ティントの種類
ウォータータイプ
その名の通り水のようにサラサラしているリップのことを言い、発色や香りなどブランドによっても異なります。
マニキュアのような容器に入っていることが多く、見た目もとても可愛らしいので、インスタ映えするものが多くおすすめのコスメ。
さらに、ウォータータイプはリップ以外に、チークに使用できることもありますので、コスパが高くお勧めのコスメと言えます。
韓国コスメにも使いやすいウォータータイプのおすすめ商品がありますのでチェックしてみてくださいね。
グロスタイプ
唇に潤いを簡単に与えることができるタイプで、メイク初心者の方にもおすすめのコスメです。
また、お気に入りのカラーのリップに保湿をプラスすることもでき、アレンジも楽しむことができるのでおすすめ。
オフの日にナチュラルメイクを楽しみたいという方も、グロスタイプを取り入れている方は多いです。
カラー付きのグロスにするとナチュラルでおしゃれに仕上げることができるため、おすすめのグロスを見つけて取り入れてみてくださいね。
ルージュタイプ
口紅といったらこちらのタイプが定番ですが、今はブランドによっても保湿や発色が全く異なるため、自分に似合うものを見つけるのはちょっと大変かも。
デパコスなどでおすすめのルージュがたくさん販売しており、必ずおしゃれなリップメイクに仕上げてくれるので、コスメ好きにはたまりませんよね。
最近では、プチプラタイプでもおすすめのルージュタイプがたくさん販売されており、デパコスに似た発色を楽しめる商品もあります。
そのため、コスメにあまりお金をかけられない方もプチプラでおすすめのルージュを探してみてくださいね。
オイルタイプ
リップには保湿が大切ですし、発色を長く持続したいと思っている方は多いですよね。
そこで、おすすめなのがオイルタイプでリップケアをしながらしっかりとメイクを楽しむことができるためおすすめ。
口紅やグロスのように使用することもできるため、休みの日などメイクを簡単に済ませたい方はとても使いやすい商品ですよ。
デパコスからプチプラまで幅広くおすすめのオイルタイプが販売していますので、購入しやすいものを試してみてくださいね。
マットタイプ
唇にインパクトを持ってくることができ、近年人気のタイプで使っている方も多いですよね。
韓国コスメなどおすすめのマットタイプがたくさん販売されており、アレンジして楽しんでいる方も多いです。
口紅とは異なり、リップを染めるというのが特徴で、魅力的なリップを簡単に仕上げることができるのでおすすめ。
一塗りするだけで、リップメイクをおしゃれに楽しむことができるので、ぜひおすすめリップをチェックして試してみてください。
ティントの選び方
値段
コスメはプチプラからデパコスまで様々なブランドがあるので、メイク初心者の方が始めるなら、プチプラがおすすめ。
高ければ確かに発色などが優れてデザインもかわいいですが、今はプチプラでも満足度の高いティントがたくさん販売されています。
韓国コスメも日本の女性にはとても人気でおすすめですし、手軽に購入することができるのに使いやすくて満足度がとても高いので一度試してみる価値はありますよ。
好きなコスメブランドがある方は別ですが、プチプラでもティントをたくさん楽しむことができるので、試してみてくださいね。
発色
ティントのタイプによっても発色が異なりますので、どのようなリップメイクを楽しみたいのかよく考えてみましょう。
塗りたてはどのティントも発色はいいですが、時間が立つと発色の具合が異なってきます。
あまりメイク直しに時間をとることができないという方は、発色が高いものを選ぶのがおすすめなので、口コミのチェックは欠かせません。
おすすめのティントでも合わなかったという口コミも必ずありますから、確認してみてくださいね。
落ちない
食事をしたり、ドリンクを飲むことでせっかくのティントが取れてしまうのは、塗り直しが必要になるので大変ですよね。
最近では、落ちないティントがとても人気なので、どのくらい落ちないのかを情報収集するのがおすすめ!
これで、納得のいくティントを使用することができ、毎日のリップメイクを楽しむことができるので確認することを忘れないでくださいね。
パーソナルカラー
おすすめティントには色々なカラーがあり、どれが自分に似合うカラーなのかわからないという方も多いですよね。
そのため、リップメイクを楽しむ前に、まずはパーソナルカラーをしっかりとチェックしておくことが大切です。
イエベ肌とブルべ肌ではティントを使用するカラーが異なるため、間違ったリップメイクをしないようにするための予防となります。
自分に合ったカラーが分かればおしゃれなメイクをどんどん楽しむことができるのでおすすめ。
お店など無料でパーソナルカラーを診断してくれますので、ぜひ試してみてくださいね。
潤い
近年マットリップが流行していましたが、唇にどのくらいの潤いを求めるかによってもティントの選び方が異なってきます。
発色が強いマットリップは潤いが少なめですし、グロスは逆に潤ってツヤツヤの唇を目指すことができます。
両方を取り入れてアレンジすることも可能なので、リップメイクのバリエーションを増やすことができるのでおすすめ。
その時の気分で、リップの潤い度合いを変えることは簡単なので、発色と潤いには気を付けて購入するようにしましょう。
おすすめのティントウォータータイプ3選
**口紅と異なり、ウォータータイプはナチュラルにリップメイクを楽しむことができるアイテム!*
プチプラで楽しむことができるものが多いので、簡単に見つけることができますよ。
【可愛くても使いやすい】 ザ セム セムムル ウォーター キャンディ ティント

