sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/09/14

ステッパーおすすめ12選!ダイエットに使いやすいものを厳選

なかなか外で運動ができない方、運動する習慣がない方、子育て中でなかなか運動ができない方におすすめのステッパー。
家の中のどこでも運動ができるので、ぜひ取り入れましょう。

この記事はステッパーの種類や使用方法を紹介します!
またおすすめのステッパーがたくさん登場するので、ぜひステッパー選びの参考にしてくださいね。

Large fitness 57e4dc4a4d 640

ステッパーの魅力

おすすめステッパーの特徴

まずステッパーを使いたくなる、魅力から解説させていただきます。
魅力をくまなく知ることで、まだ使っ他ことのない人は使いたくなること間違いなしです!

ウォーキングよりもカロリーを消費できる

ステッパーは無酸素運動ではなく有酸素運動です。
ウォーキングのように負荷が少ないので、長く続けることによって脂肪を燃焼してくれて、結果的にウォーキングよりもカロリーを消費できます。

なかなか外に出てウォーキングができないという方も、家の中でステッパー運動をすることなら難易度が下がり取り入れやすくなるのもポイントです!

ながら筋トレが可能

このダイエット器具は上に乗り、足を左右に踏み下ろすという簡単な作業で、運動効果を得ることができます。なのでスマホを触りながら、テレビを見ながらなど、ながら筋トレが可能なのです。

また天候や気候に左右されることなく、好きな時間に好きなだけ運動ができルため、自分の同時進行する作業に合わせて、筋トレの時間を調節できるのです。

バランス感覚が良くなる

上下左右さまざまな方向に足の踏み込みを行い体重移動を行うため、筋トレではなかなか鍛えられない体幹のトレーニングが可能です。体幹が鍛えられれば、バランス感覚が良くなり怪我をしにくい体を作ることができます。

<下に続く>

ステッパーの選び方

おすすめステッパーの選び方

種類や特徴を知ったところで、お次は選び方について解説していきます。
お気に入りを見つけるためにも、しっかり参考にするのがおすすめ。

鍛えたい部位

鍛えたい部位によって、使うべきツイスターの種類は異なります。脚を全体的に鍛えたい人はストレートタイプを使うべきですが、ツイストタイプはストレートタイプにねじる運動がプラスされたダイエット器具なのでくびれをどうしても作りたいという方にはおすすめ。

また、本体の真横にステッパーがついており、ストレートタイプとは足の動かし方が少し異なるサイドタイプは後ろ向きに乗ることもできるので、お尻や裏ももといった普段使わない筋肉を効率的に鍛えることができ、ぽっこりお腹対策や姿勢を正しくすることに効果的です。

耐荷重と耐久性

もちろん利用者によって異なる耐荷重は、ステッパーを選ぶ上で大切なポイントです。
大体100㎏ほどのものから135㎏くらいまで耐えてくれるステッパーもありますが、自分にあっているものを選ばないと、効率的なトレーニングができない場合があります。
自身の体重に合わせてステッパーを選ぶのがおすすめです。

静音性

マンションなどの場合はできるだけ音が静かなものを選ぶのがおすすめ。
静音タイプであれば、下に響くことがありませんよ。

またマットがついているタイプなら、さらに静かに運動ができるのでおすすめです。

付属品

ステッパーの中には、トレーニングチューブやマットがセットになっているタイプもあります。
運動の強度を上げたい方にはトレーニングチューブ付き、静かに運動したい方にはマット付きがおすすめ。

付属品がついているとお得な気持ちにもなれるので、付属品付きを選ぶのもおすすめです。

<下に続く>

おすすめのストレートステッパー

おすすめストレートストッパー

続いてはおすすめのステッパーを紹介いたします。
まず紹介するのは定番ストレートタイプ

【関節に優しい】①ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ

おすすめのストレートタイプ1つ目はショップジャパン公式の健康ステッパーです。
こちらは踏み込んだ時に足が八の字になるように設計されているので、足全体をしっかり鍛えることができるのでおすすめ。

ノブを回して運動量を調節できたり、回数を記録してくれるカウンターがついているところもおすすめのポイント。

商品名 サイズ 重さ 素材
ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ ブラック 幅43.0×奥行45.5×高さ20.0cm 7㎏ スチール、他

ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ ブラック
8620円

【マット付き】②ALINCO(アルインコ) ハンドル付ステッパー FA4016

おすすめのストレートタイプ2つ目はアルインコのステッパーです。
こちらはハンドルがついているので、運動が苦手な方でも安心して取り入れることができるおすすめのストッパー。

