sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/09/24

おすすめの家計簿アプリ気ランキング&選び方!簡単に続けられるアプリを紹介

毎月家計簿をつけているという方は、どんな方法でつけていますか?
つけていないという方、手書きでつけているけど面倒だという方には家計簿アプリがおすすめです。

スマホさえあれば簡単に始められ、電卓で計算する必要もありません。
今回は家計簿アプリの選び方やおすすめを紹介していきます。

家計簿アプリを上手く使って、家計をチェックしてみましょう。

Large purse 1478852 1920

家計簿アプリの特徴

アプリで家計管理

まずは家計簿アプリの特徴について説明します。
紙の家計簿やパソコンの家計簿ソフトなどとはどんな違いがあるでしょうか。

スマホだけあればOK

家計簿をつける方法はいくつかあります。
手書きやエクセルを利用してつけているという方も多いのではないでしょうか。

手書きで家計簿をつける場合、まずは手書き用の家計簿を準備しなければなりません。
その他に、電卓やペンなどの文房具も準備します。

エクセルで家計簿をつける場合はエクセルソフトの入ったパソコンが必要になります。
起動するのに少々時間がかかり、パソコンの前でないと家計簿をつけられません。

一方、家計簿アプリを利用する場合はアプリの入ったスマホさえあればOKです。
場所も気にせず家計簿をつけることができるので、隙間時間でも記録することができます。

計算する手間がいらない

家計簿アプリは収支を入力すると自動で計算をしてくれます。

支出の項目をあらかじめ設定しておくことで、各項目にどれくらいの割合でお金を使っているかをグラフで表してくれるものもあります。

レシートを読み込めば金額や何に使ったかを自動で入力してくれるものもあり、計算するのを面倒に感じる方にもおすすめです。

複数のデバイスで共有できる

スマホだけでなくタブレット端末やパソコンなど、同じアプリが入っていれば複数のデバイスでデータを共有することもできます。

記録したいときに近くにあるデバイスで入力できるので、移動が多い方にもおすすめです。

<下に続く>

家計簿アプリの種類

家計簿アプリの種類

一言で家計簿アプリといっても、その種類はとても豊富です。
ここではシンプルなアプリと口座連携アプリに分けて説明していきます。

シンプルなアプリ

使った金額を入力するだけのシンプルなアプリです。
スマホのカメラでレシートを撮影すれば、入力不要なものもあります。

使い方はシンプルですが、収支のグラフや項目別のグラフを日ごと、月ごとに自動で作成してくれるので、家計簿の分析がしやすくなります。

家計簿アプリを始めて使う方や、現金を使うことが多いという方におすすめです。

口座などと連携できるアプリ

家計のことをすべてひとまとめにしたいという方におすすめなのがこちらです。

銀行口座やクレジットカードなどと連携させることができ、現金以外のお金の流れも管理することができます。

他にも電子マネーやポイントカード、マイルなどについても管理してくれるものもあります。

毎月の公共料金を口座引き落としにしている人や、クレジットカードを使用することが多いという方は連携できるアプリの方がおすすめです。

<下に続く>

一般的な家計簿と家計簿アプリの違い

アプリとその他の違い

紙の家計簿やエクセルで家計簿をつけているという人も多いですよね。
どちらも良いところはありますが、家計簿アプリとの違いはどんなところにあるのでしょうか。

家計簿アプリはどこでもつけられる

前述したとおり、家計簿アプリはスマホさえあれば場所を選ばず記録できるのが特徴です。

スマホ以外だと、机のある場所以外では記録するのが難しいのではないでしょうか。
場所によっては外出先で書くのが難しい場合があります。

しかしアプリの場合はカフェで休憩中、注文したドリンクに使った金額をすぐに記録することもできますし、寝る前にベッドに横になって記録することもできます。

字を書いたり自分で計算するのが好きだという方は手書きが、空いている時に記録したいという方はアプリの方がおすすめです。

アプリはデータの可視化が簡単

