sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/07/04

折り紙でハロウィンを飾ろう!おばけやかぼちゃ・リースなど様々紹介

ハロウィン向けの折り紙の作り方についてご存知ですか。

こちらの記事では、おばけやリース、ガーランドやこうもり、魔女の帽子やかぼちゃなどについてご紹介しています。
取り組みやすい簡単な作り方や、本格的なパーティーにできる立体的な作品についてもご紹介しているので、綺麗な飾りを作ってみたい方はぜひご覧になって参考にしてみてください。

Large halloween 4077709 1280  1

折り紙で作るハロウィンの小物

ハロウィンの折り紙とカゴ

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)①簡単な仕立て方

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)の1つ目は、簡単な仕立て方です。
4分の1の大きさの四角にしてから2分の1の大きさに戻して三角に開き、裏側も同じようにしましょう。

縦の線に合わせて左右の端から1枚取ってたたんだら、裏に回して小さな三角を作り、そのまま左右の端を真ん中の線と下辺が交差している点に合わせてたたみます。
右下と左下から小さい三角を作って形を整えたら、上の点を下にある三角形に合わせてたたんでから、上の方向に少し返してへたの部分を作りましょう。

表面に表情をペンやシールで描けば出来上がりです。

作業の流れを詳細に知りたい方は、こちらの動画をご覧になってください。

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)②丸っこいデザインにする仕立て方

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)の2つ目は、丸っこいデザインにする仕立て方です。
2回三角にたたんで端をつまんで開き、両面共に四角にしたら、縦に入っている線に沿って右側から1枚取り、口が開いている下の方からたたみ、更に上の方からもたたみます。

たたんだ部分を左に回して右から1枚取り、左にまわしたら、縦の線に沿って左側の部分を下からたたみ、更に上からたたみましょう。
左に1枚まわしたら、上下左右から小さい三角を作ってたたみ、裏返して表情を描いて仕上げていきます。

丸い形に仕立てていきたい方は、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)③裏面で顔の模様を作る方法

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)の3つ目は、裏面で顔の模様を作る方法です。
斜めに2回たたみ線を付けたら開き、中心の点に向けて4点をつまんでたたみ、横半分の長さの所でたたんで半分にします。

一度正方形から三角が上下に2つたたまれている状態に戻したら、横に入っている線に向けて下の辺と上の辺をたたみましょう。
裏側にしたら、下にひし形ができている部分を、上から計ってひし形の大きさ1つ分下の部分に重なるようにしてたたみます。

表に返したら細かく開いてたたんでいくことで、顔の模様を作ることができるでしょう。
顔の模様を作る工程について知りたい方は、こちらをご確認ください。

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)④翼付きの仕立て方

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)の4つ目は、翼付きの仕立て方です。
縦横に3等分になるように線を付けたら、上から1番目に入っている線に向けてたたみ、左端の部分を下に向けて開いたあと、左側に向けて返してたたみます。

左側に作った三角を潰して四角にしたら、裏に返して口が開いている下の方から1枚取って上の点に向けてたたみましょう。
表に戻したら、潰した四角部分以外は下向きの三角を作って白い裏地が見えるようにします。

顔の形や翼の仕立て方について把握したい方は、こちらの動画をご参考にしてみてください。

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)⑤切り紙で作る方法

折り紙のかぼちゃのおばけ(ジャック・オ・ランタン)の5つ目は、切り紙で作る方法です。
色が付いている方が内側に来るように縦半分にしたら、かぼちゃの模様を白い部分にペンで描いていきます。

上にへたを描き、外側に向けて波線を2回描いたら、そのまま下の辺の近くに向けて線を伸ばし、真ん中の線に向けて下向きの波線を2回描きましょう。
線を引いた内側には、真ん中に半分の三角を描き、目を上側に、半分の口を下側に描いて、目印を仕立てます。

枠線と鼻、口にはさみを入れたら、目の部分ははさみを入れやすくなるように軽くたたんでから作業すると良いでしょう。

切り絵で飾りを作りたい方は、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンリース①紫と黒を連続させた見た目に仕立てる方法

折り紙のハロウィンリースの1つ目は、紫と黒を連続させた見た目に仕立てる方法です。
紫の紙を縦半分にカットしたら、横半分の長さの所でたたみ、右上と左上の点を下の辺にむけてたたみ、横の半分の長さの所でたたみましょう。

