sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/10/06

140円切手を買える場所を紹介!切手の使い方のポイントを解説!

郵便物を出すときに欠かせない切手。
いろんな額面料金の種類がある切手ですが、140円切手というのもあるんです。

今回は、140円切手の特徴や買える場所、安く買う方法などを紹介していきます。
また、切手料金の目安や切手の貼り方など、郵便を出すときにためになる知識も一緒に公開していきますので、参考にしてみてくださいね。

Large %e5%b0%8e%e5%85%a5

140円切手の特徴3選

140円切手とは

140切手というとあまり馴染みがない人も少なくないですよね。
140円切手なんてあるの?という人でもわかるように解説していきますよ。

  1. 2015年2月2日に発売開始
  2. 普通切手オンリー
  3. 定形外(100g以内)にぴったり

特徴①:2015年2月2日に発売開始

いまの140円切手は、2015年2月2日に発売が開始。

郵便料金改定で、それまでの130円切手が廃止され140円切手になっています。
現在日本では、普通切手は全部で23種類あるんですよ。

特徴②:普通切手オンリー

140円切手は、普通切手1種だけ。
結婚式招待状や喪中はがきに使う、慶事用・弔辞用の切手は63円と84円のみで、140円切手にはありません。

記念切手などの特別なものも140円切手では販売されていません。

140円切手は、水色の背景に黄色の鮮やかなヤマブキの花がかわいくてわかりやすいですね。

特徴③:定形外(100g以内)にぴったり

定形外の100g以下の料金はちょうど140円。
140円切手1枚でぴったり使えるのはうれしいですよね。

切手を何枚か組み合わせて貼るとなると少し面倒ですし、スペースも使ってしまいますよね。
また、ぴったりの料金にならないと多めに切手を貼ることにもなって、ちょっぴり損した気分にも。

140円切手さえあれば、なにも考えずにそれだけ貼ればいいのは楽チンですね。

<下に続く>

140円切手が買える場所5選

140円切手の取り扱い

140円切手がどこで売っているのかわからないという人もいますよね。
140円切手を購入できる場所は以下のとおり。

  1. 郵便局
  2. コンビニ
  3. キオスク
  4. 〒マークのついた店
  5. amazonや楽天

買える場所①:郵便局

確実に140円切手が買えるのは郵便局。
また、窓口へ切手を貼らずに郵便物を持って行っても、重さや大きさによってぴったりの切手を用意してくれてそのまま出すことが出来るので便利ですよね。

また、まとめて買いたい場合は郵便局のネットショップを利用するのも便利です。

買える場所②:コンビニ

コンビニだと夜遅い時間に切手のストックがない、となっても24時間いつでも購入することができるので便利ですよね。

ただし、63円切手や84円切手等はだいたいどこのコンビニでもありますが、140円切手はいつもあるとは限らないので要注意です。

買える場所③:キオスク

コンビニだけではなく、キオスクでも切手が買えるんです。。
こちらも、通勤時などに思い立ってもサッと購入できるので便利ですよね。

こちらも140円切手があるかは店舗によるので、確認が必要。
在庫があっても、大量にはない場合が多いので、1枚単位で買うのに向いています。

買える場所④:〒マークのついた店

最近ではあまり見かけないかもしれませんが、個人が営む文房具店や雑貨店、酒店などでも〒マークのついたお店では切手が買えるんです。

酒店や薬屋さんで切手を買えるのはなんだか意外ですよね。
しかしながらやはり140円切手を準備しているかは不確かなので、大量購入には向きません。

買える場所⑤:amazonや楽天

大量購入に向いているのがAmazonや楽天などのネット。
140円切手をシート単位で購入も◎ですよ。

140円切手だけではなく、63円や84円切手もシートで購入してストックしておくのにも便利です。
近所で140円切手が買えない時は検索してみましょう。

<下に続く>

140円切手が買えるコンビニ一覧

140円切手あるコンビニ

切手はコンビニで買えると先ほど書きましたが、どこのコンビニでも買えるのでしょうか。
切手の取り扱いがあるコンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキなど全国に店舗の多いコンビニはもちろん、ポプラ・スリーエフ・セイコーマートなど地域型や店舗の数が少ないコンビニでも販売されています。

ただし、これまで書いてきたように、140円切手が必ずあるとは言えません。店舗に行ってみて確認して、ない場合は付近のコンビニを何店舗か回る必要があるかもしれませんね。

<下に続く>

140円切手を安く買える方法5選

140円より安く

140円切手は140円で買うのが普通ですよね。
実は140円切手も裏ワザで安く買える方法が。

  1. 金券ショップを利用する
  2. Amazonギフト券や楽天スーパーポイントを利用して購入する
  3. 郵便局ネットショップでカード決済で購入する
  4. セブンイレブンでnanacoカードで購入する
  5. 大量購入なら切手販売というサイトを利用する

