sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/09/12

おすすめの家計簿人気ランキング&選び方!

家計簿は家庭のお金の流れを把握するためには必要なもの。
しかし、続けることができなければ意味がありません。

一体どのようなものを選べば良いのでしょうか。
その基準と簡単に続けることができるおすすめの家計簿を紹介していきます。

Large brittany neale ogfl8m0gv98 unsplash

家計簿の特徴

家計簿おすすめ特徴

家計簿の特徴3つを見てみましょう。

お金の管理をしやすくなる

市販のものでも自作のものでもお金の管理をするものが家計簿。
予算と支出の設定をすることで管理がしやすくなります。

どこにいくら必要なのか、数字で見えることで無駄をなくすことにもつながります。
いくら残って、自由に使うことができるのかはっきりわかることで節約も可能。

先取貯金もいくらなら余裕が持てるのかわかるようになるでしょう。

予算がはっきりする

お金の管理をしやすくするためには、予算がはっきりわかることも大切。
どの項目にいくら必要なのか、初めに把握することができるようになります。

余裕をもって設定しておくことで、急な出費に慌てずに済むようになるでしょう
不幸やお祝い事は急にやってくるもの。

今後の付き合いのためにも、お金がなくて参加できない状態は避けたいものです。
別に予算をとっておくことがおすすめですよ。

カスタマイズできる

市販のものであっても、必要最低限の項目にしているものがおすすめ。
自分で必要な項目を追加していけるタイプも。

アプリであれば、必要な資産だけを把握することができます。
自作の場合はつい開きたくなるようなデザインにしておくのもおすすめ

アプリの場合でも、自分で好きなように設定できることが多い。
気に入ったものであれば、長く使うことができます。

<下に続く>

家計簿の種類

家計簿おすすめ種類

4種類の家計簿を紹介していきます。

市販の家計簿

市販のものは、薄いものから分厚いものまで様々。
項目や計算の仕方もものによって違います。

1日や1週間、1ヶ月ごとに見ることができるもの。
支出や項目ごとに見ることができるものとあります。

手帳と一体化していて、予定と一緒に把握できるようものも。
また、目標設定や貯金額までしっかり把握できるタイプもあります。

簡単に管理するには、レシートを貼っておけるものがおすすめです。
中にはためになるコラムなどが書かれている場合も。

節約のヒントが見つかるかもしれませんね。

ノートに家計簿を自作

市販のものであると、必要のない項目が入っていることも多いもの。
自作のものであれば、自分に必要な項目だけ記録していくことができます。

細かく分けすぎてしまうと、何がどこに入るのかわからなくなってしまうことも。
必要最低限にしぼるようにしておきましょう。

予算の設定をするときに、項目ごとに封筒に管理するのもおすすめです。
入っている額で何とかしようと、無駄を減らすことができます。

エクセルに家計簿を自作

自作の家計簿を使うなら、エクセルで作ることがおすすめです。
1度元を作ってしまえば、そのままコピーを作って記録していくことができます。

計算式をしっかり作っておけば、入力するたびに勝手に計算してくれます。
カード払いの流れをどのように把握するか自由に設定できるのも良い所。

アプリなどの場合、締め日か支払日かでしか選ぶことができません。
エクセルの家計簿であれば、わがままな設定が可能

現金での支出とカードでの支払いの流れを1度に把握することもできます。
不便さを感じたら、ちょっとずつ変えていくことができるのでおすすめです。

アプリやソフトを使った家計簿

使い始めは設定が面倒かもしれません。
しかし、1度資金などの設定をしておけば、あとは自動計算してくれます。

商売などしている場合は、ソフトを利用した方がおすすめ。
確定申告などの提出書類も簡単に作ることができるようなものも。

個人の場合は、銀行口座と連携して全体のお金を把握できるものもおすすめです。
カードも連携することで、勝手に計算して記録してくれます。

面倒な入力作業をしなくて良いので、カード払いが多い人におすすめです。
すぐに残高の確認をすることができますよ。

<下に続く>

家計簿の選び方

家計簿おすすめ選び方

家計簿を選ぶ基準を見てみましょう。

自作する場合

まず必要な項目を決める必要があります。
手書きの場合は、線を入れたり、彩を良くしたり好きなようにできます。

作る楽しみを味わいたい人におすすめ。
お気に入りの文房具であれば、記入することも楽しくなります

エクセルで作る場合でも色を付けることは可能。
ただ、色をつけすぎると見づらくなってしまうので気をつけましょう。

アプリの場合