ゼリーのようなテクスチャーを楽しむことができ、甘い香りに癒されながら楽しめるリップでおすすめ。
韓国コスメとしてとても人気で、見た目もかわいいのでコスメ好きの方にはたまりませんよね。
一度リップを塗っただけで、発色がよく唇に簡単に艶を出すことができますから、使いやすいリップとして大変人気!
カラーも5色ありますので、自分の肌に合ったものを見つけやすいのでおすすめですよ。
内容量 | 10g |
---|---|
成分 | 水,PPG-10,BG,グリセリンなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 外側から内側を塗る |
【落ちにくく塗りやすい】 エチュードハウス ウォーターティント

韓国でも人気のコスメでおすすめのリップですから、まだ使っていない方はぜひ試してみてください。
ウォータータイプなので、テクスチャーはとても軽く、グロスのようなべたつきがありませんので、簡単に使用することができます。
長時間にわたってみずみずしい唇をキープすることができますから、おすすめのリップなので挑戦してみましょう。
カラーも種類があるため、自分が使いやすくて取り入れやすいものを見つけることが可能です。
内容量 | 10g |
---|---|
成分 | 水、BG、トレハロース、ペンチレングリコールなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 内側から外側に塗る |
【一瞬で色づく】 エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント

カラーバリエーションが豊富なリップで、プチプラだからこそ色々なものを楽しむことができるのでおすすめ。
ウォータータイプは発色が薄いようなイメージがあるかもしれませんが、塗りやすいのに納得のいく発色を楽しめるのは韓国ならでは。
保湿も配合されているため、リップケアをしながら発色を楽しむことができるので、試してみてくださいね。
内容量 | 4.5g |
---|---|
成分 | 水、ポリメタクリル酸グリセリル、グリセリン、トレハロース、ペンチレングリコールなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 中央から外側に塗る |
おすすめのグロスタイプ5選
手持ちの口紅と組み合わせるだけで、色々なアレンジを楽しむことができるアイテムです。
使いやすいグロスはこちらにありますので、ぜひおすすめアイテムを要チェック!
【うるうるぽってり】 エチュードハウス チェリーモイスチャー リップグロウ

唇を潤わせてくれ、艶も簡単に与えることができるので、とても便利なアイテムです。
オイルイングロスはナチュラルな色付きで、リップアレンジにも使いやすくリップメイクのバリエーションも広げることが可能。
内容量 | 4.5g |
---|---|
成分 | カニナバラ果実油、ホホバ種子油、アーモンド油 など |
生産国 | 韓国 |
使い方 | リップアレンジや乾燥に |
【使い勝手もいい】 ボンボン ティントグロス

