sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/09/06

アロマおすすめ人気ランキング21選!

部屋中に良い香りを漂わせてリラックス効果を促す効能を持つ『アロマオイル』
アロマオイルはそれこそ柑橘系や樹木系と、様々な香りの種類があります。

加えて各々のフレグランスによって効能も違ってくるので、どれを選んだらいいか迷う方もいるのではないでしょうか。

今回はおすすめのアロマオイルについて、各々の種類や特徴。
選び方から効果的な使い方をなどを、解説していきます。

Large 20190831 01

アロマの種類と特徴

アロマの種類と特徴画像

おすすめのアロマを紹介していく前に、各種類と特徴について解説していきましょう。

柑橘系

柑橘系はレモンやライム、ゆず系など甘酸っぱい香り。
あとオレンジ系の甘いフレグランスの事を指しますね。

柑橘系アロマの特徴

柑橘類には他の品種にはない『リモネン』と呼ばれる物質を含んでおり、疲れを取ってリフレッシュさせる効果。
あとは目的に対してのモチベーションアップや、ストレスを低減させる効能などの特有性があります。

リラクゼーション、自身の士気を高めたい方におすすめです。

ハーブ系

ミント系やローズマリー等、ハーブティー等でも活用されるハーブ。
アロマでは、葉っぱや花の箇所から香りの成分を抽出したものを指すようです。

ハーブ系アロマの特徴

ハーブ系は古来より薬として用いられてきた経緯があったり、嗅ぐと清々しい気分になる特性を持ちます。
胸がスッと軽くなるような効能があるので、気分が重い方。

前向きな気持になりたい方におすすめですね。

花系

花系は一般的に『フローラル系』とも呼称されます。
主にバラ、金木犀、カモミールあたりがベイシックで有名ですね。

花系アロマの特徴

花系アロマは特に女性の方におすすめな揮発油ですね。
精神的に自信を喪失した方には再びやる気を与えてくれたり。

荒れたお肌の手入れや、うるおいを持続させる効能もあったりします。
特にローズ系はその傾向が強いので、おすすめです。

樹木系

樹木系はそのまま『木系』の香りを封じ込めたタイプです。
有名なのは『ヒノキ』『パイン』『シダーウッド』あたりですね。

樹木系アロマの特徴

成木の葉身や枝等から成分を抽出しフレグランスにしているので、まるで森林の中にいるかのような錯覚を起こさせます。
その為、精神面と肉体面をホッと一息させてくれる効能が高く、疲労困憊な方に特におすすめ。

