ルームランナーの特徴
ルームランナーの特徴を見ていきましょう。
走りやすい走行面
走るために作られているため、走行面が走りやすくなっているのでおすすめです。
道でランニングをする場合であれば、アスファルトや砂利道など凸凹している道も多いでしょう。
走りやすい面でランニングができるので、足が痛くならないのでおすすめです。
いつでもランニングできる
ルームランナーの一番の特徴であり、おすすめのポイントはいつでもランニングできるところです。
雨の日でも、夜でもランニングができるのがおすすめです。
女性だと暗い中ランニングするのは危ないですよね。
ルームランナーだと心配いりません。
同じペースで走れる
ルームランナーは走行面の動く速さを自分の好みで変えられます。
ペースを一定にできるので、同じペースで走り続けることができるのでおすすめです。
自分でランニングすると、最初は飛ばしすぎて長く続かなかったりしますよね。
ルームランナーは最初から最後まで同じペースなのでおすすめです。
ルームランナーの種類
ルームランナーの種類を見ていきましょう。
電動式ルームランナー
電動式のルームランナーは走行面が電動で動いてくれるので、機械がランニングを後押ししてくれます。
何よりも、自動で動いてくれるので走りやすくおすすめです。
自走式ルームランナー
自走式ルームランナーは、自分が走って走行面を動かします。
電動式と違って自分で動かさないと走行面は動かないので、足を止めてしまうとランニングも止まってしまいます。
ただし、走行面を自力で動かすため電動式よりも消費カロリーが多くなります。
自分のペースで走れるのでおすすめです。
ルームランナーとランニングマシンの違い
ルームランナーとランニングマシンの違いを見ていきましょう。
家庭用かどうか
基本的にはルームランナーは家庭用に作られたものをいいます。
ランニングマシンには、家庭用とジムなどに使われる業務用のものとがあります。
ルームランナーと、家庭用ランニングマシンは同じです。
大きさが違う
ルームランナーは家庭用のため、場所を取らない小型のものもあります。
業務用ランニングマシンに比べれば、収納をしやすかったり、スペースが最小限に抑えられていたりします。
ルームランナーの選び方
ルームランナーの選び方を見ていきましょう。
走行ベルトのサイズで選ぼう
走行ベルトのサイズは、歩幅プラス10cmがベストサイズです。
ランニングであれば、25~30cmくらいの歩幅が一般的なので、40cmくらいがおすすめです。
ただ、身長によっても歩幅は変わってくるので自分の歩幅を測って選ぶ方が正確に測れます。
最高速度で選ぶ
最高速度も確かめておくのがおすすめです。
機械によって最高速度は違います。
最高速度は自分が思っているよりも速度が出るものにするのがおすすめです。
これくらいでいいだろう、と思っていてもいざトレーニングを始めるともっと速く走りたいと思うようになります。
使わないかもしれないと思って購入した方が、使いたかったのにという後悔をなくせます。
傾斜角度があるかないかで選ぼう
ルームランナーには傾斜角度があるものと、傾斜角度がないものがあります。
傾斜角度がなくても、ランニングをすることはできるためなくても問題がありません。
しかし、平で歩きやすい走行面の上をただ足踏みしているような感覚にはなってしまうため、外でランニングをするよりもかなり消費カロリーは少なくなってしまいます。
傾斜をつけることで足に負荷をかけることができます。
負荷がかけられるので、外でランニングしている時の消費カロリーに近づけられます。
折りたたみ式を選ぼう
基本的に大きいため、場所を取ってしまいます。
トレーニングをする時はいいですが、トレーニングをしない時にインテリアとしておいておくには場所を取ってしまいます。
ルームランナーには折りたたみができるものがあります。
折り畳めるものであれば、壁に立てかけておけたり、部屋の片隅に収納することができます。
耐久性で選ぼう
ルームランナーは、トレーニングをするための道具です。
使う度に機械には必ず負荷がかかります。
耐久性が低いものを選んでしまうと、すぐに壊れてしまうこともあります。
ルームランナーは高額なため、できるだけ安いものを手に入れたいと思いますよね。
しかし、あまりにも安いものを購入してしまうと、すぐに壊れてしまう場合もあります。
耐久性を重視して、相場を確認して安すぎない安心できるものを選ぶようにしましょう。
おすすめの電動式ルームランナー
おすすめの電動式ルームランナーを見ていきましょう。
【機能的でシンプル】BTM 電動ルームランナー
最大10kmまで速度を自由に選ぶことができます。
ウォーキングからジョギング、ランニングとその日のトレーニング状況に合わせて変えられます。
モーターは静音になっているので、夜トレーニングをしたい方や、お子様が近くにいる方にもおすすめです。
サイズ | 幅47.5×奥行121×高さ121cm |
---|---|
速度 | 最大10km/h |
耐荷重 | - |
付属品 | ☓ |
【クッション性あり】ARWING(バーウィング) 高機能ルームランナーMAX16km/h

