sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/07/17

米のとぎ汁の活用方法を一挙大公開!肥料や洗顔など紹介

お米を研ぐ時って、結構な水を使いますよね。
とぎ汁って、たまに料理で必要になったりもしますね。

そんな時は良いのですが、大抵はそのまま流してしまう、とぎ汁。
もったいないですし、有効に使う方法はないのでしょうか。

色んな活用法を紹介しましょう。

Large usd 50e7d1424b 640

米のとぎ汁は栄養豊富

米のとぎ汁は栄養豊富

米のとぎ汁は、とっても栄養豊富なんですよ。
何といっても、お米の成分がしみ出した水ですからね。

  • ビタミン類(B1、C、E)
  • ミネラル
  • セラミド
  • 乳酸菌

あの、白いとぎ汁の中には、上記の良い成分がたくさん含まれているんです。
ですから、この国では古くから、化粧水のようにして使われてきているんですよ。

酒蔵の人は、きれいな肌をしていると聞いた事ある人、多いでしょう。
その通り、毎日仕事で、米を扱う事で、お米の良い成分が肌にしみこむからなんですね。

酒蔵の人は美肌

そんな素晴らしい米のとぎ汁、昔の人は余す事なく使っていたのに、現代人はどんどん捨てている、すごくもったいないですよね。

<下に続く>

米のとぎ汁活用法4選【美容編】

米のとぎ汁、美容への活用法

米のとぎ汁の活用法を紹介しますね。

  1. 洗顔
  2. フェイスパック
  3. 化粧水
  4. 身体の洗浄

特別、何も難しい事はないのですよ。

米のとぎ汁活用法①:洗顔

米のとぎ汁で、洗顔すると良いですよ。
まず、米のとぎ汁には、がたくさん含まれています。

糠は昔から、石けん代わりに使われていますね。
それは、糠が石けんの様に、汚れを落とす効果(海面活性効果)を持っているからです。

近年は米糠入りの石けんなんかも出ているぐらいですね。

米のとぎ汁で洗顔

米のとぎ汁をお湯で1.5倍に薄めて、普通に顔を洗いましょう。
それだけで汚れが綺麗に落ちますよ。

しかも、化学合成の洗顔料のように、洗った後、皮膚が突っ張った感じがしません

米のとぎ汁活用法②:フェイスパック

米のとぎ汁で、フェイスパックもおススメです。
が持つ界面活性剤のような効果で、顔の肌をピーリングしてくれますし、ビタミンに、ミネラルにセラミドなど、美肌に必要な成分をたっぷり吸収できますよ。

フェイスパックも米のとぎ汁で

米のとぎ汁を小皿に取っておき、一晩冷蔵庫に入れて、底に沈殿した白いものを顔に塗って、パックしましょう。

この沈殿物にこそ、米の良い成分がたっぷり含まれているんですよ。
もちろん、フェイスパックは、先に綺麗に洗顔してからして下さいね。

米のとぎ汁活用法③:化粧水

米のとぎ汁を、化粧水として使いましょう。
やり方は、フェイスパックよりもずっと簡単、顔を洗った後、米のとぎ汁を普通の化粧水と同じように肌に付けるだけです。

米のとぎ汁を化粧水に

しっかり潤った、つやつやの肌になりますよ。

米のとぎ汁活用法④:身体の洗浄

米のとぎ汁は、顔も洗えますから、当然、身体も洗えます
糠が適度に体の汚れを落とすのと、セラミドなどの保湿効果、また、皮膚の傷の修復を早くする効果もあるからです。

米のとぎ汁で身体も洗おう

肌の弱い人は、洗浄力の強すぎる合成洗剤の石けんやボディーソーブより、米のとぎ汁の方が良いかもしれませんね。

<下に続く>

米のとぎ汁活用法4選【キッチン編】

キッチンにも米のとぎ汁

キッチンで、米のとぎ汁を有効に使う方法を紹介しますね。

  1. アクが出やすい野菜を煮る
  2. 調理中の手洗い
  3. 食器のつけおき洗い
  4. シンクの掃除

良く知られている方法もありますね。

米のとぎ汁活用法①:アクが出やすい野菜を煮る

これはもう、定番の活用法ですね。
レシピを見ていて、米のとぎ汁が必要と判明して、慌てる事も多いですよね。

野菜のアクを取るのに効果を発揮するのは、ですが、糠にはカルシウムが含まれているんです。
野菜のアクの正体は、シュウ酸やタンニン系の物質で、これらはとても苦いんですね。

米のとぎ汁で野菜のアク抜き

しかし、カルシウムはこれらの物質と結びつきやすいんです。
また、水に直接、米糠を入れてアク抜きする人も多いですね。

米のとぎ汁活用法②:調理中の手洗い

米のとぎ汁は、調理中に手を洗うのにも良いんですよ。
の力で手に付いた汚れを落とすんですが、そもそも、食べるものですから、何の問題もないですよね。

しかも、お米のとぎ汁で洗えば、手はしっとりつやつや、あかぎれに悩まされる事もないのです。
ただ、ボウルなどに貯めて、直接手を付ける、と言うやり方は絶対にやめて下さいね。

