sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!

ビーズを使ったハンドメイド特集!簡単なストラップから大人向けのピアスまで一挙紹介

ビーズ作品の作り方についてご存知ですか。

こちらの記事では、アイロンビーズの立体作品やパールで作る花、100均アイテムを使うビーズストラップ、子供向けの作品などについてご紹介しています。
初心者向けのピアスやヘアゴムの作り方、ワイヤーを使う作り方についてもご説明しているので、ビーズを使う作品を作ってみたいと感じている方はぜひご覧になってください。

Large chain 3099355 1280

ビーズ作りに用意するもの

ビーズの作り方で使う道具

材料や使うアイテムには、どんなものがあるでしょうか。

こちらでは、8つのパーツや使うアイテムについてご紹介していきます。

  1. 9の字ピン
  2. T字ピン
  3. 丸カン
  4. Cカン
  5. ニッパー
  6. ヤットコ
  7. テグス
  8. 目打ち

ビーズの作り方で必要なもの①:9の字ピン

ビーズの作り方で必要なものの1つ目は、9の字ピンです。
数字の9のように、先端のうち片方が丸くなっていて、片方がまっすぐに伸びた形状になっていることが特徴的なパーツとなっています。

真ん中のまっすぐな部分にビーズを入れてつなげていき、好きな所で折り曲げたりして丸い形にするため、より自分でカスタマイズしやすいパーツとなっているでしょう。
縦に長く連ねていくタイプのアクセサリーを作りたい時などに重宝するパーツでもあります。

金色のパーツを使えばより豪華な印象に、銀色のパーツを使えばよりクールな印象になるため、お好みでチョイスすると良いでしょう。

ビーズの作り方で必要なもの②:T字ピン

ビーズの作り方で必要なものの2つ目は、T字ピンです。
T字という名前のように、先端に短い留め具が付いているため、アクセサリーの先端のパーツで留めるために使うことがあるでしょう。

9の字ピンと一緒に組み合わせて使うことで、先端の始末を綺麗に済ませやすくなります。
ビーズの中に通して下から見ると、円状の留め具がおしゃれな見た目になるため、パーツとして用いることでより本格的な見た目のアクセサリーに仕立てやすいのも魅力的なポイントです。

ビーズの作り方で必要なもの③:丸カン

ビーズの作り方で必要なものの3つ目は、丸カンです。
丸い形をしたパーツとなっていて、先端同士に細い隙間がある形状のため、動かして隙間を広げ、取り付けるという使い方ができます。

9の字ピンの丸い部分と同じような大きさのものをチョイスすると見た目に統一感が出やすくなるでしょう。
またT字ピンを使う場合には、丸カンと同じような大きさになるように丸めて使うとお店の商品のような仕上がりにできます。

100均でもハンドメイドのコーナーで手に入れることができ、ピアスのパーツに取り付けるためのアイテムなどとしても機能するため、いろいろな場面で用いやすいパーツとなっているでしょう。

ビーズの作り方で必要なもの④:Cカン

ビーズの作り方で必要なものの4つ目は、Cカンです。
丸いタイプとは違い、より楕円に近い形状になっているため、大人っぽい印象に仕上げやすくなる、という魅力があるでしょう。

丸いパーツばかりだとシンプルすぎる見た目になってしまうこともあります。
個性的な作品に仕立てたい場合や、丸カンと交互に使って動きを出したい場合などに用いるのがおすすめなパーツでしょう。

また、Cカンの方が細身の形状が見つかりやすいという特徴もあるため、より繊細な作品を作りたい場合に適しているパーツでもあります。

ビーズの作り方で必要なもの⑤:ニッパー

ビーズの作り方で必要なものの5つ目は、ニッパーです。
細い金属のパーツを任意の場所でカットしたい時に使うことができるため、より自分好みの見た目に仕立てることができます。

100均で売られているニッパーは、300円で買えるものを使うと上手に切断しやすくなるでしょう。
購入したニッパーに付いていることが多い先端を留めるパーツは、はさみを使うと簡単に取り除きやすくなります。

小型のニッパーであればより扱いやすく、また大きめのニッパーではより少しの力で作業しやすくなるため、好みで選択すると良いでしょう。

ビーズの作り方で必要なもの⑥:ヤットコ

ビーズの作り方で必要なものの6つ目は、ヤットコです。
100均で購入できるヤットコは、コストを抑えて手に入れることができますが、錆びやすいという側面もあります。

長期に渡って使えるアイテムがほしい場合は、ステンレスのヤットコをチョイスすると買い換える手間に悩まされにくくなるでしょう。
ヤットコとニッパーの代用になるアイテムがほしい場合は、ペンチで代用することもできますが、力の加減によって凹みができてしまう場合もあります。

