16cm~17cmならビビンバや鍋焼きうどんなど1人用食器として使うこともできます。
家族の中で1人だけ病人の時の雑炊やおかゆを作る時にも、そのまま持ち運べて便利ですね。
19cmになると、1人鍋には大きめサイズで2人用にぴったりな感じです。
小さい子どもがいる家庭には、大人の手が届く所に19cm鍋を置いてシェアして、子どもには小皿に豆腐など取り分けておくという使い方ができます。
パパ出張中に大人1人子ども1~2人で湯豆腐や水餃子にもほど良いサイズ。
座卓など小さめのテーブルならば、この19cm鍋のプチっと感がちょうど良いこともあるでしょう。
一人暮らしなら、いつもはやや大きめだけど19cmを使って、来客時にちょうど良い感じでも使えそうです。
土鍋は、3cmほどのちょっとした違いで使い勝手が変わりますね。
子どもの年齢や食べる量、よく作る・家族が好きなメニューに合わせた土鍋を選びましょう。
話題のダイソー陶器炊飯器は、3合炊けるサイズなんです。
けっこう大きめで、しっかり炊けますね。
ダイソー陶器炊飯器なら3合炊けるので、朝ご飯用と弁当用、残れば冷凍やラップおにぎりで小腹用などでストックという使い方もできますね。
1人用土鍋も土鍋炊飯器も自分や家族に合ったサイズや使い方をすれば、長く使うことができるアイテム。
100均店頭で実際どんな感じに使えそうかチェックしてみてください。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ10選
様々なサイズや色柄の土鍋が値段も色々で100均で販売されていることが分かりました。
そんな100均土鍋でどんなものが作れるのか、簡単なものから順番にレシピをご紹介します。
- 袋ラーメン
- 水餃子
- しゃぶしゃぶ
- チーズフォンデュ
- おでん
- 白菜ベーコン鍋
- 炊き込みご飯
- 土鍋パン
- プリン
- 土鍋で燻製
では10個のレシピを詳しく見てゆきましょう。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ①: 袋ラーメン
袋ラーメンが100均鍋にぴったりサイズと話題です。
チキンラーメンや正麺シリーズなどの丸い形の袋ラーメンは100均1人鍋調理に向いています。
- 水を鍋に入れて沸かす
- 沸騰したらラーメンを入れる
- 袋に記載の茹で時間より1分少なく火にかける
麺の茹で時間を1分短くしても土鍋が熱いので火は通ります。
チキンラーメンなら蓋をして待つだけで出来上がります。
硬め麺が好きな人は様子を見ながら少なめの時間茹でたのでも大丈夫ですよ。
お好みでモヤシや卵をトッピングして煮込むと栄養も〇なお1人様メニューを作ることができます。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ②: 水餃子
買ってきた餃子を1人鍋で温めながら食べる水餃子、寒い冬の夜食にいかがでしょう。
- 土鍋に湯を沸かす
- 沸騰したら餃子に火を通す
- 食べ頃になったらタレをつけて食べる
冷凍やチルド、お店手作りの餃子など水餃子向きの餃子でやってみてください。
ミニコンロがあれば、1つずつ湯に落としながら食べても良いですし、食べる分だけ火を通した後にテーブルに運んで食べても良いですね。
長く湯の中に餃子を入れたままにすると、溶けて食べにくくなるので、ほどほどで引き揚げて食べきりましょう。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ③: しゃぶしゃぶ
1人鍋でしゃぶしゃぶは簡単な料理の1つです。
お客様用ではないので、テーブルに土鍋とミニコンロとトレーのままの肉を用意すればできます。
ミニコンロにセットした土鍋のお湯が沸騰したら、肉に火を通してお気に入りのタレで食べるだけです。
味にこだわりたい人は、
- 湯の中に昆布を入れる
- タレを手作りする
- タレに大根おろしを入れる
- 長ネギなど薬味を用意する
などするとお店メニューのようになりますよ。
**バランスを考えるならば、三つ葉や白菜など旬の野菜やエノキや豆腐など具をたっぷり入れると水炊きのように食べることもできます。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ④: チーズフォンデュ
チーズフォンデュは実は簡単にチャレンジできるメニューなんです。
スーパーでチーズフォンデュ用のチーズがあれば、1人土鍋で溶かして食べるだけ。
