100人アンケートで判明!1番使われているのは珪藻土バスマット
バスマットは複数の種類があり特徴はさまざま。
ではどのタイプのバスマットを使っている人が多いのでしょうか?
アンケートで調査してみました!
最も多かったのは「珪藻土バスマット」を使っているとの回答。
お手入れが簡単でカラッとした使い心地の珪藻土バスマットが今1番使われているようですね!
続いて多かったのは「マイクロファイバー製」。
吸水速乾でお安いので愛用者が多いのではないでしょうか?
バスマットの種類と特徴
お風呂上がりに欠かせないバスマット選びに迷っていませんか?
色々な種類があるので難航してしまいますよね。
まず種類&特徴を知ることから始めましょう。
コットン製バスマット
最もポピュラーなのがコットン製ではないでしょうか。
綿素材ということもあり足触りがよく、日常使いしやすいですね。
各メーカーから販売されているので種類も多く、数多くある中から自由に選べるところがおすすめ。
コットン製バスマットの特徴
コットン素材というと
- 種類が多い
- ふんわりした足触り
- 耐久性がある
綿素材にはこういった特徴が。
やはり綿素材を選んでおけば間違いないという安心感はありおすすめ。
ここでコットン製バスマットの口コミを紹介します!
乾きにくいが肌触りが良いとのコメントが多かったです。
マイクロファイバー製バスマット
水を吸っているか分からないけど、しっかり吸水してくれるのがマイクロファイバー。
軽くてふんわりしている見た目とは裏腹に、なかなかいい仕事をしてくれるのでおすすめ。
マイクロファイバー製バスマットの特徴
マイクロファイバーというと
- 吸水速乾性に優れている
- 軽くてふわふわ
- 安い
水を吸ったのかどうか分からない独特の肌触りに、不得意な方もいらっしゃるかもしれませんが、吸水速乾率はNo.1でおすすめ。
ここでマイクロファイバー製バスマットの口コミを紹介します!
吸水性が高くびしょびしょになりにくいとのコメントが寄せられました。
リネン製バスマット
おしゃれ度No.1のリネン素材。
リラックス感やこなれ感を出しながらも、きっちりいい仕事をしてくれるのでおすすめ。
吸水速乾性も悪くなく耐久性に優れており、おしゃれさもありながらきっちり仕事をこなしてくれるのでおすすめです。
リネン製バスマットの特徴
リネン素材というと
- 置くだけでおしゃれに見える
- 耐久性あり
- 意外と吸水速乾性がある
洗うとくしゃくしゃっとなるのですが、このシワが逆に雰囲気をよくしてくれるのでおすすめ。
珪藻土バスマット
一時期大ブームを巻き起こしたのが珪藻土です。
一見何の変哲のない板状のバスマットなのですが、これ以上に吸水速乾性があるものは他にはありません。
しかもお手入れもほとんどいらないので、掃除が苦手な方におすすめ。
珪藻土バスマットの特徴
珪藻土タイプの特徴は
- 吸水速乾性No,1
- スリムに収納できる
- お手入れもあまり必要ない
こういった点がおすすめのポイントです。
どんな種類があるのか知ることで、選びやすくなりますね。
ここで珪藻土バスマットの口コミを紹介します!
すぐに乾くいて不快感がないとのコメントが多かったです。
バスマットの選び方
実際に選んでいく上で、どういった点を重視し重きを置くのかということは非常に大切なポイントですよね。
どこに着目すればよいのでしょうか?
素材
どういった素材の物を選ぶのかというのは、しっかり重視しておくべきおすすめのポイントです。
綿、リネン、マイクロファイバー、珪藻土、タオル地、ワッフル生地など色々な種類がありますよね。
それぞれ見た目も異なるので、どんな素材が好みであるかというところも見ておきたいですね。
吸水性
家族の人数が少ない場合はそこまで重視しなくてもいいポイントかもしれませんが、家族の人数が多いご家庭の場合は吸水性の良さを重視することをおすすめします。
最後の1人がお風呂から上がるまでしっかり吸水してくれるものを選ぶのがおすすめ。
お手入れのしやすさ
お手入れ問題というのはなかなか深刻で、どれだけ自分に時間があったとしてもできる限り家事には手間をかけたくないと思うのは自然なことです。
ガンガン洗濯できて、すぐ乾いて、またすぐ使えるそんな3拍子が揃ったものを使いたいですね。
耐久性
たとえバスマットが安かったとしても値段にかかわらず、できるだけ長持ちしてもらいたいですよね。
すぐモケモケになってしまったり、すぐ毛玉だらけになってしまったり、すぐ使用できなくなるほど劣化してしまうものよりも、ガンガン使っているのにきれいなものを使いたいという方におすすめ。
耐久性というのは使ってみなければ分からないことではあるのですが、耐久性がありそうかどうかというところも見ておくのがおすすめ。
速乾性
吸水性だかが優れていては役に立ちません。
しっかり水分を吸収してくれ、素早く乾くこれが皆さんの理想ではないでしょうか。
何枚も買わなくても済むように、すぐに乾く素材のものを選ぶのがおすすめ。
設置場所
これは特に珪藻土の場合に考えなければいけないポイントなのですが、床下収納がちょうど浴室の前にある場合は注意が必要。
珪藻土バスマットを置いたときに重なってしまうと、がたつきが出てしまうケースがあります。
平らなところに置かなければ、このようにがたついてしまう可能性があるので、スペース的には大丈夫なのかというところを考えておくのがおすすめ。
サイズ
これもまた現実問題ですが、大きすぎても小さすぎても使い勝手が悪くなります。
デザインはかわいいのに小さい。
機能性は優れているのに大きすぎて合わない…そんなことにならないためにも、最大何㎝までのバスマットを置けるのかというところははじめにチェックしておくのがおすすめ。
後から後悔しないで済むように、事前チェックを怠らないことが大事。
おすすめのコットン製バスマット6選
ではさっそくおすすめの商品を紹介いたします。
コットン製はとても使いやすいのでおすすめです。
【優れた吸水性】hiorie(ヒオリエ) 今治タオル
今治タオルは日本が誇るタオルメーカーですよね。
ヒオリエはInstagramでも人気があるメーカーなのでおすすめです。
カラーバリエーションが豊富でドット柄がとてもかわいく、足触りもすっきり爽やかなので不快感なく使えるのでおすすめ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
hiorie(ヒオリエ) 今治タオル | 40×60㎝ | 良い | 良い |