ハンドル部分の高さを自分で調節することができるので、身長に合わせて調節できるところがおすすめのポイントです。

商品名 サイズ 重さ 素材
ALINCO(アルインコ) ハンドル付ステッパー FA4016 幅44×奥行45.5×高さ102.5-112.5cm 8㎏ スチール、ABS、PP、PA、NBR

ALINCO(アルインコ) ハンドル付ステッパー FA4016 保護マット付
9824円

【コンパクトサイズ】③3Dステッパー PolySky フィットネスマシン

おすすめのストレートタイプ3つ目は3Dステッパーです。
6㎏と軽量タイプなので、できるだけコンパクトなステッパーが欲しいという方におすすめ。

踏み台の下に調節機能がついているので、負荷を調節することができますよ。
黒の本体にピンクがアクセントになっており可愛いデザインなので、女性におすすめのストレートステッパーです。

商品名 サイズ 重さ 素材
3Dステッパー PolySky フィットネスマシン 幅20×奥行33×高さ30.5cm 6㎏ 不明

3Dステッパー PolySky フィットネスマシン
5099円

【お得なセット】④3D Air ステッパー

おすすめのストレートタイプ4つ目は3DAirステッパーです。
こちらのステッパーにはエクササイズバンドが付属しているので、肩や腕周りを同時に鍛えることができるおすすめの商品。

しかもステッパーを置くマットまでセットになっているので、床を傷つけたくない
という方にもおすすめです。

商品名 サイズ 重さ 素材
3D Air ステッパー 幅40×奥行43×高さ23cm 7㎏ 不明

3D Air ステッパー
7686円

以上の商品を表にまとめました。

種類 サイズ 重さ 素材
幅43.0×奥行45.5×高さ20.0cm 7㎏ スチール、他
幅44×奥行45.5×高さ102.5-112.5cm 8㎏ スチール、ABS、PP、PA、NBR
幅20×奥行33×高さ30.5cm 6㎏ 不明
幅40×奥行43×高さ23cm 7㎏ 不明
<下に続く>

おすすめのツイストステッパー

ツイストタイプのおすすめステッパー

先ほどはストレートタイプを紹介しましたので、お次はツイストタイプを紹介させていただきます。
くびれを手に入れたいという方におすすめ。

【全身に効く】 ①コアブレイド ツイスト ステッパー

おすすめのツイストタイプ1つ目はコアブレイドのツイストステッパーです。
先ほどのストレートステッパーとは違いツイストして踏み込むので、くびれを手に入れたいという方におすすめ。

専用マットもセットでついてくるので床に傷をつけたくないという方におすすめの商品です。

商品名 サイズ 重さ 素材
コアブレイド ツイスト ステッパー 幅43×奥行42×高さ22cm 7.8㎏ 鉄/PP(ポリプロピレン)

コアブレイド(コアブレイド) ツイスト ステッパー
8990円

【使いやすい】②東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100

おすすめのツイストタイプ2つ目は東急スポーツオアシスがつくったステッパーです。
脚をそのまま踏み込むのではなくツイストするように作られているので、お腹周りも効率的に痩せたいという方におすすめ。

上級者はジョギングするような形でトレーニングを行うことで、よりカロリーを消費してくれるのでダイエット効果に期待ができておすすめです。

商品名 サイズ 重さ 素材
東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100 幅51x奥行32x高さ29cm 9㎏ 不明

東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100
10690円

【スタイリッシュ】③東急スポーツオアシス ツイストステッパー Premium Black (プレミアムブラック) 黒

おすすめのツイストタイプ3つ目も東急スポーツオアシスがつくったステッパーです。
こちらのデザインはオールブラックカラーなので、かっこよく男性にもおすすめの商品。

後ろ向きに乗ることもできるので、様々な筋肉を効率よく鍛えることができておすすめです。

商品名 サイズ 重さ 素材
東急スポーツオアシス ツイストステッパー Premium Black (プレミアムブラック) 黒 幅51x奥行32x高さ29cm 9㎏ 不明

東急スポーツオアシス ツイストステッパー Premium Black (プレミアムブラック) 黒
12800円

【見た目もおしゃれ】④エアロライフ(AEROLIFE) サイドステッパー DR-3865

おすすめのツイストタイプ4つ目はエアロライフのサイドステッパーです。
こちらのステッパーはピンを抜き差しすることで、ストレート・ツイストとモードを切り替えすることができるのでおすすめ。

どちらの使い方もできるというところがおすすめのポイントです。

商品名 サイズ 重さ 素材
2WAY ツイストステッパー 静音タイプ リビングシリーズ 幅40×奥行36×高さ25cm 7㎏ スチール・PA

2WAY ツイストステッパー 静音タイプ リビングシリーズ
6280円

種類 サイズ 重さ 素材
幅43×奥行42×高さ22cm 7.8㎏ 鉄/PP(ポリプロピレン)
幅51x奥行32x高さ29cm 9㎏ 不明
幅51x奥行32x高さ29cm 9㎏ 不明
幅40×奥行36×高さ25cm 7㎏ スチール・PA
<下に続く>

