sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/06/14

レターパックライトの使い方を解説!レターパックプラスとの違いや追跡方法など紹介

定額でポストから冊子などを発送出来る、レターパックライト。
基準を守って使えば、安価に荷物を相手へ届けることが可能となります。
この記事では、そんなレターパックライトの使い方を1からしっかりとご紹介。
名前が似ている「レターパックプラス」との違いも含めて、しっかり解説いたします。

Large kristina tripkovic 602495 unsplash

レターパックライトとは

レターパックライトってどういうもの?

それではまず、レターパックライトとはどういったサービスなのかをご紹介します。

レターパックライトは、定額で荷物を発送することが出来る、郵便局のサービスです。
料金は日本全国一律360円、A4サイズの封筒で、厚さ3センチ、重さ4キロまでのものを入れて送ることが出来ます。

相手の家のポストに投函してくれるので、荷物を受け取る時間が取れない人へも使いやすい発送方法です。
追跡番号がついているため、荷物が相手に届いたかどうかも確認することが出来ます。

近年はフリマアプリの台頭により、売れたものを発送するために使っている人も多いようです。

<下に続く>

レターパックライトとレターパックプラスの違い

レターパックライトとプラス、その違いとは

郵便局に行くと、青いレターパックライト以外に、赤いレターパックプラスがあります。
両者の違いをまとめましたので、かしこく使い分けましょう。

区分 レターパックライト レターパックプラス
料金 360円 510円
厚さ 3センチ以内 特になし(きちんと封が出来れば大丈夫)
配達 相手先の郵便受け 対面受け渡し

大きな違いは料金と送れる厚さ、受け渡し時となります。
料金はレターパックプラスの方が高いですが、その分、対面での受け渡しや、より厚みがあるものでも送れたり…と、よりゆうパックに近いようなサービスになっています。

レターパックライトは厚さがオーバーしていると送り主に戻されますので、気をつけてくださいね。
無理やり入れても相手に届かなければ、封筒が無駄になってしまいます。

「これはどうだろう」と気になる場合は、郵便局の窓口で確認をすることをおすすめします。

<下に続く>

レターパックライトとレターパックプラスの共通点

レターパックライトとプラスの共通点は?

それでは、共通点をご紹介します。

区分 レターパックライト レターパックプラス
サイズ A4サイズ(340mm×248mm) A4サイズ(340mm×248mm)
重さ 4キロ以内 4キロ以内
差出し場所 ポスト、郵便窓口 ポスト、郵便窓口
追跡サービス あり あり

共通点は封筒のサイズや送れる荷物の重さ、差し出し場所、そして追跡サービスですね。
特に追跡サービスはレターパックライトでもプラスでも変わらずついてくるので、厚さが薄いものであればレターパックライトの方がお得です。

重量が重たいものは、幅などをクリアしていてもどちらでも受け付けることが出来ません。
気になる場合は窓口でチェックしてもらうのが無難です。

<下に続く>

レターパックライトで送るのに適した品物

レターパックライトで何を送る?

レターパックライトで送るのに適しているものは、どんなものでしょうか。

レターパックライトは厚さ3cm、重さが4キロ以内なので、A4サイズまでのパンフレットやチラシ、DVDやCDなどの発送に最適です。
また、薄手のTシャツやタオルなども、1枚程度であれば大丈夫かと思います。

そのため、オークションやフリマアプリ軽いものを発送する際に使っている人も多い発送方法です。
追跡番号もあるので、送る相手と面識がなくても、ちゃんと発送出来ていることを客観的に伝えられますね。

<下に続く>

レターパックライトの発送方法

レターパックライトを送る方法は?