あと香油を混合する際ベースにしやすいので、アロマビギナーの方にもおすすめ出来ます。

スパイス系

そしてスパイス系。
スパイスと耳にするとカレーのスパイスを彷彿とさせますが、当たらずとも遠からずといったところです。

カレーにも用いられる『クミン』『コリアンダー』『ブラックペッパー』『クローブ』等が有名ですね。

スパイス系アロマの特徴

スパイス系はニオイがちょっと刺激的なので、気分をシャキッとさせたい時。
もしくは食欲がない時に嗅ぐと、食べたい欲求が湧いてくるのでそういった時におすすめ。

フワッと甘い香りを漂わせたいなら『シナモン』『バニラ』等もおすすめですよ。

<下に続く>

アロマの効能

アロマの効能画像

次に、アロマの効能をピックアップしてみました。

リラックス効果

まず代表されるのがリラックス効果。
ここは主に『鎮静系』のカテゴリーに入ります。

有名どころではラベンダーやレモンバーム。
あまり聞かない所だとマージョラムやサイプレスの精油などがおすすめですね。

ストレス解消

次にストレス解消効果。
アロマを嗅ぐと感情や記憶を総ている『大脳辺縁系』を直接昂ぶらかします。

これが、心身のガス抜きに効果があるんですね。
柑橘系のオレンジや、ベルガモット。

もしくはフローラルなローズ系がおすすめです。

安眠効果

寝る前に枕元にアロマ精油を染み込ませたコットン等を置いておく。
それによって安眠効果も期待できます。

ぐっすり眠りたい方にはマージョラムやネロリ。
もしくはオレンジ スィートやラベンダーあたりもおすすめですよ。

冷え性改善効果

冷え性改善効果を狙うなら、お風呂に数滴垂らす遣り口がおすすめ。
おすすめアロマは主に、飲むとポカポカになる生姜湯でも有名なジンジャー。

血流を促すマジョラムスイート。
もしくは老廃物を体外に出しやすくする、ジュニパーベリー等がおすすめです。

精神的病の緩和

あとは精神的病の改善ですね。
精神面をいい方向に持っていく場合、憂うつな気分を緩和し気持ちを前向きにさせるオレンジスイート。

暗い気分を取り払ってくれるクラリセージ。
気分を一新し、爽やかな状態に戻してくれるユーカリあたりがおすすめとなります。

<下に続く>

アロマの選び方

アロマの選び方画像

次におすすめのアロマの選び方についてです。

使用目的

先ず香油を利用してどうしたいのか、使用目的を明確にしておきましょう。
ホッと一息つきたいのか。

もしくはシャキッとした気分を取り戻し、生気をみなぎらせたいのか。
そのあたり使用目的によって撰ぶべき香りも変わってきますよね。

その為、目的はきっちり明確にされる事をおすすめしたいです。

香り

アロマを使うなら、香りは切っても切り離せない項目ですね。
おすすめとしては、ご自身がその香りで得たい効能は何なのか。

そこを基準に選択する事です。
もしくは自分の好きな香りで撰ぶのも、のんびりした気持ちになれるのでおすすめですよ。

使用方法

アロマの使用法についても、きっちりチェックしておきましょう。
基本、原液をそのまま肌に付けたりするのは厳禁とされています。

主な活用法はコットンやハンカチに染み込ませたり、芳香散布器具を用いて効率的に香りを充満させたりなど使用法は様々。
前もってご、自身に合った利用法を調べておく事をおすすめしたいです。

価格

揮発油は製品の質によって、その価格に大きな違いが出てきます。
中には本物ではない合成した物も出回っているので、適正価格を知っておく事は自衛にもなりますね。

最も安く手に入る柑橘系はだいたい1,000円から2,000円あたりが適正価格。
ローズ系の品は他と較べて10倍以上の値段はする等、かなり高尚だったりします。

そのあたり、店員さんに話を聞いて知識を仕入れるのもおすすめですね。

パッケージデザイン

あとは外観のパッケージディザインですね。
アロマそれぞれのイメージに照応する色や、ぴったりなディザインが施されているととてもおしゃれ。

大切な人へプレゼントしたい時などは、この項目を重視する人も多いですね。
その場合、実際手にとってどんなディザインなのかチェックされる事をおすすめしたいです。

<下に続く>

おすすめの柑橘系アロマ5選

おすすめの柑橘系アロマ画像

では、おすすめの柑橘系アロマから紹介していきます。

【甘酸っぱい柑橘の香り】プラナロム マンダリン エッセンシャルオイル

マンダリン 10ml プラナロム社エッセンシャルオイル(精油) 柑橘系トップノート
3672円

プラナロム社のマンダリン系です。
こちらのメーカーの揮発油は、とても良い薫りを放つ事で有名ですね。

マンダリンは得体の知れない不安の補助や、新陳代謝の活性化させる等の効能を持ちます。
元気を取り戻したい方に特におすすめですよ。

サイズ 記載なし
内容量 10ml
香り マンダリン
使用方法 小物に垂らす・ディフューザーを活用する等

【コスパに優れた】ASH エッセンシャルオイル シトラス

ASH エッセンシャルオイル C.シトラス 10mlx5本セット (グレープフルーツホワイト/スイートオレンジ/マンダリン/ライム/レモン) AEAJ認定精油
1750円

アッシュの柑橘系セットの商物。
それぞれ柑橘系5種類の香りがセットになっていて、日々のお好みによって香りを変えて楽しめます。

1滴だけで十分香りが充満するので、長く使いたい方にはおすすめですね。

サイズ 14.3 x 7.4 x 2.8 cm
内容量 10ml×5
香り グレープフルーツホワイト/スイートオレンジ/マンダリン/ライム/レモン
使用方法 アロマペンダント・アロマストーン・アロマキャンドル等

