sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/12/05

2020年テレビが安い時期を大公開!安く買う方法や値引き交渉術を紹介

私たちの生活の中で、娯楽の一つとして親しまれているのがテレビですよね。
昨今ではきれいに映るテレビがたくさん増えてきています。

新しいテレビが欲しいとき、なるべくお得に買い物したくありませんか?
2020年テレビが安い時期や安く買う方法をまとめましたので是非参考にしてみてください。

Large %e3%83%aa%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9

2020年のテレビが安い時期5選

テレビが安い時期を考える女性
家電など大きなお買い物というのは、常に値段が一緒なわけではありません。
時期によってテレビやパソコンなどの電子機器は安くなったり高くなったりするのです。

まずは2020年のテレビが安い時期について、5つにまとめましたので見ていきましょう。

  1. 型落ちやモデルチェンジの6月
  2. 決算セールの3月と9月
  3. 夏と冬のボーナス
  4. 年末年始
  5. 新生活応援時期

安い時期①:型落ちやモデルチェンジの6月

まずテレビが安い時期は型落ちやモデルチェンジが行われる6月です。
メーカーのモデルチェンジによって、時期には若干差異が見られますが、多くは6月から9月頃に行われますよ。

基本的に、新しいモデルのテレビが発売されることが決まるとこれまでのモデルが安くなる傾向にあります。
やはり新しいものの方が注目されますから、それ以前の物の売れ行きが悪くなってしまうのを避けるために安い値段で売り出すのです。

また、家電量販店などでも古くなったモデルをいつまでもお店においておきたくはありませんから、大きくセールをしてお客さんをより集めたいという思惑もあります。

安い時期②:決算セールの3月と9月

日本の大手家電量販店では、年に2回決算が行われます。
ということは、それまでにお店のお営業実績を上げたいわけですから、その分セールを良く行うのです。

決算セールは3月と9月に行われるため、テレビも他の家電同様に通常よりも安くなっています。
店員さんとの値引き交渉も、比較的しやすい時期でもありお得にテレビを購入できるでしょう。

安い時期③:夏と冬のボーナス

テレビが安い時期として、続いて見てくのは夏と冬のボーナス時期です。
この場合は、メーカーやお店側の都合というわけではなく一般的な会社員のボーナスに合わせた時期ですね。

基本的に、日本人の多くは会社勤めですから夏と冬には給料とはまた違ってボーナスがもらえます。
平均的には給料の3か月分がもらえる人が多く、ボーナスが出た後に、家電を買いに行く方も珍しくはありません。

大きなお金が入ったのだから、テレビや家電など買いに行く人が増えます。
だからこそ家電量販店はボーナスの時期にテレビが安いことがほとんどです。

安い時期④:年末年始

テレビが安い時期として、忘れてはならないのが年末年始のセールです。
年末年始に関しては、家電量販店以外でも百貨店やデパートでもセールを行います。

お店に人がたくさん出入りする時期ですし、ネット通販でテレビを買うよりもより安いこともあります。
店頭限定品も出てくるので、かなりお得にテレビを手に入れることができます。

数量限定やキャンペーンイベントなども各家電量販店で行われるでしょう。
年末年始もテレビが安い時期でもあるのです。

安い時期⑤:新生活応援時期

最後にご紹介するテレビが安い時期は新生活の応援時期です。
主に3月から4月の、新社会人や引っ越しされた方、大学生として上京してきた人向けにセールが行われます。

こちらのメーカーやお店側の都合でセールが行われるというよりは、新生活となる人が多いためそのニーズに合わせている安い時期であるといえるでしょう。
多くの人が訪れるのであればニーズに合わせてお店も安い値段でテレビを提供し、売り上げを上げようとします。

春は新しい生活の始まりでもあるので、家電を新しくしたりテレビを買いにくるお客さんが多いのです。
そのためにテレビも同じく安い時期となります。

<下に続く>

テレビが安くなる理由3選

テレビが安い時期を調べる
テレビが安い時期について見てきましたが、そもそもなぜテレビには安い時期があるのでしょうか?
テレビが安く提供される理由についてご紹介します。

