sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/08/09

珪藻土のカビ取り特集!カビ対策に役立つ水切り方法など解説

珪藻土のアイテムが増えていますね。
コースターに歯ブラシスタンドにバスマット、愛用者も増えています。

いつも乾いて清潔なのが売りのはずの珪藻土製品、なぜか、カビが生えることあるんですよね。
何故なのでしょうか。

珪藻土のカビを取り除く方法、一挙に紹介しましょう。

Large beer coasters 5ee4d4444b 640

珪藻土にカビが生える原因

珪藻土にカビが生える原因

珪藻土にカビが生える原因を紹介しますね。

  1. すでに水を吸いきっている
  2. 湿度が多い所に置いている
  3. 汚れている
  4. 手入れしていない

結構、単純な理由なんですね。

珪藻土にカビが生える原因①:すでに水を吸いきっている

珪藻土は水分を速やかに吸うと言っても、それを吐き出さない事には、吸い続けられません
つまり、珪藻土がカビてしまうのは、珪藻土がもう、これ以上水分を持っていられない状態である、という事です。

定期的に日に当てて、乾燥させましょう。

珪藻土にカビが生える原因②:湿度が多い所に置いている

珪藻土は、吸った水分を吐き出す事で、速乾性の特性が活きるのです。
動物の呼吸と、とても似ていますね。

お風呂場や洗面所は常に湿度が高いですから、珪藻土が常に湿度でいっぱいになってしまうんですね。
水分がいっぱいになって、その結果、カビが生える、という事なのです。

珪藻土にカビが生える原因③:汚れている

カビは汚れを好みますね、特に、食べかすは大好きです。
コースターやキッチン用品にありがちな原因ですよね。

だし汁や調味料、飲み物の成分など、水分の中に混ざっているカビのエサになるものまでは取れませんね。
珪藻土は水分だけでなく、水分に混ざっている、こういったものまで吸いこんでしまうんです。

珪藻土は洗濯、水洗いできませんから、気を付けたいですね。

珪藻土にカビが生える原因④:手入れしていない

清潔に保ってくれるからと言って、珪藻土を放ったらかしにしていたら、当然カビが生えますよ。
手入れしなければ、珪藻土はその力を充分に発揮できませんからね。

毎日忙しくて、外に干すのはとても無理と言うならなら、せめて、風通しの良い所に保管する事だけはするようにしましょう。
これだけで、カビの発生は防げますよ。

<下に続く>

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法6選

珪藻土の水切り方法

珪藻土の水切り方法を紹介しますね。

  1. 風通しの良い所に置く
  2. 時々日に当てる
  3. 陰干しする
  4. 電子レンジで乾燥
  5. 専用スタンドで乾かす
  6. 珪藻土の裏面を念入りに

カビは、水分が一番好きですよね。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法①:風通しの良い所に置く

珪藻土について、一番実践してほしいのはこの、風通しの良い所に置く、という事です。
風が通れば、湿気も飛んでいきますよね。

使わない時は、敷いている状態にするのではなく、壁などに立てかけておきましょう
常識的な話しですが、他のものと接して、塞がれている面積が狭くなるほど、風が当たる面積が広くなりますよね。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法②:時々日に当てる

天日干しは、是非ともやって欲しいカビ対策です。
珪藻土でなくても、効果絶大ですよね。

太陽の光は本当にすごいもので、怖い病原菌も死滅するぐらいなのです。
水分はもちろん蒸発しますし、カビも退治してくれますよね。

しかし、これはあまり毎日はしない方が良いですよ。
珪藻土が割れてしまうからです。

特に、珪藻土バスマットは面積が広い分、天日干しにすると割れやすくなるんですよね。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法③:陰干しする

珪藻土のカビ対策で、毎日でもやって欲しいのは、陰干しです。
これなら、直射日光ではありませんから、割れるリスクも低くなるんですよ。

珪藻土製品は、高温の釜で焼かれているので、熱に強いのですが、バスマットなどは特に、直射日光に当てると、反り返ってしまって割れてしまった、と言うトラブルがよくあるのです。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法④:電子レンジで乾燥

コースターや、歯ブラシスタンドのような小さいものなら、電子レンジで乾燥させるのも良い方法です。
コースターなら、1枚に付き、10~20秒チンしたらOKですよ。

しかし、やり過ぎるとやはり、割れてしまいますから、加減して下さいね。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法⑤:専用スタンドで乾かす

風通しなどと何が違うのか、と思いますが、専用グッズを使って風通しを良くすると、早く、きちんと乾燥してくれますね。
バスマットなど、大きいものには是非とも用意しましょう。