繊細な作品を作りたい場合には、ヤットコとニッパーを用意すると良いでしょう。

ビーズの作り方で必要なもの⑦:テグス

ビーズの作り方で必要なものの7つ目は、テグスです。
テグスを使うことで、ひもに通して編むことができるようになります。

テグスには厚いものと細いものがあるため、ビーズの穴の大きさに応じてテグスのタイプを変えると良いでしょう。
また、透明なテグスを使うようにすると目立たないようにしやすいため、より綺麗な仕上がりになりやすいです。

ビーズを複数連ねて編みたい時に使えば、完成した時にテグスは見えづらいため上手に仕立てやすくなります。
カラー付きのテグスもあり、上手に用いればより統一感のある見た目にできたり、カラーの組み合わせがおしゃれなアイテムに仕立てることもできるでしょう。

ビーズの作り方で必要なもの⑧:目打ち

ビーズの作り方で必要なものの8つ目は、目打ちです。
目打ちは、先端が細いキリのような形をしたアイテムで、より細かい作業に用いやすいでしょう。

アクセサリー作りだけでなく、裁縫にも使いやすいアイテムなので、よりいろいろな手作業のクラフトを楽しんでみたい方にもおすすめです。
細めのアイテムを用いることで、より細かい作業をスムーズに行いやすくなるでしょう。

<下に続く>

ビーズの種類

作り方で使う透明なビーズ

具体的な種類には、どんなものがあるでしょうか。

こちらでは5種類のアイテムについてご説明していきます。

  1. ウッドビーズ
  2. スワロフスキービーズ
  3. ガラスビーズ
  4. パールビーズ
  5. アイロンビーズ

ビーズの種類①:ウッドビーズ

ビーズの種類の1つ目は、ウッドビーズです。
木目調のアイテムとなっているため、よりナチュラルな雰囲気のアクセサリーを作ることができます。

透き通っているアイテムと組み合わせて見た目に個性を加えたり、より優しい印象に仕上げやすくなるでしょう。
もふもふとした毛糸のアクセサリーとも相性が良く、より秋や冬に合うアクセサリーのテイストに近づけることもできます。

茶色いパーツだけでなく、白い見た目のパーツもあるため、交互に並べることで、より彩りを豊かにすることもできるでしょう。

ビーズの種類②:スワロフスキービーズ

ビーズの種類の2つ目は、スワロフスキービーズです。
スワロフスキーという綺麗に光を反射するパーツを用いると、コストは高くなりますがその分リッチな印象の装飾を作ることができます。

小粒のタイプを使っても存在感のあるアクセサリーを作りやすく、より印象的な装飾を作りたい場合に用いることがおすすめです。
しずくの形など、ユニークな見た目にカットされているものを用いればペンダントのトップとして使っても目立つ見た目に仕上げやすくなるでしょう。

ビーズの種類③:ガラスビーズ

ビーズの種類の3つ目は、ガラスビーズです。
スワロフスキーよりも安価に済ませやすく、またカラーバリエーションが豊かなのでよりイメージに合ったアクセサリーに仕立てやすくなる、という魅力があります。

100均でも手に入りやすく、ただ丸いだけでなくいろいろな形のアイテムや、2色使いの色味のアイテムがあるため、よりさまざまなパーツを用いたい場合にもおすすめです。
四角いアイテムならよりスマートな印象に、楕円ならミステリアスな印象になるでしょう。

ビーズの種類④:パールビーズ

ビーズの種類の4つ目は、パールビーズです。
本物のパールを加工したタイプのアイテムは材料費もかかりやすいですが、プレゼントや販売するアクセサリー作りに向いています。

パールのような見た目に仕立てているタイプであればより安価に手に入れつつ、おしゃれな見た目になるため始めて作りたい場合おすすめです。
大きさが違うパーツと組み合わせれば花形にしたりと、より華やかな見た目に仕立てられるのも特徴的でしょう。

コットンパール風のアイテムならより柔らかい印象に仕上がるため、お好みでチョイスするのもおすすめです。

ビーズの種類⑤:アイロンビーズ

ビーズの種類の5つ目は、アイロンビーズです。
アイロンで加工して平べったい形にすることができるため、子供も用いやすいアイテムとなっています。

カラフルな見た目に仕立てたい時に用いると、好きな色の並べ方で加工しやすいためおすすめです。
また、アクセサリーに用いるだけでなく、チャームやキーホルダー、コースターなどに使うこともできるためより用途が広いアイテムでもあります。