最大16kmまで速度が出るので、早い速度でのトレーニングが楽しめます。
20種類の自動走行プログラムがついており、様々なトレーニングが楽しめるのでおすすめです。
たくさんの機能を兼ね備えながらも、モニターはシンプルなので使いやすく迷う心配がありません。
工具が付属しているので、届いたらすぐに組み立てられます。
サイズ | 幅67×奥行150×高さ118cm |
---|---|
速度 | 最大16km/h |
耐荷重 | 130kg |
付属品 | 工具 |
【軽いジョギングに】YouTen(ユーテン) 電動ルームランナー 8km/hモデル

最高速度8kmで、自分のペースで速さを変えられます。
ルームランナーには、ドリンクホルダー、スマホホルダーがついているので、快適にランニングが楽しめます。
操作パネルはシンプルで見やすくなっているので、初めて使う方にもおすすめです。
コンパクトに折り畳めるので、場所を気にする心配がありません。
組み立ても簡単にできるので、すぐに始められます。
手間がかからないところがおすすめです。
サイズ | 幅61×奥行105×114cm |
---|---|
速度 | 最大8km/h |
耐荷重 | - |
付属品 | ☓ |
【おしゃれなデザイン】ALINCO(アルインコ) NEWスタイルジョグ AFR1519

ワインレッドでおしゃれなデザインに仕上げています。
走行面にハンドルがついているだけのシンプルなものになるので、コンパクトに収納できるのがおすすめです。
最高速度12kmまで出るので、速く走りたい方にもおすすめです。
速度は自在に変えられるようになっています。
コースはノーマルコース、脂肪燃焼コース、運動不足解消コース、体力増進コースの4つがあります。
目的別なトレーニングを楽しめます。
サイズ | 幅76×奥行146×高さ101cm |
---|---|
速度 | 最大12km/h |
耐荷重 | 100kg |
付属品 | ☓ |
【スマホスタンド付き】RIORES (リオレス) ルームランナー 電動

時速最大10kmのルームランナーです。
パネルはシンプルで、大きく見やすいのでどんな方でも使いやすくなっています。
スマフォやタブレットを置きながらランニングできるように、スタンドがついています。
安全キーをセットできるようになっており、万が一転倒したりと危険な状態になった時は自動で止まってくれます。
電動式ですが、安心して使えるのでおすすめです。
3つのプログラムから、その日の気分に合わせたトレーニング方法が選べます。
サイズ | 幅60×奥行119×高さ114cm |
---|---|
速度 | 最大10km/h |
耐荷重 | 110kg |
付属品 | 安全キー、ドリンクホルダー |
【サッと出して使える】BARWING(バーウィング) スマートパッド ルームランナー アプリ連動

なんと走行面だけなので、場所を取らない仕様になっているルームランナーです。
スマホアプリと連動させることで使えるようになっているため、モニターなどの無駄な部分がありません。
スマホで全てデータ管理できるので、どこでも見られておすすめです。
場所を取らないため、すぐに出してすぐにトレーニングできます。
サイズ | 幅143×奥行54.7×高さ12.9cm |
---|---|
速度 | 最大6km/h |
耐荷重 | 90kg |
付属品 | ☓ |
【程よいサイズ】LINCO(アルインコ) ルームランナー ジョギングマシン EXJ2115

最大10kmまで、その日の気分に合わせて速度を変えられます。
歩行面が大きめになっているので、身長の高い方や歩幅の大きい方におすすめです。
傾斜を選べるので、平らな道でのトレーニングと傾斜を選んでトレーニングを変えられます。
タブレットを見ながら行えるので、動画を見ながら楽しくトレーニングできます。
サイズ | 幅64×奥行140×高さ110cm |
---|---|
速度 | 最大10km/h |
耐荷重 | - |
付属品 | ☓ |
【ダイエットプログラム付き】Jiayaofu ルームランナー ジョギングマシン 時速1~10km