どんなものについても、専用のグッズは、それに最適なようにできているものです。
珪藻土についても同じですよ。

収納する時も使えるので、ありがたいですよ。

珪藻土のカビ対策におすすめの水切り方法⑥:珪藻土の裏面を念入りに

水分を吸った珪藻土は、裏面ほど水分が多くなっています。
地球には重力がありますから、当然ですね。

乾燥させる時は、この裏面を意識しましょう。
裏面に、風がよく当たるよう、日がよく当たるように置くと良いですね。

電子レンジで乾かす場合も、裏面を上にしてチンすると、珪藻土を効率的に乾燥させられるので良いですよ。

<下に続く>

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法6選

珪藻土マットのカビ取り方法

珪藻土マットのカビ取り方法を紹介しますね。

  1. 塩素系漂白剤
  2. カビ取りスプレー
  3. アルコールスプレー
  4. やすりで削る
  5. 天日干し
  6. 諦めて新品に

生えてしまったカビは、取る以外に方法ありませんからね。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法①:塩素系漂白剤

要するに、キッチンハイターです。
カビ取りに、よく使われていますよね、珪藻土は、漂白剤が使えるんですよ。

漂白剤は、液体のままより、になって出て来るものを使いましょう。
珪藻土は目が細かく、漂白剤のようなものようなものを一度吸い込んだら、外に放出されにくいのです。

漂白剤の泡を布にとって、優しくたたく、が、理想的なカビ取り方法です。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法②:カビ取りスプレー

カビキラーでも大丈夫ですが、出来たら、業務用のカビ取りスプレーを使いたいですね。
その方が強力ですし、また、強力であるほど使う量が少なく済むからです。

珪藻土マットのカビ部分に軽く吹き付けて、カビが消えたら、水をさっと短時間だけ掛けて、流しましょう。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法③:アルコールスプレー

アルコールは、カビの菌糸をやっつけてくれるんですよ。
台所用のアルコールスプレーでは弱すぎますから、薬局で無水アルコールと精製水を買ってきて、混ぜましょう。

無水アルコール:精製水=8:2が適正量です。
ガラス瓶かポリエチレンのスプレーで作って、吹き付けましょう。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法④:やすりで削る

シンプルですが、確実な方法です。
珪藻土マットのカビを、紙やすりで削りましょう。

珪藻土には紙やすり、吸水性を復活させるときも使いますから、セットで覚えておいてください。
珪藻土用として、100均でも扱っていますし、ホームセンターで400番の紙やすりと店員さんに探してもらう事も出来ますよ。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法⑤:天日干し

天日干しは、カビも退治できますよね。
先ほどの話と矛盾していますが、カビが生えた珪藻土マットも、天日干ししましょう。

朝、外に出して、日が暮れる頃には、カビはきれいにいなくなっていますよ。
干す時は珪藻土マット全体、均一に日光が当たるようにして下さいね。

また、元から天日干し禁止の商品もありますから、きちんと表示を確かめてからにしましょう。

珪藻土マットにおすすめのカビ取り方法⑥:諦めて新品に

珪藻土でも、マットは消耗品ですから、カビがあまりにもひどかったら、諦めて廃棄し、新品に買い替えましょう。
珪藻土は基本、水洗いできないものなのです。

もちろん、洗剤も薬剤も使えません
末永く使うためにも、やはり、カビが生える前に、生えない対策が大事ってことですね。

<下に続く>

珪藻土歯ブラシスタンドにおすすめカビ取り方法4選

珪藻土歯ブラシスタンドのカビ取り

珪藻土歯ブラシスタンドにおススメのカビ取り方法を紹介しますね。

  1. やすりで削る
  2. 天日干し
  3. アルコールスプレー
  4. 諦めて買い替える

常に、水にさらされる環境ですよね。

珪藻土歯ブラシスタンドにおすすめカビ取り方法①:やすりで削る

珪藻土製品鉄板の手入れ方法、紙やすりです。
カビの部分を優しく削りましょう。

歯ブラシスタンドは小さいですから、少々やりにくいかもしれませんが、薬剤を使わない、最も無害な方法でもありますね。
しかし、歯ブラシスタンドの内側底部分は、紙やすりを届かせることは難しいです。