パンやウィンナー、ブロッコリー・人参・ジャガイモといった旬の茹で野菜も添えると栄養バランスもばっちりな夕食メニューになりますよ。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑤: おでん
買ってきたおでんを土鍋で温めるというアイデアです。
もちろん、大鍋で手作りしたおでんを、1人鍋に入れて1人ずつサービスするという方法もあります。
1人用土鍋におでんを盛り付けてご飯とお吸い物などつけると、立派な定食メニューの完成です。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑥: 白菜ベーコン鍋
白菜にベーコンや豚肉を挟んだ具材を土鍋にインして蓋をして火を通せば出来上がる、簡単で美味しい1人鍋ができます。
- 洗った白菜の間にベーコンを挟みミルフィーユ状に何段か重ねる
- 土鍋に入る高さ(5cmほど)に切る
- 土鍋に断面が見えるように並べる
- 粉コンソメなどと塩胡椒をして蓋をする
- 弱火で10分ほど火を通す
もう少し火を入れたいけど水分がなく焦げそうな時は、少し水か料理酒を足してください。
具は、トマトやあさり、えのきやしめじ、ウィンナーなどを加えても合います。
シメにチーズリゾットやマカロニチーズなどにしても良いですよ。
家族や一緒に食べる人の好みのシメで美味しくしめくくってくださいね。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑦: 炊き込みご飯
土鍋でご飯を炊くことはできますが、白ご飯だと失敗した時にダメージが強いと感じる人は、炊き込みご飯ファーストでいかがでしょう。
しめじと鮭の炊き込みご飯のレシピです。
- 米1合を洗ってざるにあげる
- しめじ1/8株をほぐして、人参5mm輪切り数枚を細切りにする
- 水切りした米と水200ccほど土鍋にいれる
- 粉末の出汁少々、醤油・酒・みりんを各小さじ1、塩少々を3に入れる
- 鮭の切り身を1枚のせる
- 蓋をした土鍋を強火でコンロにかける
- 沸騰したら弱火で10分
- 10秒強火にして15分蒸らす
- 鮭をほぐし混ぜて出来上がり
味はお好みで醤油多め・砂糖入れるなどしてください。
出来上がった後に物足りないなら、ゴマ塩などふって食べてみてください。
鮭の匂いなど気になる時は洗ってペーパーで拭き取ってからインしましょう。
仕上げに三つ葉やアサツキなど散らすと、より懐石風になります。
土鍋によっては「強火不可」のものもありますので、お手持ちの土鍋に合わせて火加減を調節してくださいね。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑧: 土鍋パン
形成を一切やらず、発酵からオーブンまで土鍋でしてしまおうという土鍋パンです。
ほかほかを食べることができて、洗うものが少ないので、子どもと一緒にチャレンジすることもできますよ。
- ビニール袋をセットしたボールを秤の上にのせる
- 強力粉130g・薄力粉20g・ドライイースト3g・砂糖10g・塩3gを入れる
- ビニール袋をカシャカシャと振って混ぜる
- 3を開けてオイル(溶かしバター・オリーブオイルなど)を10g入れる
- 水100gを入れる
- ビニールの口をピンチなどで止めて、10分くらいこねる
- 生地がまとまってきたら、袋のまま温かい場所で30分ほど1次発酵
- 袋の上から少し押さえてガス抜きする
- 油を塗った土鍋に8を入れる
- 大き目のビニール袋に土鍋を入れる
- ビニールが生地に触れないよう空気を入れてビニール袋を閉じる
- 温かい場所で40分ほど2次発酵
- 190℃に余熱したオーブンで土鍋ごと13分~18分焼く
二次発酵の後に取り出して整形してちぎりパン風にしても良いですし、バターの風味を楽しみたい人は少し多めにバターを入れても良いですね。
販売するパンではないので、少々形が悪くなったり発酵がにぶかったりすることは気にせず、楽しいパン作りにしてみてください。
何度か作って余裕ができれば、こね終わったくらいにナッツやレーズンなど混ぜ込んでみても良いですね。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑨: プリン
土鍋でプリンが作れるんです。
かなり大きなプリン、1人で楽しむも良し、土鍋ごとプレゼントでも良しという、面白いおやつが出来上がりますよ。
- ボウルで卵3個を混ぜる
- 砂糖50gを入れて混ぜる