【北欧風でおしゃれな】イッソ・エッコ トリコリコ マット
北欧風のデザインがとてもおしゃれなイッソ・エッコのバスマットです。
一見派手そうに見えるけれどインテリアのアクセントになるのでおすすめ。
インド綿を使った綿100%の素材で生地は分厚めなので、しっかり水分を吸収してくれますよ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
イッソ・エッコ トリコリコ マット | 50×80㎝ | 良い | 良い |

【素足に心地よい】バスマット
リーフ柄のバスマットは、爽やかで南国ムード漂うデザインですね。
リゾート系のインテリアが好きな方におすすめ。
裏側には滑り止め加工が施されているので滑りにくいところもおすすめのポイントです。
子供がいるご家庭では安全のために滑り止めがついているものを選ぶのがおすすめです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
バスマット | 50×80㎝ | 良い | 良い |

【上質なホテル仕様】ブルーム 今治タオル 認定 レオン バスマット
アメリカのカリフォルニア州のコットンヤーンを使って作られたバスマットです。
シンプルでホテルライクなデザインがおしゃれでおすすめ。
大きめのサイズなのでしっかり吸水してくれます。
今治タオルはとても品質が良いのでおすすめ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
ブルーム 今治タオル 認定 レオン バスマット | 42×67㎝ | 良い | 良い |

【セレブ愛用】セレブの バスマット ☆ドバイの7つ星ホテルで使用☆ モカ
ドバイにある世界一の7つ星ホテルやその他の高級ホテルで使用されているバスマットということもあり、お風呂上がりが快適になること間違いなし。
最高級のインド超長綿であるコーマ糸を使っているので、足触り・吸水性ともに最高。
7つ星ホテルで使われているバスマット、ぜひ使ってみましょう。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
セレブの バスマット | 51×89㎝ | 良い | 良い |

【モダンなデザイン】トリコロール コットン バスマット
北欧モダンなデザインのバスマットは、シンプルながらもデザイン性があり、おしゃれでおすすめです。
1枚1枚ハンドメイドで作られているということもあり、それぞれの個体差を楽しむことができますよ。
生活感を出さないようなデザインを選ぶことで、おしゃれな脱衣所になるのでおすすめ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
トリコロール コットン バスマット | 50×80㎝ | 良い | 良い |

おすすめのマイクロファイバー製バスマット6選
続いてはマイクロファイバー素材を紹介いたします。
吸水速乾性に優れているところがおすすめポイント。
【肌触りの良いファイバー起毛素材】バスマット
マイクロファイバー素材が濡れていないような足触りが特徴。
しっかり水分を吸収してくれるところが良いですね。
また裏側にはしっかりしたすべり止めがついているにも関わらず、水洗いしても傷みにくいのでおすすめ。
洗濯機でガンガン洗うことができる手入れのしやすさがおすすめのポイント。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
バスマット | 40×60cm | 良い | 良い |