12種類のプログラム機能がついており、自分にあったダイエットプログラムを選べます。
音楽を再生してくれるので、音楽を楽しみながらダイエットできるのでおすすめです。
静音設計になっているので、夜でも快適にトレーニングができます。
負荷を調整できるので、自分のペースでトレーニングできます。
ダイエットしたい女性におすすめです。
サイズ | 幅65.5×奥行65×高さ13cm |
---|---|
速度 | 最大10km/h |
耐荷重 | 100kg |
付属品 | 安全ロック・ワイヤー |
【コンパクトに収納】ダイコー(DAIKOU) ランニングマシン DK-240T
折りたたみができるので、コンパクトに収納できるルームランナーです。
簡易スピーカーがついているので、音楽を聞きながらトレーニングできるのでおすすめです。
最大16kmの時速を出せるので、負荷をかけたい方におすすめです。
速度は手元のスピードで調整できるので、簡単に変えられます。
サイズ | 幅70×奥行154×高さ124cm |
---|---|
速度 | 最大16km/h |
耐荷重 | 100kg |
付属品 | ☓ |
【ワンタッチ電動傾斜機能】FitElite(フィットエリート)ルームランナーFE32E
電動傾斜機能がついており、ボタンを押すだけで傾斜をつけられます。
トレーニング中除々に負荷をかけられるのが、おすすめポイントです。
15段階で最大7度の傾斜をつけることができます。
折り畳めるので、スペースも有効活用できます。
サイズ | 幅72×奥行165×高さ125cm |
---|---|
速度 | 最大16km/h |
耐荷重 | 120kg |
付属品 | ☓ |
おすすめの自走式ルームランナー
おすすめの自走式ルームランナーを見ていきましょう。
【省スペース】ALINCO(アルインコ) 自走式 ウォーカー 7019 EXW7019

8度の傾斜がついており、自分で走行面を動かすため消費カロリーが高くておすすめです。
難しい設定をする必要なく、モーター音もないので、いつでも気楽にトレーニングできます。
電気を使わないため、場所を選びません。
折りたたんで収納ができ、新聞一枚ほどの大きさになるので場所を取りません。
サイズ | 幅27×奥行75×高さ94.5cm |
---|---|
速度 | - |
耐荷重 | 90kg |
付属品 | ☓ |
【軽い運動に】ナマラ(Namala) フィットネス トレーニング NZ500

走行面にサイドハンドルがついているだけの、省スペース設計です。
収納時も折り畳んでコンパクトに収納できるので、場所を選ばずいつでもどこでもトレーニングできます。
畳一枚分もないので、部屋で場所をとることなくおすすめです。
乾電池で動くメーターが搭載されており、カロリーや距離や時間を確認できます。
サイズ | 幅53×奥行87×高さ94.5cm |
---|---|
速度 | - |
耐荷重 | 90kg |
付属品 | ノブボルト・キャスター |
【手軽に運動できる】YouTen(ユーテン) ルームランナー 自走式

なんの準備もいらず、乗って走るだけでトレーニングできるので家事の合間に気軽にできます。
ちょっとした運動にも、がっつりトレーニングをするにもおすすめです。
折り畳めて、キャスターがついているので簡単に移動させられます。
好きな場所でトレーニングできます。
サイズ | 幅53×奥行94×奥行110cm |
---|---|
速度 | - |
耐荷重 | 90kg |
付属品 | 液晶モニター |
【音声ガイダンス】ラッキーウエスト(Lucky West) パルトレピュアウォーカー LW-WA111 ゴールド

音声ガイダンスつきで、運動の適正量を教えてくれます。
音声で言ってくれるので、一緒にトレーニングしているような気分になれます。
心拍数も測定してくれるので、体を管理しながら安心してトレーニングできます。
無理なトレーニングをすることがありません。
自走で自分のペースでできるので、トレーニングを普段しない人にもおすすめです。
サイズ | 幅50×奥行93×高さ110cm |
---|---|
速度 | - |
耐荷重 | 100kg |
付属品 | 液晶モニター |
【家族で使える】IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ファミリー ウォーカー IMC-16 家庭用