  1. 在庫を残したくない
  2. セールとともに複数アイテムを購入してほしい
  3. お店の売り上げ実績を上げたいから

理由①:在庫を残したくない

家電量販店としては在庫を残すのは好ましくありません。
いつまでも古いモデルのテレビが残っていては、お店の売り上げにもなりませんし、邪魔になるでしょう。

いつまでも在庫が残っていることで、よりモデルが古くなっていきより売れ残りになってしまいますよね。
そうなってしまうよりは、当たららしいテレビモデルが出て、在庫のモデルが古くなった時点である程度安くしてでも売ってしまいたいのです。

例えるならば、スーパーなどの夕方にその日のお総菜などがかなり安い値段で提供されるのと同じでもあります。
在庫として残ったり、廃棄になるくらいなら安くてもお客さんに買っていただきたいのです。

理由②:セールとともに複数アイテムを購入してほしい

テレビが安い時期がある理由はセールに合わせてほかの物も買ってほしいという狙いがあるからです。
テレビや家電のセールに合わせて、他の家電などにも注目してもらいたくなります。

テレビだけを売るのが目的ではなく、安いテレビを入り口にして関連するDVDデッキやスピーカー、パソコンといったものを複数購入してもらう狙いがあります。

理由③:お店の売り上げ実績を上げたいから

テレビなどの家電が安い値段になる理由はお店の売上実勢を上げたいからです。
大手家電量販店といっても、地域によって売り上げは異なりますし生き残りをかけています。

いつまでも売れないお店や、在庫が残っているお店はそのままでは潰れてしまいかねません。
セールやイベント等を行わなければ、客足はなかなか増えませんよね。

各お店の売り上げ実績をより上げていきたい、または目標値などが設定されているため決算セールやモデルチェンジセールなどを行ってお客さんを呼び込んでいるのです。

<下に続く>

テレビを安く買う方法5選

安いテレビを買う時期を考える女性
時期によってテレビには安い時期があることがわかりましたね。
続いてはテレビを安く買う方法をまとめました。

  1. 展示品をチェックする
  2. メーカーの特売日を狙う
  3. お店の商戦時期を把握しておく
  4. 家電量販店のチラシもチェック 5.複数の量販店を見る

方法①:展示品をチェックする

テレビを安い値段で手に入れたいのであれば展示品に注目してみましょう。
家電量販店に置かれているテレビは、お客さんへ見せるためのテレビです。

そんな展示品ですが、あくまでも展示品であって中古ではないので、性能などについてはほとんど変わりはないでしょう。
それらの展示品もセールとして売られることがあります。

展示品が他の物と比べて安い理由は、洗濯機などとは違い通電しているということです。
開封されており、使われているという点では気になってしまう人は購入をおすすめできませんがさほど気にならないのであれば安い値段でテレビが購入できます。

方法②:メーカーの特売日を狙う

家電量販店によく通われる方は、一度くらい見たことがあるかもしれませんが土日や祝日などに合わせてメーカー限定の特売日が設けられている時があります。
ソニーやパナソニックなど、メーカーから販売員を派遣して特売セールを行うのです。

各家電量販店で、それぞれ違ったイベントをしたり特売セールを行います。
そういった日はメーカー側も力を入れていますからかなりお得にテレビを買えますよ。

方法③:お店の商戦時期を把握しておく

テレビを安く買う方法の三つ目はお店の商戦時期を把握しておくことです。
安くなる時期はもちろん傾向としてありますが、お店によりその時期は若干差があります。

自分が行く予定のお店や、近所のお店などしっかりとどの時期にセールを行うのか把握しましょう。
もちろん気になるセールを探して比較してみるのもおすすめです。

方法④:家電量販店のチラシもチェック

昨今では通販などで家電を買う方も増えてきていますが、その分見逃しやすいのが家電量販店のチラシです。
チラシだけにかかれているセールや、店頭限定の特売品などが乗っている場合もあります。

チラシを見て店頭で買った方が、お得になる場合も珍しくはありません。
また昨今では、公式LINEや公式サイトなどにネットチラシとして掲載されていることもあるので見逃さないようにしましょう。

方法⑤:複数の量販店を見る

安い値段でテレビを購入する方法は複数の量販店を見ることも大事です。
同じ家電量販店系列だったとしても、その場所によって行われているセールは異なります。

それぞれお店独自に売り上げを出していかなければならないので、お店限定の特売日があります。
また各お店によって、売られているテレビの値段も若干異なっていることもあるので、一つのお店しか見ないのではなく、複数見て比較しましょう。

<下に続く>

テレビをネット通販で買うメリット3選

安いテレビの時期を調べて買う女性
昨今ではインターネットの世界も充実しておりネットで家電を買う人も多いでしょう。
店頭ではなくネットでテレビを買うメリットを見ていきましょう。