おもちゃらしいポップさがかわいい印象に仕立てたい的におすすめです。

<下に続く>

ビーズを使ったアクセサリー作りの基本

たくさんのビーズを使う作り方

基本的な作り方のコツや処置の方法は、どんなものでしょうか。

こちらでは、8つのポイントに分けて基本的な作り方をご紹介していきます。

  1. ピンはニッパーで切ってヤットコで曲げる
  2. カンのパーツは前後に開いて使う
  3. テグスはかた結びを作ってからビーズを通す
  4. テグスを2本取りにする場合は交差するようにビーズを通す
  5. ワイヤーはつぶし玉を真ん中に配置してから通していく
  6. テグスはボンドで結び目を固定すると外れにくくなる
  7. ボールチップを使うと先端を綺麗に仕上げやすくなる
  8. 通し穴にバリが付いていたら目打ちで取り除く

ビーズアクセサリーの作り方の基本①:ピンはニッパーで切ってヤットコで曲げる

ビーズアクセサリーの作り方の基本の1つ目は、ピンはニッパーで切ってヤットコで曲げることです。
9の字ピンの先端やT字ピンのまっすぐな先端は、ニッパーで7mmほど残して切って丸くなるように加工することで、他のパーツとつなげられるようにすることができます。

ニッパーで切り離した部分のパーツは、ヤットコを使って丸い形に加工すると丸カンのように扱って材料の無駄なく使い切ることもできるでしょう。
切る前に90度の角度になるように曲げるようにして、切った後には曲げた部分の根本から円を描くように曲げるようにすると綺麗に仕上がりやすくなるため、コツとして意識するのもおすすめです。

ビーズアクセサリーの作り方の基本②:カンのパーツは前後に開いて使う

ビーズアクセサリーの作り方の基本の2つ目は、カンのパーツは前後に開いて使うことです。
カンのパーツの隙間を広げる作業は、横に伸ばして広げるのではなく、前後の方向にずらして広げるようにする、というコツがあります。

横に伸ばしてしまうと、よりたくさんの力で動かそうとしなければならず、時間がかかったりパーツに負荷がかかりやすくなるという懸念が生まれてしまうでしょう。
ヤットコは2つ使って片方は固定するために使い、片方は隙間を広げるために使うとスムーズに作業しやすくなります。

ビーズアクセサリーの作り方の基本③:テグスはかた結びを作ってからビーズを通す

ビーズアクセサリーの作り方の基本の3つ目は、テグスはかた結びを作ってからビーズを通すことです。
かた結びをゆるく作ってから通すようにすることで、ビーズが外れないようにあらかじめせき止める場所を作っておくことができます。

かた結びを縛ったら、テグスを引っ張ってビーズの穴の中に移動するように始末すると、結び目が見えづらくなりより綺麗に仕立てやすくなるのもポイントです。
最後にかた結びをする場合には、テグスにゆるみができてしまわないようにしっかりと先端を掴んで縛るようにすると良いでしょう。

ビーズアクセサリーの作り方の基本④:テグスを2本取りにする場合は交差するようにビーズを通す

ビーズアクセサリーの作り方の基本の4つ目は、テグスを2本取りにする場合は交差するようにビーズを通すことです。
テグスを1本ではなく2本取りにして使う時には、ビーズが交差するように配置し、テグスも交差するように動かすとよりおしゃれな帯のようにすることができます。

たくさんビーズを使った豪華な印象のアクセサリーにしたい場合や、ビーズを綺麗に編み込みたい場合には2本取りにすると良いでしょう。
色違いのアイテムを交互に編み込めば、よりおしゃれな見た目に仕上げることもできます。

ビーズアクセサリーの作り方の基本⑤:ワイヤーはつぶし玉を真ん中に配置してから通していく

ビーズアクセサリーの作り方の基本の5つ目は、ワイヤーはつぶし玉を真ん中に配置してから通していくことです。
ワイヤーを使って通していく場合は、ワイヤーを結ぶのではなく、つぶし玉を使ってビーズが外れてしまわないようにすることができます。

つぶし玉をかた結びをする代わりに配置したあとは、1本取りのテグスと同じように扱って作業していきましょう。
テグスを使わずにワイヤーを使うことで、より金属のスタイリッシュな印象を強調しながらアクセサリーを作ることができます。

最後に結びたい時には、結び目から7cmほど通し直してから先端を切り離すようにすると、より丈夫な構造に仕立てやすくなるでしょう。

ビーズアクセサリーの作り方の基本⑥:テグスはボンドで結び目を固定すると外れにくくなる

ビーズアクセサリー作りの基本の6つ目は、テグスはボンドで結び目を固定すると外れにくくなることです。
テグスは何回か結び目を作るとよりほどけにくくすることができます。