手書きで家計簿をつけている場合、一ヶ月分つけ終わったら各項目の支出額を自分で電卓を使って計算する必要があります。

さらに月ごとに比較するためには表を作って毎月記入していく必要もあり、この手間が家計簿が続かない原因にもなっています。

エクセルで管理している場合は関数を使用すれば計算やグラフ化は自動でできますが、エクセルの知識も多少必要になります。

アプリの場合は特別な知識は必要なく、使用した項目と金額を入力するだけで1ケ月分の計算を自動で行ってくれ、グラフ化もしてくれます。

手書きは面倒だしパソコンも苦手だという方はアプリを使用するのがおすすめです。

<下に続く>

家計簿アプリの選び方

家計簿アプリを選ぶ

家計簿アプリに興味があっても、どんなものを使ったらよいかわからないという方もいますよね。
そんな方に家計簿アプリのおすすめの選び方を紹介します。

値段

ほとんどが無料で使える家計簿アプリですが、機能が多いものは有料の場合もあります。
アプリ自体は無料でも、オプション機能を拡張するときにお金がかかるものもあります。

まずは無料のもので試してみて、自分に必要な機能を把握してから有料のものを購入するのがおすすめです。

自分にぴったりの家計簿アプリを探してみましょう。

複数のデバイスで共有できるかどうか

アプリによっては、アカウントを取得すれば複数のデバイスで共有できるものもあります。

時と場合によってスマホかタブレットか使用する端末を選べるだけでなく、例えば夫婦で共通のアカウントを作成して、それぞれのスマホで入力、閲覧するといったことも可能です。

夫婦で家計をオープンにして管理したい場合は、共有できるアプリを使用するのがおすすめです。

入力のしやすさ

アプリによって入力の仕方は異なります。
収支金額の入力だけでよいもの、その都度収支のカテゴリーを選択するものなど様々です。

家計簿アプリ初心者の場合、いくつか試しに使ってみて入力しやすいものを選ぶのがおすすめです。

また、日付をさかのぼって入力しやすいものとそうでないものもあり、数日分まとめて入力したい派の人は、過去の分を入力しやすいものを選ぶのもおすすめです。

レシート読み込み

スマホのカメラでレシートを撮影することで自動的に家計簿に記録される機能がついているアプリもあります。

金額だけでなく品名や日付、購入店なども自動で記録されるのでとても便利です。
入力するのがとにかく面倒だという方や、時間のない方におすすめです。

しかし中には精度があまりよくないものもあり、結局後から自分で手直しが必要になるものもあります。

有料オプションにはなるものの、オペレーターの代行入力により非常に高い精度で記録できるものもあるので、レシート読み込みをメインで使いたいという方はこちらもおすすめです。

連携機能

先にも説明しましたが、口座やクレジットカードと連携機能が付いている家計簿アプリもあります。
家計に関することをすべてアプリで管理したいという方におすすめです。

ただし、その分入力項目が多くなったり、後で見返したときに複雑でよくわからないという方も多いので、お金の流れがきちんとつかめている方におすすめです。

初心者の方はまずはシンプルなものから始めてみて、少しずつステップアップしていきましょう。

<下に続く>

おすすめのシンプルな家計簿アプリ

シンプル家計簿アプリ

まずはシンプルな家計簿アプリのおすすめを紹介していきます。
下の表は各アプリを比較したものです。

アプリ名 利用料金 レシート読み取り PCからの利用
おカネレコ 無料(有料コースあり) 有料コースのみ ×
かけ~ぼ 無料 × ×
家計簿レシーピ 無料 ×
家計簿おとなのおこづかい帳 無料 × ×
ポケマネ 無料 × ×
家計簿レシーカ 無料 ×

【使い方シンプル】おカネレコ

アプリを起動してからたったの2秒で入力を終えることができるので、「2秒で家計簿」というキャチコピーが付くほど簡単なアプリです。

シンプルな入力画面で、初心者の方にもおすすめです。
面倒な会員登録もなく、インストールしたらすぐに使い始めることができます。

1ケ月の予算を設定すると、毎朝その日の予算と月末までの残高を教えてくれる予算機能も付いています。
ついお金を使いすぎてしまうという方はこの機能を利用して予算を立ててみてはいかがでしょうか。