  1. 自宅に届くので楽
  2. たくさん比較できる
  3. 店員さんと話す必要がない

メリット①:自宅に届くので楽

まずメリットとなるのが自宅に届くということでしょう。
自分で見に行ったりせず、パソコンやスマートフォンの画面の前で比較できます。

自宅で注文して、スピード発送等も行っていますから翌日には届けてくれますよね。
ネットの方が場合によっては配送料が安かったりもします。

車を持っていなくても、通販であれば大きなテレビを家電量販店から持ち帰る手間もありません。
それがネットで買う最大のメリットといっても過言ではないでしょう。

メリット②:たくさん比較できる

上記でもありましたが、テレビを安い値段で買うためには複数お店を見て比較する必要があります。
しかしその場合、自力で見て回らなければならないため、疲れてしまいますよね。

ネットであればたくさん比較ができるというメリットがあります。
お店のページを複数閲覧できますし、アイテム別に比較もできます。

またネットサイトによっては、お店やアイテム別に比較してくれるようなサイトもありますから、画面の前で調べるだけで簡単に出来るので楽ですよね。

メリット③:店員さんと話す必要がない

家電量販店に入ってテレビなどの家電を見ていると、高確率で店員さんに声をかけられますよね。
人によっては、店員さんと話すのが苦手な人だっているでしょうし、時期によってはお店側も売りたいものがあるので、推奨されるものが自分に合っていないこともあるのです。

ネット通販であれば店員さんとの会話を行う必要がないので、自分が欲しいと思ったものを直接手に入れられます。

<下に続く>

テレビをネット通販で買うデメリット3選

テレビの安い時期を考えていた情景
テレビをネットで買う場合のメリットがある反面、当然ですがデメリットも生じてきます。
どんなデメリットがあるのか、メリットと比較してみましょう。

  1. 長期間保証が付かない場合がある
  2. 店頭限定値引きが利かない
  3. 修理はメーカー直接になる可能性

デメリット①:長期間保証が付かない場合がある

ネットで買う場合、どこで買うのかによっては長期間保証が付かない可能性があります。
購入の際は保証がしっかりとつくのかどうかをしっかりと確認しましょう。

家電量販店で、直接店頭で買うとなればその場で保証を付けてもらえますがネット通販の場合はつかないこともあるので注意してください。
すぐに壊れてしまっても無償で交換や修理してもらえないかもしれません。

デメリット②:店頭限定値引きが利かない

ネット通販では店頭で行われている値引きが利かないというデメリットがあります。
各お店では複数買ったら値引きしてくれたり、店員さんと交渉することでさらに安くなる可能性もあるのです。

ネットではそういった店頭で行われるような値引きが、当然のことながら付きませんのでもしかしたら店頭で買った方が安くなることも考えられます。

デメリット③:修理はメーカー直接になる可能性

テレビをネットで買うときのデメリット3つ目は修理に関してはメーカーに直接問い合わせになるかもしれないという点です。
保証がついていないのと同時に、購入したネットのお店では修理は承ってくれないこともあります。

家電量販店に行って買った場合は、そのお店に修理を受けてくれる窓口が設置されていたり、直接持って行って修理してもらえることがあります。
直接メーカーに問い合わせるより安い値段で直してくれることも珍しくはありませんよ。

<下に続く>

テレビの値引き交渉術6選

安いテレビの時期ついて考える女性
テレビには安い時期があるのと同時に、店頭で買う際には店員さんに値引き交渉を行うのがおすすめです。
コツを掴めば誰だってテレビを安い値段で購入できるでしょう。

  1. 〇〇店を見てきたと伝える
  2. 量販店の店員に直接声をかける
  3. ここで買いたいアピールをする
  4. 店員さんと仲良くなるイメージで
  5. 設置や配送不要で値引く
  6. ポイント還元を利用する

交渉術①:〇〇店を見てきたと伝える

おすすめの交渉術の一つは他の店舗や家電量販店を見てきたと伝えることです。
やはり他のお店の方が安かった場合、店員さんとしてはそちらで買われてしまうのではないかと考えます。