機能はちょっとずつ違うもの。
どの機能を重視するのかを基準に選ぶと良いでしょう。

自分1人で管理するのか、家族と共有するのかでも違います。
場合によっては、個人用と家族用と分けても良いでしょう。

目的で選ぶ

家計簿はお金を管理することが大きな目的。
しかし、管理をした先の目的を持つことが大切です。

単に貯金することが目的であっても続かないこともあります。
貯金をして何をしたいのかイメージすることもおすすめです。

描いた未来に近づいていくことで、楽しく続けることができるようになるでしょう。
市販のものは、目的に合せて用意されていることも多くおすすめです。

価格で選ぶ

市販のものの場合、あれこれ詰め込んでいると価格が高くなってしまうもの。
その額を支払う価値があるのか見極めることが大切です。

家計簿にお金をかけたくない場合は、無料アプリがおすすめです。
無料であっても機能が豊富で困ることはありません。

更に機能が欲しい場合に、有料版に変えれば十分です。

デザインやキャラクターで選ぶ

どうしても決めることができない場合は、デザインやキャラクターを重視しても良いでしょう。
気に入ったものであれば、自然と使いたくなるものです。

使って不便を感じるようであれば、変えてみても良いでしょう。
インスピレーションで決めた方が良いものに出会えるかもしれませんね。

<下に続く>

おすすめの家計簿

家計簿おすすめ市販

おすすめの家計簿12選です。

【初めてでも使いやすい】コクヨ 家計簿 スイ-122

コクヨ ノート 家計簿 A5 かがりとじ 56枚 スイ-122
343円

月の部分はうめられていないので、始めたい時に始めることができます。
1ヶ月の見開きと2週間の見開きで予定を把握しやすいのも魅力。

シンプルさを追求して、管理がしやすくなっているのでおすすめです。
うすくてわかりやすく、カバーもついているので汚れにくいのも嬉しいですね。

寸法 サイズ  ページ数
148×209×6 A5 112

【日記代わりに】小学館 家計ノート2019

いちばんかんたん いちばんお値うち 家計ノート2019 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
280円

シンプルで細かすぎず、自分の使いやすいようにアレンジすることができます
余白が多く、レシートを貼り付けることも可能。

日記やメモをしておくことができます。
見返すことが楽しくなりそうですね。

書くことが好きな人におすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
25.8×18×1 B5 159

【ジッパーポケット付き】ミドリ かんたん家計簿

ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん トリ柄 12392006
400円

小さくて薄いので、持ち歩くことも可能。
裏表紙にポケット付きで、レシートを挟んでおくことができます

支出があった時に記入していくだけの簡単なタイプです。
3日坊主になりがちな人におすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
21.7×16.3×5 A5 42

【クリアポケットが便利】コクヨ 家計簿 ツインリングとじ

コクヨ ノート 家計簿 ツインリングとじ 64枚 B5 赤 スイ-T210R
715円

サイズは2種類で赤と青があります。
項目はシンプルで、リングで折り返して使うことができるので場所を取りません。

クリアポケットで取っておきたい領収証を管理することができます。
カバーもしっかりしているので汚れや傷がつきにくくおすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
15.1×21×7・18.5×25.7×7 A5・B5 112・128

【シンプル】ミドリ かんたん家計簿

ミドリ 家計簿 B5月間 かんたん家計簿 12355006
383円

月間タイプで初めて家計簿をつける人におすすめ。
項目を自分で分けることができるので管理がしやすいです。

整理整頓が苦手な人でも使いやすい簡単さです。

寸法 サイズ  ページ数
21.7×16.3×5 B5 44

【しっかり記録したい人に】学研ステイフル ムーミン 家計簿

学研ステイフル ムーミン 家計簿 B5 フラワー AD12098
1280円

日々の収支だけではなく、月間や年間で見ることもできます。
お金の流れをしっかり把握したい人におすすめ

ムーミンたちの絵柄が所々にあり、癒し効果も抜群です。
メモ欄があり、日記として活用することもおすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
18×25 B5 160