有料プランに変更すると、レシート読み込み機能を使うことができます。
入力の手間を省きたいという方におすすめです。

【入力だけでOK】かけ~ぼ

紙で家計簿をつけていた人におすすめなのが「かけ~ぼ」です。
お金を使った項目を自由に設定することができ、使いやすいようにカスタマイズすることができます。

家賃や保険料など、毎月決まった金額を払っている場合は**固定費としてあらかじめ登録ができ、毎月記録する必要がありません。。

うっかり入力漏れをしやすいという方にもおすすめです。
ユーザー設定などの登録の必要もなく、インストールしたらすぐに使い始めることができます。

【ポイント貯まる】家計簿レシーピ!

レシートを読み取るだけで金額だけでなく日付や店舗名も読み取ってくれるラクチンな家計簿アプリです、

8000以上のレシピの中から、読み込んだ食材を使ってできるレシピを自動で選んで表示してくれます。

NHKの「きょうの料理」で放送されたプロのレシピも見ることができるので、毎日の献立を考えるのに苦労しているという方におすすめです。

また、対象商品を買ってレシートを読み込むとdポイントや楽天Edyなど各種ポイントを獲得することができます。
節約をしつつポイントもゲットできるので、一石二鳥でおすすめです。

【気楽に使える】家計簿おとなのおこづかい帳

「おこづかい帳」という名の通り、収支を入力するだけのシンプルな機能の家計簿アプリです。

支出のカテゴリーを自分の好きなように設定することが可能です。
カテゴリーごとの予算を設定することもでき、使い過ぎを予防してくれます。

給料が入ったらあらかじめ予算を組んで封筒にお金を分けて入れておく「袋分け」をしている方にもおすすめです。

【1人暮らしにもおすすめ】ポケマネ

日付と金額、項目名と、入力する箇所は少なくてもしっかりと家計簿がつけられます。
入力したデータはグラフでも確認することができます。

項目ごとの月別リストも表示されるので、どんなことにどれだけ使ったかが一目でわかりやすくなっていて、一人暮らしでお金の管理をあまりやったことがないという方にもおすすめです。

締め日を自由に設定することもできるので、給料日からスタートして次の給料日の前日までで計算することも可能です。

【Tポイント派に】家計簿レシーカ

レシートを読み込むだけでTポイントが貯まるお得な家計簿アプリです。
ポイントを貯める「ポイ活」をしている方にもおすすめです。

毎日登録した方が多くのポイントが貯まるので、無理せず家計簿を続けられます。
使用するにはヤフーのIDが必要になります。

<下に続く>

おすすめの口座連携できる家計簿アプリ

口座連携おすすめ家計簿アプリ

続いて銀行口座と連携できる家計簿アプリのおすすめを紹介していきます。
下の表は各アプリについて比較したものです。

アプリ名 利用料金 レシート読み取り PCからの利用
Moneytree 無料(有料版もあり) ×
マネーフォワード 無料(有料版もあり)
家計簿zaim 無料(有料版もあり)
貯まる家計簿 無料(有料版もあり) ×
Kakeibon-かんたん自動家計簿カレンダー 無料
LINE家計簿 無料