【気分転換におすすめ】デイリーディライト エッセンシャルオイル レモン

デイリーディライト エッセンシャルオイル レモン 10ml(天然100% 精油 アロマ 柑橘系 さっぱりして気分転換におすすめの香り)
857円

デイリーディライトのレモン系精油。
レモン特有の清涼感溢れるニオイで、気分をリフレッシュしたい方におすすめ。

害虫予防からモチベーションのアップと幅広い効能を持つので、アロマビギナーには特におすすめですね。

サイズ (幅×奥行×高さ) :Φ25×67
内容量 10ml
香り レモン
使用方法 アディフューザーを活用する・アロマキャンドルに入れる等

【手頃で使いやすい】NAGOMI AROMA エッセンシャルオイルお試しセット シトラス

NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】 (シトラス)
1000円

ナゴミアロマのお試し柑橘系セット。
それぞれの容量は5mlと若干少なめですが、価格が1,000円なのでアロマを試してみたい方にはおすすめ。

ひとまず色んな品種を試せるので、コスパに優れているという特性を持ちます。
他のセットを買入れされるのもおすすめですね。

サイズ W15.5×D2.2×H10cm
内容量 各5ml6本セット
香り マンダリン/グレープフルーツ・ホワイト/オレンジスイート/ベルガモット/ライム/レモン
使用方法 ハンカチやコットンに数滴垂らす・アロマポットを活用する等

【大容量で良い香り】インセントオレンジスイート アロマオイル

オレンジスイート 50ml インセント アロマオイル AEAJ 表示基準適合認定精油
1188円

インセントの薫香油からオレンジスイート系のご紹介。
オレンジ系はとにかく日頃から馴染みの深い香りなので、どの年齢層にも合うといった特性を持ちます。

それこそ、お子さんからお年寄りまで幅広くカバー出来ておすすめ。
小物アイテムやカーペットに垂らすだけで、オレンジの芳しい香りで満たされますよ。

サイズ 11.9 x 4.5 x 4.4 cm
内容量 50ml
香り オレンジスイート
使用方法 陶器製の皿に点ずる・ディフューザーに入れる等
<下に続く>

おすすめのハーブ系アロマ5選

おすすめのハーブ系アロマ画像

続いて、おすすめのハーブ系アロマを見ていきます。

【甘い香り好きにおすすめ】プラナロム ローズウッド アロマオイル

【ローズウッド (葉)5ml】→バラを連想させる甘い香りでバラの香りの代用としても♪(リラックスハーブ系)[PRANAROM(プラナロム)精油/アロマオイル/エッセンシャルオイル]P-10
3024円

プラナロム社からローズウッド系の香油。
ローズウッドはバラに似た芳香を放ち、主に精神面のリラックス効果を持ちます。

のんびりリラクゼーション出来るので、お風呂に入れたりアロマキャンドル制作等におすすめですね。

サイズ 70×40×25(mm)
内容量 5ml
香り ローズウッド (葉)
使用方法 アロマサシェの制作に使用・湯を張った浴槽に垂らす等

【すっきり爽やか】デイリーディライト リフレッシュハーブ アロマ精油

デイリーディライト ブレンドエッセンシャルオイル リフレッシュハーブ 10ml(天然100% ブレンド精油 アロマ シャープで清涼感のあるハーブ調の香り)
1296円

デイリーディライトのリフレッシュハーブ系になります。
メインはティーツリー、ハッカ等嗅ぐとスーッと清々しい気分になる精油を配合。

さりとて、レモン等柑橘系の香りもうまくブレンドしておりハーブにありがちなキツイ香りがしません。
日々の仕事に疲れていて、気持ちをリフレッシュしたい方におすすめですね。

サイズ (幅×奥行×高さ): 33mm×33mm×70mm
内容量 10ml
香り リフレッシュハーブ
使用方法 お湯を入れたマグカップに数滴落とす・フレグランススプレーを作成する等

【リラックス効果抜群】サンハーブ アロマオイル カモマイル

サンハーブ アロマオイル カモマイル 13ml(やさしく穏やかな甘い香り)
625円

サンハーブ社のカモマイルオイルです。
カモミールとはつまり『カモミール』の事ですね。

主に神経を安らげたり、頭痛や筋肉痛など身体の傷みを低減させる効能を持ちます。
優しく甘い香りで、安眠効果もあるのでぐっすり眠りたい方におすすめですよ。

サイズ (幅×奥行×高さ) :25mm×25mm×63mm
内容量 13ml
香り カモマイル
使用方法 アロマポットを活用する・ティッシュやコットンに数滴垂らす等

