100人アンケートで判明!最も消臭剤を置きたい場所はトイレ
おうちの中に臭いが気になる場所はありますか?
そんな場所には消臭剤を置きたいと考えている人が多いはず。
そこで今回sumicaでは消臭剤をどこに置きたいかアンケートで調査してみました!
最も多かったのは「トイレ」に消臭剤を置きたいとの回答。
4割以上の人がトイレの臭いが気になっているようですね!
そして次に多かった回答は「玄関」。
玄関は靴の臭いがこもりがちなので、消臭剤で解消したいと感じている人が多いのではないでしょうか?
消臭剤の種類と特徴
吊り下げ型
吊り下げ型消臭剤の特徴
吊り下げ型消臭剤の大きな特徴は、設置する場所を取らないということ。
部屋のどんな場所にも設置することができるので、場所を選ばずに使えるのがおすすめのポイントです。
また吊り下げ型消臭剤は液やジェルタイプなどと違って、こぼれてしまう心配もありません。
汚れが出にくいため掃除しなくても良いのも嬉しいですね。
また、床や机などの手に届く場所に置いておくと誤飲してしまうのが心配な方も多いのではないでしょうか?
吊り下げ型の消臭剤は高さのあるスペースにも設置することができるので、小さな子どもやペットがいる方にもおすすめしたい商品です。
置き型
置き型消臭剤の特徴
吊り下げ型消臭剤の大きな特徴は、種類が豊富ということです。
置き型の消臭剤には、液体タイプやスティックタイプなどさまざまな種類の消臭剤が販売されています。
そして置き型の消臭剤はおしゃれなものも多く、インテリアの雰囲気を崩さずに使うことが可能。
おしゃれな消臭剤はインテリアにこだわっている方にもおすすめしたいアイテムです。
スプレー型
スプレー型消臭剤の特徴
スプレー型消臭剤の特徴の大きな特徴は、使ったあとにすぐ効果を感じることができるということです。
置き型や吊り下げ型の消臭剤にはあまり即効性がなく、消臭するまでに時間がかかることが多いです。
スプレー型消臭剤は、匂いが気になったときにスプレーすることですぐに臭いを緩和することができます。
手軽に使うことができるので、すぐに臭いを消したい場合などに多く使われます。
スプレータイプの消臭剤の中には子どもやペットがいても安心できる成分でつくられているものも多く販売されています。
車内設置型
車内設置型消臭剤の特徴
車の中は狭く密室なのでどうしても臭いがこもりやすくなってしまう場所ではないでしょうか?
タバコやエアコンの臭いなどはもちろん、夏などの暑い時期は特に臭いを感じやすくなりますよね。
車内設置型の消臭剤はドリンクホルダーや座席の下に設置することによって、車の中の気になる臭いをしっかりと消臭してくれる特徴があります。
車の中を清潔に保つことができると通勤などの時間も快適に過ごすことができますね。
消臭剤と芳香剤の違い
消臭剤の特徴
消臭剤とは臭いをなくす役わりのあるアイテムのことを指します。
消臭剤はアンモニア臭や生ゴミの臭いなどの悪臭と呼ばれる気になる臭いに反応し消臭することが可能になっています。
芳香剤の特徴
心地の良い香りを放ってくれる芳香剤。
芳香剤には一般的に消臭する役わりのある成分は含まれていないことが多いです。
消臭する役わりはないため臭いの気になる場所に置いてしまうと悪臭と混ざってしまい、逆に臭いを悪化させてしまう可能性もあります。
芳香剤を設置する際は、あまり臭いが気にならない場所や風通しの良い場所に置くのがおすすめです。
消臭剤の選び方
消臭剤はたくさんの商品があり、その特徴もさまざま。
では何をポイントに消臭剤を選ぶ人が多いのでしょうか?
アンケートで調査してみました!
最も多かったのは「香り」で選ぶとの回答。
65%もの人が好みの香りかを重視して消臭剤を選んでいるようです。
続いて多かったのは「消臭の目的」。
目的に合わせた消臭剤で効果的に臭いを解決したいという人が多いのではないでしょうか?
消臭の目的
消臭剤を選ぶ際は、目的に合わせて商品を選ぶようにしましょう。
トイレ用・玄関用・車用など消臭剤は商品によって効果に違いがあります。
消臭したい場所や目的に合わせて商品を選ぶことで、より効果を実感することができるのでおすすめですよ。
設置方法
吊り下げ型・置き型・スプレー型など消臭剤によって設置する方法が変わってきます。
小さな子どもやペットがいる場合は誤飲を防止するためにも手の届かない場所に設置することを心がけましょう。
香料の有無
消臭剤は香料が含まれているものと無香料のものがあります。
無香料の消臭剤は香りが邪魔をしないため、ディフューザーなど他のアイテムと併用することもできます。
香料が含まれているものは他のアイテムと併用することはできませんが、1つのアイテムで消臭と芳香が楽しむことができるので経済的な商品といえるでしょう。
消臭期間
消臭剤によって効果のある期間が変わってきます。
消臭期間が過ぎてしまうと消臭効果がなくなってしまうため、新しく買い換える必要があります。
マメに買い換えるのが苦手な方は、長い期間効果のある消臭剤を選ぶのがおすすめですよ。
サイズ
消臭剤は設置する場所によって使用可能なサイズが変わってきますよね。
設置したいスペースに置くことができなかった、ということがないようにきちんとサイズを測ってから商品を選ぶのがおすすめです。
デザイン
消臭剤には、おしゃれなデザインのものもたくさん販売されています。
自分の好きなデザインやインテリアに合ったデザインの消臭剤を見つけてみてください。
おすすめの消臭剤11選
【カビの臭いを取り除く】ハル・インダストリ 消臭剤 部屋用 無香料 600g 置き型