紫のパーツを5つ、黒のパーツを5つ作ったら、黒いパーツの角ばっている部分に、紫のパーツの尖っている部分を組み合わせて、違う色のパーツを組み上げていってリースにしていきます。
ひもを使って吊るすことができる可愛い飾りを作りたい方は、こちらからぜひご覧になってみてください。

折り紙のハロウィンリース②3色使って仕立てる方法

折り紙のハロウィンリースの2つ目は、3色使って仕立てる方法です。
黒い紙を4枚、黄色い紙を2枚、赤い紙を2枚用意しましょう。

斜めに線を1つ付けたら、右の点を横に入っている線に合わせてたたみ、左の点を新しくできた線に向けてたたみます。
右側の上から横の線に合わせてたたんだら、左側の上から、新しくできた線に合わせてたたみましょう。

上と下の点を結んで引いた線と左端をあわせたら飛び出ている先端を裏の内側に回し、パーツを作成します。

パーツの組み合わせ方などについても把握したい方は、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンリース③キャラクターを繋げる仕立て方

折り紙のハロウィンリースの3つ目は、キャラクターを繋げる仕立て方です。
魔女やおばけ、かぼちゃやこうもりという4種類のキャラクターをパーツにして、繋げていく作り方となっています。

オレンジと紫、黒と肌色、白という5色の紙を使って作るため、よりカラフルな印象の飾りにできるでしょう。
ペンと白い丸シールを使って目や表情を描くことでより可愛らしい印象になるのもコツの1つとなっています。

具体的なパーツの作り方について把握したい方は、こちらの動画をご参考にしてみてください。

折り紙のハロウィンリース④2種類の飾りをあわせる仕立て方

折り紙のハロウィンリースの4つ目は、2種類の飾りをあわせる仕立て方です。
オレンジと紫、黒という3種類の色味を使い、それぞれ4枚ずつ使うため、多めの紙を用意しておくと良いでしょう。

パーツを差し込んでいくだけでなく、曲げて固定していくことができるため、よりしっかりとした作りになるのもポイントです。
のりを使って固定していくと、さらに外れにくい飾りにもなるでしょう。

作業の流れを知りたい方は、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンリース⑤新聞紙で骨組みを作る方法

折り紙のハロウィンリースの5つ目は、新聞紙で骨組みを作る方法となっています。
新聞紙を丸めて円形にし、ガムテープで固定したら、葉っぱやタグ、魔女やかぼちゃ、教会といった飾りを折り紙で作成していきましょう。

リースの表面に両面テープを付けたら、飾りを貼り付けてかわいい装飾にしていくことができます。

装飾1つ1つの仕立て方が紹介されている動画をチェックしたい方は、こちらからご覧になってみてください。

折り紙のハロウィンのおばけ①顔をペンで描く仕立て方

折り紙のハロウィンのおばけの1つ目は、顔をペンで描く仕立て方です。
白い面を表にして作っていくため、色付きの紙を使う時は薄めの色味のものをチョイスすると、色味が目立ちにくくなるでしょう。

斜めに2回線を付けたら中心の点に向けて1箇所たたみ、表側に返して左に45度回して同じ作業をして、向かい合っている反対側からも同じ作業をします。
一度開いてから付けた線に向けてたたんで形を整えていく、という作業の流れが特徴的でしょう。

具体的な進め方について把握したい方は、こちらからぜひご確認ください。

折り紙のハロウィンのおばけ②帽子をかぶった見た目にする方法

折り紙のハロウィンのおばけの2つ目は、帽子をかぶった見た目にする方法です。
縦横に半分にたたんで線を付けて開いたら、2回三角にたたんで線を付けて開きましょう。

色付きの面を上にして上から1番目についている線と左から1番目についている線が交差している点と右下の点が重なるようにたたみ、下から1番目の線の所で下の辺を上に持ってきます。
右から1番目の線の所で右の辺を左に持ってきたら、真ん中の部分が上に来るように開いてたたみましょう。

より細かくたたんで開く作業を重ねていくことで、1枚の紙で帽子をかぶったおばけを作れます。

作業の流れをチェックしたい方は、こちらからぜひご確認ください。

折り紙のハロウィンのおばけ③シンプルに仕立てる方法

折り紙のハロウィンのおばけの3つ目は、シンプルに仕立てる方法です。
裏地の白を表側にまわして作ることができるため、色味を選ばず作りやすいという魅力もあるでしょう。

