sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2020/03/02

縁起のいい漢字を紹介!赤ちゃんの名付けに縁起のいい名前30選!

赤ちゃんに名前を付けるときに使う漢字は、縁起のいい漢字かどうかは気になりますよね。

今回は、縁起のいい漢字の特徴や、いろんな種類の縁起のいい漢字をたくさん紹介していきます。
また、そんな縁起のいい漢字を使った名前も男女で30例どどんと見せちゃいますよ。

Large %e5%b0%8e%e5%85%a5

縁起のいい漢字の特徴3選

縁起のいい漢字とは

縁起のいい漢字とは一体どんな漢字なのでしょうか。
まずは特徴を見ていきましょう。

  1. しめすへん
  2. 祝いの意味がある
  3. アシンメトリー

縁起のいい漢字の特徴①:しめすへん

漢字の字源から見ると、しめすへんのネの形は神の祭壇を表しています。
例えば、「祐」と「佑」いう漢字はどちらも助けるという意味があるのですが、「祐」はしめすへんが入っていることから、神様からの助けという意味になってくるんです。

他にも、「福」なども縁起のいい漢字として知られていますね。

縁起のいい漢字の特徴②:祝いの意味がある

やはり縁起のいいことと直結するのが、お祝いごとやおめでたいことですよね。
「祝」という字はまさにそうで、しめすへんでもありますね。

他にも「寿」や「慶」、「賀」など祝福したりよろこばしいときに使う漢字が当てはまります。
「亀」や「鶴」など、幸せを呼び寄せる動物の漢字も縁起のいいものとして知られていますよ。

縁起のいい漢字の特徴③:アシンメトリー

アシンメトリー=左右対称の形の漢字も、縁起のいいものとされているんです。
アシンメトリーの字は見た目もキレイで、名前に使うと運がつくと言われていますよアシンメトリーの字は見た目もキレイで、名前に使うと運がつくと言われていますよ。

画像にある「立春大吉」は左右対称ですが、昔節分にこの張り紙をしたところ、鬼が勘違いして家から出ていったというおまじないから左右対称は縁起のいい漢字だとされているんです。

<下に続く>

一般的に縁起のいい漢字とされている字10選

まずは10選

上記で紹介した特徴を踏まえて、縁起のいい漢字はどんなものがあるのでしょうか。
実際見ていきましょう。

  1. 寿

一般的に縁起のいい漢字とされている字①:寿

寿命の長いということから来ている「寿」。
旧字体の壽は、長生きを神様にお祈りするということを表現した漢字です。

長生きから命の意味に派生し、長生きを祝うという意味でも使われるようになったのが現在の寿なんです。

一般的に縁起のいい漢字とされている字②:福

しめすへんは神の祭壇の形を表しているのは上述したとおりで、「福」もそのひとつで縁起のいい漢字ですね。。
右側の部分は、蔵の形が元になってできています。

このことから、神様から恵みがたくさんある、という意味を持っているんですよ。
万福・福寿・福始など、福が入った縁起のいい熟語もたくさんあります。

一般的に縁起のいい漢字とされている字③:慶

よろこびと読む「慶」は、喜ばしい席で使われる漢字です。
由来は諸説ありますが、お祝いごとには鹿の皮を送っていた事から、その下に心を入れてよろこびを表現したことからできています。

喜ぶと慶ぶの違いは、喜ぶは一般的にうれしいときに使うもので、慶ぶは公式的な場所で使うものなんですよ。

一般的に縁起のいい漢字とされている字④:賀

賀正・年賀状などお正月によく見る漢字の「賀」も縁起のいい雰囲気ですよね。
由来は、豊作の儀礼や、新しい命を祝う儀式を表しで、そのことからおめでたいという意味を持つようになったと言われています。

昔は貴重だった貝は、価値あるものとされ、繁栄の象徴でした。
それを加と組み合わせることで、縁起のいいお祝いごとの意味になったんですよ。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑤:鶴

縁起のいい動物と昔から言われている鶴。
「鶴は千年」という言葉もあるように長寿のシンボルでもありますよね。

また、千羽鶴を折ることで誰かの幸せを願ったりもしますよね。
「鶴雲」といって、春分の日に現れるとされている雲も、白鶴の形に似ているからで、白鶴は「寿」を表す意味であることから縁起のいい熟語なんですよ。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑥:禄

「禄」もしめすへんの漢字なので、神様関係の縁起のいい字ですね。
漢字の意味としては、ありがたいことやよろこばしいことです。

七福神の一人、福禄寿の名前にも入っていますね。
禄は財産を表していて、福禄寿は、幸福・財産・長寿の三徳の神様なんです。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑦:瑞

おうへんの「玉=ぎょく」というのは宝石で、「瑞」は特別なものだけに授けられるものの意味を持ちます。
右側部分が髪をなびかせた神職を表していて、申請でめでたい宝石の意味になったことから、日本では転じて瑞々しいという意味ができたんです。

縁起のいい「瑞」の漢字を用いた「みずき」という名前も男女ともに人気。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑧:光

「光」は見た目にもキラキラしている様が想像でき、いかにも縁起のいい感じがしますよね。
明るい未来の予想できる漢字ですよね。

漢字の由来は、人の頭の上の火から来ていて、神聖な火を扱う神に仕えている人を表すようになったと言われています。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑨:輝

光と軍が一緒になった「輝」。
光はその字の意味の通りで、右側の軍は広いという意味を持つことから、広く光る→輝くの意味になりました。

「光」よりも力強さが感じられるイメージがあることから、名前に使うのも、特に男の子に人気なんですよ。

一般的に縁起のいい漢字とされている字⑩:薫

「薫」は字の通り「いい匂い」を意味する漢字です。
「香」とはまた違い、ただいい匂いがするだけではなく、雰囲気が柔らかで丁寧の意味も持ち、穏やかという意味も持つんですよ。

名前に使うとき、周囲を包み込むようなやさしい子になるように願いをこめるのも◎。

<下に続く>

一般的に縁起の悪い漢字とされている字10選

縁起悪い字

あまりイメージの良くない縁起の悪い漢字と言われるものもやはり存在します。
どんな漢字があるのでしょうか。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字①:信