リップを塗ってから発色するタイプで、色を染めることで食事の後も取れにくくなるのでおすすめ。
落ちないリップは唇の乾燥がきになりますが、美容液成分90% 美容液成分90%のため、安心して使用することができます。
内容量 | 6g |
---|---|
成分 | 水添ポリイソブテン,リンゴ酸ジイソステアリル,トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2,ワセリンなど |
生産国 | 日本 |
使い方 | 塗布後、時間をおいてから発色 |
【香りの良い】 クリオ ヴェールティントデュイ

シースルー発色のリップで、唇をナチュラルにしながら、潤いをしっかりとキープしてくれます。
べたつきが抑えられており、光沢感を出して、おしゃれなリップメイクを楽しむことができるのでおすすめ。
内容量 | 3.8g |
---|---|
成分 | 水分セラムなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 唇を染めるタイプ |
【ぷっくり立体的なリップメイク】 ミシャ マジカルティント

香水をつけた時、人の体質によって香りが変わるようにリップもその人によって発色が変わるタイプのものです。
塗布してから15分後に、自分のpH値に合わせて染まっていくので、おしゃれなリップメイクに仕上げることができます。
内容量 | 7.5ml |
---|---|
成分 | シア油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、さらにハチミツエキスなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 個々の唇のpH値によって発色が異なる |
【鮮明に密着する】 アピュ ジューシーパンティント

高分子オイルのおかげでリップがべたつかず、グロスの光沢とティントの発色がマッチして、長時間きれいなカラーを楽しむことができます。
唇のかさつきがきになるので、リップバウムを塗る方もいますが、こちらは必要ありませんのでリップメイクがとても楽に楽しめますよ。
内容量 | 4.5g |
---|---|
成分 | 蜂蜜抽出油、りんご抽出油、バラ抽出油など |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 唇の内側を中心に塗る |
おすすめのルージュタイプ3選
口紅は大人の女性にぴったりなアイテムで、発色や潤いもメーカーによってことなります。
ここからご紹介していくものを参考に、おしゃれなメイクが楽しめるように取り入れてみてください。
【輪郭や細部も描きやすい】 エスプリーク プライムティント ルージュ

とても伸びがよいリップで、美しい発色をキープしながら、ふっくらとした唇を演出することができます。
スリムタイプのため、細かいところまでアレンジを施すことができるので、とても便利。
内容量 | 2.2g |
---|---|
成分 | トリメリト酸トリトリデシル、ヘキサイソノナン酸ジペンタエリスリチルなど |
生産国 | 日本 |
使い方 | 全体に塗ったり細部も使いやすい |
【優しく澄んだ唇に】 オペラ リップティント

モテリップとして人気の高いブランドで、一人塗りするだけで魅力的な唇にすることができます。
血色感もよいのに、唇に潤いもしっかりと残すことができ、オトンナが毎日使いたいリップと言えます。
内容量 | 18.1 g |
---|---|
成分 | スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリルなど |
生産国 | 日本 |
使い方 | 一塗り |
【かわいいだけじゃない】 イヴサンローラン ヴォリュプテ ティントインバーム

リップのグラデーションって技術がいるイメージが強いかたも多いですが、このデパコスのイヴサンローランを使用すれば、一塗りでグラデーションを楽しむことができます。
デパコスだけあって、発色もグラデーションもきれいで、お値段は高いですがおしゃれなリップメイクを簡単に楽しむことが可能。
内容量 | 50ml |
---|---|
成分 | リンゴ酸ジイソステアリル、オクチルドデカノール、水添ポリイソプテンなど |
生産国 | フランス |
使い方 | 一塗りでグラデーション |
おすすめのオイルタイプ4選
マットリップなど、使うものによって唇が荒れやすいと感じるものが多いですが、オイルリップは大丈夫。
秋冬におすすめのアイテムがたくさんありますので、ぜひ使ってみてくださいね。
【つけたてのうるツヤ感が続く】 イニスフリー日本公式 オイルティント