方法①:金券ショップを利用する

電車のチケットなどが安く買える金券ショップです。
じつは金券ショップでも、140円切手含め切手をが買えるところもありますよ。

140円切手で、131円~134円くらいの金額で販売されているのが相場です。
すこしでも安くなるのはうれしいですよね。

方法②:Amazonギフト券や楽天スーパーポイントを利用して購入する

楽天市場をよく利用する人は、楽天スーパーポイントが溜まっていますよね。
溜まった楽天スーパーポイントを利用で、140円切手を買うのがおトクですよ。

また、Amazonをよく利用する人は、Amazonギフト券の利用も可能。**
ただ、送料がかかってくる場合がありますが、ポイントがたくさん溜まっていて使い道がないなら使うのも手ですよ。

方法③:郵便局ネットショップでカード決済で購入する

こちらは安く購入するというよりかは、クレジットカード決済をすることによってポイント還元を受けておトクになる方法。
郵便局ではクレジット決済ができない場合も多いですが、郵便局のネットショップならカードもOKです。

140円切手もシート売りしていますので、ストック用に買ってポイントを貯めるのもいいですね。
ポイント還元でトクをする方法なので、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使って買うことがおすすめですよ。

方法④:セブンイレブンでnanacoカードで購入する

こちらもクレジットカード決済と同じく、ポイント還元でおトクをする方法。

140円切手の購入に、セブンイレブンの場合nanacoカード利用が可能です。
nanacoカードで決済すれば、こちらもクレジットカードと同じくnanacoポイントが付きます。

140円切手をセブンイレブンで買う際は断然現金よりnanacoカードがおトクですよ。
賢くポイントも活用していきたいですね。

方法⑤:大量購入なら切手販売というサイトを利用する

会社でなど、140円切手がたくさん必要な場合もありますよね。

切手販売という必要経費を節約できることが売りのサイトがあります。
そこで140円切手20枚セットを購入すると、2800円のところが2716円に。

会社だけでなく、個人で商品をよく送る人などで大量に必要な場合にもおトクでいいですよね。
切手販売という名前ですが、他にもレターパックや印紙なども取り扱いがありますよ。

<下に続く>

140円切手の組み合わせ方4選

140円と別の切手

定形外郵便の100g以内の郵便には、140円切手1枚でちょうどでしたね。
そんな140円切手ですが、組み合わせることによって、それ以上の重さの定形外郵便にも使えますよね。

おすすめの組み合わせを4種類紹介していきます。

  1. 150g以内の210円
  2. 250g以内の250円
  3. 500g以内の390円
  4. 1kg以内の580円

組み合わせ①:150g以内の210円

定形外郵便の150g以内は、210円の切手で発送できます。

この場合、140円切手1枚+50円切手1枚+20円切手1枚の合計3枚で210円になりますね。
あまりごちゃごちゃ枚数が増えるとややこしいので、3枚で210円にできる140円切手はとても便利で使えますよ。

また、グラム数だけでなく、長辺34cm以内、短辺25cm以内の大きさで、厚さも3cm以内という規定もありますので、注意してくださいね。

組み合わせ②:250g以内の250円

次は定形外250g以内の250円の場合を紹介していきます。
こちらも大きさの規定は変わらずですよ。

250g以内の場合は、140円切手1枚+100円切手1枚+10円切手1枚で合計250円に合わせることができます。
この場合も3枚で済んで、郵便物がごちゃごちゃ切手ばかりにならずすっきりして◎。

組み合わせ③:500g以内の390円

次は定形外郵便500g以内、390円の場合を紹介しますよ。
この場合は、210円1枚+140円1枚+20円2枚の合計4枚で390円になりますね。

できるだけ完結に枚数少なくまとめたいので、210円と高額のものも使って、140円と差額は小額切手で調整するとうまくいきますよ。

組み合わせ④:1kg以内の580円

最後は定形外郵便で一番重い1kgの580円の場合です。
580円だと割と高額になるので、290円1枚+140円2枚+10円1枚でちょうどになりますよ。

ここでは、140円切手を2枚使うことができましたね。
定形外郵便は1kgの重さまで送ることができますが、重かろうが大きさと厚さの規定は変わらず、それを超えた場合定形外で遅れなくなり、料金不足になってしまいますので、しっかり確認しましょう。

<下に続く>

増税に伴う郵便料金改定

増税値上げ

今回の2019年10月1日よりの消費税10%への増税により、郵便料金も改定されています。
まず、一番よく使う手紙・葉書の切手料金がそれぞれ82円から84円に、62円から63円に値上げになっていますよ。

