基礎体温計の特徴
別名「婦人体温計」ともいうおすすめの基礎体温計は、女性の健康状況を確認したり把握するために一役買う基礎体温を測れるおすすめの体温計です。
小数点第二位まで測定
日常生活で使っている体温計は「0.5」刻みでしか測定出来ないところを、この基礎体温計では37.52・38.05など「±0.05」の小数点第二位までの詳しい数値が測れるのでおすすめです。
健康状態を把握するためには、基礎体温計の細かい数値の変動を確認するのがおすすめです。
月経周期が確認できる
小数点第二位まで正確に検温した基礎体温計はグラフに表して記録を残すことで、自身の明確な月経の周期が確認できて次の生理日の予測にも活かせるのでおすすめです。
排卵日の予測や妊娠しているかどうかの確認が可能
グラフにした生理周期は健康な女性の場合、低温期と高温期の2層に分かれ、低温期と高温期の切り替え時期に排卵が起こります。
排卵日付近に性交渉を行うと妊娠に繋がる場合があるので、妊活中の人は排卵日を正確に確認するのがおすすめです。
また高温期の基礎体温が14日以上続くようであれば、妊娠の可能性も確認出来ておすすめです。
ダイエットに向いている日、向いていない日が確認できる
健康な女性の生理周期は低温期と高温期の2層に分かれていて、低温期の生理終了後から排卵が起こるまでの時期は痩せやすい時期となっています。
高温期に入ると分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)には、むくみやすい・気分が落ち込む・食欲がコントロールしにくいなどの体や感情の変化があるためこの時期のダイエットは痩せにくくおすすめできない時期なのです。
基礎体温計の種類
基礎体温計には単機能の基礎体温計と高い機能が備わっている基礎体温計の2種類があり、どちらの種類を選ぶかは好みによります。
単機能基礎体温計
単機能の基礎体温計とは基礎体温の数値を表示する体温計で見た目が普通の体温計と似ていて、「電子体温計」と「水銀体温計」があります。
基礎体温を初めて測る人には、数値をわかりやすく確認出来て手軽に始められるのでおすすめの基礎体温計です。
高機能基礎体温計
高機能の基礎体温計とは測った数値の記録を自動的にグラフで管理したり、生理予定日や排卵日予測などを行なってくれる機能がついていたりします。
高機能の中にはアラーム機能や防水効果、暗めの部屋でも見やすいバックライトが付属しているものなどあり付属する機能に力を入れています。
単機能基礎体温計と高機能基礎体温計の違い
単機能の基礎体温計と高機能の基礎体温計は簡単に以下の違いがあります。
測定結果の管理
基礎体温を測定し表示するだけの単機能の基礎体温計は、測定した後に自身でグラフを手書きする必要があります。
高機能基礎体温計の場合は検温した体温を自動的に管理・グラフ化してくれたり、アプリと提携し送信できるものなどがあります。
値段の違い
単機能の基礎体温計の値段は1,000〜3,000円台なのに対して、高機能の基礎体温計は多くの機能が備わっているだけに3,000円〜10,000円台の高額な値段設定になっています。
単機能の基礎体温計は基礎体温を検温するだけ、高機能の基礎体温計は検温したあと数値をデータ管理してくれると覚えておくのがおすすめです。
基礎体温計の選び方
おすすめの基礎体温計の選び方を確認して自分に合った基礎体温計を見つけてみましょう。
計測方法
正しい基礎体温を検温する「実測式」、スピーディーに体温を検温する「予測式」の2通りの基礎体温計の計測方法があります。
予測式は感知した温度をセンサーで分析し結果に基づいた予測体温を表示しているため、測定結果が出るのが30秒〜1分以内とかなり早く測定出来ておすすめです。
実測式は5分以上測定結果が出るのにかかってしまいますが、「平衡温度」になるまで測定するため正確な数値が確認できます。
朝がすっきり起きれない、ゆっくりする時間がない人には予測式の基礎体温計がおすすめです。
記録方法
毎日検温してグラフ管理する基礎体温は、測定結果を手書きで記録を残すか、検温結果を自動送信・自動管理してくれるかで選ぶ基礎体温計が異なります。
自動的にグラフ管理をしてくれたり100日以上のデータを勝手に保存してくれる基礎体温計などがあり、どれも高額にはなりますがグラフを書く作業が苦手な人にはおすすめです。
スマホと連携している
体温を検温後、直接スマホのアプリに自動的に送信しグラフ化してくれるのはスマホと協力して使える基礎体温計で、かなり便利に活用できるのでおすすめです。
アプリ内でおりものや出血、生理痛、薬の服用なども記録できたり、次回の生理日や排卵予定日のお知らせ機能もあるので手書きで記録するのが苦手な人にはおすすめです。
防水またはケース付き
口内に毎朝入れて計測する基礎体温計は、口内の細菌やホコリ、汚れなどの衛生面が気になるところです。
防水加工があると使用後に綺麗に基礎体温計を洗えるので衛生面の管理が出来ます。
ホコリの付着防止におすすめなケース付きの基礎体温計もあります。
おすすめ機能付き
暗めの部屋でも測定しやすいバックライト機能付きや計測忘れを防ぐためのアラーム機能付きのものがあります。
便利な機能を活用して気軽に測定するのもおすすめです。
おすすめの単機能基礎体温計
【コンパクトサイズ】テルモ 電子体温計 WOMAN℃(ウーマンドシー)