2018年に日本に公式店舗ができたコスメブランドで、リップもかなり有終のためおすすめ。
日本の女性にも合うカラーがたくさんあり、マットタイプでもやわらかいコットンのような唇にしてくれるのでおすすめの商品!
グロスを重ねてアレンジすることもでき、その日の気分でカラーを楽しむことができるのでとても使いやすいです。
マットリップはパサつきやすいですが、こちらの商品はその心配がありませんので、試してみてくださいね。
内容量 | 4g |
---|---|
成分 | アルガンオイル、シアバター、アボカド油、アーモンドオイルなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 少量ずつ全体に塗る |
【みずみずしい発色とうるおい】 ロレアル パリ オイルティント

オイルタイプなので、唇に潤いを与えながら軽い塗りごことでべたつきがないので使いやすいです。
ナチュラルで透け感のあるカラーを使用しているため、どのようなファッションのメイクにも合うようになっています。
グロスとはまた違うリップメイクを楽しむことができますから、お好みのカラーを取り入れて楽しんでみてくださいね。
内容量 | 8mL |
---|---|
成分 | ワセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリブテン、スクワラン、ジメチコン、ミリスチン酸デキストリンなど |
生産国 | 中国 |
使い方 | 少量ずつ全体に塗る |
【ケアもできちゃうオイルティント】 キャンディドール オイルティントリップ

リップは1本で多機能をこなせるとコスパが高く、とても便利で使いやすいです。
こちらは1本で3役をこなし、リップケアもしながらきれいな唇を目指すことができるのでおすすめ。
内容量 | 7ml |
---|---|
成分 | ポリブテン、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、パルミチン酸デキストリン、イソステアリン酸、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリルなど |
生産国 | 日本 |
使い方 | リップケアをしながら一塗りで発色 |
【唇の縦ジワをカバーに】 エチュードハウス ディアダーリン オイルティント

ラブリーな唇を演出することができるリップで、カラーバリエーションも豊富で使いやすい。
オルチャンを目指すこともでき、宇唇の感想を守りながらリップメイクを楽しむことができます。
内容量 | 4g |
---|---|
成分 | リンゴ酸ジイソステアリルなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 唇のラインに合わせてなじませる |
おすすめのオイルタイプ3選
潤いがあって、発色のいいリップを使っていると魅力的な唇に仕上げることができます。
こちらのアイテムもとても使いやすく、魅力的なものに仕上がりますので試してみてください。
【ベルベットのようなマットな質感】 エチュードハウス ベターリップ

30種類もあるカラーの中から自分に似合うリップを見つけることができるのでおすすめ。
ウォータータイプなので、唇に艶を簡単に出すことができ、縦ジワが目立たなくなるため、ぷっくりとしたリップを楽しむことができます。
韓国でもおすすめのリップで人気ですから、使って損をすることはありませんよ。
おすすめのリップを使っておしゃれなメイクをどんどん楽しんでみてくださいね。
内容量 | 3.5g |
---|---|
成分 | - |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 中央から外側に塗る |
【ほわ染めティント処方】 舞妓はん リキッドマットリップ

日本でもおすすめのオイルリップがあり、こちらはチューブの先が唇にフィットしたいやすい構造になっているので塗りやすいのでおすすめ。
ほわ染めティント処方になっているため、セミマットな仕上がりにすることができます。
ふちをぼかすとグラデーションのように楽しむことができるため、色々なリップメイクを楽しむことができるのでおすすめですよ。
日本製だと安心してしようすることができますし、日本人の肌にもあうのでぜひ試してみてください。
内容量 | 11g |
---|---|
成分 | 水、 シクロペンタシロキサン、 ジメチコン、 リンゴ酸ジイソステアリルなど |
生産国 | 日本 |
使い方 | |
チューブのふちに合わせて塗る |
【落ちない発色力】 クリオ マッドティント