【お金の流れが見える】Moneytree

銀行口座、クレジットカード、電子マネー、マイル・ポイントカード、証券口座を登録すると、口座残高や利用明細などが自動的に更新される家計簿アプリです。

2600以上の様々なサービスに対応しているので、ポイントカードを多く持っているという方にもおすすめです。

広告を非表示にできる有料版もありますが、無料でも広告の量はそれほど気にせずに使うことができます。

【全自動で簡単】マネーフォワード

クレジットカードや電子マネーを多く使っている方におすすめの家計簿アプリです。
その月に何にいくら使ったかを簡単に確認することができます。

口座の残高不足や、クレジットカードの使い過ぎなどを知らせてくれるので、無駄遣いしすぎないように注意することができます。

レシート読み込み機能もあるので、現金を使った時も簡単に入力することができます。

【細かく付けたい人に】家計簿zaim

細かく記録したいという方におすすめなのがこちらの家計簿アプリです。

無料にもかかわらず、医療費控除やローン返済表、給付金の自動取得など、機能が多く、CSV・エクセルへのエクスポートも可能です。

レシート読み込み機能も付いていて、現金の支出も簡単に記録することができます。

【カードや口座を管理】貯まる家計簿

支出のみを記録するシンプルな使い方から、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを登録して管理することも可能な家計簿アプリです。

収支を入力すれば円グラフ、折れ線グラフを自動に作成してくれるので、お金の流れを分析するのにも役立ちます。
 
グラフ付きのエクセルデータも出力できるので、後から加工して使用することも可能です。

データは端末内に保存され、ロックもかけられるため家計簿アプリのセキュリティ面に不安を感じる方も安心して使えるのでおすすめです。

【驚くほど簡単】Kakeibon-かんたん自動家計簿カレンダー

AIが支出傾向から使いすぎていないかをチェックしてくれる家計簿アプリです。
節約はちょっと苦手、という方にもおすすめです。

Googleカレンダーと連携できるので、スケジュール管理も同時に行うことができます。

一年間の高額出費や支出の多かった月を振り返ることができるので、翌年の予算を立てる時に役立ちます。

【手軽】LINE家計簿

普段LINEをよく使うという方におすすめの家計簿アプリがLINE家計簿です。

LINEの方でLINE家計簿公式アカウントを友達に追加してLINE家計簿のアプリとデータを共有しておくと、LINEのトーク画面からも家計簿をつけられるようになります。

支出の金額、カテゴリー、商品名の他にメモや写真も記録することが可能です。

家計簿を入力するカレンダー画面をかわいいスタンプでデコレーションすることもできます。
シンプルになりがちな家計簿ですが、見た目をかわいくしたいという方におすすめです。