いいイメージの漢字に見える「信」という字。

しかし、信の字は戒名に使われることが多いんです。
戒名とは、来世での幸せを願うためのものなので、生まれたばかりのこれから現世を生きる赤ちゃんには向きません。

そのため、赤ちゃんの名前に使うのはあまりよくないと言われているんですよ。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字②:眞

日常生活ではあまり見かけない「眞」は「真」の漢字の旧字体。

こちらも一見すれば縁起のいいような感じもしますが、じつは上の部分の「七」は小刀を表しているんです。
そしてその下の部分は「県」はぶら下げられた生首を意味するそうでなんとも恐ろしいですよね。

そこから死体が連想されるため、縁起が悪いと言われるんです。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字③:波

さんずいへんの漢字である「波」。
さんずいへんは水を表しますが、水は、いい意味と悪い意味のものがあるんです。

その中でも波は、紆余曲折で定まらない水の動きということで、悪い意味とされているのです。
そのため、名前に使うと、水難にあったり流されると伝えられているんですよ。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字④:憲

なんとなく賢そうなイメージもあり、名前でもよく見られる「憲」の漢字ですが、じつは縁起のいい漢字とは言えないんです。

「憲」の字は上の部分が「害」と同じかたちをしていますよね。
また、目を削り取るという恐ろしい処刑の意味も。

法律を表す漢字であることから、名前に使うのは避けたほうが良いともされているんですよ。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑤:了

「了」という字は、昔よそ者は疫病を持っているかもしれないため避けて生活をしていた中、純粋な子どもはよそ者にお菓子をあげたりしていたので、疫病を収束させるということで「子」の両腕を切り落としたという話があるんです。

しかし、おくるみにくるまれた赤ちゃんだという説もあり、この場合おくるみによって両腕が守られていて、まとう=悟ると解釈されて悪い意味ではないとも言われます。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑥:辰

「辰」といえば動物ですよね。
実は、動物の漢字は一般的に人よりも寿命が短いことから人名に入れたりするのは避けたほうが良いと言われているんです。

また、ほかの十二支も動物であることと、すぐに過ぎ去ってしまうという点から、あまり縁起のいいものだとは言えません。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑦:次

二番手だとか余るという意味を持つ「次」という漢字。
順番をずっと待っているのに順番が回ってこない様子で、愛する人が自分から離れていく様を表しているんです。

そうしたことから嫉妬したりして縁起が良くないと言われています。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑧:七

「七」は、昔中国で切腹の自害方法に十字切りというものがあり、十字に切った腹から内蔵が飛び出している様子を表していると言われる漢字。

やはり死のイメージがついていることから、縁起のいい漢字とは言いづらく、名前につけるのは避けたほうがよいとされているんです。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑨:道

「道」という漢字は手にした生首を表していて、やはり死のイメージがつきまとってしまう縁起のいいとは言えない漢字。
昔、中国では首を地に埋めておまじないとしたといわれていて、それが道の漢字が誕生由来と言われています。

縁起の悪い漢字は、死を連想させるものが多いですね。

一般的に縁起の悪い漢字とされている字⑩:久

こちら「久」も人名でよく見かけますが、木が後ろから死体を支えているという死が関係する漢字だと言われています。

このことから、苦難の道を歩くことになったり、トラブルの多い人生になる暗示があるため、縁起が悪いと言われるんです。

<下に続く>

字源から見た縁起のいい漢字20選

字源がいい

漢字の元の象形文字の意味がいい漢字、それが字源がいいということです。
そんな字源がいい漢字はどんなものがあるでしょうか。

字源から見た縁起のいい漢字①:晋

「晋」の字は、矢が目標にめがけて一直線に飛んでいく様子を表した漢字。
意味も「日出でて万物望む」です。

字源が強力なので、やりたいことにまっすぐ向かっていくような思いを込めた名付けにもおすすめのいい字ですよ。

字源から見た縁起のいい漢字②:起

まっすぐに伸びて立つ様子を表した漢字の「起」。
何が起こっても立ち上がって向かっていくような勢いがありますよね。

七転び八起きのように、一生懸命に向かっていく姿が想像できる縁起のいい漢字だと言えます。

字源から見た縁起のいい漢字③:弘

「弘」は弓から矢を放つ時の擬声語から出来た漢字。
音からできている漢字は少し珍しいですよね。

この字源から、長いあいだ活躍し続ける力を持った漢字だと言われているんですよ。
こちらも名前に使うと大物になりそうな予感がする漢字ですね。

字源から見た縁起のいい漢字④:郁

美しいものを表している漢字の「郁」。
あまり日常的に見ない漢字ですが、文化水準が高い、芳しいの意味で使われます。

あたたかい意味やポジティブな印象も持っていて、男女ともに名前にもいろんな読み方で使うことができるので人気ですよ。

字源から見た縁起のいい漢字⑤:祐

やはり字源がいいしめすへんの漢字である「祐」。
右側の右で、神に祈ることを表しています。

助けるという意味にしめすへんがつくことで、神の助け=ご加護を受けることができるという意味合いに。

字源から見た縁起のいい漢字⑥:紀

糸を丁寧に巻いていくことを字にした「紀」は、道筋を立てて整理・記録するという意味になっています。

身分の高い人の記録の意味も持つんですよ。

道筋を立てて正しい道を歩めるように願いを込めたような名付けにも◎。

字源から見た縁起のいい漢字⑦:由

ひょうたんの酒の入れ物を表しているのが「由」の字。
ひょうたんの形は末広がりになっていることから、縁起のいいものと言われ、「由」もいい運気を持った漢字とされています。