リップを塗ったときの発色を長時間キープすることができるオイルタイプでおすすめ。
変色がなく、色ムラを感じさせることがありませんので、リップメイクもおしゃれなまま。
リップを塗った瞬間に唇の上に膜を張ったような感覚になり、マットな仕上がりを楽しむ故尾賀できるためおすすめのリップです。
ウォーターベースが30%以上あるため、潤いを持続し、唇を乾燥させることがありませんので、使いやすいリップと言えます。
内容量 | 4.5ml |
---|---|
成分 | 水,伊ソドデカン,プロパンディオール,シリカ,ディメチコンなど |
生産国 | 韓国 |
使い方 | 少量ずつ全体に塗る |
ティントの塗り方【基本編】
保湿
ティントを使ってメイクをするときは、唇をしっかりと保湿してから行うようにするのがおすすめ。
ティントの種類によっては、唇を乾燥させてしまう恐れがあるため、荒れてしまう可能性が出てきてしまいますよ。
いくらおすすめのティントであっても、ベースに保湿がないとリップメイクがきれいに仕上がりませんので気を付けてください。
この基礎をしっかりと守れば、どのようなおすすめティントもメイクに取り入れることができるようになるのでおすすめです。
少量ずつ
ティントを唇に塗るときは、少量を少しずつのせていくのがおすすめなので、一塗りで完成させることはやめましょう。
少量ずつ塗っていくことによって、グラデーションリップを楽しむことができたり、唇に立体感を出すことができるため、おしゃれなリップメイクにしあげることができるのでおすすめです。
初心者の方ほど、カラーの発色などに自信がない方がいいので、様子を見ながらのせていくほうが、おしゃれに仕上げることができます。
リップケアをする
リップメイクにティントを使用しますが、そもそもベースが整っていなければ、いくらおすすめのティントを使用してもきれいに仕上がりません。
そのため、リップの保湿を頑張ったり、パックやスクラブなどをとりいれることも大切。
ベースの状態がよいと、色々なタイプのティントを使い分けてもきれいに見せることができます。
スキンケアをするように、リップもしっかりとケアすることを忘れないでくださいね。
ティントの塗り方【アレンジ編】
グラデーション
ティントがなくなるまで、毎回同じメイクをしているのはつまらないですよね。
そこで、アレンジを楽しむためにはグラデーションを取り入れるのがおすすめです。
リップ全体に保湿クリームを塗り、コンシーラーで唇の輪郭をなくしてから内側に濃いめにティントをつけていきます。
これで、周りをどんどんぼかしていくように塗っていくと、グラデーションリップとして使うことができるのでおすすめですよ。
ボリュームリップ
単色でティントを使用するのもリップメイクを楽しむことができますが、唇によりボリュームを持たせたいときはグロスをプラスしてアレンジをしましょう。
おすすめのティントを塗ってから、全体にグロスを塗ってしまうと重たく感じられてしまいますが、中央分に乗せるだけで立体的に仕上げることができます。
グロスと組み合わせて、ティントを上手にアレンジしてみるのがおすすめなので、チャレンジしてみましょう。
オーバーリップ
誰もが見とれてしまうリップメイクを楽しむのもおすすめなので、輪郭をオーバーして立体的に仕上げてみましょう。
輪郭よりも少し大きめに塗ってから、グロスなどを使って立体的に仕上げるだけで、魅力的なリップメイクを完成させることができるのでおすすめ。
ティントにも色々な種類がありますから、1本だけで完成させるのではなく、組み合わせてオリジナルのカラーを出したり、唇の輪郭を調整してみてくださいね。
おすすめのティントが分かればメイクが楽しくなる
ティントにも色々な種類がありますので、自分が使いやすいものを選びそこからカラーを選択してみましょう。
これで、リップメイクが楽しくなること間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてください。
おすすめのティントはプチプラなどもありますから、お財布に優しく簡単にメイクを楽しむことができますよ。
まだ、使ったことがないおすすめ商品があれば、チャレンジしてみてくださいね。