<下に続く>

家計簿アプリのメリット

家計簿アプリのメリット

一般的な家計簿との違いについては前述した通りです。
それではアプリで家計簿をつけることにどんなメリットがあるのでしょうか。

場所や時間を選ばない

家計簿アプリのメリットといえば、なんといってもどこでも記録ができる手軽さではないでしょうか。

毎日持ち歩くスマホさえあれば入力可能なので、例えば自動販売機で飲み物を買った後でもすぐに記録することができます。

レシート読み込み機能のある家計簿アプリなら数秒で記録が済んでしまうので、隙間時間に記録することもできます。

忙しく家計簿をつける時間をあまり取れない方や、つけるのを忘れてしまう方にはアプリでの家計簿がおすすめです。

機能が多い

おすすめの家計簿アプリで紹介したように、各アプリにはそれぞれ特徴があり、機能も様々です。

シンプルなものでも予算がたてられるものや、入力されていないと通知がくるように設定できるものもあります。

現金をあまり使わないという方はキャッシュカードや電子マネーを登録できるものを選べば、自動的に管理してくれるのでとても楽になります。

これらを紙の家計簿でやるのはとても無理なので、機能の多い家計簿アプリに頼るのがおすすめです。

分析しやすい

エクセルでもグラフに表すのはできますが、慣れていない人だとなかなか苦労しますよね。
紙の家計簿だとなおさらグラフにまとめるのは大変です。

しかし家計簿アプリは、入力さえきちんとしておけば1ケ月分の収支をグラフにまとめてくれる機能が付いたものが多いです。

アプリがまとめてくれたグラフから、お金の流れを分析することができます。
節約するべきところを見直す良いきっかけにもなりますね。

<下に続く>

家計簿アプリのデメリット

家計簿アプリのデメリット

前項ではアプリで家計簿をつけることのメリットについて説明しました。
ここでは反対にデメリットについても説明します。

長続きしない

無料で簡単に始められる手軽さから、長続きしないという方も多いのではないでしょうか。

家計簿ノートやペン、電卓などを揃えてしまっていると、続けないともったいない気持ちも出てきますよね。

お気に入りのものを揃えたならなおさらです。

家計簿アプリは、長く続かなくてもいくつか使ってみて、自分にぴったりのものを探すのがおすすめです。

いくつか使っているうちに自分にはどのような家計簿アプリが必要か見えてきて、長く続けられるようになりますよ。

紙に比べると自由度が低い

家計簿アプリは、自由度においては手書きの家計簿にはかないません。

しかし、自分好みに色や項目をカスタマイズできるものも多いので、そのようなものを使ってみてはいかがでしょうか。

支出を記録するときにメモと写真を登録できるものを使えば日記代わりにもなりますし、スケジュールと同時に管理できるものもあります。

自分だけのオリジナリティあふれる使い方をぜひ見つけてみてください。

セキュリティに注意

銀行口座やクレジットカードを登録する場合、セキュリティも気になりますよね。

各家計簿アプリでもセキュリティ対策はされていますが、心配な場合はよく調べてから使うようにしましょう。

アプリのセキュリティがしっかりしていたとしても、自分でも対策はしっかりしておきましょう。

スマホのロックはしっかり設定しておき、指紋認証、顔認証などで本人しか開けないようにしておくのがおすすめです。

普段持ち歩くスマホだからこそ、万が一なくしてしまった時のことを考えて対策しておきましょう。

<下に続く>

家計簿を続けるコツ

続けるコツ

家計簿アプリのデメリットの中で長続きしないことが多いと説明しましたが、せっかくなので長続きさせたいですよね。
ここでは家計簿を続けるコツについて説明します。

その都度つける

家計簿を続けるコツは、まずは毎日つけてみるということです。

一週間分くらいまとめて付けた方が楽かもしれませんが、家計簿をつける習慣が身につくまではできれば毎日つけるのがおすすめです。

家計簿アプリのメリットといえば、いつでもどこでも記録できるということです。

ちょっとした買い物でレシートをもらうのを忘れたときも、その都度入力しておけば後になって使途不明金を出すこともありません。

目標を設定する

家計簿を節約のためにつけているという方は、目標を設定した方が続けやすくなります
初めは自分へのちょっとしたご褒美が買えるくらいの金額から始めてみるのがおすすめです。

家計簿をつけて無駄な出費を見直し、節約をしてその分を貯金に回せるようにしてみましょう。

人に見せる

自分一人だけで家計簿をつけていると、どうしても途中からやる気がなくなってしまいがちです。
モチベーションを上げるために、記録した家計簿を家族などに見せてみてはいかがでしょうか。

また、最近はインスタグラムでも#家計簿などのハッシュタグで毎月の家計簿の記録を投稿している方も多くみられます。

手書きの家計簿から、家計簿アプリのスクショ画像まで、さまざまな家計簿が投稿されています。

どうしても長続きしないという方は、思い切って家計簿用のアカウントを作って投稿してみてはいかがでしょうか。

様々な人とコミュニケーションをとることもでき、資産運用や節約の情報も得られるのでおすすめです。

<下に続く>

家計簿アプリは色々試してみるのがおすすめ

おすすめの使い方

家計簿アプリは種類が豊富で、機能もそれぞれ違ってきます。
無料で使えるものが多いので、気になるものはいくつか使ってみて、自分に合ったものを見つけていくのがおすすめです。

紙の家計簿では難しい、グラフや1ケ月のまとめが自動で作成されるという家計簿アプリのメリットを活かして、お金の流れを把握して家計を見直してみてはいかがでしょうか。

\おすすめの家計簿はこちらをご覧ください/
おすすめの家計簿人気ランキング&選び方!家計簿の特徴 家計簿の特徴3つを見てみましょう。 お金の管理をしやすくなる p-insta:...

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line