sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/03/04

ボックスティッシュケースの作り方5選!縫わずに作れる方法も紹介

インテリアの一部にもなるボックスティッシュ、皆さん使うときどうしてますか?ロゴや配色がごちゃごちゃしがちで生活感が出てしまいやすく、そのまま置いておくよりもできればケースに入れて置いておきたいですよね。それは部屋でも車の中でも同じです。そんなボックスティッシュケースはインテリアショップや100均などでも手に入りますが、ハンドメイドで手作りしてみるのもおすすめです。こちらでご紹介するので参考になさってみてください。

Large hay tissue tissue boxes 1713226

ボックスティッシュケース作りはハンドメイド初心者におすすめ

ボックスティッシュのケースはハンドメイドで簡単に作れるんです。
わざわざ生地を用意して、裁縫道具を出して、はたまたミシンはどうする……考えただけで二の足を踏んでしまいこともありますよね。

縫わなくてもできちゃうボックスティッシュケースがあるのをご存知ですか?
バンダナや手ぬぐい(日本手ぬぐいがおすすめ)など大き目の布を結ぶだけでできちゃう作り方があるんです、針仕事の作業は必要ありません。

作り方はボックスティッシュを覆い隠してしまう程度の2枚の布の両端を結ぶだけ。
それはシュシュのようなリボンでキャンディのように結んでもいいし、結び目を上手に使う作り方もアイディアですね。

ハンドメイドしたいけど…どうにも縫い物は苦手。
と、いう方はお試しあれ!

<下に続く>

ボックスティッシュケースに必要な材料

ボックスティッシュケースの作り方ハンドメイド初心者
では、前項でちょっとご紹介した縫わないボックスティッシュケースの作り方の作り方と必要な材料です。
おうちにあるハギレを活用してみるのもいいですね!

サイズが小さい場合は複数の布を縛ったり、安全ピンで留めたりする作り方も良さそうです。
いずれも身近な物や、100円ショップでも手に入る材料ですので、お気に入りの布を見つけたらトライしてみてください!

この他に厚紙や木を使った作り方をご紹介するので、身近にあるものが材料になる作り方ばかりです。

バンダナとヘアゴムのボックスティッシュカバーの作り方

バンダナや大き目サイズのハンカチ、布などを輪ゴムやヘアゴムで結ぶだけの作り方です。
用意するもの

  • ボックスティッシュ
  • バンダナや同じくらいのサイズのハンカチや布
  • 安全ピン
  • 輪ゴム

参考サイト:バンダナで作るティッシュボックスカバー

日本手ぬぐいを使うボックスティッシュカバーの作り方

90~120cmの日本手ぬぐいを結ぶだけのボックスティッシュケースです。
お家に日本手ぬぐいがある方は利用してみる価値ありです!

手ぬぐいを結ぶだけの簡単な作り方です。

用意するもの

  • ボックスティッシュ
  • 90cm~120cm程度の長さの日本手ぬぐい (100均で売られてるものでOK)

作り方参考サイト:手ぬぐいの使い方◆ティッシュボックス包み◆

<下に続く>

手作りできるボックスティッシュケースの種類

手作りできるボックスティッシュケースの種類

手作りできるボックスティッシュケースはどのくらいあるのでしょうか?
作り方自体はさほど難しくないので、お子さんと一緒に作ってみたりしてもいいですね。
ではどのような種類があるのか、いくつかご紹介します。

  1. 一番基本的な形!ボックスティッシュケース
  2. 場所を取らない!吊り下げタイプのボックスティッシュケース
  3. リバーシブルで使える!ボックスティッシュケース
  4. バイアステープがアクセント!ボックスティッシュケース
  5. 縫わないで作れる!ボックスティッシュケース

一番基本的な形!ボックスティッシュケース

生地の使い方や、縫う順番などの作り方の違いは若干ありますが、基本的にはティッシュの取り出し口の布の処理の仕方などは同じです。
端布の処理も直線で縫う基本的な工程ばかりなので、このようなタイプのボックスティッシュケースを一度作っておくとバリエーションが広がります。