歯ブラシの柄の後ろの部分に紙やすりを巻き付けると、多少やりやすいかもしれませんね。

珪藻土歯ブラシスタンドにおすすめカビ取り方法②:天日干しする

珪藻土歯ブラシスタンドは、小さいものですから、天日干しが確実ですね。
それなりに厚みがありますから、割れるリスクは低いでしょう。

しかし、ひびが入る可能性はあります。
気になるなら、陰干しという事になりますが、それではカビ退治にはもう1つ物足りないですよね。

珪藻土歯ブラシスタンドにおすすめカビ取り方法③:アルコールスプレー

口に入れて使うものを立てておくものですから、なるべく体に害のないものでカビ取りしたいですね。
おススメは、アルコールスプレーです。

先ほども書きましたが、薬局で買ってきた無水エタノールを薄めて使って下さいね。

珪藻土歯ブラシスタンドにおすすめカビ取り方法④:諦めて買い替える

歯ブラシスタンドですから、常に清潔を保っておきたいものです。
珪藻土は一度カビが生えると、取り除くのは難しいですから、これも、珪藻土マットと同じく、新品に買い替えましょう。

珪藻土歯ブラシスタンドは、100均で買うと決めておいても良いですね。

<下に続く>

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り方法4選

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り法を詳しく説明しますね。

  1. 水で湿らせた布巾を絞る
  2. 漂白剤を布巾に付ける
  3. カビの部分に付ける
  4. 水道水で流す

キッチンハイターは、珪藻土の染み取りにも効果がありますよ。

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り方法①:水で湿らせた布巾を絞る

まず、清潔な布巾を用意して、水で濡らしましょう。
今、使っている布巾はいけませんよ、既に汚れがついていますから、珪藻土を余計に汚してしまう事になります。

布巾全体をしっかり湿らしたら、しっかり絞って水気を落としましょう。

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り方法②:漂白剤を布巾に付ける

しっかり絞った布巾に、キッチンハイターを付けます。
泡タイプが理想ですね。
泡タイプが無ければ、キッチンハイターを器に少し出して、しみこませましょう。

布巾のほんの1部分で良いですよ、全体にしみこませることはありませんし、かえって皮膚を傷める事になります。
皮膚の弱い人は、手袋をして作業した方が安心ですね。

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り方法③:カビの部分に付ける

珪藻土のカビの部分を、付近のキッチンハイターがしみた部分で優しくポンポンと付けます。
珪藻土は水分を吸いやすい分、付けたキッチンハイターも吸い込みやすく、かえってシミを作る事になってしまうんですよ。

また、珪藻土はデリケートですから、割らないようにする、と言う意味でも、優しく作業したいですね。

キッチンハイターを使った珪藻土のカビ取り方法④:水道水で流す

カビが取れたら、速やかに水道水で洗いましょう。
ごしごし洗ってはダメですよ、短時間でさっと、キッチンハイターの成分を流しましょう。

また、キッチンハイターが付いたまま、長時間放置するのもやめましょう。
珪藻土がキッチンハイターを吸い込んでしまいますよ。

綺麗に洗い流したら、風通しの良い所に置いて、自然乾燥させてください。
食器乾燥機で乾かしたら、割れてしまいますよ。

<下に続く>

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ8選

珪藻土カビ取りにおすすめ100均グッズ

珪藻土のカビ取りに使える、100均グッズを紹介しますね。

  1. 紙やすり
  2. カビ取りスプレー
  3. カビ取りスポンジ
  4. 塩素系漂白剤
  5. 無水エタノール
  6. 重曹
  7. 布巾
  8. 電子レンジ対応計量カップ

たくさんあるんですね。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ①:紙やすり

100均でもキャンドゥなら、珪藻土専用の紙やすりがありますよ。
他の100均、また、キャンドゥでも取り扱いが無ければ、DIYのコーナーに工作用の紙やすりを扱っていますから、それを買いましょう。

紙やすりは、細かい目のものが適していますね。
珪藻土マットをやすり掛けするなら、木切れなどに巻くと、作業が楽ですよ。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ②:カビ取りスプレー

こちらは、先ほど紹介した、カビキラーなどと同じようなものと考えて下さい。
どちらの100均でも取り扱いありますよ。

どちらの商品も、結構粘り気があり、効果もカビキラーと遜色ありません。
しかし、カビ取りスプレーとして考えると、効果が少し頼りなく感じる人もいるようですね。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ③:カビ取りスポンジ

通常はお風呂場などで、水に濡らして使うものですが、珪藻土のカビ取りなら、濡らさずそのまま、紙やすり代わりに使うと良いですね。
形状も色々で、普通のスポンジと変わらないものから、スティック状のもの、スティックなどに取り付けてあるものまで、色々ありますよ。

マットやコースターなら、スポンジタイプので充分ですね。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ④:塩素系漂白剤