【吸収力抜群】山崎産業 バスマット
比較的コンパクトサイズのバスマットなので場所を取りません。
家族の人数が少ない方、一人暮らしの方におすすめのサイズです。
濡れてもすぐに乾くので、使い終わったら吊るして乾かすのがおすすめです。
山崎実業はInstagramでも人気があるメーカーなので、迷ってしまった場合は山崎実業がおすすめ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
山崎産業 バスマット | 36×50㎝ | 良い | 良い |

【瞬間吸収でさらさら持続】レック サラサラ 瞬間吸水 バスマット
レックのバスマットは1秒で瞬間吸水してくれるところがポイント。
しかも乾燥する時間も早いので、足触りがよくべたべたしません。
洗濯機での丸洗いも可能なところがおすすめ。
できるだけびちゃびちゃになりたいくないという場合はマイクロファイバー素材がおすすめです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
レック サラサラ 瞬間吸水 バスマット | 60×40㎝ | 良い | 良い |

【一年中使える】バスマット
シンプルなグレーカラーのバスマットは飽きが来ず使いやすいです。
お風呂場ではもちろんのこと、キッチンや玄関などほかの場所で使うのもおすすめ。
冬場でも床の冷たさを感じないので、ぜひ取り入れましょう。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
バスマット | 40×60cm | 良い | 良い |

【丸洗いでラクラクお手入れ】Tomameri バスマット
大きめサイズのバスマットなので、家族の人数が多い場合でも不快感なく使うことができますよ。
滑り止め加工が施されているので、小さな子供やお年寄りがいるご家庭でも安心して使えるところがおすすめのポイントです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
Tomameri バスマット | 50×80㎝ | 良い | 良い |

【柔らかい肌触りが魅力】World Zakka バスマット
毛が短いバスマットなので、マイクロファイバー独特の足触りが苦手な方にもおすすめ。
洗濯機で丸洗いできるので、衛生的にも安心して使えますよ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
World Zakka バスマット | 40×60cm | 良い | 良い |

おすすめのリネン製バスマット4選
続いてはリネン素材を紹介いたします。
さらっとした独特の足触りはさわやかで気持ちがいいですよ。
【乾きの早い】フォグリネンワーク マッサージバスマット
Instagramでも人気のフォグリネンワークのバスマットは、リネン素材100%。
吸水性・速乾性に優れているので、日常使いしやすいです。
洗濯機で洗ってもすぐ乾くので、衛生的にも安心。
Instagramでも人気なだけあり、見た目・実用性ともに合格です。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
フォグリネンワーク マッサージバスマット | 45×65㎝ | 良い | 良い |

【吸収力抜群】センコー 素足快適 リネンコットン バスマット
こちらのバスマットはリネン100%ではなく、綿麻混合の素材で作られています。
家庭の洗濯機でガンガン洗えるところがおすすめのポイント。
シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも合わせやすいです。
汚れが気にならない絶妙なカラーでおすすめです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
センコー 素足快適 リネンコットン バスマット | 35×55cm | 良い | 良い |

【瞬間吸収でさらさら持続】リネン100%バスタオル ヴィンテージストライプ
大判サイズのリネンバスタオルなのですが、家族が多い場合バスタオルをバスマットとして使うのもおすすめ。
しっかり水分を吸収してくれるので、びしょびしょにならず快適です。
ヴィンテージ感のあるデザインがおしゃれでおすすめ。
固定概念を取っ払ってバスタオルをバスマットとして使ってみましょう。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
リネン100% バスタオル ヴィンテージストライプ | 100×140㎝ | 良い | 良い |

【使えば使うほど柔らかくなる】 B Baosity 天然繊維 サイザル麻長方形マット
こちらのマットはサイザル麻という素材を使って作られたマットで、アジアンリゾートのような空間を演出してくれます。
ナチュラルなカラーなのでどんなインテリアにも合わせやすそうですね。
さらっとした足触りなので、タオル特有のびちゃっと感が得意ではないという方にもおすすめの商品です。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
B Baosity 天然繊維 サイザル麻長方形マット | 45×75㎝ | 良い | 良い |