場所を取らない!吊り下げタイプのボックスティッシュケース

吊り下げタイプのボックスティッシュケースをいくつか用意しておくと、部屋のあちこちですぐにティッシュペーパーを使えるし、車用としてもOKなので便利です。
ぶら下げておけば置き場所も取らないのでテーブルやスペースが広く使えて◎。

リバーシブルで使える!ボックスティッシュケース

表も裏もひっくり返して使えるボックスティッシュケースがあるのをご存知でしたか?
いわゆるリバーシブルなのですが、これも簡単に手作りできるんです。
アクセントにボタンを使ったり、お気に入りのブローチやバッチを付けても素敵です。
洗い替えに何枚か作っておき、季節ごとや気分で変えると重宝しますね。

バイアステープがアクセント!ボックスティッシュケース

生地を使って裁縫をすると端布の処理をしなければなりません。
その手間がかかる処理をバイアステープを使うことで、見た目にもおしゃれに作れるんです。
バイアステープを縫い付けるのに一苦労する方は布用両面テープを使うなどすると更に簡単にできます。

縫わないで作れる!ボックスティッシュケース

布専用のボンド(のり)を塗って留めるだけ

布を使っているのに「縫わない」作り方のボックスティッシュケースなら簡単にできそうです。
布用のボンドや両面テープを使い、本来は縫う所を貼り合わせるだけです。

<下に続く>

基本のボックスティッシュケースの作り方

基本のボックスティッシュケースの作り方
こちらでは基本のボックスティッシュケースの作り方に必要な材料や手順をわかりやすくご紹介します。
代表的な作り方ですので、ハギレを縫い合わせたり、アップリケやフエルトでアクセントをつけてみるなど、工夫を凝らしてみるのもハンドメイドならではです。

用意するもの

  • 布 32cm×48cm
  • ミシン (手縫の方は糸と針などの簡単な裁縫道具)
  • はさみ
  • 小さめのクリップ 二個(待ち針、洗濯ばさみでもOK)
  • アイロン 

では、作り方の手順を見ていきましょう。

  1. 布32cm×48cmの端を縫う
  2. ティッシュの出し入れ口を縫う
  3. 以降の工程のために印をつける
  4. ティッシュの箱に巻き付けておおよその形を作る
  5. 中の箱を取りだし生地を縫う

布32cm×48cmを縫う

この寸法は縦22.5cm、横12cm、高さ4.5cmのボックスティッシュを参考にしたサイズになってます。
よく使うボックスティッシュのサイズに合わせて微調整してください。

生地の真ん中くらいにボックスティッシュを置き、ティッシュの箱の上下5cmくらい余裕ができるように、チャコペンシルや鉛筆で薄く線をひきます。
横はティッシュの箱に一周半くらい巻いた長さを確認したら、両端を縫います。

ティッシュの出し入れ口を縫う

生地の両端を2cm折り、内側に5mmくらい巻き込み(一つ折り)ティッシュの出し入れ口になるところを直線縫いします。

縫う代わりに布用ボンドなどで留めてもできます。

以降の工程のために印をつける

工程を進めていくにあたり、中心部分がわかるように印をつけておきます。
生地を縦に折り曲げた中心部分にハサミで2~3mm切り込みを入れるか、チャコで目印を書いておきます。

柄生地などでわかりづらい模様でしたら、しつけ糸で簡単に印を縫いつけておくとわかりやすいですよ。

ティッシュの箱に巻き付けておおよその形を作る

さあ、ここからボックスティッシュケースの形になっていきます。
②で処理したティッシュの出し入れ口になる部分が隠れるように、一つ折りで布の端を中に折り込みます。

表を外側にした生地の上にボックスティッシュを置き、箱を包みます。
片方の端を重ねてクリップで留めます。

もう一方の端も重ねて留めるのですが、先に留めた方と逆の重ね方になるようにします。
このときにふんわりと包むようにし、あまりギッチリと包まないようにしましょう。

箱を出して、クリップ部分が外れないようにひっくり返します。
ティッシュの出し入れ口がねじれてる状態になっていればOK。

中の箱を取りだし生地を縫う

両端のクリップ留めがはずれないように注意しながら④をひっくり返します。
クリップ留めした中心と③で付けた印が合っているか確認します。

合っていないようでしたら、クリップをそっと外し、③の中心と会うように合わせ直し、中心が合ったら両端を縫います。
端から1cmのところを直線縫いします。

この時、中表になっているので、ひっくり返せば完成!