斜めに1回線を入れて縦の方向に来るように回したら、左右の点が縦の線に当たるようにたたみ、少しだけ返して小さな手のようになるようにします。
一番上の点から三角を作ってたたんだら表に返して、顔を書いて完成です。

動画でご覧になりたい方は、こちらからぜひチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンのおばけ④かぼちゃに乗った形にする仕立て方

折り紙のハロウィンのおばけの4つ目は、かぼちゃに乗った形にする仕立て方です。
オレンジ色や黄色の紙を使うことで、色合いが良いかぼちゃにしていくことができるでしょう。

1枚の紙から作ることができるため、よりたくさん飾りを作ってみたい方におすすめです。
縦と横に4回たたんで64マスの区切りができるようにしたら、かぼちゃの部分から作っていっておばけの形を整えていきます。

具体的な作り方について把握したい方は、こちらからぜひご参考にしてみてください。

<下に続く>

折り紙で飾るハロウィン

ハロウィンの色の折り紙

折り紙の魔女①髪の毛が可愛い見た目にする方法

折り紙の魔女の1つ目は、髪の毛が可愛い見た目にする方法です。
ボブヘアー風に仕立てていく作り方となっているため、黄色の紙なら金髪の女の子風に、茶色の紙なら茶髪風に、とパリエーションを増やしやすい、という魅力もあるでしょう。

帽子と顔、服と靴、というようにパーツごとに分けて作るため、可愛く組み立てていく流れになります。
髪型を変えて男の子風に作ることができる仕立て方についても知りたい方は、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙の魔女②ほうきに乗っている見た目にする方法

折り紙の魔女の2つ目は、ほうきに乗っている見た目にする方法です。
斜めに線を入れて細かく形を整えていくことで、ほうきに乗っている体制の見た目にしていくことができます。

ペンで描いたりせずに魔女風の見た目に仕立てることができるため、大人っぽい印象の装飾を作ってみたい方におすすめな方法となっているでしょう。

作業の進め方について把握したい方は、こちらからぜひご確認ください。

折り紙の魔女③立っている魔女の形に仕立てる方法

折り紙の魔女の3つ目は、立っている魔女の形に仕立てる方法です。
1枚で帽子やコートを着ている見た目にすることができるため、黒や紺、紫といった色味を使って作ると良いでしょう。

絵本に出てくるようなレトロな印象に近づけたい場合は緑のカラーを使うのもおすすめです。
斜めに線を入れて合わせてたたみ、細かくたたんでいくことで形を整えていく、という流れになっています。

より詳細に知りたい方は、こちらの動画をご覧になってみてください。

折り紙の魔女④首をかしげた形にする方法

折り紙の魔女の4つ目は、首をかしげた形にする方法です。
縦と横半分にたたんでから中心の点に向けて右下の点と左下の点を裏側からたたみ、裏側を上にします。

縦に入っている線に向けて左右の辺を重ねたら、上からも縦の線に向けて重ね、色がついている境界に向けてたたみ、色が付いていないところを開いて上下を逆にしましょう。
色が付いている部分を下に曲げて足を作ったら上の部分を細かくたたんでいき、顔を作っていきます。

顔や帽子を作っていく流れを確認したい方は、こちらからチェックしてみてください。

折り紙のハロウィン帽子①ピンとたった帽子にする方法

折り紙のハロウィン帽子の1つ目は、ピンとたった帽子にする方法です。
縦と横に半分にして開き半分にしたら、線に沿って三角を2つ作って裏返し、三角を作った方と反対側になる部分から線に沿うようにたたんでいきます。

一度開いて、真ん中の三角の辺に合わせて左右の辺を上からたたみましょう。
さらに細かくたたんでいくと、帽子の形に仕立てていくことができます。

ピンとした形に仕立てたい方は、こちらの動画をぜひチェックしてみてください。

折り紙のハロウィン帽子②キャラにかぶせやすい形にする方法

折り紙のハロウィン帽子の2つ目は、キャラにかぶせやすい形にする方法です。
ロゴが入った紙などを縦横15cmの正方形にカットして使うことで、より洒落た見た目の作品にできるようになるでしょう。