それでは、レターパックライトの発送方法を、具体的にご紹介します。

1.コンビニなどでレターパックを購入する
2.宛名と差出人を記入する
3.荷物をレターパックに入れる
4.追跡番号の控えを剥がして保管する
5. 郵便局に持ち込むかポストに投函する

手順①:コンビニなどでレターパックを購入する

レターパックライトは郵便局のみならず、コンビニでも購入することが出来ます。

レターパックライトを取り扱っているコンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキです。
ただし、ローソン以外は一部店舗での取扱になっているようなので、自分が利用する前に店舗へ確認をしておくことをオススメします。

ローソンは郵便局と提携しており、店内にはポストもあるので、品物とボールペンを持参すれば、その場で発送まで終わらせることも出来ますよ。

また、まとめて購入したい人は、日本郵便の公式サイトから、20枚1セットで購入することも可能です。

手順②:宛名と差出人を記入する

封筒の表に、宛名と差出人、品物を記入する欄があります。
雨に濡れても消えないように、油性ペンで書くことをオススメします。

宛名には相手の電話番号を書くところもありますが、もしも相手の番号が分からなくても、名前と住所に間違いがなければ届けてくれます。
当然ですが、分かる場合はしっかり書いておきましょう。

品物の項目も『Tシャツ』など、中身を具体的に書いておきましょう。

手順③:荷物をレターパックに入れる

宛名を書いたら、送りたい荷物をレターパックライトに入れます。

繰り返しになりますが、レターパックライトは厚さが3センチ以内の荷物を送るものです。
宛名を書く前に事前に入れて、厚さを確認しておきましょう。

厚さがオーバーしてしまうと、自分のところに戻ってきます。
ギリギリになって不安を感じたら、事前に窓口で確認してもらいましょう。

手順④:追跡番号の控えを剥がして保管する

厚みや重さをクリアして、しっかり封を閉じたら、宛名の下部にある追跡番号の控えをはがして、手元に残しておきましょう。
この番号を使って、郵便局の追跡サービスを利用することが出来ますよ。

この番号を送り主に伝えれば、相手も同じく追跡サービスを利用出来ます。

手順⑤:郵便局に持ち込むかポストに投函する

レターパックライトは、郵便局の窓口に持ち込む以外にも、入るサイズのポストへ直接投函することが出来ます。
厚さや重さが規定内かどうかを確認したい人は、有人窓口へ持参しましょう。

ポストへ投函してもいい形式なので、仕事などで郵便局へ行けない人も、手軽に使うことが出来ますね。

レターパックライトに関してはこちらの記事もぜひご覧ください。
レターパックライト・プラスを買える場所紹介!料金や使い方も解説レターパックのメリット 郵便局の配送方法のひとつであるレターパック、その特徴を3つご紹介しま...

<下に続く>

レターパックライトの追跡方法

レターパックライトを追跡するための方法

レターパックライトは、送る前に剥がした部分に記載されている番号を使って、荷物の状況を追跡することが出来ます。

日本郵便のサイト内にある『郵便追跡サービス』のページで番号を入力して、検索してみてくださいね。

<下に続く>

もっと小さい荷物の場合はスマートレターがお得

レターパックライトより小さいものはどうする?

レターパックライトよりも小さいサイズの荷物を送りたい時は、スマートレターという選択肢もあります。

スマートレターは、A5サイズで1キロまでの荷物を送ることが出来る封筒です。
料金は1枚180円ですので、CDや文庫本を単数で送りたい時、請求書などの信書を送りたいときにも使えます。

ただ、追跡サービスはありませんので、追跡サービスを使いたい時はレターパックライト等を活用しましょう。

<下に続く>

おすすめのフリマアプリに関する本

フリマアプリ活用のおすすめ本は?

フリマアプリを活用している人にオススメの1冊をご紹介します。

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ
1598円

日本中で多くの取引が実施されているメルカリ。
本書ではメルカリを使って、自宅の不用品をお得に売るためのノウハウが掲載されています。

始めてみたけれど思ったより売れない、という人や、これから始めてみたいという人に最適の1冊です。

<下に続く>

レターパックライトを使って送料を圧縮

レターパックライトを活用しよう

誰かへ荷物を送りたい時、遠方になればなるほど、送料がネックになりますよね。
そんな時に料金一律のレターパックライトは、心強い味方になってくれます。

ゆうパックよりも送料を節約出来ますので、規定内の荷物を送る際は活用してみてくださいね。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line