また他のお店を見てきたと伝えるだけでも、店員さんはこの人はきちんと比較してきている人だ、と察してくれます。
端数を値切るなどの値段交渉がしやすくなるでしょう。

交渉術②:量販店の店員に直接声をかける

値段を交渉する際、大事になってくるのが量販店の社員さんに声をかけることです。
家電量販店では、派遣された人やテレビ以外のコーナーで別のメーカーから派遣された人もいます。

そういった人の多くは値引き権限がない場合もあり、上手く話が通じないことや、値引きしてもらえずに購入になってしまうこともあります。
ですのでしっかりと権限を持っている量販店の写真さんに交渉しましょう。

交渉術③:ここで買いたいアピールをする

値段交渉のポイントとなるのは個々のお店で買いたいんだという熱意を伝えることです。
馴染みのお店だから、ここが一番好きだからなど理由は何でも構いません。

他のお店も見てきたけれど、やっぱりここが好きなのだと店員さんへ熱意を伝えてください。
店員さんとしては、ここ以外のお店で買うんだろうと思っていることもあるので、あなたのお店で買いたいんだという意欲を見せましょう。

交渉術④:店員さんと仲良くなるイメージで

店員さんは接客業や販売員だとしても、一人の人間です。
上から目線や態度の悪いお客さんには売りたくありません。

ましてや値引きなんて、態度の悪いお客さんにはしてあげたいと思わないのです。
やはり大切なのは明るい雰囲気で店員さんと仲良くなることでしょう。

交渉術⑤:設置や配送不要で値引く

家電量販店にもよるのですが、設置や配送を断れば値引かれることがあります。
「配送や設置も自分でやります」と伝えることで、ある程度値引きができるかもしれません。

やはり大きな家電ですから、配送料などもそれなりにかかります。
もしも配送料や設置料金が込みだった場合、自分でできると伝えてみましょう。

交渉術⑥:ポイント還元を利用する

昨今何かと話題となってるのがポイント還元の活用ですよね。
現金値引きよりもポイントの方が、お得になることも今の時代あるのです。

高額なお買い物をするときは付与されるポイントもしっかりと確認してください。
「現金値引きは〇〇円ですがポイント還元だとどうですか?」等の質問を投げかけましょう。

<下に続く>

テレビを安く買える家電量販店5選

テレビの安い時期で買い物をした女性
さまざまな家電量販店がありますが、より安い値段でテレビが買える家電量販店を5つに絞ってみたので参考にしてみてください。

  1. ケーズデンキ
  2. コジマ
  3. ヨドバシカメラ
  4. ヤマダ電機
  5. ビックカメラ

家電量販店①:ケーズデンキ

現金値引きで有名なケーズデンキは、テレビなどの大型家電が安く買える家電量販店です。
ケーズデンキの最大の特徴はポイントではなく現金で値引きすることでしょう。

ポイントがない分他の家電量販店に比べるとかなりその場で値引きしてもらえます。
まずカードを持っているだけでも値引きが付きますし、値段交渉の時も親身になってきいてくれるところが多いのです。

家電量販店②:コジマ

テレビが安い安い値段で買える家電量販店二つ目はコジマ電気です。
コジマの特徴は時期によってキャンペーンを良く行っている点で、新生活の時期やクリスマス、年末年始などよく特売の日を設けています。

コジマの場合はポイントを付けてくれることが多く、キャンペーンとともにポイント還元率がかなり高いです。
またビックカメラと提携しているのでコジマのカードがなくてもビックカメラのカードがあれば使えます。

家電量販店③:ヨドバシカメラ

続いて見ていくのはヨドバシカメラです。
ヨドバシカメラは、どの商品でもポイントが10%還元されます。

また都心にも多くある大手家電量販店ですので、どこもお客さんを呼び込もうと頑張っている雰囲気があるのです。
ポイントを考えなかったとしても、店頭での価格はお安めで、かつ値段交渉にも応えてくれます。

家電量販店④:ヤマダ電機

各家電量販店の中でも、売り上げトップを走っているのがヤマダ電機です。
地域密着型でもあるので、地元でよく通っている場合はかなり優位で値段交渉ができます。

ポイント還元も行われていますが、ヤマダ電機は特売品にはポイントが付かない時もあるので注意してください。

家電量販店⑤:ビックカメラ

安い値段でテレビか買える量販店の五つ目はこちらも大手家電量販店のビックカメラです。
コジマと提携している言っても、特色はコジマと異なります。

社員への教育がかなり行き届いているのがビックカメラで、マニアしか知らないような情報もしっかりと把握しています。
信頼できる店員が多く、値段交渉にも受け答えしてくれますよ。