【すぐに始められる】づんの家計簿ノート2020

づんの家計簿ノート2020 (ぴあ MOOK)
626円

細かい決まりがなく、自分だけの家計簿を作ることができます
小さめサイズで持ち運びにもおすすめ。

家計簿をつけたくなったら、いつでも始めることができます。

寸法 サイズ  ページ数
21×14.6×0.8 A5 128

【自由に書ける】ダイゴー 家計簿 ギンガムチェック

ダイゴー 家計簿 ギンガムチェック チェック柄 A5 ブルー J1236
772円

シンプルで自由度が高く、いつからでも始めることができます。
項目が細かくないので続けやすくおすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
21.6×15.5×10 A5 192

【デザインかわいい】学研ステイフル はらぺこあおむし 家計簿

学研ステイフル シンプル家計簿 はらぺこあおむし B5 あおむし D08568
806円

封筒とシールがセットになっています。
予算を封筒で管理することもおすすめ。

日付が書かれていないので、いつからでも始めることができます。
かわいいデザインで記録が楽しくなるでしょう。

寸法 サイズ  ページ数
18×25 B5 160

【長続きしなかった人に】1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖

1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)
540円

1日1行で支出を管理することができます。
項目も自分で決めることができ、自由度が高くおすすめ。

ためになるコラムが書かれています。
お金の使い方の参考にしましょう。

寸法 サイズ  ページ数
25.8×18.3×0.5 B5 84

【簡単に付けたい人向け】細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2019

細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2019 (LADY BIRD 小学館実用シリーズ)
3621円

シンプルでレシートの数だけ記入すれば終わり。
あっという間にお金の流れを把握することができます。

コラムを読めば、節約力が上がること間違いなし
経済に対する知識がつくかもしれません。

寸法 サイズ  ページ数
25.8×18.5×1 B5 210

【お手軽家計簿】家計ぼノートブック

家計ぼノートブック
540円

目標設定をしっかりすることができます。
また、毎月の家計がどうだったのかわかりやすくする工夫がされていておすすめ。

項目も少なく、自分の必要な項目を追加することが可能。
イラストもかわいくておすすめです。

寸法 サイズ  ページ数
25.6×18.2×1 B5 112
<下に続く>

おすすめの家計簿アプリ

家計簿おすすめアプリ

おすすめの家計簿アプリ5選です。

【使いやすい】マネーフォワード ME

銀行やクレジットカードと連携することができます。
自動でグラフを作ってくれるので、資産が把握しやすくおすすめ。

使いすぎを教えてくれる嬉しい機能も。
お金の使い方を改善したい人におすすめです。

評価 レシート読み取り
あり

マネーフォワードME 公式

【まとめて管理】Moneytree

銀行やクレジットカードだけではなく、ポイントなどの管理をすることも可能
期限が切れてしまう前に教えてくれ、無駄にする心配がありません。

自動で項目わけをしてくれるので、管理が簡単でおすすめです。

評価 レシート読み取り
4.4 あり

Moneytree 公式

【誰でも簡単】おカネレコ

項目を選んで金額を入力するだけのシンプルさ
予算の設定ができるので、使いすぎ防止におすすめ。

有料版になるとレシート読み取りや家族との共有が可能。
さらに金額をあげると無料でセミナーに参加することもできます。

評価 レシート読み取り
4.2 なし

おカネレコ 公式

【時短で記録】家計簿 レシーピ!