作り方参考サイト:とっても簡単なティッシュボックスケースの作り方

<下に続く>

吊り下げタイプのボックスティッシュケースの作り方

吊るすタイプのボックスティッシュケースはインテリアシーンを選ばず、更に使いやすいとうことで機能的であることから人気があります。
「基本のボックスティッシュケースの作り方」で紹介している作り方サイトの中でも引っ掛けるためのフックを取りつける方法が説明されてますが、こちらでは持ち手のような長めのベルトを使う作り方を説明します。

用意するもの

  • 布 41cm×42cm
  • ミシン (手縫の方は糸と針などの簡単な裁縫道具)
  • 30mm幅テープ 45cm分
  • スナップボタン 1組(100均でも購入できます)

では、作り方の手順を見ていきましょう。

  1. 生地の両端を縫う
  2. 形にするため生地に印をつける
  3. ②で折った状態で3か所を留める
  4. 右端から1cm部分にテープを挟み縫う
  5. 上下両端を縫う
  6. テープの先にと本体にスナップボタンをつける

①:生地の両端を縫う

生地の両端を1cm幅の三つ折りにしてアイロンをかけておきます。
それぞれ直線縫いします。

②:形にするため生地に印をつける

生地を縦半分に折り、上下中心に印をつけます。
①で縫った両端を縦に合わせて半分に折り、中心部分に印をつけ、生地を開いておきます。

中心につけた印から更に右側8mmのところにも上下に印をつけます。
左端を中心から右寄り8mmの部分につけた印に合わせてお折ります。

折った生地の右端から16mmのとこに印をつけます。
この印のに右端を持ってきて合わせます。

この時に、平べったくしたボックスティッシュケースの形になっているはずです。

③:②で折った状態で3か所を留める

②で折った状態を保つために、クリップや待ち針、しつけ糸などで留めておきます。
右端はこの後、持ち手用のテープを留めるので1cmくらい開けておきましょう。

④:テープを挟み縫う

右端から1cm開けた部分に持ち手用のテープを挟、端から縫いってしまいます。

⑤:上下両端を縫う

④で片方は一度縫ってますが、補強のためにも更に端から2cmのところを直線縫いします。
もう一方も端と2cmくらいのところを直線縫います。

⑥:テープの先と本体にスナップボタンをつける

テープの先と、本体に留めるためのスナップボタンをつけます。
スナップボタンを付ける場所に印をつけておきます。

一般的に販売しているスナップボタンは生地に目打ちなどで少し穴を開け、そこにスナップボタンを埋め込むという簡単な物です。
100均でも手に入りますので、取り扱い説明書通りに行ってください。

ボックスティッシュ本体の出し入れはティッシュの取り出し口から行うので、とても簡単に作れます。
作り方参考サイト:超簡単車用ティッシュカバーの作り方

<下に続く>

裏も使えるボックスティッシュケースの作り方

裏表どちらの面も使えるボックスティッシュケースの作り方をご紹介します。
とーっても簡単なので、挑戦してみたくださいね。

用意するもの

  • 柄違いの布 36cm×36cm
  • ミシン (手縫の方は糸と針などの簡単な裁縫道具)
  • 大き目のボタン 2個

では、作り方の手順を見ていきましょう。

  1. 布を中表にして(返し口を残し)縫い合わせる
  2. 返し口から表生地を出すようひっくり返す
  3. 外側をぐるりとステッチをかけるように直線縫いする
  4. 3の生地を三角形の形で半分に折る
  5. 三角形底辺の二か所(両端)にボタンを取りつける
  6. 三角形の頂点から9cm部分の生地を縫い合わせる
  7. 筒状の中にボックスティッシュを入れてボタンを留めれば完成!