意味としては、ひょうたんの酒器から出てくる、というところから物事の始まりを表しています。

字源から見た縁起のいい漢字⑧:佳

優れていて美しいという意味を持った漢字の「佳」。
にんべんが人、右側の圭は重役任命の際に与えられる玉を表した字源です。

美しいだけでなく、内面から優れているという意味も持っているので、女の子の名前に使うのにもおすすめなんです。

字源から見た縁起のいい漢字⑨:紘

冠を支えている様子が字源の漢字である「紘」。
冠は身分が高い人のものなので、高貴でイメージのいい漢字ですよ。

豊かで長く栄えて欲しいとの願いを名前にこめるのも◎。

字源から見た縁起のいい漢字⑩:元

人の頭が字源となっている「元」。
ものごとのはじまりや、身分の一番上の人を意味する漢字なんですよ。

元々や元祖などいまもその意味で使われている漢字ですよね。
先駆者の意味ももつ漢字なので、リーダーシップをとれるような願いを込めた名付けも可能。

字源から見た縁起のいい漢字⑪:瑛

「瑛」はたまへんの漢字ですね。
たまへんは宝石を表します。

右側の英は、花のような美しさを表しているので、美しく縁起のいい漢字なんですよ。
全体では、宝石の輝くキレイな光を表現しています。

字源から見た縁起のいい漢字⑫:修

学を自分のものにして磨くという意味の「修」の漢字。
心と体を洗い清めることを表現した漢字です。

男の子の名前に使う漢字としても人気で、優秀になって欲しいだとか、向上心をもって育ってほしいだとかの願いの名付けができます。

字源から見た縁起のいい漢字⑬:知

神様に矢をささげ、祈る形を表している「知」の漢字。
そうすることで、神の意思を理解する能力がある、という意味の漢字になっています。

元の意味を見ることで、ただ知るということより深い意味がありますよね。

字源から見た縁起のいい漢字⑭:智

「知」の下に「日」がついた漢字が「智」。
知の意味の理解する能力に、さらに言葉を言う意味を持った日が加わることで、さらに深く理解する、判断力のあるという意味になっています。

こちらも名前に使う漢字として、字源や縁起のいい漢字なので男女ともに人気ですよ。

字源から見た縁起のいい漢字⑮:実

家の中にお金が糸を通して繋がっている形で出来ているのが「実」。
そのため、豊かな暮らしを指しているので、いい運気の漢字なんです。

こちらも女の子の名前にも男の子の名前にも使える人気の漢字で、お金だけでなく、豊かに暮らせるようにという願いを込めることができますね。

字源から見た縁起のいい漢字⑯:侑

助けるや勧めるの意味を持った「侑」。
持つという意味を持った「有」に、にんべんをつけ、自分が持っているものを勧めるという意味になっています。

そこから転じ、自分が持っているものを勧めることで分け与え助けるの意味にも。
この字は、1981年より人名に使えるようになり、今でも多く使われていますよ。

字源から見た縁起のいい漢字⑰:麻

まだれが建物を表し、中の林が植物のあさの意味を持ち、家の中で麻を加工している様子が漢字になったものが「麻」です。
植物の麻は、厄除けとして使われていたことからも、縁起のいい重要なものなんです。

麻は、まっすぐ育つことから、困難があってもまっすぐ育ってほしいという名付けができます。

字源から見た縁起のいい漢字⑱:宏

家の広がっていく様子を意味する漢字の「宏」。
早くから活躍する人の名前によく使われていることで有名です。

有名人や著名人の中でも、この宏の漢字を使った名前の人が多いんですよ。

字源から見た縁起のいい漢字⑲:富

「富」は、屋根と神のためにお供えした酒樽を組み合わせてできた漢字です。
意味としては財産が多く膨らみ、豊かであるということを表します。

日本一高い山、富士山にもその字が使われていることで、縁起のいいイメージも大きいですよね。

字源から見た縁起のいい漢字⑳:拓

手と石を組み合わせた漢字である「拓」。
手で石を割る=未開の部分を切り開いていく、広げていくという意味付けがされています。

男の子の名前に使うのも人気で、自分の力で未来を切り開いていくような願いを込めて使われることが多いですよ。

<下に続く>

左右対称でいい意味の漢字20選

左右対称

見た目にもバランスがいい左右対称の漢字。
そんな縁起のいい漢字はこちらです。

左右対称でいい意味の漢字①:一

「一」といえば数字の一番最初ですよね。
漢字で書けば横一本線になり、左右対称になりますね。

一番いいという意味も持っていますよ。
リーダーシップを取るような子になって欲しいという意味を込めることができ、人気のある漢字です。

左右対称でいい意味の漢字②:章

「章」は左右対称であり、意味的にも美しい模様やまとまりの意味を持つ漢字。
そのことから、規則正しい様子が伺えますよね。

章の字も、みんなをまとめて引っ張っていくというような願いを込めた名前にも使うことができ、男の子でも女の子でも使えますよ。

左右対称でいい意味の漢字③:里

村などの意味、自分の生まれた場所などを指したり、距離を表す単位でもある「里」。
名前においては、里=親を大事にする、やさしいという意味にも取れます。

また、距離を意味する里だと、遠い道のりでも諦めずにやり遂げるという願いを込めるのも◎。

左右対称でいい意味の漢字④:美

左右対称で見た目からも美しい漢字の「美」。
成り立ちは、「羊」と「大」が合わさった漢字で、ゆったりした羊という意味と大きい羊という意味があるんです。

そのことから、おいしいの意味もあり、価値のある家畜である羊が大きいということは立派で美しいことから出来た意味があります。

左右対称でいい意味の漢字⑤:南

由来が諸説ある「南」ですが、南方の民族が使っていた楽器の形だと言われています。
また、豊かな資源=草木がたくさんある方向を指すようになり、方角を指すようになったんです。