【蚊除け対策におすすめ】ease アロマオイル ユーカリペパーミント

ease アロマオイル エッセンシャルオイル ユーカリペパーミント 50ml AEAJ認定精油
1500円

イーズアロマのユーカリペパーミント系です。
ユーカリの清々しさとペパーミントのさっぱりした雰囲気の香りで、嗅ぐと気分がシャキッとします。

あとは蚊除けスプレーを生成すれば、夏の時期に蚊に悩まされる事もありません。
たるんだ気持ちを引き締め直したい方におすすめですよ。

サイズ 10 x 5.8 x 5 cm
内容量 50ml
香り ユーカリペパーミント
使用方法 拭き掃除に活用する・お湯を入れたマグカップに数滴落とす等

【クセになる香り】ミュウプロフェッショナルズ エッセンシャルオイル ローズマリー・カンファー

エッセンシャルオイル ローズマリー・カンファー(オーガニック)10ml
1512円

ミュウプロフェッショナルズからはローズマリーのアロマです。
薫りのイメージとしては、若干ハッカに近くシャキッとした癖になる香りが特徴的。

認知症の予防から花粉症対策と、様々な方におすすめ出来ます。

サイズ (幅X奥行X高さ) : 29mm×29mm×71mm
内容量 10ml
香り ローズマリー・カンファー(オーガニック)
使用方法 ディフューザーを活用する・アロマスプレーを生成する等
<下に続く>

おすすめの花系アロマ5選

おすすめの花系アロマ画像

続いて、おすすめの花系アロマのご紹介です。

【上品で高級感の漂う香り】生活の木 花精油 ダマスクローズ

生活の木 Herbal Life 花精油 ダマスクローズAbs. ブルガリア産 1ml
2000円

生活の木からダマスクローズの商物。
1滴垂らすだけでも、ダマスクローズのフローラルな香りがフワッと拡がります。

スキンケア系には向きませんが、高級感のある芳香を楽しみたい方におすすめします。

サイズ 73×30×30mm
内容量 22g
香り ダマスクローズ
使用方法 アロマスプレーの生成・アロマポットに活用する等

【香りが広がりやすい】デイリーディライト エッセンシャルオイル ジャスミン

デイリーディライト エッセンシャルオイル ジャスミン 3ml【HTRC3】
1957円

再びデイリーディライトからジャスミンの商品です。
ジャスミン特有の甘く深い薫りで、不安や悩みを低減したり肌への保湿作用等が期待出来ますよ。

精神的にちょっと疲れていて、癒やされたい方に向いていますね。

サイズ (幅×奥行×高さ) :Φ25×67
内容量 3ml
香り ジャスミン
使用方法 ルーム用コロンの生成・アロマディフューザーに入れる等

【華やかさのある香り】インセント 真正ラベンダー アロマオイル

真正ラベンダー 10ml インセント アロマオイル AEAJ 表示基準適合認定精油
997円

インセント社からはアロマで定番のラベンダーのご紹介。
価格は廉価ながら、しっかりラベンダーのニオイがして1滴点じるだけでも充分な効果があります。

癖もあまりなく、ラベンダー好きな方にはおすすめしたいですね。

サイズ 7.2 x 4.6 x 2.9 cm
内容量 10ml
香り ラベンダー
使用方法 キャンドルに入れる・アオイルミストの生成等

【初心者におすすめ】ブルーラベル アロマエッセンス ローズ

ブルーラベル アロマエッセンス8ml ローズ(アロマオイル 調合香料 芳香用 幸せな気持ちになる華やかな香り)
550円

ブルーラベルのアロマからローズの香りです。
イングリッシュガーデンやダマスクローズとはまた一味異なった、少し甘さを感じるフレグランスです。

ディフューザーやポットに垂らしたり、お風呂や小物アイテムに染み込ませたり。
バラの香りが好きな方には堪らない一品ですね。

サイズ (幅X奥行X高さ) : Φ26×64
内容量 8ml
香り ローズ
使用方法 マスクへの香り付け・お風呂に数滴落とす等

【女子力のあがる】ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ローズアブソルート

ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ローズアブソルート 30ml 【正規輸入品】
2149円

ナウフーズの花系からはローズアブソルート。
優雅かつ気高さを感じる事が出来る香りを持っており、精神面をポジティブに。

張り詰めた精神面を解して、ストレスを低減させてくれます。
アロマスプレーを作ってシュッと一吹きするだけで、気持ちを前向きにさせてくれますよ。

サイズ 15.2 x 12.7 x 10.2 cm
内容量 30ml
香り ローズアブソルート
使用方法 アロマスプレーの生成・ディフューザーに入れる等
<下に続く>

