テプラのテープの種類と特徴
まずはじめに種類と特徴から解説していきます。
とても便利なアイテムなので、ぜひ活用していきましょう!
ラベルテープ
まず一般的なタイプがこちらのラベルテープ。
インスタグラムでも人気で、収納上手な方は皆さん取り入れていますね。
ラベリングをすることによってどこに何が入っているか分かりやすくなり、きちんと整理整頓ができるようになるのでおすすめ。
一番ポピュラーなのがこちらのラベルテープなので、これからテプラを使ってラベリングしたいと考えている方はこちらがおすすめです。
ラベルテープの特徴
一番ベーシックなラベルテープは
- ラミネートタイプは耐水性があるのでキッチンにおすすめ
- ノンラミネートタイプもあり、ラミネートタイプより少し安くなる
- プラスチックなどにもくっつく
- 剥がしても跡がつかない
- ラベルテープの太さを自由に選べる
などの特徴があります。
テプラを取り入れてラベルテープを作ることによって、各段に整理整頓がしやすくなり整っていくので、片付けが苦手な方こそ取り入れるのがおすすめ。
リボンテープ
こちらのタイプは整理整頓というよりはラッピングにおすすめのタイプです。
整理整頓に使えないというわけではありませんがコスト的には少し高くなりますので、家の中の整理整頓はラベルテープタイプがおすすめ。
リボンに文字を印字することができるので、様々な使い方ができますよ。
リボンテープの特徴
リボンテープタイプには
- リボンに文字を印字できる
- リボンのバリエーションが豊富
- 両端にボタンをスナップボタンをつければネームタグを作れる
- メッセージを書ける
などの特徴があります。
お子さんがいるご家庭であれば、スナップボタンを取り付けてネームタグを作るのがおすすめ。
ネームタグはバッグ、洋服、小物などに取り付けることができ、それぞれ直接名前を書き込んだりスタンプを押さなくていいのでおすすめ。
他には、ラッピング、リボンゴム、リボンカチューシャ、ストラップ、リボンなど色んな使い方ができるのでおすすめ。
プレ花嫁さんならリボンに「HAPPY WEDDING」と印字し、席次表に貼ったりリボンシャワーにしたりすることもできるのでおすすめ。
マスキングテープ
テプラにはマスキングテープタイプのものも販売されています。
マスキングテープは貼って剥がせることができるというのが特徴なので、ラベルテープのようにずっと貼っておきたいものよりも、剥がすこともあるようなもののラベリングをするときにおすすめ。
ラベルテープタイプも剥がすことはできますが、コストを考えるともったいないです。
マスキングテープの方がより剥がしやすくなるのでおすすめ。
マスキングテープの特徴
マスキングテープタイプのテプラには
- 簡単に剥がせる
- 剥がしあとがつかない
- 水に強くはないのでキッチン周りのラベリングにはおすすめしない
- ラッピングにおすすめ
- テープの柄がかわいい
こういった特徴があります。
水には強くないので水周りのラベリングにはおすすめできませんが、リビングなど水に濡れないような場所であればラベリングすることもできます。
一番おすすめなのはラッピングです。
自由に文字を書き込むことができるので、用途に合わせて自由にラベルを作ることができるのでおすすめ。
テプラの選び方
お次はおすすめの選び方を紹介したいと思います。
色々な商品があるので、自分好みのテプラを見つけましょう。
本体サイズ
テプラにはコンパクトサイズのものから、少し大きめのものまで色々な種類があります。
あまり収納場所がないという場合はできるだけコンパクトな方がいいですよね。
購入前にどれくらいのサイズなのか確認しておくことをおすすめします。
テープの種類