定形外郵便も50g以内と100g以内のものについては料金の変動はありませんが、それ以上の重さのものに関しては値上がりしたものがほとんど。

最近ではオークションサイトなどを通して荷物を個人で送る人も増えていますよね。
今までと同じように、と思って荷物を出したら料金不足だった、ということがしばらくは起こりかねませんので、しっかり新料金を確認してから発送するようにしましょう。

<下に続く>

切手の料金の決め方3選

切手料金どうやって

切手の料金はどのようなことを基準に決められているのでしょうか。
先ほど定形外郵便について少し書きましたが、もう少し詳しく解説していきます。

  1. 郵便物の大きさ
  2. 郵便物の重さ
  3. 普通郵便か速達か

切手料金の決め方①:郵便物の大きさ

切手の料金は、まずは郵便物の大きさから決まります。
定形郵便の場合は、長さが14~23.5cm、幅が9~12cmまでになり、それを超えると定形外郵便になり、料金が高くなりますよ。

また、定形郵便は厚さは1cmまでなのでこちらも注意が必要ですね。
ちなみに、長形3号・洋形長3号というサイズの封筒が定形郵便の最大のサイズになり、これ以上大きい封筒だと定形外郵便になります。

切手料金の決め方②:郵便物の重さ

切手料金は、郵便物の大きさだけでなく重さでも決まります。
定形郵便でだそうと思ったら、先ほどのサイズに収め、25g以内で83円、50g以内で94円。

定形外郵便もこれまで説明してきたとおり、規定のサイズ内でグラムごとに値段が決まり、サイズが超えてしまった場合は、定形外郵便のさらに規格外となりさらに値段が高くなってしまいますよ。
ただし、規格内の定形外郵便では1kgまでしか荷物は送れませんが、規格外の場合は4kg以内まで可能です。

切手料金の決め方③:普通郵便か速達か

とくに急がない郵便などについては、普通郵便を利用する人が多いかと思いますが、履歴書など締切が決まっているものに関しては、速達を利用する人も多いですよね。
やはり、普通郵便より早く届けるということで、料金は高くなります。

利用時は、封筒やハガキの右上に赤線を表示することで速達の利用が可能。
ちなみに、定形郵便を速達にした場合、1通374円です。

<下に続く>

84円切手で送れるA4用紙は4枚

84円切手

書類などでよく使われるA4用紙。
これを郵送するときの郵便料金が気になりますよね。

A4用紙を定形郵便の一番安い料金、84円で送ろうと思ったら4枚が限界。

A4用紙1枚の重さは大体4gほどです。
これに、定形郵便で使える最大の長形3号の封筒の重さが大体5gくらいになります。

長形3号だと、A4をそのまま入れることはできないので、三つ折りにして入れなければならないことを考えても、厚み1cmを超えないように気をつけなければなりませんね。
また、紙質によっても若干重さが変わってくることもあるので、ギリギリの重さまで入れるより、少し余裕をもった4枚にしておくのがおすすめですよ。

<下に続く>

120円切手で送れるA4用紙は5枚

120円切手

140円より一つ安いのが120円切手で、120円切手では定形外郵便の50g以内の郵便を送ることができます。
定形外の場合は、A4用紙を折らずにそのまま送ることが出来るので、履歴書など折り目をつけたくないものを送るのに便利ですね。

さて、そんな定形外50g以内の120円だと、A4用紙は5枚まで入れることができますよ。
A4を折らずに入れるなら、角形2号の封筒がちょうど良く、重さは大体15gくらい。

こちらも送る時に、クリアファイルに入れて封筒に入れたりするとその分の重さも見る必要があるので、余裕を持って5枚にしておくのが◎ですよ。

<下に続く>

切手料金に過不足があった際のデメリット3選

過不足のデメリット

思っていたより厚みが出てしまったりして切手が足りなかったり、必要以上に多く切手を貼ってしまった場合はどんな事態が起こるのでしょうか。
そんな時のデメリットはこちら。

  1. 配達が遅れる
  2. 受取人負担になってしまう
  3. 超過の場合、返金申請が手間

デメリット①:配達が遅れる

切手料金足りなかった場合、差出人の住所が表記されていれば、差出人の元に料金不足の旨の紙がつけられ戻ってきてしまいます。
この場合、不足分の切手を貼ってもう一度ポスト投函するか郵便窓口に持っていけば再配達してもらえますよ。

しかし、ポスト投函してから一度差出人に戻り、そこからもう一度発送ということになるので、発送が予定よりかなり遅れてしまうことになり、受け取り相手に迷惑が掛かってしまうことも。

デメリット②:受取人負担になってしまう

封筒に差出人の住所が載っていれば、差し戻すことは可能ですが、差出人住所が載っていなかったり、急ぎの郵便物の場合は料金不足のまま配達され、受取人に不足分の請求が行ってしまいます。

この場合、受取人が家族や親しい人であった場合、申告して返金してもらうことは可能ですよね。
しかし、オークションサイトなどで面識のない人から届いた荷物で料金不足の請求が受取人にされた場合トラブルになってしまうことも。