南国は、暖かく陽気なイメージがありますよね。
そんなイメージと、漢字の本来の意味の豊かなイメージを合わせて、楽しく豊かな人生を願った名前に使うのもいいですね。

左右対称でいい意味の漢字⑥:大

大の字で寝るというとおり、「大」は手足を広げた人を表した漢字。
大きくゆったりしているという意味を持ちます。

大の字は、昔から男の子の名前に使うのがずっと人気。
おおらかなイメージのある漢字で、名前に使う際にも前にも後ろにもつけやすいですよね。

左右対称でいい意味の漢字⑦:京

物見やぐらの形から出来ているのが「京」という漢字です。
物見やぐらがあるということは、見守られていて大事な場所ということ。

転じて、高い・大きいという意味もあるんですよ。

日本で京といえば、京都を思い出す人が多く、豊かで華やかなイメージを持つ人も多いですよね。

左右対称でいい意味の漢字⑧:圭

「佳」の時にも出てきたように、「圭」も玉=優秀な家臣に与えた翡翠の宝石を表した漢字。
末広がりな形をしていて、かつ左右対称で綺麗なので、縁起のいい漢字とされていますよ。

圭は、王などに認められた人のみが受け取ることができる玉のため、潔いの意味も。

左右対称でいい意味の漢字⑨:果

多くの木の実が木についていることを表した漢字が「果」。
木の実は、木が成長したことでできるものであることから、成果・結果として使われる出来栄えや終わりの意味も持つんですよ。

名前では果物のフレッシュなイメージから、女の子の名前に使われることも多い漢字です。

左右対称でいい意味の漢字⑩:華

字の通り華やかなイメージの「華」の漢字。
花びらが美しく咲き乱れている様子を漢字にしたものなんです。

その様子から、栄えるという意味も生まれました。
「花」と「華」の違いとしては、花の方が植物の花を指すことが多く、華が、煌びやかでキレイなイメージとして使われることが多いです。

左右対称でいい意味の漢字⑪:貴

「貴」は、人間が貝を両手で捧げている形から出来た漢字。
貝はかつてはお金として扱われていたことから、大切なものとしての意味が生まれました。

また、ものだけではなく、人の位が高い場合の意味にも使うんです。

この字も、男女ともに名前によく使われる字ですよね。

左右対称でいい意味の漢字⑫:喜

「喜」はたくさんのご馳走を盛り付けて、歌や踊りで神を喜ばせる様子を漢字にしたものです。
このことから、よろこびや嬉しい気持ちを意味するようになりました。

形も左右対称で美しく、縁起のいい漢字です。

左右対称でいい意味の漢字⑬:英

美しいの意味を持つ「央」に植物のくさかんむりがついて、美しい花を表現した漢字が「英」なんです。
そこから転じて、優れているという意味をもつようになりました。

名前に使うと、秀でているというようなイメージを持ちますよね。
男の子にも女の子にも使えるいい意味の漢字です。

左右対称でいい意味の漢字⑭:宙

「宙」は宇宙を表し、地面から離れた遠いが広大な場所を意味します。
宇宙ということで、無限の可能性を秘めた漢字と言えます。

漢字の成り立ちとしては、うかんむりの屋根に深い酒ツボが合わさったもので、深い穴から深く通じる建物の意味を持ち、無限の空間の意味を持つようになりました。

名前に使うときは、「そら」と読ませることが多い漢字です。

左右対称でいい意味の漢字⑮:音

「音」という漢字は、左右対称であり音楽などの意味を持つことから、なんだか可愛らしい漢字ですよね。
「音」の意味は、神様のお告げのこと。

「言」が神への祈りで、「音」がそれに対する神様の返事を意味します。

左右対称でいい意味の漢字⑯:円

「円」は丸い形の容器を線で囲って出来た漢字です。
意味としては、丸くなめらかで角がなく穏やかな様を表しています。

また、かけているところがなく満ち足りているという意味もあるんですよ。

そんな柔らかいイメージから、名前に使うなら男の子よりも女の子の方が多いですよね。

左右対称でいい意味の漢字⑰:高

高い門の上にある建造物の形から出来た漢字が「高」。
立派で優れているという意味を持っています。

単に高さの話ではなく、優れているという意味から、高い目標に向かっていけるようにという願いを込めた名付けもできますね。
ちなみに「高」は人名に使えますが、「髙」は人名に使うことができないので要注意です。

左右対称でいい意味の漢字⑱:昌

「昌」は太陽の明るさを表した漢字。
ひとつ日が多い漢字として、「晶」がありますが、こちらは星の明るさを表しているとも言われているんです。

日が2こで、太陽の光の恵みと、明るい発言で導いていくという意味を持っていて、リーダーシップのうかがえる漢字と言えますね。

左右対称でいい意味の漢字⑲:奈

元々は「奈」の上の部分は「大」ではなく、「木」だったんですよ。
下部分の「示」は、神事で使う文字で、合わせて「神事で使う果樹」の意味がある縁起のいい漢字です。

「奈」は、昔から今でもずっと女の子の名前に用いるのに人気の漢字なんですよ。

左右対称でいい意味の漢字⑳:幸

「幸」はしあわせと読むことから、成り立ちもいいと思いがちですが、実はそうではなかったりするんです。

この漢字の形は、罪を犯した時につけられる手枷を表したもの。
それが、罪を犯したのに手枷だけで済んだからよかった、幸せだという意味なんだそう。

しかしそれだけでなく、気が合わさって人と調和することで生まれる幸福の意味もあり、人名に使うのにも縁起のいい漢字なので安心してくださいね。

<下に続く>

運気アップにつながるいい意味の漢字12選

運気アップ

縁起が良くて、運気アップにつながるような漢字もたくさんあるんですよ。
そんな漢字はこちら。

運気アップにつながるいい意味の漢字①:未

「未」の漢字は「木」に一本線を足したものです。
木に枝が生えている形を表していて、諸説ありますが、小さい枝でまだ伸びきっていないということから、まだ~ないの意味になったと言われています。

否定の意味のように見えますが、これからの発展を期待した文字なので、運気アップにつながるいい文字なんですよ。

運気アップにつながるいい意味の漢字②:航

「航」は、左の「舟」と右側「亢」はまっすぐの意味を表し、船でまっすぐ渡るの意味の漢字。
今では、水や海だけでなく、航空機からもわかるように、空中を飛ぶ意味でも使われるようになっています。