鶴の作り方を取り入れた仕立て方となっているので、より馴染みやすい方法になっているのも魅力的なポイントです。

具体的な作業の流れについて把握したい方は、こちらからぜひご覧になってみてください。

折り紙のハロウィン帽子③パーティ用のかぶれる帽子

折り紙のハロウィン帽子の3つ目は、パーティ用のかぶれる帽子です。
3つに分けてたたみ、入れ込むことで、かぶれるようにしていくことができます。

大きめの紙を使って正方形にカットすれば、子供の頭に乗せて被って遊ぶことができるおもちゃにもできるでしょう。
星や月を模したステッカーなどで飾り付ければ、自分だけのおもちゃの帽子にアレンジしていくこともできます。

詳細な仕立て方について知りたい方は、こちらからぜひチェックしてみてください。

折り紙のこうもり①顔が小さい作りにする方法

折り紙のこうもりの1つ目は、顔が小さい作りにする方法です。
翼が大きく、顔が小さめなデザインに仕立てていくことができるため、クールな印象の飾りを作りたい方におすすめでしょう。

紺や黒のカラーで作ったあとは、修正液を使って目の部分を書き加えれば、目が光っているような印象を与えることができるのもコツの1つとなっています。

具体的な作業の流れをチェックしたい方は、こちらからぜひご確認ください。

折り紙のこうもり②ポップなデザインにする仕立て方

折り紙のこうもりの2つ目は、ポップなデザインにする仕立て方です。
顔の面積を大きめに作ることができるため、より可愛らしい印象にできるでしょう。

幼稚園や小学校低学年の子向けにおすすめな飾りを作りたい方におすすめな仕立て方となっています。
黄色や黒の丸シールを使って目を描くことで、こうもり感を強調できるのもコツの1つでしょう。

ポップな飾りを作ってみたい方は、こちらの動画をぜひチェックしてみてください。

折り紙のこうもり③翼と耳が特徴的な形にする方法

折り紙のこうもりの3つ目は、翼と耳が特徴的な形にする方法です。
修正ペンとシールを活用して顔の表情や牙を描き込むことで、かわいい見た目にしていくことができるでしょう。

使う紙を4分の1の正方形にカットして、大きさを変えて作って並べても、より華やかな見た目の装飾になります。

詳細な作業の流れについて確認したい方は、こちらの動画をご参考にしてみてください。

折り紙のこうもり④リアルな形にしていく仕立て方

折り紙のこうもりの4つ目は、リアルな形にしていく仕立て方です。
工程が多めな分、とてもリアルな形に近づけていくことができるため、時間をかけて取り組んでみたい方におすすめな方法となっています。

簡単な作り方ではなく、難しい作り方に挑戦してみたい場合や、本格的な装飾でパーティーを盛り上げたい場合に取り入れると良いでしょう。

見るだけでも楽しい仕立て方の流れについては、こちらの動画をご覧になってみてください。

折り紙のこうもり⑤大きく翼を広げた形にしていく方法

折り紙のこうもりの5つ目は、大きく翼を広げた形にしていく方法です。
顔の部分を少しだけ角度を付けて曲げて作っていくことで、躍動感のある見た目にしていくことができる仕立て方となっています。

真っ黒な紙で作ることで、よりクールな印象に近づけていくことができるでしょう。

男の子が喜びやすいかっこいい作り方については、こちらの動画をチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンガーランド①旗の色をチョイスして作る仕立て方

折り紙のハロウィンガーランドの1つ目は、旗の色をチョイスして作る仕立て方です。
黒やオレンジ、紫をチョイスして三角形にカットし、ひもと結びつけて作っていく方法となっています。

動画で確認したい方は、こちらからチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンガーランド②花の形にする方法