レシート読み取りで記録が簡単。
記録するとポイントをもらうことができ、対象のポイントに交換可能

家計簿をつけながら、ポイ活しちゃいましょう。
かわいいキャラクターでつい開きたくなってしまいます。

評価 レシート読み取り
4 .1 あり

レシーピ 公式

【ポイント貯まる】家計簿 レシーカ

レシートの登録で家計簿は自動作成。
Tポイントも同時に貯めることができます

壁紙も自分好みに変更可能です。

評価 レシート読み取り
2.6 あり

レシーカ 公式

<下に続く>

家計簿のメリット

家計簿おすすめメリット

家計簿のメリット3つを見てみましょう。

お金の流れがわかる

一目でわかるようにするには、アプリを使用することがおすすめ。
自動で支出がまとめてわかるグラフを作ってくれるものが多数。

手書きや自作のものであっても、十分流れがわかるようにすることができます。
使い方に合わせて区切りを決めておきましょう。

区切りとしてわかりやすいのは給料日や月末など。
使いすぎを把握するには、週ごとでまとめることもおすすめです。

節約できる

1ヶ月に必要な金額がわかってくるでしょう。
それ以上使ってしまわないように管理がしやすくなります。

また、かかり過ぎている固定費を見直すきっかけにもなるでしょう。
少しでも安くできる方法をプロに相談することもおすすめです。

その結果、節約することができ、貯蓄を増やすことにもなるでしょう。
将来のためには少しでもため込んでおいた方が安心です。

浮いたお金で、たまには少し贅沢することもおすすめ
メリハリをつけて使うことが大切ですよ。

ピンポイントの管理も可能

家計簿というと、全体を把握するものとイメージしがち。
そのため、ハードルが高いと感じる人がいるかもしれません。

しかし、家計簿はピンポイントで管理することができるもの。
1つの資産管理に利用するだけでも良いんです。

自分に合った方法を選びやすいのも家計簿の良い所です。

<下に続く>

家計簿のデメリット

家計簿おすすめデメリット

家計簿にも良い点ばかりではありません。
デメリットになってしまう3つを見てみましょう。

つけること自体が目的になってしまう

記録していくことだけが目的になってしまい、流れを把握できないことも。
記録していることだけで満足してしまう人も

せっかく記録していても役立てることができなければ意味がありません。

つけることが面倒

つけること自体が目的ではなく、つけること自体に面倒を感じてしまうことも。
買い物に行く回数が多いとレシートはすぐにたまってしまいます。

市販のものや自作の場合、自分で計算をする必要があります。
そのため、ミスもしやすいもの。

レシートがないものの記入が漏れることも。
後回しにしていくうちに、家計簿をつけることが面倒に感じてしまいます。

何のために家計簿をつけるのか、目的をはっきりさせておくことも大切
開く必要がある何かきっかけになるものを用意しておくことがおすすめです。

初めの設定が面倒

どれを使っても、初めるときの設定が面倒に感じることも。
全体の資産を把握するには少し手間がかかります

口座やカードの数が増えるほど、設定に時間がかかります。
家計簿を始めるときに、不要なものは解約してしまうのもおすすめです。

しかし、1度設定してしまえば、あとは簡単。
その手間をかけることができるなら、家計簿を使うことがおすすめです。

<下に続く>

家計簿を長く続ける秘訣

家計簿おすすめ秘訣

せっかく家計簿を始めても、途中で挫折してはもったいない。
挫折してしまわないための方法を見てみましょう。

達成可能な目標を決める

目標はざっくりしているとなかなか達成できないものです。
いつまでに何をするために貯金するのか明確にしておきましょう。

また、その目標設定が高すぎると挫折してしまいます。
自分が確実にできるように設定しておくことがおすすめです。

小さな目標からだんだん大きくしていくこともおすすめ。
達成感を得ることができれば、少し難しいと感じることでもできるようになります。

複雑にし過ぎない

特に自作の家計簿を使う場合は注意が必要。
複雑にし過ぎてしまうと、自分でも何がどこに入るのかわからなくなってしまいます。

項目は必要最低限にしておきましょう。
守れる範囲のルールを作っておくこともおすすめです。

使いやすいものを選ぶ

長く家計簿を続けるためには、使いやすいことが1番。
使いづらいものは、面倒を感じやすくなるもの。

必要最低限の項目で、見やすいことも大切です。

<下に続く>

おすすめの家計簿で明るい未来を

家計簿おすすめまとめ

家計簿は上手に使うことで、お金の使い方も変わってくるもの。
今まで何に使っていたのかわからないことが多かった不明金がなくなります

しかし、ルールに縛られ過ぎると窮屈になってしまいます。
自分が続けやすい最低限のルールを作っておきましょう。

しっかり管理して節約と贅沢を楽しんでください。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line