テプラのテープには色々な㎜幅があります。
細めの3㎜から24㎜や36㎜など太い幅までたくさん。
テプラの種類によって対応するテープの幅が異なるので、どんな用途でラベルシールを作りたいのか考えるのがおすすめ。
フォントの数
テプラによってフォント数が異なります。
やはり最新のテプラの方がおしゃれなフォントは多くなっていますよ。
ベーシックなフォントしか使わないという方もいれば、おしゃれなフォントでテプラを作りたいという方もいるので、どんなフォントがあるのか確認するのがおすすめ。
絵文字の数
テプラには色々な絵文字を入れることができます。
絵文字を使ってラベルシールを作りたい方におすすめですよ。
子供用品などは文字が読めない子でもイラストを見て整理整頓ができるので、そういった使い方をされるのもおすすめです。
使いやすさ
操作がしやすいというのは非常に大切。
例えばパソコンのキーボードを使い慣れている方であればキーボードタイプでも使いこなしやすいですが、パソコンを使わない方であればスマホで印刷するタイプの方が操作しやすいということも。
スマホを使いこなせていない、あまりスマホを使わないという方は、スマホで印刷するタイプのテプラは使いづらい可能性があります。
このようにどちらの方が操作がしやすそうかということを考えて選ぶのがおすすめ。
オートカット機能
大体のテプラにはオートカット機能が搭載されているものが多いのですが、中には自動でテープをカットしてくれないようなものもあります。
重要視するかしないかは人それぞれですが、中にはないものもあるということを頭に置いておくと、選ぶ上で絞り込みしやすくなるのでおすすめ。
パソコン連動機能
テプラの中にはパソコンと連動している機能が搭載されているものもあります。
パソコンを使い慣れている方、オフィスで使いたい方におすすめ。
一般的にはパソコン連動機能が搭載されていないものが多いですが、これが必要!という場合には、逆に絞り込みやすくなりますよ。
電源
テプラにはACアダプタ、電池の2種類の電源があります。
キーボードタイプはACアダプタがついているものが多いのですが、スマホで印刷するようなものだと電池タイプが多かったり。
ACアダプタと電池両方使えるものばかりなのであまり心配する必要はありませんが
、こういった種類があるということを知っておきましょう。
価格
テプラはそこまで価格差があるわけではありませんが、やはりメーカーによって金額は様々。
予算はいくらかということを決めてから絞り込んでいくというのもおすすめ。
予算を立てることで、かなり絞り込むことができますよ。
その上で、どんな機能が搭載されているのかということを調べていくのもおすすめです。
おすすめのテプラ
続いてはおすすめのテプラを紹介いたします。
便利なテプラがたくさん登場するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【スマホで操作】キングジム ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」Lite
まずはじめに紹介するテプラはキングジムのラベルプリンターです。
こちらのテプラの特徴は手に乗るほどのコンパクトサイズ&スマホ専用ということ。
専用のテープは低コストなので、家中のものにラベリングしたい場合、低コストでラベルシールが作れるのはうれしいですね。
アプリで操作をして印刷するので、気軽にラベルを作ることができるところがおすすめのポイント。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルプリンター スマホ専用 「テプラ」Lite | 約41×46×76㎜ | 6200円 | アプリで印刷 |