塩素系漂白剤も、100均にあります。
カビ取りと言えば、塩素系漂白剤ですよね。

100均と言っても、こちらは大きなボトル入り、結構余ってしまいます。
珪藻土のカビ取りに使った後は、他のものの掃除に使いましょう。

もちろん、今使っている100均の塩素系漂白剤を珪藻土のカビ取りに使って良いですよ。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ⑤:無水エタノール

無水エタノールも、100均**にありますよ。
珪藻土のカビ取りにだけ使うのなら、そんなにたくさん要りませんませんから、ありがたいですよね。

たくさん欲しくない人は、携帯用の消毒ジェル、または、スプレーを買うと良いですよ。
これらは、アルコール独特の匂いが控えめになっているのも評価できますね。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ⑥:重曹

重曹にお酢を混ぜれば、立派なカビ取り剤になります。
お酢は割と家に置いていますが、重曹はないことが多いですよね。

しかも、重曹はあまり使わない家庭も多いですから、100均で買いましょう。
使い方は簡単、良く絞った清潔な布巾にしみこませて、珪藻土のカビ部分をポンポンとして水道水で流すだけですよ。

食べられるものですから、安心でもありますね。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ⑦:布巾

珪藻土のカビ取りに欠かせない布巾です。
100均にはいっぱいありますね。

珪藻土の為だけでなく、布巾は常に洗い替えして、清潔なものを複数枚ストックしておきたいものです。
好きなもの、扱いやすいものをまとめ買いしましょう。

珪藻土のカビ取り用なら、布地がざらざらしていない、柔らかくて優しいものが良いですよ。

珪藻土のカビ取りにおすすめの100均グッズ⑧:電子レンジ対応計量カップ

実はカビって、50℃以上で死滅するんです。
100均にも計量カップがありますね、電子レンジ対応のものを買ってきましょう。

この計量カップにを入れて、電子レンジで50℃以上になるよう、加熱するのです。
計量カップは、注ぎ口がありますから、そこから珪藻土のカビにお湯をかけ流しましょう

持ち手がついていますから、作業も楽ですね。
また、熱いお湯は蒸発も速いです、しかし、それでもカビ取り後の風通し、乾燥は、きちんとして下さいね。

<下に続く>

おすすめのカビやすり

おススメのカビやすり

おススメのカビやすりを紹介しますね。

KAKURI 紙ヤスリMIXセット 12枚入(#80・#150・#240・#400×各3枚)
428円

一般的な、工作用の紙やすりです。
珪藻土だからと言って、特別なものを用意する事はないんですよ。

こちらは、粗さを変えて3枚ずつ、セットになっていますね。
珪藻土のお手入れに適した、400番のものもちゃんと入っています。

一家にこのセットを1つ置いておくと、急に必要な時、慌てずに済みますね。

コモライフ お掃除スティック スキマピカス 水アカ カビ 狭いすき間 研磨 サッシ 溝 やすり 水まわり キッチン 風呂
878円

ネイルケア用の爪やすりを連想しますね。
しかし、ちゃんとしたカビ取り用のやすりなんですよ。

見た目はフラットですが、柄は曲がるようになっていて、狭い所も掃除が行き届くのです。
やすりの部分は、ペアが付属していて、取り換えられるのが良いですね。

また、このやすり部分は耐水加工されていますから、水回りのカビ取りもためらわずにできますよ。

<下に続く>

珪藻土はカビが生える前にメンテナンスを

珪藻土はカビが生える前にメンテナンスを

清潔のために利用されることが多い珪藻土製品、実は、とてもデリケートなものなのですね。
もう少し踏み込んで説明すると、珪藻土とは植物性プランクトンの化石で、これを成型して高温の窯で焼いたのが、市場に出回っている珪藻土製品なんです。

目に見えな小さい穴がたくさんできるからこそ、速やかに水分を吸ってくれるわけですが、この小さい穴は簡単に目詰まりしてしまうんです。
ですから、石けんや洗剤で洗うのはもっての他ですよ。

厳密にいうと、やすりで削るお手入れも、珪藻土には良くありません。
削った時に出る細かい珪藻土の粒が、目に見えない小さい穴を塞いでしまい、結局、吸水力が落ちる、と言う結果になるんですね。

珪藻土は焼き物ゆえに、割れやすいという欠点もありますが、これは、発想を変えると利点になります。
実は、食品なんかに入っている乾燥剤に、珪藻土が使われているものがあるのです。

ですから、割れた珪藻土製品をさらに細かく砕いて袋に入れれば、再び乾燥剤として利用出来る、ってことなんですね。
珪藻土は、本当に用途が広いんです。

珪藻土で一番大事なのは、使わない時は常に風通しが良いように保管する事、カビが生える前に、予防するのが一番ですね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line