おすすめの消臭剤1つめは、「ハル・インダストリ 消臭剤 部屋用」です。
樹木から抽出された成分をブレンドした消臭効果のあるビーズが入った置き型の消臭剤。
トイレやキッチン、リビングなど10畳の広さまでならどこでも使用することができます。
天然成分で作られているためペットや子どもにも優しい成分なのがおすすめのポイントです。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
室内の消臭(10畳まで) | 600g | 3〜4ヶ月 | 無香料 |
【24時間365日消臭】fanson 竹炭空気清浄バッグ

おすすめの消臭剤2つめは、「fanson 竹炭空気清浄バッグ」です。
天然の竹炭で作られた消臭バッグ。
竹炭には小さな穴が複数空いており、臭いを吸収してくれる役わりがあります。
臭いだけではなく湿気も抑えてくれるので部屋の中ならどこでも使用することができる万能な消臭剤。
また、車の中に置いておくことによってタバコやカビの臭いも消臭してくれます。
2年間再利用し使い続けることができるため、長く使い続けたい方におすすめの消臭剤です。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
室内の消臭 | 390g | 2年間 | 無香料 |
【抜群の消臭力】無香空間 特大 消臭剤 無香料

おすすめの消臭剤3つめは、「無香空間 特大 消臭剤」です。
透明なビーズが部屋の気になる臭いを吸収してくれる置き型の消臭剤。
消臭ビーズはタバコやペットの臭い、カビなどさまざまな臭いに反応するためどんな場所にも使いやすくなっています。
抜群の消臭力で部屋のいやな臭いをすっきりと消してくれます。
高い消臭力のアイテムを求めている方におすすめのアイテムになっています。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
室内、トイレ、玄関などの消臭 | 630g | 4〜6ヶ月 | 無香料 |
【せっけんの香りが癒す】 お部屋の消臭力 せっけんの香り

おすすめの消臭剤4つめは、「お部屋の消臭力 消臭芳香剤 せっけんの香り」です。
すっきりとしたデザインの置き型消臭剤。
中に入っているろ紙が部屋のいやな臭いを吸収し、良い香りへと変化させてくれます。
置いておくとやさしいフローラルの香りが部屋に広がり、心地よい空間を作ってくれます。
良い香りに癒されたい方におすすめの商品です。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
室内の消臭 | 400ml | 2〜3ヶ月 | せっけんの香り |
【気になる臭いを徹底消臭】euclid 業務用 超強力消臭剤

おすすめの消臭剤5つめは、「euclid 業務用 超強力消臭剤」です。
特殊清掃や下水施設でも使われている強力な消臭剤。
スプレータイプになっており、気になる臭いの部分にスプレーを吹きかけて使用します。
ベッドや衣類にも使用することが可能。
強い臭いを消臭したい際におすすめの商品です。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
強い臭いのする場合 | 535g | 900回噴射可能 | 無香料 |
【スプレーで簡単消臭】3M 瞬間消臭スプレー 無臭タイプ

おすすめの消臭剤6つめは、「3M 瞬間消臭スプレー」です。
消臭と除菌を行うことのできるスプレータイプの消臭剤。
スプレーから噴射される安定化二酸化塩素が別の物質に変化することによって、消臭効果を発揮してくれます。
トイレの臭いや生ゴミの臭いなど、臭いが気になったときにすぐ使うことができます。
すぐに効果を感じたい方におすすめの消臭剤です。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
室内の消臭 | 420ml | 500回噴射可能 | 無香料 |
【タバコの嫌な臭いを徹底消臭】ホテル旅館洗剤専門店スリーエス タバコの消臭剤

おすすめの消臭剤7つめは、「ホテル旅館洗剤専門店スリーエス タバコの消臭剤」です。
ホテルや旅館でも使用されているタバコの臭いに特化したスプレータイプの消臭剤。
タバコの臭いは室内や車内にこもってしまうといやな臭いに感じることも多いですよね。
天然成分で作られているため、小さな子どもやペットがいても安心して使用することができます。
タバコの臭いが気になるときにおすすめの消臭剤です。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
タバコの消臭 | 100ml | 噴射量によって変化 | 無香料 |
【最強の消臭効果を発揮する】カーメイト ドクターデオ(Dr.DEO) プレミアム 置き型