イメージも爽やかで、大きいスケールを冒険するイメージのある漢字ですね。

運気アップにつながるいい意味の漢字③:利

「利」は、左側が穀物を表し、右のりっとうが刃物を表した漢字。
このことから稲刈りに使う刃物が鋭いの意味と、役に立ちもうけるの意味を持つようになったんです。

また、刃物によって順調に仕事が進むの意味もあり、いろんな意味がすべていい意味ですね。

運気アップにつながるいい意味の漢字④:友

「友」は、人が手と手を取り合った形を表した漢字。
その様子から、仲間や友達の意味が生まれました。

名前に使う場合、男女ともに使うことができ、友達に恵まれて欲しいだとか、友達を大切にする子に育って欲しいだとかの願いを込めるのもいいですね。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑤:豊

「豊」という漢字は、上の草が茂っている様子と下の足の長い食器を合わせたもの。
食器に豊かに盛られていることを表していることから、ゆたかという意味ができました。

名前に使う漢字としては、男の子に人気ですね。
ゆたかにのびのび育ってほしいという意味を込めることができますよ。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑥:満

「満」はさんずいへんの漢字ですが、いい水のさんずいへんのため縁起のいい漢字。
さんずいへんの流れる水と、覆うを合わせて、容器いっぱいの水の意味を持つんです。

そこから、いっぱいになる、みちるの意味が生まれました。
順風満帆や満喫など運気アップにつながりそうな熟語も多いですね。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑦:財

「財」は、価値のあるものを意味する漢字。
左側の「貝」は貨幣を表し、右側の「才」が、川の氾濫をせき止める役割をしているんです。

財には、扶助=助けるの意味もあるので、ますます縁起のいい感じがしますよね。
運気アップにつながる大切な意味を持った漢字です。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑧:健

「健」はにんべんと「建」とを合わせた漢字。
にんべんは人を表し、建はまっすぐ立てるの意味を持っていることから、まっすぐ立った倒れない人=丈夫な、健康な人の意味になりました。

健康でたくましいというとてもポジティブな意味を持っているので、特に男の子の名前に使うのにも人気です。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑨:矢

「矢」の漢字は、弓矢の矢の見た目そのままを漢字にしたものなんです。
この漢字にはもう一つ意味があって、昔、誓いのしるしに矢を折ったことから、誓うという意味も持っています。

本来の矢の意味も、まっすぐ、スピード感、力強さが連想できるので、男の子の名前に使われることも多い漢字です。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑩:加

「加」は、力強い腕に口を合わせた漢字。
力と口での祈りの言葉を合わせるということで、加えるという意味ができました。

力だけではないという点で、平和的で前向きな漢字と言えますね。
名前に使う場合には、社交的でだれからも愛されるようにという願いを込めることができます。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑪:暉

「暉」はキラキラ輝くの意味を持った漢字。
日は太陽を表し、右側は車(戦車)を人が抱えている様子を表しています。

右側の軍だけでは、戦争の意味を持ったりするのですが、ここではめぐるの意味を持ち、太陽の光がめぐって輝いているという字になっているんですよ。
前向きな漢字で運気もアップしそうですよね。

運気アップにつながるいい意味の漢字⑫:昴

「昴」は星座の牡牛座をさします。
漢字の成り立ちは、十二支で方角を12分割したさいに、うさぎ(卯)の方角にあった星座に太陽の日を組み合わせて出来た漢字です。

日本では、星がひとつに集まるさまを「スバル」と呼んでいたことから、漢字が中国から来た時にスバルの読みを当てはめました。
1990年からは人名漢字としても使えるようになっていますよ。

<下に続く>

幸せな印象を与える縁起のいい漢字10選

幸せな漢字

見た漢字のイメージや成り立ちで、幸せな印象を受ける漢字。
そんな漢字は以下のとおりです。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字①:幸

「幸」は字面を見ても幸せな印象を与えることができますよね。
ただ、先程も書いたように、成り立ちは罪を犯した人が付ける手枷を表したもので、手枷だけで済んで良かったの意味でしたね。

しかし、人との調和で生まれる幸福の意味も強くあるので、名付けに使うのにもおすすめですよ。 

幸せな印象を与える縁起のいい漢字②:光

「光」は、人の頭の上に神聖な火を掲げている図です。
かつて、神聖な火を守る聖職者がひかりを指していて、後に火そのものがひかりの意味を持つようになりました。

キラキラ輝く様子がわかる光は、希望を感じる漢字ですよね。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字③:希

「希」の字の成り立ちは、「巾」が布を表し、上の部分が交わりを表しています。
交わりの少ない布=めずらしいもの、まれを言うことから希少なものの意味がつきました。

この漢字はもう一つ意味があって、希望を表します。

希少だとか、のぞみだとか、未来を感じるいい漢字で、名前に使うのも男女ともにおすすめですよ。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字④:樹

「樹」は木を手でまっすぐ立てるという様子を表した漢字。
そのことから、立てるや植えるの意味を持ち、木そのものの意味も持っています。

この漢字は、男の子の名前に使うのにも人気で、他の字と合わせて「き」と読む場合や、一文字だけで「いつき」や「たつき」と読むようにするのも人気です。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑤:美

「羊」と「大」を合わせて大きい羊=おいしい、大きく立派でうつくしいの意味を持つようになった「美」。
うつくしいという意味を誰が見てもわかるので、幸せなイメージを持つ漢字ですよね。

形も左右対称で見た目もキレイで、女の子の名前に使うにも人気の漢字です。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑥:華

「華」は華やかで煌びやかの意味を持つ漢字。
漢字の成り立ちは、花びらがたくさん咲き乱れている様子でしたね。

「花」もキレイですが、「華」の方がイメージとしての煌びやかさやキレイさ、華やかさが表現される漢字なので、いいイメージの漢字ですね。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑦:愛

「愛」は、後ろを振り返る人とその足、心を表現した漢字。
そこから、心に引っかかって足を止めるの意味を持ち、転じて気になり慕うという意味を持つようになりました。

漢字のイメージとしても、愛は恋愛だけでなく、人類的な愛や、人々から愛されるといういいイメージがある漢字ですよね。
昔から女の子の名前に使うのも人気の漢字です。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑧:健