おすすめの樹木系アロマ3選

おすすめの樹木系アロマ画像

次におすすめの樹木系アロマを見ていきます。

【檜好き必見】インセント 国産ひのき油3本セット アロマオイル

(産地別) 国産ひのき油 3本セット (吉野ひのき /木曽ひのき /四万十ひのき 各5ml) ヒノキ インセント アロマオイル エッセンシャルオイル 精油
1678円

インセントから三種のひのきアロマセット。
3つともヒノキである事に間違いないですが、各々全く異なったニオイで日ごとによって違う香りを堪能出来ます。

お風呂に垂らせば檜風呂の雰囲気を味わえますし、ムカデや虫除けにも使えます。
ひのきの薫りが好きならおすすめですよ。

サイズ 8.4 x 6.3 x 2.4 cm
内容量 5ml×3
香り 吉野ひのき /木曽ひのき /四万十ひのき
使用方法 湯を張った浴槽に垂らす・安眠用にコットンに染み込ませ枕元に置く等

【心が安らぐ】プラナロム エッセンシャルオイル アカマツ

プラナロム エッセンシャルオイル アカマツ・ヨーロッパ 10ml
3456円

プラナロムよりアカマツのアロマ精油です。
松系は清々しくフレッシュなニオイが特徴的。

精神面では自己肯定感を高めてポジティブな気持ちを取り戻すのに。
身体の方ではせきや喘息などの症状に効果があるとされています。

マスクの裏側に垂らすだけでも、その効能を期待出来るでしょう。

サイズ (幅×奥行×高さ) :(40×30×70)mm
内容量 10ml
香り アカマツ
使用方法 アロマライトに活用する・アロマバスに入れる等

【松ヤニの上品な香り】デイリーディライト エッセンシャルオイル パイン

デイリーディライト エッセンシャルオイル パイン 10ml(天然100% 精油 アロマ 樹木系 森林にいるかのようなすがすがしい香り)
950円

デイリーディライトのパインのアロマです。
一滴垂らすことで、松ヤニの上品かつ凛とした芳しい薫りが拡がります。

気持ちが沈んでいる時や、元気を取り戻したい時におすすめですね。

サイズ (幅×奥行×高さ): 33mm×33mm×70mm
内容量 10ml
香り パイン
使用方法 アロマストーンに数滴垂らす・マグカップに入れて蒸気を吸入する等
<下に続く>

おすすめのスパイス系アロマ3選

おすすめのスパイス系アロマ画像

最後におすすめのスパイス系アロマです。

【スッキリ爽快】ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ジンジャー

ナウフーズエッセンシャルアロマオイル ジンジャー 30ml 【正規輸入品】
1242円

ナウフーズのジンジャーオイル。
冷え性改善効果でもしられる生姜ことジンジャーは、身体をポカポカ暖めるのに最適。

お風呂に垂らして使うことで、血行促進の効果が期待できます。
活力も与えてくれるので、行動力が欲しい時にもおすすめですよ。

サイズ 15.2 x 12.7 x 10.2 cm
内容量 30ml
香り ジンジャー
使用方法 芳香器を活用する・湯を張ったお風呂に垂らす等

【男性におすすめ】インセント ブラックペッパー アロマオイル

ブラックペッパー 5ml インセント アロマオイル AEAJ 表示基準適合認定精油
635円

インセントのブラックペッパー精油。
ブラックペッパーには胃腸の働きを向上させる力があり、それにより身体の芯から暖まるので身体の不調の改善効果が期待できます。

あと無関心になってしまった心に、情熱を呼び起こさせてくれる効能も。
男性にもおすすめ出来るアロマですね。

サイズ 口径(外口径):約15mm
内容量 5ml
香り ブラックペッパー
使用方法 アロマスプレーを生成する・芳香浴に活用する等

【虫除けにも効果抜群】NOWエッセンシャルオイル クローブ アロマ精油

クローブ精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)
1296円

ラストはNOWエッセンシャルオイルからクローブのアロマ。
主に虫除けスプレーとしての効果が絶大で、夏の時期のキャンプにテントの周辺に垂らしていけば虫除けバリアーになります。