調理中の手洗いも米のとぎ汁で

食中毒の原因になりますよ。
ベットボトルなど、水を出しやすい容器に入れて、そこから手にかけるようにしましょう。

米のとぎ汁活用法③:食器のつけおき洗い

糠には汚れを取る効果がありますから、食器を米のとぎ汁につけ置きしてからスポンジで洗うと、綺麗になりますよ。
特に、油がたくさんついた食器や調理器具は、米のとぎ汁を積極的に使いましょう。

汚れた食器は米のとぎ汁でつけ置き

他の使い方として、陶器を米のとぎ汁で煮沸すると、コーティングされて、割れにくくなる、と言うのもありますよ。

米のとぎ汁活用法④:シンクの掃除

シンクの掃除にも、米のとぎ汁を使いましょう。
洗浄効果があって、手荒れしない、しかも、食べ物を扱う所ですから、米のとぎ汁で安全に洗う方が良いですよね。

シンクの掃除も米のとぎ汁で

シンクに限らず、部屋の拭き掃除にも良いですよ。
子どもやペットが要る家庭、肌の弱い人がいるご家庭なら、積極的に取り入れたいですね。

<下に続く>

米のとぎ汁活用法2選【その他】

その他の米のとぎ汁活用法

身体を洗う、キッチンで使う、以外の米のとぎ汁の使い道を紹介しますね。

  1. フローリングの掃除に
  2. 植物への水やりや肥料に

水やりには、良く使われていますね。

米のとぎ汁活用法①:フローリングの掃除に

先ほど、少し出てきましたね。
米のとぎ汁は、是非とも拭き掃除に活用しましょう。

特に、フローリングを拭くなら、米のとぎ汁が最高ですよ。
雑巾がドロドロになるぐらい、汚れが取れるんです。

フローリングの拭き掃除も米のとぎ汁で

しかし、この頃、拭き掃除できないフローリングも増えています。
こういう素材にやってしまうと、大事故につながることがありますから、絶対にやめましょう。

また、米のとぎ汁には、ワックスの効果はありませんよ。

米のとぎ汁活用法②:植物への水やり

花や植木の水やりに活用する人は多いですね。
確かに、米のとぎ汁は、お米の栄養素がたっぷり入った水です。

しかし、肥料を兼ねて水やり、という理由で使っているのなら、やめてください
米のとぎ汁の栄養素は、植物にとっては少なすぎるからです。

植物の水やりに米のとぎ汁

植物には良い効果どころか、カビが生えたり、土が固くなったりして、かえって悪い事になるんですよ。
ですから、米のとぎ汁は、使わない方が無難なのです。

<下に続く>

米のとぎ汁を活用する場合の注意点3選

米のとぎ汁注意点

米のとぎ汁を活用する上での注意点を紹介しますね。

  1. ごしごし洗わない
  2. 原液のまま使わない
  3. 早く使い切る

米のとぎ汁を活用する場合の注意点①:ごしごし洗わない

これは、米のとぎ汁で洗顔、身体を洗う際の注意点です。
米のとぎ汁には、が含まれていますから、決して擦って洗わないようにしましょう。

そもそも、肌は擦ってはいけないものなのです。
汚れを落とす成分を含むものを肌に付けているなら、尚更です。

米のとぎ汁は、優しくそっと、肌に当てる感じで使いましょう。

米のとぎ汁を活用する場合の注意点②:原液のまま使わない

米のとぎ汁は、結構きついんですね。
洗顔、化粧、掃除、いずれに使う場合も、必ずお湯や水で薄めて使いましょう。

また、肌に異常を感じたら、すぐに使うのをやめてくださいね

米のとぎ汁を活用する場合の注意点③:早く使い切る

米のとぎ汁は、早く使い切りましょう
当然ですが、冷蔵庫に入れても、長期保存できるものではありません。

米のとぎ汁は水分と栄養が豊富ですから、雑菌にとっても居心地がいいんですね。
あっという間に繁殖しますよ。
毎回、使う分だけ取っておくようにしましょう。

<下に続く>

米のとぎ汁を入れるスプレーボトル

米のとぎ汁スプレーボトル

おススメのスプレーボトルを紹介しますね。

フルプラ スウィング No.525 500ml
398円

ボディは透明、プラスチック素材のスプレーボトルです。
500mlしか入りませんが、米のとぎ汁は早く使い切るべきものなので、このぐらいが良いでしょう。

目盛りもありますし、噴射される霧も細かいです。
置いた時も、安定した形なので、倒れにくいですね。

このスプレーボトルの良い所は、中の水を最後まで使い切れる所。
米のとぎ汁だけでなく、薬剤や洗浄料を混ぜた水を入れて使う場合も、ありがたいですよね。

スプレー部は、グリーンだけでなく、他の色もありますよ。

<下に続く>

米のとぎ汁で環境に優しく

米のとぎ汁で環境に優しく

安心、安全が謳われる今日この頃、米のとぎ汁もうまく活用したいですね。
特に、米のとぎ汁は、捨てたらもったいないだけでなく、環境破壊の原因になるとも言われているのです。

生活排水は、下水に占める割合で、結構高い方なんですね。
環境汚染につながるものは、少しでも流さないようにしたいですよね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line