健康の「健」であるこの字は、丈夫で健康な人という意味。
たくましくポジティブな漢字ですよね。

名前に使うのにも、健康にすこやかに育っていくようにという思いを込めることのできる漢字で、幸せな雰囲気が漂います。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑨:芽

「芽」の漢字の成り立ちは、鋭い「牙」にくさかんむりを合わせて、土の中から尖った目が出てくるようすを表しています。
芽が出る=ものごとのスタートを連想できるので、はじまりなどの意味も持った漢字。

漢字から成長や将来の希望を感じることができるポジティブな字ですよね。

幸せな印象を与える縁起のいい漢字⑩:隆

「隆」は、盛んである、多い、高いの意味を持った漢字。

成り立ちは、こざとへんが神様が上がり降りするはしごを表し、右上の部分で足跡、下が草木が生えてくる様子を表しています。
ここから、神様が地上に降り立ったその場所に草木が芽吹いて一気に発展する様がわかり、盛んの意味が生まれたんです。

<下に続く>

縁起のいい漢字一文字の名前5選【男の子編】

一文字男

子供に名前を付けるときは、やはり縁起のいい漢字を使って願いを込めたいものですよね。
まずは、男の子の漢字一文字の縁起のいい名前から紹介していきます。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】①:大

「大」は名前一文字で使用する場合は、「まさる」や「ひろと」と読む場合が多いです。

字源は、人が手を広げて立っている様子で、意味も大きくゆったりしている、おおらかでしたよね。
大きい心をもって育ってほしいという願いを込めた素敵な名前です。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】②:真

「真」は一文字の場合、「まこと」と読む場合が多いですね。
「眞」の場合はあまり縁起のよくない漢字だと書いたのですが、「眞」の新字体である「真」は、左右対称であり縁起もいい漢字なので、「眞」の代わりに使うこともできるんです。

漢字も読みも「嘘のない自然のまま」ないいイメージなので、名前に使うのにもぴったり。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】③:健

健やかで丈夫なイメージのある「健」。
こちらは一文字の名前で使うときは、「けん」や「たけし」、「たける」と読みます。

こちらも、健康で丈夫に育ってほしいという願いを込められた名前で、それにプラス、元気に何にでも挑戦できる子にという意味もこめることができますよ。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】④:樹

「樹」は漢字一文字の名前の場合、「いつき」や「たつき」と読みます。

木そのものだったり、手で木を支えている意味を持った漢字は、大らかでまっすぐなイメージがありますよね。
樹のようにどっしりと筋の通った人間になって欲しいという願いを込めた名前をつけられます。

縁起のいい漢字一文字の名前【男の子編】⑤:章

「あきら」や「しょう」と読むこちらの「章」。
左右対称の漢字で見た目がバランスよく整っていますよね。

意味も美しい模様、まとまりを表しているんです。
規則正しい存在感のうかがえる漢字なので、自分をしっかり持った人間に育ってほしいという願いを込められます。

<下に続く>

縁起のいい漢字一文字の名前5選【女の子編】

一文字女

女の子には女の子らしいかわいくて縁起のいい漢字を使いたいですよね。
こちらも紹介していきますよ。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】①:唯

「唯」は一文字の漢字の名前だと「ゆい」と読む場合がほとんどです。
「唯」の字は、成り立ちは諸説ありますが、ただ一つだけの唯一の意味を持った漢字です。

唯一の存在を意味することから、子供がたった一人の大切な存在であることを表現できますよ。
また、一文字漢字で「ゆい」とする場合、読み間違えられることもないので◎。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】②:望

「望」は女の子で一文字漢字の名前だと「のぞみ」と読む場合がほとんどですね。
「希望」はどちらも一文字ずつで「のぞみ」と読むことができる漢字。

元々は違う形をしていた望の字ですが、遠くの方をのぞみ見ている様子を表した漢字なんです。
今の字になった時に右上が「月」になり、めったに見ることのできない満月を思う気持ちを表現するようにもなったんです。

希望や、見晴らしの意味を持つので、名前に様々な意味を込められる漢字ですよ。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】③:彩

「彩」は一文字の漢字の名前の場合は、ほとんどが「あや」と読みます。
この漢字はいろどりの意味を持っていて、そこから美しい姿も表現することができるんです。

昔から女の子の名前に使うのに人気のある漢字でもあります。
いろどりの意味から、明るく前向きな意味だったり、芸術的センスを願ったり、そのままいろどりのある人生を送って欲しいという願いを込めることができます。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】④:杏

「杏」は一文字の名前なら「あん」と読みます。
文字自体も左右対称で美しく、縁起のいい感じだと言えますね。

かわいらしいイメージと、昔から薬用として使われてきた杏の実から、人の役に立つという意味も持っているんです。
日本だけでなく、海外でも通じやすい名前なので、グローバルに活躍してほしいと願った名付けもできますよ。

縁起のいい漢字一文字の名前【女の子編】⑤:咲

「咲」は一文字の漢字での名前だと「さき」や「えみ」と読みます。
元々、「笑」の元の字であることから、笑うの意味も持っているんですよ。

元は咲の右側が、巫女が踊っている様子を表し、口を組み合わせて、神様を楽しませるという成り立ち。
時代が流れ、花が華やかに咲く様子の意味も持つようになったんです。

明るい花のようなイメージの漢字ですね。

<下に続く>

縁起のいい漢字二文字の名前10選【男の子編】

二文字男

次は漢字二文字の縁起のいい名前を紹介していきます。
まずは男の子から。

  1. 大和
  2. 優一
  3. 将人
  4. 和輝
  5. 雄大
  6. 翔太
  7. 陽輝
  8. 修英
  9. 祐矢
  10. 圭佑

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】①:大和

「大和」は、名前だと「やまと」と読むことがほとんどです。
日本らしいかっこいい名前で、ずっと人気の男の子の名前。

「大」の字はおおらかでのびのびしたイメージで、「和」はどこか日本的ですよね。
また、「和」は「平和」の意味も持ちます。

元気な男の子に育つように願いを込めることができますね。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】②:優一