あとアロマスプレーを作っておけば、虫に刺される心配から解消されますね。
香りも良く30mlと容量もあるので、コスパ的にもおすすめ出来ます。

サイズ 3.5 x 3.5 x 8.5 cm
内容量 30ml
香り クローブ
使用方法 虫除けスプレーの生成・、冷え性改善スプレーの生成等
<下に続く>

アロマの効果的な使い方

アロマの効果的な使い方画像

おすすめのアロマを紹介していったところで、効果的かつおすすめな使い方もチェックしておきましょう。

小物に染みこませて使う

先ず割と手軽なアロマオイルの利用法として、小物類に染み込ませるといった遣り口があります。
小物アイテムと言えば様々な品がありますよね。

それこそ、布系のポーチとかハンカチにハンドタオル。
もしくはお気に入りのぬいぐるみやクッション類に数滴点じる等、おすすめな活用法は様々。

芳香油はちょっと垂らしただけでも良いニオイが広がっていきます。
アロマビギナーの方は、まずは小物に染み込ませる遣り方をおすすめしておきます。

体のマッサージに使う

薫香油をあん摩に使う場合、まず原則として原液をそのまま利用しないという事。
必ずぬるま湯等で割って、濃度が1%より下回るようにマッサージオイルを作ってください。

あとおすすめなのは、マッサージをする事によってどんな効能を得たいか。
そこを確認しておく事ですね。

フレグランスによっては精神的な安寧を得たり、ぐっすり深く就寝する事が出来たり。
日々の疲労を取っ払ってリラクゼーション効果を高めたいのか。

そのあたりで差異が出てきますからね。
フレグランスごとの効能も、ある程度把持される事をおすすめします。

浴槽に垂らして使う

続いてお湯を張ったお風呂に垂らして使う遣り方。
自身の好きな香り、もしくは求める効能によって薫香油を撰んでほんのちょっと垂らす。

それだけで風呂場内に良い薫りがフワッと充満していきます。
香りを楽しみつつゆったりお風呂に浸かったり。

もしくはお湯の中で気になる部分を手で軽く擦る事で、血流の促進効果も期待出来ますよ。
おすすめなのは血流促進を促すジンジャー。

もしくは老廃物除去に効果のある、ヒノキ科のジュニパーあたりがおすすめですね。

ディフューザーに垂らして使う

アロマパフュームを駆使する上で、割と一般的になりつつあるディフューザー。
ディフューザーにも品種がありまして、スティックを通して薫りを滲透させるリード式。

ちょっとの水と揮発油を投下して、超音波により霧状にして散布する超音波式。
あとは精油を垂らした水を炎の熱によって加熱し、芳香を浸透させる加熱式等がありますね。

おすすめディフューザーは何モデルなのか?
ここは各個人によって好みが分かれる所なので、これがおすすめ!と言えないんですよね。

ディフューザーの品種によって利用法や外観のディザインに差異がありますから、店員さんにおすすめの品は何なのか?
直接聞かれる事をおすすめしたいです。

手作り化粧水に垂らして使う

人によっては、アロマで手作りの化粧水を作る方もいますね。
先ず化粧水の役目はお肌に水分を行き渡らせて、もちもちプルプルな状態を維持する事。

肌への水分補填を怠ると、肌荒れや肌が汚く見えてしまったり弊害が出てきます。
なので、おすすめはお風呂後にしっかり化粧水で水分補充をする事。

香油を駆使する場合『精製水とグリセリン』を合わせるしっとりタイプ。
もしくは『精製水と無水エタノール』のあっさりタイプ等があります。

ご自身の好みに合わせて、生成される事をおすすめしますよ。

キャンドルに垂らして使う

キャンドルにそのまま垂らして薫りを楽しむのもおすめ。
キャンドルに垂らす場合、自前で手作りキャンドルやキャンドルサシェを制作する時にも芳香揮発油が役立ちます。

溶かしてキャンドルに垂らして固まるのを待って、完成したら火を付ける。
そうする事で、手軽にお気に入りのフレグランスを堪能する事が出来ますよ。

こちらもおすすめな使い方です。

<下に続く>

おすすめのアロマオイルで日々の生活にフレグランスを

アロマおすすめまとめ画像

今回はおすすめのアロマオイルについて、各々の種類や特徴。
各品種の選び方から、効果的な使い方等を解説していきました。

アロマ精油は薫りを部屋中に行き渡らせる事によって、リラクゼーション効果を得る事が出来ます。
ただ香りを漂わせるに留まらず、アロマキャンドルやアロマサシェ。

レジンアクセサリーに数滴ほど滴下して、ほんのり良い香りがする装飾品を制作する事も可能です。
是非あなた自身に合ったおすすめのアロマオイルを見つけて、日々の生活をストレスフリーに過ごしてみてください。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line