20秒で測定出来て朝から簡単に使えておすすめなのは、テルモの「WOMAN℃(ウーマンドシー)」です。
本体とケースが丸ごと洗えるので清潔に保てて、薄暗い部屋でも測定しやすいバックライト機能付きのコンパクトサイズなおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅17.6×長さ129×厚さ12.6mm | 予測式 | 20秒 | 口内 |
【見やすい表示】オムロン 婦人体温計 けんおんくん MC-172L

4桁の表示が見やすく検温終了をアラームでお知らせしてくれるおすすめなのは、オムロンの「けんおんくんMC-172L」です。
オムロン独自のフラットセンサを採用し、平らな形状の先端が舌下にフィットするため安定して検温できるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅19.6×長さ129.7×厚さ13.2mm | 実測式 | 5分間 | 口内 |
【シンプル設計】シチズン 予測式婦人体温計CTEB503L

予測式で30秒、実測式で5分と予測式と実測式の両方で測れてシンプル設計でおすすめなのは、シチズン「予測式婦人体温計」です。
スイッチを押すだけで点灯するバックライト機能があり電池交換も簡単にできるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅52×奥行41×高さ165mm | 予測式&実測式 | 30秒、5分間 | 口内 |
【スリムで使いやすい】オムロン 婦人用電子体温計 MC-6830L

測定時間がなんと10秒とダントツに早くスリムで使いやすいおすすめなのが、オムロンの「婦人用電子体温計」です。
前回の数値がメモリに残っていて記録に残しやすくおすすめしたい基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅72×奥行41×高さ187mm | 予測式 | 10秒 | 口内 |
【使いやすさ重視】森下仁丹 メディケア 婦人用電子体温計 MTL1622

シンプルな設計ではじめて基礎体温計を測る人でもおすすめしたいのが、森下仁丹の「メディケア 婦人用電子体温計」です。
測定が安定するとブザーでお知らせしてくれてるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅50×奥行24×高さ182 | 実測式 | 口内:1分〜2分、 | 口内 |
【検温時間短い】オムロン 婦人体温計 ホワイト MC-652LC-W 10秒スピード検温 数量限定モデル

測定忘れを防止してくれるアラーム付きでおすすめなのは、オムロンの「10秒スピード検温 数量限定モデル」です。
予測検温を10秒で、そのまま舌下に入れると実測検温も可能なおすすめの数量限定モデルの基礎体温計になります。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅39×長さ103×厚さ16mm | 予測式 | 10秒 | 口内 |
【大きなヘッド】オムロン 婦人体温計 けんおんくん MC-672L