「優一」はゆういちと読みます。
とてもやさしく穏やかなイメージのある名前ですよね。

また、「一」は左右対称で一番の意味を持った漢字。
みんなに優しいリーダー気質に育っていってほしいという願いを込めることができる素敵な名前です。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】③:将人

「将人」は「まさと」と読む場合が多いですね。

「将」の字は、将軍を表します。
元々、神様に肉をお供えする様子を文字にしたもので、それが戦勝祈願のお供えを指しているんです。

この意味から、たくましい人に育ってほしいという願いを込めた名付けができます。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】④:和輝

「和輝」は「かずき」や「かずてる」、「ともき」と読みます。

「和」はさきほども書いたとおり、平和の意味を持った穏やかな漢字です。
「輝」は光り輝く意味を持ち、「光」よりも力強いイメージがあり、男の子の名前にはぴったりな字。

調和して、光り輝いた人生をという願いを込められますね。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑤:雄大

「雄大」は「ゆうだい」や「ゆうた」と読む場合もあります。

「雄」の字は、オスの漢字で、勇ましいなど男らしい意味を持った漢字。
「大」はこれまで書いてきたように、大きくおおらかなイメージを持った字ですね。

この二文字を使うことで、たくましくもおおらかな子に育ってほしいという願いを込められます。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑥:翔太

「翔太」はほとんどが「しょうた」と読みますね。
「翔」の字は男の子の名前で近年はずっと人気の漢字なんですよ。

夢に向かって羽ばたくというイメージも大きく、有名人や野球選手などにも「翔」がついた名前が多いので、名前に様々な思いを込めることができますね。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑦:陽輝

「陽輝」は「はるき」や「ようき」、「あきてる」など様々な読み方が名前に使われています。
どちらも太陽や輝く光を表した明るいイメージの漢字ですよね。

明るく元気に育ってほしいという願いを込めるのがぴったりな素敵な名前です。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑧:修英

「修英」は、「しゅうえい」と読みます。

「修」の字は、正しくするや学ぶという意味があり、そこから修めるの意味も持ちます。
「英」は、優れているという意味を持った漢字でしたね。

この2文字を合わせることで、賢く優れた子に育ってほしいという願いを込めることができます。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑨:祐矢

「祐矢」は「ゆうや」と読む場合がほとんどですね。
「祐」も「矢」も2文字とも縁起のいい漢字として、成り立ちなどは説明してきた通りです。

まっすぐとした性格で、人のことを考えて助け合っていけるような願いを込めることができる名前ですよ。

縁起のいい漢字二文字の名前【男の子編】⑩:圭佑

「圭佑」は「けいすけ」と読みます。

「圭」の字は、左右対称で、宝石を表した縁起のいい字でしたね。
「佑」は、助けるという意味を持った漢字です。

成功しているスポーツ選手などでも「圭」の字はよく使われていて、様々な思いを込めやすい名前だと言えます。

<下に続く>

縁起のいい漢字二文字の名前10選【女の子編】

二文字女

最後は漢字二文字の女の子の縁起のいい名前です。
こんな名前がありますよ。

  1. 陽菜
  2. 美月
  3. 美咲
  4. 結月
  5. 麻美
  6. 智紘
  7. 由加
  8. 映実
  9. 唯真
  10. 彩華

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】①:陽菜

「陽菜」は、「はるな」や「ひな」と読みます。

太陽の陽は、陽のあたる場所を指すことから明るいイメージがありますね。
また、積極的の意味もあるんです。

「菜」は一文字では野菜の意味が強いのですが、菜の花をイメージして使うこともできますよ。
ポジティブで明るい子に育ってほしいという願いを込めた素敵な名前ですね。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】②:美月

「美月」は、「みつき」や「みづき」と読む場合が多いです。

「美」は今まで説明してきたとおり、美しいの意味がある左右対称の縁起のいい漢字。
美しい月が夜空に浮かんでいるイメージだけでも神秘的でキレイな様子が想像できる素敵な名前です。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】③:美咲

「美咲」は「みさき」と読みます。
この名前はここ30年ほど人気不動の名前なんですよ。

「美」に明るいイメージや微笑みのイメージのある「咲」を合わせることで、美しくも明るく前向きな名前です。
美しく、明るくまっすぐに育ってほしいという願いを込めるのもいいですね。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】④:結月

「結月」は「ゆづき」と読み、最近人気がある名前の一つです。

結ぶの意味を持つ「結」は、紐などを結ぶだけでなく、人と人や努力が実を結ぶという意味もあるいい漢字。
「月」はどことなく日本の落ち着いたイメージがありますね。

優しく、人と人を結ぶ存在であってほしいという願いを込めることができます。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑤:麻美

「麻美」は「あさみ」や「まみ」と読むことが多い名前です。

「麻」は前述したように、植物の麻を表し、まっすぐ育つことから漢字にその意味を込めることもできます。
「美」もこれまで書いてきたとおり。

まっすぐ美しく育ってほしいという願いを込めることができる名前です。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑥:智紘

「智紘」は、女の子の場合は「ちひろ」と読みます。

「智」は深く理解したり、判断力がある意味を持つ漢字。
「紘」は、元は太い綱の意味があり、大きいという意味になっています。

知的で大きい心を持った子に育ってほしいという思いを込めることができますね。

また、男の子に「ともひろ」という読み方で名付けることも◎。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑦:由加

「由加」は「ゆか」や「ゆうか」と読みます。

「由」はひょうたんを字源とする縁起のいい漢字。
自由の由でもあり、自由なイメージもありますよね。

「加」は、腕と口での祈りを加えた、社交的で前向きな意味を持っています。

この2文字から、自由で前向きな人生を送って欲しいという願いを込めた名付けができますよね。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑧:映実