さらにボンドを使って結び目を固めるとより強固にすることができ、使っていても解けないようにすることができるでしょう。
細かい結び目にボンドを置きたい場合には、目打ちの先などにボンドを少量置いて付けるようにするとちょうどよい量のボンドを使いやすくなるのもポイントです。

ボンドを取り付けられたら固まらないうちに目打ちを綺麗に拭き取ると目打ちが汚れないようにすることもできます。

ビーズアクセサリーの作り方の基本⑦:ボールチップを使うと先端を綺麗に仕上げやすくなる

ビーズアクセサリーの作り方の基本の7つ目は、ボールチップを使うと先端を綺麗に仕上げやすくなることです。
ボールチップというアイテムを用いるようにすると、つぶし玉やかた結びした箇所を隠してふたをするようにできるため、より綺麗な仕上がりになるでしょう。

丸いビーズと連ねて配置すると違和感なく先端の処理をすることができるため、上手な仕上がりにしたい場合には取り入れることがおすすめです。
100均でも売られていることがあるパーツなので簡単に取り入れやすいのも嬉しいポイントでしょう。

ビーズアクセサリーの作り方の基本⑧:通し穴にバリが付いていたら目打ちで取り除く

ビーズアクセサリーの作り方の基本の8つ目は、通し穴にバリが付いていたら目打ちで取り除くことです。
通し穴にはたまにバリが張り付いてしまっていて、うまくテグスやワイヤーを通しにくいことがあります。

その場合は、目打ちを使ってバリを取り外す作業をすると穴を広げることができ、ビーズの見た目も整えることができるでしょう。
穴の周りのバリはわかりやすいですが、穴の中にごみが入っていることもあるため、あらかじめ使うビーズは汚れが付いていないかよく確認してから使うようにするのもおすすめです。

<下に続く>

ビーズボールで作れるもの4選

ビーズとアクセサリーの作り方

ビーズボールを作って作成できるアクセサリーの作り方には、どんなものがあるでしょうか。

こちらでは、4つの作品と作り方についてご説明していきます。

  1. ヘアゴム
  2. ストラップ
  3. ピアス
  4. ブレスレット

ビーズボールでヘアゴムの作り方

材料

  1. ラウンド型ビーズ24個
  2. テグス50cm2本
  3. ヘアゴム18cm1本

ビーズボールを2つ作ってヘアゴムを作成することで、より可憐な印象に仕立てることができます。
違う色のビーズを使って1つ1つのビーズボールの印象を変えると、おしゃれな印象に仕立てることもできるでしょう。

白と青の色の組み合わせなら涼し気な印象に、ピンクと紫ならより女性らしい印象になるため、お好みで色を比べてチョイスするのがおすすめです。
図案を知りたい方は、こちらのリンクからぜひ参考にしてみてください。

ヘアゴムの作り方

ビーズボールでストラップの作り方

材料

  1. ピンクビーズ4mm12個
  2. スリーカットビーズ24個
  3. チェリークォーツ6mm1個
  4. 透明なシードビーズ2個
  5. パール6mm1個
  6. 丸カン0.7mm×4mm3個
  7. 丸カン1mm×6mm3個
  8. 9の字ピン0.7×20mm1個
  9. T字ピン0.7×12mm1個
  10. ストラップ金具1個
  11. パール10mm1個
  12. テグス適量

ストーンとビーズボールを使ってストラップを作ることで、より豪華な印象のアクセサリーを作ることができます。
より安価に作りたい場合は、同じサイズ感のビーズを用いることで、形を崩さずに作成できるのもポイントです。

図案を参考にして編むことで、お花のようにおしゃれなモチーフを作ることができます。
詳しい作り方について知りたい方は、こちらのリンクからぜひご覧になってください。

ストーンを使うストラップの作り方

ビーズボールでピアスの作り方

材料

  1. 赤い丸小ビーズ適量
  2. 緑の丸小ビーズ適量
  3. 赤いガラスビーズ10mm2つ
  4. ピアス用の金具2つ
  5. 1.5cmのチェーン2本

ビーズボールでりんごの形にして、ピアスを作成することで、よりポップな印象の装飾を身にまとうことができます。
赤く装飾されているワイヤーやテグスを用意することで、よりりんごらしい見た目にすることもできるでしょう。