大型液晶で数値が確認しやすいおすすめなのは、オムロンの「けんおんくん MC-672L 」です。
すばやく30秒で検温できるので忙しい朝に作業が短縮できて、収納ケースが付属されていて嬉しいおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅34×長さ125.2×厚さ15mm | 予測式 | 30秒 | 口内 |
【コスパいい】ウー・マン チェック 電子体温計

色んな機能が付いているのにコスパよく買えるおすすめなのが、ウー・マン チェックの「電子体温計」です。
防水、バックライト、30秒で計測出来るのに2,000円以下で買えるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅52×奥行40×高さ165mm | 予測式&実測式 | 30秒、5分間 | 口内 |
おすすめの多機能基礎体温計
【管理しやすい】オムロン 婦人体温計 サーモプラン MC-440

まるでパソコンのような見た目で基礎体温を管理してくれるおすすめなのが、オムロンの「婦人体温計 サーモプラン」です。
60秒で検温した後、大画面でグラフ表示してくれる優れものです。
最大で210日分の記録データをメモリできるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅140×高さ35×厚さ94mm | 予測式 | 1分 | 口内 |
【スマホで管理】TDK婦人用電子体温計【スマホ転送機能付き、ルナルナ・キレイドナビ・ペアリズム・女子カレLOVABLE対応】

40秒で計測したら体温計に付いているボタンを押すと連携しているスマホアプリにデータを送信できるおすすめなのは、TDKの「婦人用電子体温計」です。
スマホアプリで人気のルナルナ体温ノート・ペアリズム・女子カレLOVABLEにデータ送信すると基礎体温のグラフを作成してくれるので生理周期が管理しやすいおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅46×長さ99.5×厚さ11mm | 予測式 | 40秒 | 口内 |
【簡単送信】東芝基礎体温計【アプリを選んで、ボタンひとつでスマホに簡単データ転送・管理。かわいい専用ケース付き】

同じく40秒で計測後スマホに簡単に送信出来るのは、おすすめの東芝の「基礎体温計」です。
Toshiba BBT App・ペアリズム・キレイナビ・ルナルナ体温ノートの4つの連携アプリから選べて使えるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅46×長さ99.5×厚さ11mm | 予測式 | 40秒 | 口内 |
【小さくても機能的】TERUMO(テルモ) 電子体温計W525(データ転送機能なし) ETW525ZZ

コンパクトに使えて機能が充実しているおすすめなのは、TERUMO(テルモ) の「電子体温計」です。
20秒で検温、防水、次回の生理日や排卵日をお知らせ機能が付いているおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅133×奥行31×高さ19mm | 予測式&実測式 | 20秒、5分間 | 口内 |
【精度高い】興和新薬ヘルスケア プチソフィアコーワ コンピュータ基礎体温計 BT-14
基礎体温を自動的に記録してグラフ表示してくれるおすすめなのは、興和新薬ヘルスケアの「チソフィアコーワ コンピュータ基礎体温計」です。
生理痛・おりもの・出血などの体の不調もメモしておけるおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅50x奥行30x高さ185mm | 実測式 | 5分間 | 口内 |
【アラーム付き】興和 婦人体温計 ソフィアヴィヴィ BT-17K

からだの状態をマークでお知らせしてくれるおすすめなのは、興和の「婦人体温計ソフィアヴィヴィ」です。
バックライトや目覚ましアラーム機能も付いて多機能なおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅15.3×奥行3.2×高さ1.54cm | 実測式 | 5分間 | 口内 |
【測り忘れにくい】テルモ 電子体温計 WOMAN℃(ウーマンドシー) 【女性体温計(口中用) / 平均20秒・バックライト搭載】 スタンダードタイプ