【定番使いやすい】キングジム ラベルライター テプラPRO
2つ目は定番人気のタイプで、電池とACアダプタの2つの使い方ができるところがおすすめ。
4行印刷、オリジナルの似顔絵作成、オートカッター、枠組みなどいろんな機能が搭載されていますよ。
ベーシックな機能があれば十分という方におすすめ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター テプラPRO | 約W178×D213×H56mm | 4087円 | 電池orACアダプタの2タイプ |

【いろいろ使える】キングジム ラベルライター「テプラ」PRO
3つ目のおすすめ商品もキーボードタイプなので、テプラ初心者の方にも扱いやすくおすすめ。
しかもよく使う機能を保存することができるので、使いたいときにすぐラベルシールを作ることができますよ。
操作がとても簡単で、子供の名前タグ、ピッとコードという写真などを保存することができる二次元コードを搭載されています。
使い方がという分かるか不安を感じている方でも、安心して使うことができるのでおすすめ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター「テプラ」PRO | 25 x 19.3 x 11.7 cm | 5900円 | お名前タグ印刷機能 |

【女性に人気】キングジム ラベルライター テプラPRO
ガーリーテプラという名称がついていますが、名前の通り女性にうれしい機能がたくさんついているのでおすすめ。
おしゃれな絵文字やフォント、フレーム、デザインがたくさんあるので、おしゃれなラベルシールを作ることができますよ。
見た目にもこだわって作られているので、そのまま置いておいてもインテリアに馴染んでくれて女性におすすめです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター テプラPRO | W154xD108xH63mm | 5292円 | 女性におすすめの機能がたくさん |

【使いやすい】カシオ ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデルテープ付セット
こちらの商品はどちらかというとシンプルで実用性を求める方におすすめ。
テープの幅が3.5㎜から最大24㎜まで対応しているので、できるだけ多くテープの幅を変えたいという方は、非常に使い勝手がいいです。
キーボードタイプなので、スマホの操作が苦手な方におすすめ。
オフィスなどで使う際にもシンプル機能が役に立ちますよ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
カシオ ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデルテープ付セット | 不明 | 4280円 | 最低限のシンプル機能 |

【高速印刷】キングジム テプラPRO
こちらのテプラは、なんとUSBや有線&無線LAN、スマホ、タブレットから印刷することができるんです。
しかも従来のテプラよりも印刷スピードが速いので、ストレスなくラベルシールを作ることができるところがおすすめのポイント。
シンプルでスタイリッシュなデザインなので、テプラと分からないようなものが欲しいという方にもおすすめのアイテムです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム テプラPRO SR5900P | D139mmxW123mmxH153mm | 19290円 | USB,有線無線LAN、スマホ、タブレットで印刷可能 |

【おしゃれな見た目】ブラザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE
Instagramでも使っている方が多く人気No.1のラベルライターがピータッチキューブです。
スマホで専用のアプリをダウンロードし、アプリで操作をして印刷するタイプなので日常でスマホを使う機会が多いという方におすすめ。
おしゃれなラベルを作りたい方にもおすすめです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
ブラザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE | 11.7 x 11.7 cm | 5443円 | スマホで印刷 |

【シンプル機能】キングジム ラベルライター「テプラ」PRO
こちらのテプラは機械の操作が苦手な方でも使いやすいので、機能性よりも実用性を重視したい方におすすめです。
フォント数や絵文字、イラストなどは少ないものの、最低限の機能さえついていれば問題ないという方は満足していただけます。
おしゃれなラベルが作りたいという方であれば、ガーリーテプラやピータッチキューブがおすすめです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター「テプラ」PRO アッシュブルー | D109mmxW173mmxH58mm | 4580円 | かんたん操作 |

【PC入力可】キングジム ラベルライター テプラPRO
こちらのラベルライターは金額的にはかなり高価な商品となっていますよ。
36㎜幅まで対応、100枚まで連続で印刷できる、建設系の絵文字も充実、パソコンと連動しているなどオフィスで使用することもできます。
パソコンで入力することもできるというところが1番のおすすめポイント。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター テプラPRO | 不明 | 18275円 | PCで入力することも可能 |

【コンパクトサイズ】カシオ ラベルライター ネームランド エントリーモデル
こちらのラベルライターは文字入力が非常に簡単ということがおすすめのポイント。
【あかさたなはまやらわ】のキーを1文字入力すると、それ以下の文字が出てくるようになっているんです。
テプラの使用に不安がある方でも安心して使うことができますよ。
書体やフレーム数も多い、定型のフォーマットでラベルつくりが簡単にできるというところもおすすめのポイント。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
カシオ ラベルライター ネームランド エントリーモデル | 不明 | 3781円 | 定型フォーマット内蔵 |

