sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/03/25

フライパンの洗い方を紹介!たわしやスポンジで汚れを綺麗に落とそう

毎日使う便利なフライパンですが油調理に使うことが多くギトギトになったりして後片付けはちょっと面倒です。使ううちに焦げ付きやすくなることもあり、そうなるとせっかくのお料理の腕も発揮できません。簡単にきれいに洗って使い勝手良く長持ちさせたいものです。プライパンの上手な洗い方、扱い方をご紹介します。

Large frying pan 2619105 1920

フライパンの洗い方の基本

フライパンを洗う

プライパンには材質の違いによっていくつか種類があります。
フライパンの種類によって洗い方や扱い方は変わります。

今使っているプライパンの種類を知って、正しい洗い方を覚えましょう。
フライパンの種類は、フッ素樹脂加工(テフロン加工)、ステンレス製、セラミック加工、チタンコーティング、スキレット(鉄製)のものが一般的です。

フライパンの洗い方の基本は材質を傷めないように扱うことです。
フッ素樹脂加工(テフロン)やセラミック加工、チタンコーティングのフライパンは表面が加工されていますので、その加工をはがさないように柔らかいスポンジなどで洗います。

ステンレス製やスキレット(鉄製)は丈夫で扱いやすいですが、焦げ付きやすいので使用後熱いうちに洗剤を使わずに洗い流すと良いでしょう。
硬いスポンジなどでこするような洗い方では傷がついてしまうので気を付けましょう。

<下に続く>

フライパン洗いに最適なアイテム

フライパンを洗うスポンジ

フライパンの材質によって洗い方や扱い方が違い、傷をつけないことが大事です。
では傷つけないためにはどのようなもので洗えばいいのでしょう。

  1. 柔らかいスポンジやたわし
  2. 重曹
  3. フライパンブラシ

柔らかいスポンジやたわしで洗う

キッチン用品として売られているスポンジは柔らかくフライパンを傷つける心配がありません。
スポンジの種類によっては片面にザラザラした不織布は研磨粒子がついていて、その面で強くこする洗い方はフライパンが傷ついてしまいますので気を付けましょう。

メッシュタイプのスポンジはどの面も柔らかいので安心して使えます。
ただ油や汚れが付きやすく長持ちしないのでまめに新しいスポンジと取り替える必要があります。

たわしは繊維ををまとめてブラシのようにしたものなので傷つきにくいのが特徴です。
繊維の種類によって固さが違います。

表面加工されたフライパンの場合は、サイザル麻で作られた白いたわしを使用すると良いでしょう。

重曹を使う

どの種類のフライパンでもまず熱いうちに重曹を振りかけてキッチンペーパーや新聞紙などで拭き取ることをおすすめします。
この拭き取りで大半の汚れが落ち、油も吸い取ることができます。

セラミック加工やスキレットのフライパンは洗剤を使わずに洗った方がいいので、先に重曹を振って拭き取っておくと洗いやすくなります。
テフロン加工のフライパンの洗い方はフライパンの熱が冷めてから洗剤で洗うのが基本ですが、汚れがこびりつくのは嫌なのでついつい熱いうちに洗ってしまうという方もいるかもしれません。

重曹を振りかけて拭き取っておけば洗うのも楽になりますし、油をたくさん流さずにすむので環境にもいいです。
調理が終わったらフライパンが冷めないうちにちょっと一手間かけて簡単にエコに洗いましょう。

フライパンブラシで洗う

フライパンブラシ、キッチンブラシというのがあります。
100均やキッチン用品売り場、ネットなどで手に入ります。

パキンという繊維や馬毛でできたブラシなどがあり、フライパンを傷つけずに洗える便利なグッズです。
ブラシに棒が付いているので洗いやすく、たわしやスポンジで洗うより手が汚れにくいです。

<下に続く>

ティファールやステンレスフライパンの焦げを綺麗に落とす方法

フライパンの焦げ

ティファールやステンレス製のフライパンは焦げ付きにくいのが特徴ですが、使い方によっては焦げ付きやすくなってしまったり、ついつい忘れて焦がしてしまったということもあるでしょう。
そのようなときに焦げを綺麗に落とす洗い方をご紹介します。

  1. 重曹を使って焦げを落とす洗い方
  2. 酢を使って焦げを落とす洗い方
  3. 天日干しをして焦げを落とす洗い方
  4. 酸素系漂白剤を使って焦げを落とす洗い方