<下に続く>

2020年のテレビが高い時期3選

テレビが安い時期を逃した女性
テレビが安い時期について見てきましたが、安い時期があるということは逆にテレビが高くなる時期があるということです。

  1. 視聴率が上がるタイミング
  2. 新アイテム販売開始の2カ月程度
  3. メーカーの開発期間

高い時期①:視聴率が上がるタイミング

多くの人がテレビに夢中になるような時期はテレビの値段が上がります。
例えばオリンピックやワールドカップの開催時期です。

多くの人がテレビにくぎ付けになるため、テレビの値段が上がります。
国民全体が夢中になるような出来事がある時期はテレビの購入は控えた方が良いでしょう。

高い時期②:新アイテム販売開始の2カ月程度

新アイテムが発表され、店頭に並ぶと旧モデルは安くなりますが新しいテレビは発売後2カ月程度は高い時期となります。
やはりメーカーとしても希望価格で販売したいのです。

新発売されてから一定の時期は、家電量販店もむやみに値引きすることができません。
新しい商品が欲しくても、少し時間が経ってからにした方が良いですね。

高い時期③:メーカーの開発期間

メーカー側もすぐに新しい商品を出してくるわけではありません。
新しいテレビを出した後は開発期間に入ります。

新商品を出した後はメーカーも次のことを考えているので、大きな動きがありません。
そのためあまり値引きや、メーカー別の特売などを行わないのです。

<下に続く>

テレビの選び方3選

テレビの安い時期を検索する女性
テレビを買おうとしたとき把握しておきたいテレビの選び方をまとめましたので是非参考にしてみてください。

  1. 画質の種類から選ぶ
  2. お部屋のサイズに合わせて選ぶ
  3. テレビの種類から選ぶ

選び方①:画質の種類から選ぶ

テレビを選ぶときのポイントはパネルの画質から選ぶことです。
昨今ではパネル機能も豊富となってきており、主にフルハイビジョンと4Kがあります。

中型のテレビで、比較的安い価格で購入できるのがフルハイビジョンテレビで、若干高額ではありますが高画質で迫力のある映像が楽しめるのが4Kのテレビですよ。

選び方②:お部屋のサイズに合わせて選ぶ

ご自身がテレビを置きたい部屋のサイズに合わせて選ぶのも大事です。
子供部屋や小さめの部屋にテレビを置くのであれば、それほど大きなテレビは必要ありませんよね。

逆にリビングなどの大きい部屋で小さいテレビが置かれていては良く見えなくて目が疲れてしまいます。
部屋のサイズにあったもの選びましょう。

選び方③:テレビの種類から選ぶ

テレビの種類には液晶テレビと有機ELがあります。
液晶テレビの場合は、画面が見やすく消費電力が少ない特徴がありますが、残像が残ったり黒浮きしやすいのです。

一方で有機ELテレビは、とにかく高画質で遅延がありません。
しかし消費電力が高く、液晶テレビよりも寿命は短いでしょう。

<下に続く>

テレビはレンタルもできる

テレビが安い時期に購入したテレビ
テレビが安い時期について掘り下げてきましたが、昨今では家電のレンタルも注目されています。
テレビはレンタルできる時代なのです。

単身赴任や転勤が多い人などは、部屋に合わせて家具家電を変えなくてはならない場合も多いので、テレビレンタルの方が費用も抑えられてお得でしょう。
また大学生として上京して一時的に部屋を借りている場合もレンタルの方が安くておすすめですよ。

<下に続く>

おすすめのテレビ

東芝 49V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 49Z730X
143800円

売り上げ実績も高く人気があるのが東芝REGZAです。
東芝REGZA49Z730Xは、4Kとしての機能性と色の再現度がかなり高いテレビとなっています。

映画や3Dのゲームなど、画質がとてもきれいに映りますし見ごたえ抜群です。
画質とともに音質も綺麗で、テレビの定番アイテムとして見逃せないでしょう。

<下に続く>

テレビの安い時期を見逃さないでお得に買い物をしよう

テレビの安い時期を見逃さない
テレビに限らず家電というのは安い時期があります。
メーカー次第や、ボーナス、新生活の時期など理由は様々です。

安い時期をも逃してしまうのはもったいないですから、せっかくテレビを買うのであれば安い時期や、値引き交渉などを把握しておきましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line