①:布を中表にして(返し口を残し)縫い合わせる

用意した2枚の生地を中表(どちらも裏側を表面にする)にし、5cmくらい残して(返し口)周りを縫います。
縫った後、この5cm開けた返し口から表面にひっくり返すので、必ず開けておいてください。

②:返し口から表生地を出すようひっくり返す

表面を外側に出すよう、手を入れられれば手で、狭いようでしたら長い棒などでひっくり返します。

③:外側をぐるりとステッチかける直線縫いする

ひっくり返したら、端から5mmくらいのところをぐるりと一周するように直線縫いします。
これをすることにより、端が強化され、デザイン的にも映えます。

④:③の生地を三角形の形で半分に折る

ステッチをかけた生地を三角形の形に半分に折ります。
三辺それぞれがキチンと合っていればOKです。

⑤:三角形底辺の二か所(両端)にボタンを取りつける

このケースのチャームポイントでもあるボタンをとりつけます。
お家にあるものでも結構ですし、最近では手芸店や100均でもくるみボタンのキットが販売されているので、このようなアイテムを使いオリジナルのボタンを使ってみてもいいですね。

⑥:三角形の頂点から9cm部分の生地を縫い合わせる

ボタンを引っ掛ける部分を作ります。
④で半分に折った生地の頂点から9cmのところを、上下くっつけるように縫います。

⑦:筒状の中にボックスティッシュを入れてボタンを留めれば完成!

⑥の後は筒状になっているはずです。
この中にボックスティッシュを入れ、両端に取りつけたボタンを⑥で縫いつけた所にひかっければ完成!です。

作り方参考サイト:簡単!BOXティッシュカバー

<下に続く>

バイアステープを使ったボックスティッシュケースの作り方

バイアステープを使ったことはありますか?
そもそもバイアステープってなに?という方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明しますね。

「バイアス」という言葉自体が斜め45度の意味を指します。
生地に対して斜め45度にカットした状態のテープ状のものをバイアステープと言います。

裁縫に慣れてくると、自分でテープメーカーを使ったりして作る人もいらっしゃいます。
斜め45度に断たれた生地は引っ張っても程よく伸びるので、生地の縁取りなどに適していることから、持っているととても便利です。

バイアステープについてのサイト:バイアステープとは?その特徴と作り方を詳しく解説!
市販品もたくさん種類があるのでうまく利用すると良いでしょう。

では、バイアステープを使ったボックスティッシュケースの作り方を見ていきましょう。
まずは用意するもの。

  • 布 本体用 横26㎝×縦39㎝ 1枚
  • 布 両サイド用 13㎝×13㎝ 2枚
  • 上記、布3枚と同サイズの接着芯
  • バイアステープ
  • アメリカンホックもしくはスナップボタン、マジックテープのいづれか2個(二か所留めます)

続いてバイアステープを使ったボックスティッシュケース作り方の手順です。

  1. 縫い代はとらず、寸法どおりに生地をカットする
  2. 本体・両サイドに断った生地に接着芯をアイロンで付ける
  3. 本体生地の四隅、両サイドの生地二隅が丸くなるようにカットする
  4. 両サイドに断った生地の上半分が台形になるよう縫う
  5. 本体生地と両サイド生地を縫い合わせる
  6. バイアステープで本体の周囲をぐるりと縫う

①:縫い代はとらず、寸法どおりに生地をカットする

生地の端の処理はバイアステープで縁取りするか、折って直接縫うので、縫い代はとらず寸法通りに断ちます。

②:本体・両サイドに断った生地に接着芯をアイロンで付ける

少し張りのある生地を使った作り方なので、しっかりとした生地になるよう加工します。
ビニール加工されたものなど、張りのあるものでしたら接着芯を貼る必要はありません。

③:本体生地の四隅、両サイドの生地二隅が丸くなるようにカットする

仕上げに生地の縁をバイアステープでパイピング(縁に被せて縫う)しながら縫うので、角になる部分は落としておきます。

④:両サイドに断った生地の上半分が台形になるよう縫う

本体に取りつける前に、両サイドの生地も加工しておきます。
こちらも角を落とし、これを下にします。

半分の位置から上側が台形になるようにするのですが、台形の形はだいたいでいいので同じ形になるようにあらかじめ線をひいておくと良いですね。

⑤:本体生地と両サイド生地を縫い合わせる

本体の生地の中心と両サイド生地の中心を合わせ、まずは両サイドの底辺部分と縫い合わせます。

⑥:バイアステープで本体の周囲をぐるりと縫う

⑤で両サイドを縫い合わせたら、本体の縁にバイアステープを縫いつけていきます。
難しい場合はクリップなどで数ヵ所ずつ留めてから行うと良いでしょう。

作り方参考サイト:ボックスティッシュケースを手作り

<下に続く>

縫わないボックスティッシュケースの作り方

縫わないボックスティッシュケース

ここまで「縫う」という工程を経たボックスティッシュケースの作り方をいくつか紹介してまいりました。
こちらでは布に使えるボンド等を使ったり、端材の木を使ったりした「縫わない」作り方をピックアップしてみたので、どうしても裁縫は苦手…という方はこちらの方法での作り方で楽しんでみてくださいね。