重曹を使って焦げを落とす洗い方

重曹を使った洗い方は、フライパンに焦げが隠れるくらいの水を入れて重曹をスプーン1杯ほど入れます。
よく混ぜてから火にかけて沸騰したら火を止めて一晩放置します。

次の日に柔らかいスポンジで軽くこすって焦げを落とします。

酢を使って焦げを落とす洗い方

酢を使った洗い方は、フライパンに焦げが隠れるくらいの水を入れて酢をスプーン2~3杯くらい入れます。
よく混ぜてから火にかけます。

沸騰したら弱火にして10分ほど火にかけたら火を止めて冷まします。
冷めたら柔らかいスポンジで軽くこすって焦げを落とします。

重曹のように一晩おかずに洗えるので早くていいですが、火にかけたときかなり臭いがキツいので気を付けましょう。

天日干しをして焦げを落とす洗い方

天日干しでの洗い方は、フライパンを綺麗に洗って一日天日干しをします。
次の日フライパンに水を入れて焦げ付いた部分をよく濡らします。

水気をよくきってもう一日天日干しをします。
よく乾いたら、傷がつきにくいへらや割り箸などで表面を軽くこするとはがれるように焦げが取れます。

酸素系漂白剤を使って焦げを落とす洗い方

どれを試しても落ちないような頑固な焦げの場合は酸素系漂白剤を使うと綺麗に取れます。
酸素系漂白剤を使った洗い方は、フライパンに焦げが隠れるくらいの水を入れて酸素系漂白剤をスプーン2~3杯くらい入れます。

よく混ぜてから火にかけて沸騰したら弱火にして10分ほど沸かします。
その後火を止めて冷めるのを待ち、柔らかいスポンジで軽くこすって焦げを落とします。

酸素系漂白剤は強力ですがフライパンのコーティングや体に良いものではないので、頻繁に使うのではなくどうしても焦げが取れないときに使うようにしましょう。

<下に続く>

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ

テフロン加工のフライパン

テフロン加工のフライパンは使っていくうちに焦げ付きやすくなり、張り付いて取れなくなったりしてしまいます。
表面にコーティングされたフッ素樹脂が剥がれたり傷が付くことが原因で、間違った使い方や洗い方をしていると剥がれるのが早くなってしまいますので気を付けなければいけません。

1番良くないのは空焚きや強火です。
フッ素樹脂加工は高音に弱いので強火で長く調理したり空焚きはしないようにしましょう。

テフロン加工のフライパンは熱の伝導が早い特徴があるので、30秒ほど空焚きをすれば十分に温まりますし、炒め物も中火で十分に火が通ります。
また、表面を傷つけるような金属のへらなどは使わないようにしましょう。

調理したものをフライパンの中に置いておくのもよくありません。
出来上がったらすぐにお皿に盛り付けるようにしましょう。

そして調理後の熱いフライパンをすぐに水につけないようにしましょう。
急激な温度変化でフライパンが歪み、加工が剥がれやすくなってしまいます。

長持ちする洗い方は自然に冷ましてから洗剤をつけて柔らかいスポンジで洗うという方法です。
油が固まるのが嫌だという方は、重曹を振りかけて拭き取って冷ますと良いでしょう。

<下に続く>

おすすめのフライパン関連本

台所道具を一生ものにする手入れ術: 作り手25人に教わる、使い込んでいくことの魅力
1728円

職人などが手作りした台所の道具を長く使い続けるための使い方、扱い方、洗い方などを紹介している本です。
使い始めるときや日々の洗い方などの扱い方で起こりがちなトラブルについての対処の仕方なども紹介されていて役に立つ本です。

いそがしい人の フライパン1つでおいしい400品: 10分・15分で作れる おいしいレシピ (GAKKEN HIT MOOK 学研のお料理レシピ)
842円

フライパンを使った時短レシピが400品も紹介されている本です。
10分・15分で簡単に作れる料理ばかりで、食材も肉、魚介、野菜など様々なものの調理法が紹介されています。

忙しいけどちゃんと作って食べたい人にぴったりなレシピ集です。
食材も調理法も種類豊富なので作りたいお料理を見つけられます。

<下に続く>

フライパンの正しい洗い方を知って清潔に長く使う

フライパンの洗い方は材質によって変わりますが、基本的な洗い方は傷をつけないようにすることです。
テフロンなど表面に加工が施されたフライパンは急激な温度変化や高温に弱いので、自然に冷めてから洗う洗い方が長持ちのコツです。

ステンレスや鉄のフライパンは熱いうちに洗剤をつけずに洗い流す洗い方が焦げ付きを防いでくれます。
焦げ付いてしまった場合は重曹などを使用すると良いでしょう。

フライパンに合った使い方、洗い方で使いやすさを持続させるようにしましょう。

水筒のカビ取り方法や予防対策を解説!パッキンのカビも綺麗に取れる水筒のカビの原因とは カビは水筒以外の場所にも発生してしまう困った汚れですが、水筒にカビが生...

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line