おすすめのサイドステッパー

おすすめしたいサイドタイプのステッパー

ストレート、ツイストと様々なタイプのステッパーを紹介しましたので、お次はおすすめのサイドタイプを紹介いたします。
最後までチェックすることによってお好みのタイプを見つけることができるので、ぜひ一通りご覧になるのがおすすめ。

【効率的】①健康ステッパー

おすすめのサイドタイプ1つ目の健康ステッパーはシンプル設計。
サイドタイプは足を踏み込むので脚やお尻はもちろん、くびれにも効果があるのでおすすめ。

耐荷重が150㎏とかなりの重さに耐えることができますし、耐久性にも優れているので長く使えるところがおすすめのポイント。

商品名 サイズ 重さ 素材
健康ステッパー 幅50×奥行33×高さ27cm 7.7㎏ 不明

健康ステッパー
8380円

【体幹を鍛える】②エアロライフ(AEROLIFE) サイドステッパー DR-3865

おすすめのサイドタイプ2つ目は60分の連続使用ができるタイプなので、しっかりと有酸素運動を行うことができるのでおすすめ。
足やお尻はもちろんのこと、体幹までしっかりと鍛えることができるのはうれしいですね。

コンパクトサイズなので、できるだけ場所を取りたくないという方にもおすすめのステッパーです。

商品名 サイズ 重さ 素材
エアロライフ(AEROLIFE) サイドステッパー DR-3865 幅50×奥行32×高さ26cm 7㎏ スチールパイプ(パウダー塗装処理)、ABS樹脂

エアロライフ(AEROLIFE) サイドステッパー DR-3865
9980円

【腰回りすっきり】③エアロライフ(AEROLIFE) コアビクサー DR-3880

おすすめのサイドタイプ3つ目はエアロライフのコアピクサーです。
コアピクサーです。
サイドステッパーはねじる運動が加わるので、お腹周りが気になるという方におすすめの商品。

ステッパーが斜めに動くようになっているので、ストレートやツイストとはまた違った動きができるのでおすすめ。

商品名 サイズ 重さ 素材
エアロライフ(AEROLIFE) コアビクサー DR-3880 幅55.5×奥行33×高さ27cm 9.6㎏ スチールパイプ、(パウダー塗装処理)、ABS樹脂

【サイドステップもできる】④エアロライフ(AEROLIFE) ターンステッパー DR-3868

おすすめのサイドタイプ4つ目はエアロライフのターンステッパーです。
通常のストレート運動だけでなく、ひねりの運動もプラスすることができるので、より運動効果をUPさせたいという方におすすめ。

背面乗りもすることができるので、太ももの裏を鍛えたいという方におすすめのステッパーです。

商品名 サイズ 重さ 素材
エアロライフ(AEROLIFE) ターンステッパー DR-3868  幅32.5×奥行51×高さ27cm 8㎏ 不明

エアロライフ(AEROLIFE) ターンステッパー DR-3868
13800円

種類 サイズ 重さ 素材
幅50×奥行33×高さ27cm 7.7㎏ 不明
幅50×奥行32×高さ26cm 7㎏ スチールパイプ(パウダー塗装処理)、ABS樹脂
幅55.5×奥行33×高さ27cm 9.6㎏ スチールパイプ、(パウダー塗装処理)、ABS樹脂
幅32.5×奥行51×高さ27cm 8㎏ 不明
<下に続く>

ステッパーを使ったトレーニング方法

おすすめステッパーの使い方

ステッパーに乗るときはそのまま乗るのではなく、慣れたら負荷をかけて乗るのがおすすめ。
上級者は後ろ向きに乗ったり、早いスピードでジョギングしたりすることもできますよ。
ダンベルやトレーニングチューブを持ちながらトレーニングすることで、一石二鳥でダイエットすることができるのでおすすめ。

また、習慣的に行うことが何よりも大切です。ステッパーを買ったはいいものの部屋の隅で埃を被ってしまう場合もしばしば。これを防ぐには、短い時間でも毎日トレーニングを行う時間を決めて毎日行うことです。まずは一日30分から始めてみましょう。

<下に続く>

おすすめステッパーをゲット

ステッパーのおすすめをゲット

今回はおすすめのステッパーを紹介させていただきました。
室内で気軽に運動することができるので、なかなか外で運動ができない方におすすめです。

毎日数十分でも続けることで、ダイエットの効果も現れますよ。
ステッパーを買おうかどうか迷っている方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line