おすすめの消臭剤8つめは、「カーメイト 車用 消臭剤」です。
ドリンクホルダーや座席の下に置いておくことのできる車専用の置き型消臭剤。
車の中は臭いがこもりやすく、菌も繁殖しやすい場所です。
この「カーメイト 車用 消臭剤」は、強力な除菌・消臭効果のある消臭剤で業務用としても使われているアイテム。
車内を清潔に保ちたい方におすすめの商品となっています。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
車の消臭 | 100g | およそ60日 | 無香料 |
【エアコン部分に簡単設置】ファブリーズ 車用 クリップ型 消臭芳香剤

おすすめの消臭剤9つめは、「ファブリーズ 車用 クリップ型 消臭芳香剤」です。
車に乗っていると、エアコンの臭いが気になる方も多いのではないでしょうか?
この「ファブリーズ 車用 クリップ型 消臭芳香剤」はエアコン部分にクリップで止めておくだけで、気になる臭いを消臭してくれるアイテム。
スッキリとしたスカイブリーズの香りが車内全体に広がります。
カンタンに設置することができるので、手間がかからないのがおすすめの理由となっています。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
車のエアコンの消臭 | 2ml | 30日 | スカイブリーズの香り |
【ロッカーやクローゼットに最適】消臭力 収納空間用 消臭芳香剤 リフレッシュハーブ

おすすめの消臭剤10こめは、「消臭力 収納空間用 消臭芳香剤」です。
クローゼットやタンスは閉め切った空間のため、臭いがこもってしまいやすいですよね。
衣類に臭いを付けないためにもクローゼットやタンスにも専用の消臭剤を置いておくのがおすすめです。
「消臭力 収納空間用 消臭芳香剤」は、クローゼットにかけるだけで消臭をしてくれるアイテム。
衣類をさわやかに保つことができるのでおすすめです。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
タンス、クローゼットの消臭 | 32g | 2〜3ヶ月 | リフレッシュハーブの香り |
【吊り下げてしっかり消臭】フォーラル 強力 除湿・消臭 シートクローゼット用 吊り下げ型

おすすめの消臭剤11こめは、「フォーラル 強力 除湿・消臭 シートクローゼット用」です。
消臭と除湿を行ってくれるクローゼット用の吊り下げ型消臭剤。
シリカゲルの入ったシートを吊り下げておくことによって、衣類や寝具のいやな臭いを消臭することができます。
天日干しすることによって再生し、繰り返し使用することができるので経済的。
使用目的 | サイズ | 使用期間 | 香料の有無 |
---|---|---|---|
クローゼットの消臭 | 125g | 繰り返し使用可能 | 無香料 |
消臭剤の効果的な使い方
風通りの悪い場所に設置する
消臭剤を効果的に使用するには、風通りが悪い場所に設置するようにしましょう。
風通りが悪い場所は、いやな臭いが溜まりやすくなっています。
風通りが悪い場所に消臭剤を置くことによって、消臭成分が作用しやすくなります。
ですから、空気が溜まっている場所に消臭剤を置いておくのがおすすめですよ。
臭いの気になる場所に設置する
トイレやペットのゲージなど臭いが気になる場所はたくさんありますよね。
消臭剤を効果的に使うには、気になる臭いの近くに設置するのがおすすめです。
臭いの近くに設置することによって、より一層吸収力が高くなり効果的に消臭剤を使うことができますよ。
直射日光を防ぐ
消臭剤を効果的に使用するためには、直射日光が当たらない場所に設置することをおすすめします。
消臭剤が直射日光に当たってしまうと吸収成分が薄くなってしまったり、液状の消臭剤は溶けてしまう場合も。
ですから、消臭剤を効果的に使うためにも直射日光を避けた場所に置くようにしましょう。
また、消臭剤を保管するときも直射日光の当たらない場所で保管することがおすすめです。
玄関や車の足元に設置する
靴がたくさん置いてある玄関や車の足元は、臭いがたまりやすい場所。
いやな臭いは空気よりも重さがあり、下の方に溜まりやすいという傾向があります。
消臭剤を効果的に使うには下の方に設置すると良いでしょう。
臭いがたまりやすい場所に消臭剤を置いておくことによって、いやな臭いを吸収しやすくなるのでおすすめです。
消臭剤は場所によって使い分けるのがおすすめ
消臭剤の選び方やおすすめの消臭剤、効果的な使い方についてご紹介しました。
消臭剤は場所や目的によってしっかりと使い分けることが大事ということがわかりました。
部屋の中や車内が良い香りだと気分も上がりますよね。
場所や目的に合った消臭剤を見つけて、さわやかな生活を送っていきましょう。