「映実」は、「えみ」や「あきみ」と読むことができる名前です。

「映」は、陽の光を受けてはっきり見えるというなりたちから「映える」の意味があります。
「実」は豊かな暮らしを表現した漢字でしたね。

この2文字を合わせることで、色鮮やかで豊かな人生を送って欲しいと願いを込めることができますよ。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑨:唯真

「唯真」は「ゆま」と読む場合がほとんどですね。

「唯」は、たった一つ、唯一のという意味を持った漢字。
「真」は、嘘のない様を表した漢字でしたね。

この2文字を合わせると、子供を大切にする親の心がわかるステキな名前ですね。

縁起のいい漢字二文字の名前【女の子編】⑩:彩華

「彩華」は、「あやか」や「さいか」、「さやか」と読みます。

色とりどりであざやかなイメージを持った「彩」。
煌びやかで華やかな「華」。

この2文字を合わせて、色彩豊かで華やかな人生を送ってほしいという願いを込めたステキな名前になりますね。

<下に続く>

赤ちゃんの名付けをするときのポイント5選

名付けのポイント

自分の子供の名前には、縁起のいい漢字を絶対使いたいだとか、画数が良くないだとか、考え出すとキリがなくなって来てしまうことも。
名付けの際に、特に気をつけたいポイントをおさえておきましょう。

  1. 苗字とのバランスを見る
  2. 難読過ぎないようにする
  3. 親の趣味の意味を込めない
  4. 呼びやすいようにする
  5. しっかり願いを込める

赤ちゃんの名付けをするときのポイント①:苗字とのバランスを見る

日本人の場合、フルネームで苗字と名前を漢字で書く事が多いですよね。
そのため、苗字とのバランスが大事になってきます。

全てを合わせた画数で縁起のいい悪いなどもありますが、苗字も名前も画数の多い漢字ばかりだと、書くのも疲れてしまうことも。
見た目のバランスも大事です。

赤ちゃんの名付けをするときのポイント②:難読過ぎないようにする

最近は、キラキラネームと言われるような、当て字で誰にも読めないような漢字の名前も多いですよね。
しかし、確かにかわいいし今風ですが、毎回誰にも読んでもらえない漢字の名前では、子供も気の毒です。

無難がいやという場合でも、あまりにも読めないような漢字は、子供のためにも避けたほうがベター。

赤ちゃんの名付けをするときのポイント③:親の趣味の意味を込めない

よくあるのが、親が野球が好きで「野球選手になって欲しいから」とか、「○○のチームが好きだから」とかで、それにちなんだ名前をつけることがありますよね。
子供が大きくなって、そのとおりに進んだり、子供もそれを好きになればいいですが、そうでない場合、子供が自分の名前を嫌いになってしまうことも。

あまりに親の趣味を入れ込み過ぎないように気をつけましょう。

赤ちゃんの名付けをするときのポイント④:呼びやすいようにする

みんなが呼びやすい名前にするというのは結構重要です。
覚えてもらいにくかったりする名前はちょっとかわいそうですよね。

また、「なっちゃん」とか、「けんちゃん」とか呼びたい呼称を元に名前を考えるのもおすすめですよ。

赤ちゃんの名付けをするときのポイント⑤:しっかり願いを込める

ここまで縁起のいい漢字だとかを紹介してきましたが、親だから子供には幸せになってもらいたいのは当然のことですよね。
だからといって、吉凶に囚われ過ぎては名前を付けることができなくなってしまいます。

しっかりと、子供への願いを込めて名前をつけることが何よりも一番重要です。

<下に続く>

おすすめの赤ちゃんの名付け本5選

名付け書籍

その子の一生に関わってくる名前をつけるということは、ネットで見ていても難しいこともありますよね。
そんな人にもおすすめの本を紹介していきますよ。

おすすめの赤ちゃんの名付け本①:「しあわせ名前事典」

この本は毎年出版されていて、2019-2020年版と、最新の赤ちゃんの名前事情満載の本です。
基礎知識から画数や漢字、名前からのイメージ、音に至るまでいろんな視点から名前を考えることができるようになっているんですよ。

web鑑定も付いているのでとても便利。

おすすめの赤ちゃんの名付け本②:「赤ちゃんの名付け新百科」

こちらも2018年と最近出版された名付け本です。

初めての名付けとなると、何から考えていったらいいかもわからなかったりしますよね。
この本では、考えるステップから、出生届を出すまでのスケジュールまでも紹介してくれています。

こちらもweb鑑定の利用権がついています。

おすすめの赤ちゃんの名付け本③:「男の子の名前事典」

これは男の子の名前だけに特化した名付け本です。
男の子の名前ばかりがなんと20,539例も記載されているので、これだ!という名前が見つかること間違いなし。

名前を付けるときに思いを書いて整理できるシートや、画数をチェックできるシートまでついているんですよ。

おすすめの赤ちゃんの名付け本④:「女の子のハッピー名前事典」

こちらは表紙がなんとも女の子らしくてかわいい女の子向け。
名前の音や、季節ごとの名前など、様々な角度から名付けのヒントを与えてくれて、とても参考になりますよ。

こちらもwebで名前が診断できる利用権がついていて、1年間使い放題です。

おすすめの赤ちゃんの名付け本⑤:「ことだま50音「名前」占い」

こちらは名付け用の本というわけではないのですが、名前がもった本当の自分が見えてくる本。
本来の使い方としては、自分の名前がもったことだまによって、自分らしく生きる道が見えてくるというものです。

この本は5000人の名前と向き合って書かれている本なので、名前を付ける際の参考にもなります。

<下に続く>

縁起のいい漢字を知り名付けに思いを込めよう

縁起のいい漢字の名付け

字源や漢字の形など、縁起のいい漢字も様々な要因があります。
縁起の悪い漢字も、意外なものもありましたよね。

子供の名前をつけるときは、誰もがこだわっていい名前をつけたいと思いますよね。
しかし、あまりに気にしすぎもよくないですよ。

大事なのはしっかりと子供への願いを込めること。
漢字を気にしつつも、愛情たっぷりの名前をつけてあげたいですね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line