折り紙のハロウィンガーランドの2つ目は、花の形にする方法です。
柔らかいフラワーペーパーを使って仕立てていくため、より華やかで優しい印象の飾りにできるでしょう。

花の形にしたあとはテープなどでひもに取り付けることで、ガーランドにしていけます。

花の形の仕立て方については、こちらからご覧になってみてください。

折り紙のハロウィンガーランド③かぼちゃの飾りを付ける方法

折り紙のハロウィンガーランドの3つ目は、かぼちゃの飾りを付ける方法です。
オレンジや緑の紙でかぼちゃを作り、ひもに取り付けることで季節感のある飾りになります。

作業の流れを知りたい方はこちらからチェックしてみてください。

折り紙のハロウィンガーランド④たくさんの装飾を組み合わせる方法

折り紙のハロウィンガーランドの4つ目は、たくさんの装飾を組み合わせる方法です。
丸やこうもりの形に切り抜いて、取り付けていく流れになっています。

より詳細な仕立て方については、こちらからご参考にしてみてください。

<下に続く>

折り紙で作るハロウィンの立体小物

くり抜かれたハロウィンの飾りと折り紙

ハロウィン小物立体①立体のかぼちゃ

ハロウィン小物立体の1つ目では、真ん中が膨らんでいる可愛い立体のかぼちゃにしていきます。

竹串で穴を開けて膨らましていく仕立て方については、こちらからご覧になってみてください。

ハロウィン小物立体②お化け

ハロウィン小物立体の2つ目では、丸く膨らませた頭が可愛いお化けにしていきます。

より特別感のある飾りにしたい方は、こちらからぜひチェックしてみてください。

ハロウィン小物立体③猫

ハロウィン小物立体の3つ目は、猫です。
黒いカラーで作れば、よりミステリアスで可愛い飾りになるでしょう。

猫の装飾を作ってみたい方は、こちらの動画をご覧になってください。

ハロウィン小物立体④帽子

ハロウィン小物立体の4つ目は、帽子です。
立体のかぼちゃやおばけと組み合わせれば、より豪華な飾りになるでしょう。

丸みのある帽子を作ってみたい方は、こちらからぜひチェックしてみてください。

ハロウィンの箱①小物入れ

ハロウィンの箱の1つ目は、小物入れです。
鍵やペンなどを置いておくケースにも、季節を取り入れると楽しい気分になれます。

こちらの動画から、仕立て方をご確認ください。

ハロウィンの箱②ふた付きケース

ハロウィンの箱の2つ目は、ふた付きケースです。
ふたが付いている作りにすれば、お菓子などをしまってプレゼントにも用いることができるでしょう。

ふた付きにしたい方は、こちらの動画をご参考にしてみてください。

ハロウィンの箱③パーツを組み合わせた箱

ハロウィンの箱の3つ目は、たくさんのキャラが付いた見た目にできる、パーツを組み合わせた箱です。

にぎやかな見た目の箱を作ってみたい方は、こちらからチェックしてみてください。

ハロウィンの箱④持ち手付きにする方法

ハロウィンの箱の4つ目は、持ち手付きにする方法です。
持ち手付きにすれば、小さい子が持ち運んで楽しめるおもちゃになるでしょう。

楽しいおもちゃを作ってみたい方はこちらからご覧になってください。

<下に続く>

ハロウィンにおすすめお菓子

幸栄堂お徳用ハロウィンキャンディ1kg
866円

ハロウィンにおすすめお菓子は、「幸栄堂お徳用ハロウィンキャンディ1kg」です。
たくさんの飴が入っているセットとなっているため、ハロウィン用に配るお菓子としても用いやすくなるでしょう。

袋にかぼちゃなどが描かれていて可愛い柄になっているだけでなく、味がコーラ、オレンジ、ピーチ、レモン、サイダー、マスカット、グレープ、ヨーグルトと9種類あるのも魅力的です。
パーティーの景品として使ったり、たくさんの人に配って使うためのアイテムとして取り入れられるため、 コスパの良いお菓子を用いたい場合におすすめでしょう。

外国のお菓子ではなく日本のメーカーが作っているため、より安心して取り入れやすいのも魅力の1つとなっています。

<下に続く>

ハロウィンの折り紙の仕立て方について知って実際に作ってみよう

ハロウィンの折り紙と切り絵

ハロウィンの折り紙の仕立て方について知って、実際に作ってみましょう。
季節の行事に絞って作品の仕立て方を把握することで、より簡単にパーティーの飾りを作成しやすくなるでしょう。

簡単に作りやすい方法や、ペンで顔を描くタイプの作り方について知れば、子供と一緒に楽しんで作りやすくなるのもポイントです。
また、立体的な作品やリースの仕立て方について調べれば、本格的な飾りとして取り入れやすくなるでしょう。

自分で取り組んでみたい飾りの作り方について知って、いろいろな飾りでハロウィンを盛り上げていきましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line