  1. 布用ボンドや両面テープで作るボックスティッシュケース
  2. DIYで作る木製のボックスティッシュケース
  3. タイルシートを貼ってデコるボックスティッシュケース
  4. エコクラフトで作るボックスティッシュケース
  5. フェルトを切り貼りするだけのボックスティッシュケース

布用ボンドや両面テープを使ったボックスティッシュケース

手芸店で布補修用ボンドとして販売されているものを「縫う」代わりに「貼る」方法のボックスティッシュケースの作り方です。
最近では100円ショップでも布用や革用ボンドが手に入るので、試しに作ってみたい方は生地も日本手ぬぐいを使うなどしてみてはいかがでしょうか。

参考サイト:布用ボンドの実力は?!工作感覚で作れるティッシュケース

DIYで作る木製のボックスティッシュケース

最近では100均でも様々な木材が手に入るようになりました。
ホームセンターで袋に詰め放題で売ってる木の端材などを使ってDIYしてみるのもいいですね。

作り方は簡単なレベルから複雑なものまでありますが、まずはボンドなどを使って「くっつけるだけ」から試してみるのも楽しそうです。
画像のTwitterでは携帯カバーもあるほど!

作り方参考サイト:DIY初心者はティッシュケース作りから始めよう!材料と作り方。

タイルシートを貼ってデコるボックスティッシュケース

こちらはボックスティッシュが入る大きさに作った、板や厚紙に裏面にシールがついているタイルシートを貼ってるだけなんです。
工作になりますが、一人でもくもくと作業するも良し、ご家族でわいわい言いながら作るも良しです。

エコクラフトで作るボックスティッシュケース

エコクラフトができる方でしたらぜひともおすすめしたい作り方です。
そんな作り方は難しくて無理!な方は厚紙にエコクラフトを貼ってみるだけでも雰囲気が味わえます。

作り方参考サイト:エコクラフト・ティッシュBOXカバー

フェルトを切り貼りするだけのボックスティッシュケース

フェルト

フェルトなら端の始末もいらないし、布用ボンドなどで貼っておしまいという作り方ができるので気軽に作ってみてはいかがでしょう。
100均でも手に入るフェルトは何色か購入して、お花や動物などに切り抜いたものをデコっても可愛いですね。

ご紹介する参考サイトでは一部縫う工程がありますが、布用ボンドや両面テープを代用してもできます。
見えない部分はホチキスで留めても◎。

作り方参考サイト:フェルトのティッシュボックスカバー

<下に続く>

おすすめのボックスティッシュケースの作り方の本

新版 切る貼るつくる箱の本 ~BOX&NEEDLEの工夫を楽しむ箱づくり~
1739円

様々な形態の箱を素敵にリメイクする方法が満載の本です。
箱専門店「BOX & NEEDLE」監修の見るだけで心がウキウキする構成となってます。

単なるボックスティッシュケースではなく、「空間を彩る必需品入れ」として何か一つアイディアがもらえる一冊です。
ボックスティッシュケースの作り方の参考にぜひ!

<下に続く>

ボックスティッシュケースの作り方をマスターして生活に彩と機能性を!

ボックスティッシュケースの作り方

ティッシュは今や生活に欠かせないアイテムとなりました。
特に出番が多いのはボックスティッシュですよね。

春は花粉症で鼻をかみ、冬は風邪をひいてしまったときに、女性はお化粧するときに…とにかくあらゆるシーンで欠かせません。
そんなボックスティッシュはときに空間をごちゃつかせたり、置き場所にこまったりすることも度々あるのではないでしょうか。

そんなお悩みを一気に解決してくれるボックスティッシュケースの作り方をマスターして自分だけのお気に入りをどうぞ。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line