20秒で検温出来て480日間の体温を自動記録してくれるおすすめなのは、テルモの「子体温計 WOMAN℃(ウーマンドシー) 」です。
くわえやすいカーブ、音量調節の出来るアラーム機能、生理日や排卵日をお知らせ機能やバックライトなど機能が充実しているおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅130.4×奥行29×高さ19.5mm | 予測式 | 20秒 | 口内 |
【管理簡単】オムロン 婦人体温計 MC-642L-PK ピンク 【PCスマホ対応(ウェルネスリンク対応)】

コンパクトで可愛い形なのに多機能で使いやすいおすすめなのが、オムロンの「婦人体温計 MC-642L-PK ピンク」です。
10秒とスピーディに計測した後はスマホアプリに転送してグラフ管理できたり、バックライト機能やアラーム機能も付いているおすすめの基礎体温計です。
サイズ | 測定方式 | 測定時間 | 検定部位 |
---|---|---|---|
幅39×長さ103×厚さ16mm | 予測式 | 10秒 | 口内 |
基礎体温を測るメリット
たくさんの種類の基礎体温計をご紹介した後は、基礎体温を測るおすすめのメリットについて考えましょう。
月経周期の確認
基礎体温をしっかり記録に残していくと自身の生理周期が分かるため、次の生理日や排卵日の予測が出来るのでおすすめです。
温泉旅行に行ったり遠出するイベントの時に生理で具合が悪いとテンションが下がりますが、あらかじめ生理日が予測出来ると日にちを避けて計画することが出来ます。
またダイエットしたい時は生理周期の中の低温期に行うと痩せやすいので、基礎体温を把握しておくと痩せやすい時期も確認出来ておすすめです。
妊娠しやすい時期の確認
子供が欲しいと考えている人は基礎体温を記録しておくと、排卵日の予測が出来るのでおすすめです。
低温期と高温期の切り替え時期に排卵が起こり、排卵日の前3日と後1日が妊娠しやすい時期です。
その時期に性交渉をすると妊娠に繋がることがあると言われているので、妊活中の人にはおすすめです。
ホルモン分泌の異常がわかる
毎月決まった日に生理があるのに排卵が起きていない「無排卵月経」や高温期が短い「黄体機能不全」は基礎体温をつけていないと発見出来ない病変です。
基礎体温のグラフは低温期と高温期の2層に分かれているのが理想的なグラフの形です。
もし基礎体温を記録していき異変に気付いたら婦人科系の病院や不妊外来へ受診することをおすすめします。
基礎体温を測るときの注意点
基礎体温を測るときは毎朝同じ時間に起きて出来るだけ同じ時間に測定することをおすすめします。
また測定前に寝返りしたりなどの体を動かしてしまうと正しく測定が出来ません。
なるべく動かないで済むように、枕元に基礎体温計を置いておくのがおすすめです。
どうしても朝に測定出来なかった場合は、夜に測ることも可能です。
また一度起き上がってしまってから基礎体温を測る場合は、30分以上体を安静な状態に保てば測り直すことが出来ます。
基礎体温の正しい測り方
朝目覚めたら体を動かす前に、基礎体温計を手に取り舌の下中央にある筋の部分に挟みます。
数秒もしくは数分経ちアラーム音が鳴ったら、口の中から基礎体温計を取り出して体温を確認するのがおすすめです。
手書きで基礎体温表を作成している人は記入し、携帯のアプリで管理してい人はデータ送信、基礎体温計で管理できる場合はボタン処理をして基礎体温を管理しましょう。
正しい基礎体温を知るために自分にあったおすすめの基礎体温計を探してみよう!
毎朝測る基礎体温は自身の体の状態を把握するのに必要な大事な体温です。
忙しい朝に毎日基礎体温計で測るのはとても大変ですが、記憶しておくことで生理日の管理や妊娠の可能性などが分かりやすいのでしっかり管理しておくことがおすすめです。
高機能基礎体温計のように管理しやすいおすすめの体温計も出ているので活用してみましょう!