おすすめの珪藻土バスマット5選
続いては珪藻土素材を紹介いたします。
割れる可能性があるというデメリットはありますが、吸水速乾性に優れているのでおすすめ。
【コスパ最強】KMJ 珪藻土 バスマット
珪藻土は割れてしまう可能性があるという面ではデメリットなのですが、水分を即座に吸収してくれますし、速乾性がある素材なので足触りは最高です。
洗濯がいらないところがおすすめのポイント。
珪藻土はお手入れが必要なので一見手間がかかるように見えますが、そこまで頻繁に手入れが必要というわけではないですよ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
KMJ 珪藻土 バスマット | 40×30㎝ | 良い | 普通 |

【おしゃれで上質なデザイン】VAILGE 珪藻土 バスマット
大理石柄のデザインがとてもおしゃれでおすすめ。
無地が多いので、デザインがついているものは珍しいですね。
お風呂場に置いておくだけで一気におしゃれ度がUPするのでおすすめ。
また防カビダニ加工されているので衛生的にも安心して使えますよ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
VAILGE 珪藻土 バスマット | 45×35㎝ | 良い | 普通 |

【吸水性の高い自然素材】珪藻土バスマット
珪藻土タイプは洗濯がいらず、使い終わったら立てかけておくだけでOK。
忙しい方におすすめの商品です。
消臭効果もあるので臭いも気になりません。
珪藻土素材のものは吸水速乾性が1番優れているので、足触りが気になる方には1番おすすめです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
珪藻土バスマット | 60×39㎝ | 良い | 普通 |

【グングン吸収】天馬(Tenma) 珪藻土 バスマット
独特なデザインがとても個性的なアイテムです。
タイルのようになっているので、割れにくいところがメリット。
洗剤で洗えるので、汚れが気になった場合も安心ですね。
衛生的に気になる方でも安心して使うことができるバスマットなのでおすすめです。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
天馬(Tenma) 珪藻土 バスマット | 40×53㎝ | 良い | 普通 |

【耐久性に優れた】宇部興産建材 UB足快バスマット 珪藻土 日本製 バブル柄
リバーシブルで裏表どちらも使える商品です。
家族が多いと後から入る人はびしょびしょに濡れてしまうのですが、珪藻土なら最後の人まで快適でノンストレス。
梅雨時や雨の日にも湿気を気にせず使えるところがいいですね。
日々のお手入れが必要なものの、そこまで頻繁に手入れがいるものでもないので、掃除が苦手な方にもおすすめ。
サイズ | 吸水性 | 耐久性 | |
---|---|---|---|
宇部興産建材 UB足快バスマット | 42.5×57.5㎝ | 良い | 普通 |

バスマットのお手入れ方法
続いてはお手入れ方法を紹介いたします。
特別難しい手入れはありませんので、さらっと読んでいただくだけで結構です。
コットンバスマット
コットン素材は洗濯機で気にせず洗えるところが1番の魅力ですね。
しかもへたりにくいというメリットもあるので、1枚を長く使うことができるのでおすすめ。
日々のお手入れを楽にしたいという方は、ぜひコットン素材がおすすめ。
マイクロファイバーバスマット
マイクロファイバー素材も気にせず洗うことができますよ。
耐久性があるので乾燥機も使えますが、乾燥機に入れなくてもすぐ乾くところが魅力。
部屋干しすることが多いという方にもおすすめです。
マイクロファイバー素材は毛足が長いものと短いものがあるので、好みに合わせて選びましょう。
リネンバスマット
リネン素材のものは乾燥機にかけない方がいいですが、こちらもすぐ乾くので特別な手入れは必要ありません。
シワになりやすいので、干すときはしっかりシワを伸ばしてあげるのがおすすめ。
リネン素材のものはさらっとしているので、タオルのびちゃびちゃ感が苦手だという方にもおすすめ。
珪藻土バスマット
お手入れが唯一必要な珪藻土素材。
紙やすりでこすってあげると汚れなどを落とすことができますよ。
粉が出てくるので乾いた布か水分を絞った布で軽く拭き取る程度でOK。
また日々陰干ししてあげると衛生的に安心して使えるのでおすすめです。
おすすめバスマットを取り入れよう!
今回はさまざまな種類のバスマットやおすすめのバスマットを紹介させていただきました。
色々な種類があるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
綿やリネン、マイクロファイバー素材はやはり人気があるのでおすすめ。
たまに手入れが必要な珪藻土は、割れやすいというデメリットがあるものの吸水速乾性に優れているのでおすすめ。
家族の人数やライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
あの肌触りが好きでずっとバスマットはずっとコットン制のものを使用しています。
使用感が良いですし、気兼ねなく簡単に洗濯できるところも好きです。
ただ濡れると乾きにくい面もあるので、夏場などはちょっとニオイがついてしまうので気になる時があります。