こうならないためにも、ポスト投函ではなく、しっかり郵便窓口で料金を確認して発送するのがおすすめです。

デメリット③:超過の場合、返金申請が手間

もし、切手を多く貼りすぎていた場合は返金してもらうことが可能です。
しかし、1000円を超えた超過だった場合は、現金では返してもらえずに切手での返金になってしまうので要注意。

また、郵便窓口を通して発送すれば超過分は返金してもらいますが、ポスト投函してそのまま消印を押されて発送されてしまった文に関しては返金されないので、きちんと確認して発送するようにしましょう。

<下に続く>

切手の正しい貼り方3選

切手の貼り方

意外と知らないのが切手の正しい貼り方。
適当に貼っているという人も多いですよね。

ここでは、正しい貼り方を解説していきます。

  1. 封筒を縦長に置いたときに左上に来るように
  2. たくさん貼りすぎはNG
  3. 水をつけて貼る

貼り方①:封筒を縦長に置いたときに左上に来るように

切手を貼る位置は、左上が正解。
ただし、横長の封筒の場合は、縦長になるように置いたときに左上に来るようにしたいので、横向きに置いたときには右上に貼るのが◎です。

これは、左上に切手があると機械で自動的に消印を押すことができるからなんです。
スムーズに郵便物が処理されるためにも封筒の左上横3.5cm、縦7cmの範囲内に切手を貼ることを心がけましょう。

貼り方②:たくさん貼りすぎはNG

荷物が大きく重くなってしまった場合は致し方ないですが、できるだけ切手は最小枚数に抑えるのがベターです。
あまりたくさん貼ると見栄え的に悪くなるだけでなく、先ほど説明したように左上の範囲を逸脱して自動で消印がおせなくなり、郵便局での手間もかかってきてしまいます。

先ほど「140円切手の組み合わせ方4選」で紹介したのを参考にしながら、できるだけ少ない枚数の切手で発送するようにしましょう。

貼り方③:水をつけて貼る

切手を貼る際は、水につけて貼るようにしましょう。
ツバでつける人も実は少なくないかもしれませんが、衛生面やマナーから考えてもNG。

スポンジに水を吸わせたものや、コットンに水を吸わせたものに、切手の糊の面を軽くつけるとしっかり貼りやすくなりますよ。
小皿に水をはって、そこに直接付けるのもOKですが、水のつけすぎ注意です。

<下に続く>

おすすめのレターセット4選

レターセット

最近LINEなどばかりでほとんど手紙を書いていないという人も多いですよね。
ここでは思わず手紙を書きたくなるようなおすすめのレターセットを4種類紹介していきます。

おすすめのレターセット①:ミドリ レターセット 活版フレーム柄

こちらはミドリから発売されているレターセット。
活版印刷のように、凸凹した飾り枠がデザインされていて、模様だけでなくこの凸凹に虜になる人続出なんです。

温かみのある落ち着いたデザインなので、どんな場面でも使いやすいレターセットですよ。
カラーも豊富なのがうれしいですね。

おすすめのレターセット②:セリア ユニコーン レターセット

こちらはセリアから発売されているユニコーンモチーフのレターセット。
ユニコーンとガジェット系のデザインの融合が大人気で、発売とともに完売してしまった店舗もたくさんあるくらい人気なんですよ。

スマホ・パソコン・ゲームボーイとどれもちょっとレトロな感じなのとピンク色、ユニコーンがマッチしていて絶妙にかわいいですよね。

おすすめのレターセット③:ミドリ がさがさ入ったレターセット

こちらは1つめと同じミドリから発売されているレターセットです。
便箋20枚と封筒が10枚入っているんですが、封筒はなんと10枚ともすべて柄違い。

どれもデザインがとってもおしゃれでかわいいですよね。
これ一つでその時の気分や、送る相手の趣味に合わせたりできるのがうれしいレターセットですね。

おすすめのレターセット④:食べ物レターセット

こちらはまるで食べ物のパッケージのようなレターセットです。

表のパッケージを見るだけでも可愛いのですが、注目するのは裏側。
品質表示のようなものがついていて、消費目安が「お気持ちが冷めないうちにお使いください」となっていたり遊び心満載なんですよ。

送る相手だけでなく、自分も楽しくなるレターセットは新しいですよね。

<下に続く>

140円切手をうまく使って正しく郵便を出そう

140円切手マスター

今まであまり馴染みのなかった人も多い140円切手。
買える場所も意外と多く、使い道はたくさんありそうですよね。

切手を何枚か組み合わせるときにも、140円切手を組み合わせながら、枚数が増えすぎないように上手に活用していきたいですね。
正しい知識と切手の貼り方で、スムーズに郵便が相手に届くようにしていきましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line