いつでも手軽に有酸素運動ができます。
外でランニングとなれば、暑かったり、雨だったり、夜だったりと天候に左右されます。
乗って走るだけで何の設定もいらないので、家族みんなで気軽にエクササイズできます。
ファミリー向けなので、家族でトレーニングしたい人におすすめです。
サイズ | 幅59.5×奥行102×高さ114cm |
---|---|
速度 | - |
耐荷重 | 90kg |
付属品 | 液晶モニター |
ルームランナーのメリット
ルームランナーのメリットを見ていきましょう。
外に出ずに運動できる
ルームランナーの一番のメリットは、外に出ずに運動ができるところです。
通常ランニングでも、ジョギングでも外に出なければ運動はできません。
しかし、ルームランナーは自宅にいながら、外と同じ運動ができるのでおすすめです。
運動はしたいけれど外に出るの面倒だな、周りの目が気になるな、そんな人にもおすすめです。
快適な環境の中でランニングできる
自宅で運動ができるので、暑い夏の日でもエアコンの中運動ができます。
ジムに行く必要もなく、自分のリラックスできる空間でトレーニングができます。
テレビを見ながらトレーニングをすれば、しんどくなることなく気楽にトレーニングできます。
思い立った時にトレーニングできる
ルームランナーの一番のメリットは、思い立った時にトレーニングできるところです。
静音設計をしているものであれば、夜トレーニングをすることもできるので、寝る前にトレーニングもできます。
いつでも自分の気分が乗った時にトレーニングできるので、準備がいらずトレーニングが続きます。
ルームランナーのデメリット
ルームランナーのデメリットについて見ていきましょう。
費用が高額
ルームランナーは高額なものが多いです。
特に電動式になると、数十万円するものも多く気軽に買える値段ではありません。
外ランニングを行えば、シューズや服代だけで済むので気軽に安くトレーニングできます。
自宅ででき、いつでもできるメリットはありますが、それだけのコストはかかります。
負荷が外ランニングより少ない
ルームランナーは平らな走行面の上で走るため、外で走るよりも足への負担は軽くなります。
風を感じたり、様々な道を走ることがないので負荷が少なくなります。
同じ距離を走っても、ルームランナーだと消費カロリーが少なくなってしまうのがデメリットです。
時間が長く感じる
外でランニングをすれば、景色が移り変わっていくため、気づけば長い距離を歩いていたりあっという間です。
しかし、ルームランナーはどれだけ走っても自宅の中なので時間が長く感じます。
スマホを装着できるものもあるので、動画を見ながら行ったりすることで時間の経過を早めることはできます。
しかし、外よりかは飽きやすいデメリットがあります。
ルームランナーの注意点
ルームランナーの注意点を見ていきましょう。
使う時は靴を履く
ルームランナーでトレーニングをすると、家の中で行うためついつい裸足のまま行ってしまいがちです。
しかし、ベルトの上とはいえ素足で走ると足を痛めてしまいます。
ルームランナー用に靴を用意するのがおすすめです。
特に電動式の場合は自動で動くので、足が万が一巻き込まれてしまっては大変です。
マットを敷く
ルームランナーを購入する際は、ルームランナーの下に敷けるマットも用意するのがおすすめです。
直接おいてしまうと床を傷つけることになりますし、音が響きやすくなります。
マンションの方は、近隣トラブル防止のためにもマットを敷きましょう。
お手入れを欠かさない
ルームランナーはトレーニングをする度に機械に負荷がかかります。
定期的にお手入れをするようにしましょう。
月に一回ベルトの下にシリコンスプレーを塗ると、滑りやすくなるので長く使い続けられるのでおすすめですよ。
他にも使った後にタオルで拭くなど、定期的に手入れして綺麗な状態を保つようにしましょう。
効果的なトレーニング法
ルームランナーでトレーニングをする時は、トレーニングする前に必ず準備運動をするのをおすすめします。
スポーツをする人でも誰でも準備運動をしますよね。
突然走り出してしまうと足を痛めたり、疲れやすくなってしまいます。
ルームランナーに乗ったら、最初はゆっくりのペースから除々に速度を上げていきましょう。
電動式であれば、最初は決めている速度より遅い速度から始めてください。
トレーニングが終わったら、クールダウンの時間も作りましょう。
突然運動をやめると体に負担がかかります。
クールダウンではウォーキングくらいのスピードで、5分~10分歩いて終えましょう。
おすすめのルームランナーを見つけて楽しくトレーニングしよう
様々なおすすめのルームランナーを見ていきました。
ルームランナーはいつでも気軽にトレーニングができるので、外でランニングがしたいけれど躊躇している方にはおすすめです。
自走式であればお値段が手頃のものがあり、自分のペースで走れます。
電動式は本格的にトレーニングをしたい方におすすめです。
選び方を参考にして、自分にあったものを選べるようにしましょう。