小さなビーズを糸に通していくため、針があると簡単に作業しやすくなります。
具体的な作り方の流れについては、こちらの動画をご覧になってください。

りんごピアスの作り方

ビーズボールでブレスレットの作り方

材料

  1. 丸小ビーズ252個
  2. 丸小ビーズ用ボール1個
  3. レース糸
  4. デザインカン15mm5個
  5. Cカン12個
  6. 30mmの9の字ピン5個
  7. パールビーズ4mm20個
  8. アジャスター1個
  9. ヒキワ1個

ブレスレットは、かわいらしい印象に編んだビーズボールを使うことでより柔らかいおしゃれさが魅力的なアイテムに仕立てることができます。
たくさんビーズを使う分、根気が入る作業になるため、ハンドクラフトに慣れてきた方に向いている作り方となっているでしょう。

ビーズの色味を変えてボールを作ることで、よりセンスの良い印象にもできるため、お気に入りの色のビーズをチョイスするのもおすすめです。

ブレスレットの作り方

ビーズを使ったハンドメイドに関してはこちらの記事もぜひご覧ください。
100均でビーズも揃う!おすすめビーズキットと作品ご紹介100均のおすすめ9選 100均のビーズは種類が豊富で、お店で見ても目移りしてしまいますよね...

<下に続く>

その他のビーズを使ったハンドメイド作品集

おしゃれなビーズの作り方

ビーズ作品①:シュシュ

ビーズ作品の1つ目は、シュシュです。
シュシュの飾りにビーズを使う作り方をすれば、より可憐なアイテムとして取り入れられます。

ビーズ作品②:バレッタ

ビーズ作品の2つ目は、バレッタです。
カラフルなバレッタに仕上げれば、髪を女性らしく彩ることができます。

ビーズ作品③:ウッドビーズのネックレス

ビーズ作品の3つ目は、ウッドビーズのネックレスです。
ウッドビーズを用いる作り方をすることで、より大人っぽい年代を問わず身につけやすいアイテムに仕上げられます。

ビーズ作品④:花のアクセサリー

ビーズ作品の4つ目は、花のアクセサリーです。
金色のビーズを使えば、花のように見せて装飾することもできます。

ビーズ作品⑤:アイロンビーズの立体作品

ビーズ作品の5つ目は、アイロンビーズの立体作品です。
パーツごとに作って組み立てれば、かわいい立体作品も作れます。

ビーズ作品⑥:指輪

ビーズ作品の6つ目は、指輪です。
赤い花のような仕立てれば、ロマンチックな装飾になるでしょう。

ビーズ作品⑦:花のヘアゴム

ビーズ作品の7つ目は、花のヘアゴムです。
しずく型のパーツを並べれば、満開の花を表せます。

ビーズ作品⑧:ターコイズ色のピアス

ビーズ作品の8つ目は、ターコイズ色のピアスです。
ターコイズ風のアイテムを用いれば、夏に似合うおしゃれな作品に仕立てられます。

ビーズ作品⑨:糸を巻いたアクセサリー

ビーズ作品の9つ目は、糸を巻いたアクセサリーです。
糸を外側から巻くことで、和風な見た目にアレンジすることもできます。

ビーズ作品⑩:大小の違うものを並べて作る作品

ビーズ作品の10個目は、大小の違うものを並べて作る作品です。
いろいろな大きさのアイテムを連ねて編むことで、より豪華な印象に近づけられます。

<下に続く>

おすすめビーズのレシピ本

ビーズの作り方の本

はじめてのビーズ・レッスン―必ずできるビーズのことがぜんぶわかる

おすすめビーズのレシピ本は、「はじめてのビーズ・レッスン―必ずできるビーズのことがぜんぶわかる」です。
初心者向けの作り方のポイントについてわかりやすく解説してくれる内容となっているため、基本を押さえて上手に作りたいという方におすすめでしょう。

また、ビーズの具体的な編み方についても紹介されているため、より綺麗な仕上がりにする作り方を知りたい方にもおすすめです。
より本格的な内容の本を読む前に取り入れたり、テグスやワイヤーの上手な処理の仕方を確認したい時に取り入れることができるため、様々な作り方で参考にできる教本がほしい場合にも役立つでしょう。

<下に続く>

ビーズ作品の作り方を知って楽しんでみよう

ビーズアイテムの作り方

ビーズ作品の作り方を知って、ハンドクラフトを楽しんでみましょう。
自分でアクセサリーパーツを購入して作り方に合わせて手作りすることで、より自分好みのデザインやカラーのアクセサリーを作り出すことができます。

また、作り方を学んで自分でアクセサリーを作ることで、より安価に装飾品を使えるようにもなるでしょう。
作り方の基本の方法や具体的な作り方の図案などについても知れば、より本格的な作品にも取り組みやすくなります。

ビーズ作品を楽しんで作って、趣味として取り入れてみましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line