- 常温程度にレンチンした牛乳300ccを少しずつ加える
- 土鍋に卵液を入れて蓋をする
- 電子レンジで500wで6分ほど加熱
- 30分ほどレンジに放置
- 冷してカラメルソースをかけて出来上がり
レンジ内と土鍋の温度でゆっくりと火が通るので柔らかめのプリンが出来上がります。
レンジによってレンチン時間の調節が必要なので、プレゼントするなら2回目からにしてみましょう。
100均土鍋を使ったおすすめレシピ⑩: 土鍋で燻製
土鍋で燻製もできます。
チーズや茹で卵・トマトや肉・魚・たくわんなど、はまると何でも燻製したくなりますよ。
- 土鍋にアルミホイルを敷く
- 燻製チップを浅く敷く程度入れる
- コンロで煙が出るまで加熱
- チップに直接触れないよう丸い網を置く
- カマンベールチーズを等間隔で網に並べる
- 蓋をしてアルミホイルをかぶせる
- 30分放置して出来上がり
蓋を開けると燻製されたチーズが出てきます。
自宅でも手軽にできますが、キャンプなどの余興・つまみ作りにもぴったりです。
100均には土鍋の中にぴったりと納まる丸型網もあるので、燻製してみたいという人は店頭でチェックしてみてください。
他にも、土鍋と言えばな雑炊・鍋焼きうどんも寒い季節には良いですね。
寒い季節もアウトドアにも、豪華メニューにも、お一人様メニューにもなる土鍋レシピを我が物にして、100均土鍋を使いこなしてください。
割れることもあるので十分注意してお使いくださいね。
割れても100円~買い換えることができますよ。
ih対応100均の一人用土鍋が話題
IH対応の土鍋ですが、現在は100均で取り扱いはないようです。
土鍋はありませんが、ダイソーではIH対応のイモノ類があり、セリアではIH対応の鍋の取り扱いがあります。
IH対応鍋:セリアのIH対応鍋
セリアにはIH対応の鍋が数種類取り扱いがあります。
袋ラーメンや煮込みうどん、お味噌汁何回分かを作るのにちょうど良さそうなサイズです。
この他にも、20cm浅型鍋や18cmステンレス鍋がIH対応でセリアで販売されています。
- 片手鍋:500円
- 20cm浅型鍋:900円
- 18cmステンレス鍋:700円
と、ガスコンロ用と比べると100均では高めの値段設定になっています。
ですが、IH対応鍋というと高いものが多いですよね。
セリアでは、数百円でIH対応の2人鍋に良さそうなサイズの鍋があります。
IHで使えた鍋:セリアの取手付きステンレスボウル
IH対応の明記はしていないのですがセリアのステンレスボウルをIHで使っているというツイートを見つけました。
1人用調理やちょこっと野菜の下茹でなどに便利に使えるサイズです。
IH対応鍋:ダイソーのイモノ
こちらのイモノは、ミニサイズですがとてもしっかりとしています。
1人用のステーキや焼きパスタ、目玉焼きなど作れるサイズです。
IH対応鍋:ダイソーのフライパン
IH対応のフライパンの取り扱いがダイソーであります。
小さくてかわいいサイズです。
このフライパンだと、1人用の朝食を作ってそのまま鍋敷きで食卓に移動しても良いですね。
IHで使えた鍋:ダイソーのミニ鍋
料亭のメニューっぽい食卓が実現するミニ鍋もIHで使えたというツイートがあります。
IHによっては使えないこともありますし、メーカーが明記していないものを無理に使って壊れると怖いという前提はありますので、十分注意してください。
おすすめの100均グッズ本

100均の鍋も表紙に掲載されている晋遊舎ムック「100均ファンmagazine」です。
ルクルーゼや無印など「本家」筋と商品を比べるコーナーなど面白そうな特集がありますね。
100均のキッチン・収納・コスメなどの使用感も掲載されています。

自宅の土鍋をIH対応に変えてしまおうというグッズがあるんです。
土鍋の中に入れて使うタイプで、直径150mm。
150mmより広くフラットな鍋底・底の厚さが7mm以下じゃないと使えないようです。
口コミでは、「全然使えなかった」と「大満足です」の両方の意見が見られます。
100均土鍋は一人暮らしにも家族にもおすすめ
100均の土鍋、1人鍋にも調理にも使えて便利ですね。
炊飯器で作ると臭い残りが気になる炊き込みご飯も、土鍋で作ると見た目も料亭風で豪華な感じにできます。
1人分の食材を1人用土鍋に入れて冷蔵庫にインしておけば、帰宅が1人だけ遅い家族への用意も簡単にできます。
ロールキャベツやビーフシチューを盛り付けるとなんだか華やかなテーブルセッティングも可能。
100均の土鍋で楽しく素敵なおうちご飯をお楽しみください。