おすすめのハンディタイプのテプラ
続いてはハンディタイプを紹介いたします。
なるべくコンパクトで場所を取らずに収納したいという方におすすめ。
【操作簡単】ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト PT-J100W
こちらはシンプルでベーシックなテプラなので、テプラ初心者でも扱いやすくおすすめです。
そこまで書体数が多かったり多機能というわけではないのですが、最低限のラベルを作りたいという方であれば問題なく使えますよ。
簡単にラベルを作れる機能が搭載されているところがおすすめのポイントです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト | 梱包サイズ23.6 x 15.2 x 8.6 cm | 3098円 | シンプル |

【小さいけど使える】KING JIM ラベルライター「テプラ」Lite ブルー
こちらもコンパクトサイズのテプラなのですが、フレームや絵文字などが充実しており、意外と実用性がありますよ。
この商品の1番のおすすめポイントは、替えのテープが非常に安いことです。
PROテープの純正が1000円ほどなのに対し、こちらのテプラは替えのテープが400円ほどで手に入ります。
お手頃価格で手に入れることができるので、家の中の整理整頓もしやすくなりますよ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
KING JIM ラベルライター「テプラ」Lite ブルー | 外装サイズ 13.2 x 12.1 x 5 cm | 3280円 | 替えのテープがPROより安い |

【超小さい】キングジム ラベルライター「テプラ」PRO
こちらのテプラはなんとダイヤル方式で文字を入力するタイプ。
キーボードタイプやスマホタイプが多い中、ダイヤルタイプはなかなか珍しいです。
馴染みがないのでなかなか打ちにくそうと思う方も多いかもしれませんが、意外と簡単に入力できますよ。
アナログなテプラの方が使いやすいという方におすすめ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム ラベルライター「テプラ」PRO | 109×168×65mm | 3900円 | ダイヤル式で入力 |

【プーさんデザイン】BROTHER ラベルライター P-touch170(PY) プーさんイエロー
こちらのキャラクターはプーさん、スヌーピー、ミッキー、ミニー、キティなど色んなシリーズが出ていますよ。
パッケージだけではなく、キャラクターの絵文字がたくさん搭載されているところがおすすめのポイント。
機能もシンプルで使いやすいですよ。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
BROTHER ラベルライター P-touch 190 プーさんオレンジ 1000円 | 外装サイズ28 x 15.2 x 8.6 cm | 9800円~ | ぷーさん絵文字が搭載 |

【マステ専用】キングジム マスキングテーププリンター こはる MP10 ホワイト
こちらのテプラはマスキングテープ専用の商品です。
マスキングテープタイプはテープ自体のデザインがおしゃれなので、ラッピングなどにおすすめ。
水周りのラベリングには向きませんが、おしゃれなラベルが作れるのでおすすめです。
サイズ | 価格 | 機能 | |
---|---|---|---|
キングジム マスキングテーププリンター こはる | 不明 | 4800円 | シンプル |

テプラ活用術
テプラは色々なものにラベリングすることができるので、手に入れることをおすすめします。
どんな使い方ができるのかというと
- 調味料
- 取扱説明書
- 掃除用品
- 文房具など小物
- おもちゃの仕分け
こういったものの整理整頓に使うのが一般的です。
それ以外だと
- お仕度ボード
- ラッピング
- 席次表やリボンシャワーなどウェディングの小物
- 子供の持ち物の名前つけ
などまた違った使い方をするのもおすすめ。
アイデア次第で無限大の使い方ができますよ。
おすすめのテプラを手に入れよう!
今回はおすすめのテプラを紹介いたしました。
そこまで大きな差があるわけではないのですが、キーボードかスマホで印刷タイプがいいのか、価格やデザイン、フォント数、フレーム数など選ぶ基準はたくさん。
口コミをチェックするのもおすすめ。
それぞれどんな特徴があるのか知り、お気に入りのテプラを見つけましょう。