sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/08/09

手裏剣を折り紙で作ってみよう!簡単なものから8枚で作る手裏剣まで

雨の日や外に出られない時に家で楽しめる折り紙。
折り紙はお子様の遊びのイメージがありますが、作り方が難しいものや複雑なもあり大人も楽しめます。

今回は、お子様に人気の手裏剣の折り方をご紹介します。
手裏剣は、作る楽しみだけでなく、作った後も遊べるおすすめの折り紙です。

基本の折り方から少し難しい折り方まで、色々な種類の手裏剣の折り方をご紹介しますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

Large origami 54e5d5424b 640

2枚の折り紙を使った手裏剣の作り方【基本編】

2枚の折り紙で作る手裏剣

2枚の折り紙を使った手裏剣の作り方です。
折り紙で手裏剣を作りたいと思った時の、第一歩となる基本の手裏剣です。

動画を参考に、作り方をご紹介します。

用意するもの

同じ大きさの折り紙2枚。
同じ色でも、色を変えても大丈夫です。

1枚の折り紙を半分に切ったもの2枚でも手裏剣を作ることができます。
その場合、作り方①の工程は、縦に半分に折るだけです。

折り紙2枚での作成と、半分の切った折り紙での作成の違いをご説明します。
折り紙2枚で作成する場合は、折り紙の端が内側に折り込まれ見えなくなるため、仕上がりがキレイです。

1枚の折り紙を半分に切ったもので作成する場合は、折り紙の厚みが半分になります。
そのため、作り方③の工程の最後にある、端を差し込む作業がやりやすくなります。

お子様が作る場合は、半分に切った折り紙で作成した方が、作りやすくておすすめです。
以下では、折り紙2枚で作成する基本の手裏剣の作り方をご説明します。

作り方①折り紙を4分の1の幅に折る

折り紙の辺と辺を合わせて真ん中に折り線を付け、両端をその折り線に向かって折ります。
さらに、先程付けた折り線で半分に折り、4分の1の幅の長方形の状態にします。

2枚同じものを作ります。

作り方②刃になる部分を折る

まず、1枚目の片方の端を三角に折ります。
この時、端の角を中心に、隣り合った辺と辺を合わせて折ります。

次に、対角の角を中心に、隣り合った辺と辺を合わせて三角に折ります。
2枚目は、1枚目と左右対称になるよう、1枚目と反対方向から両端を三角に折ります。

1枚目も2枚目も、真ん中を基点に、両端をさらに三角に折ります。
三角2つがつ繋がったような形になります。

1枚目と2枚は、向きが反対に仕上がりますので、ご注意ください。

作り方③2枚を組み合わせる

折り目が無い方を背にして、2枚を十字に合わせます。
手裏剣の刃になる部分4ヶ所を折っていきます。

4つの先端を、折り紙の切れ目がある方を内側にして三角に折り、軸となる中心部分の切れ目に差し込みます。
形を整えて、基本の手裏剣の出来上がりです。

<下に続く>

4色の折り紙を使った手裏剣の作り方

4色の折り紙で作る手裏剣

4色の折り紙を使った手裏剣は、色を変えることで華やかになります。
2枚で作る基本の手裏剣とは一味違った形の仕上がりとなります。

作り方は、基本の手裏剣同様、難しくありませんので、ぜひ挑戦してみて
下さい。

こちらも動画を参考に作り方をご紹介します。

用意するもの

同じ大きさの折り紙4枚。
4色で作るとカラフルな手裏剣に仕上がります。

作り方①4枚を同じ形に折る

折り紙を三角に折り、中央に折り線をつけ、広げます。
対角の両端を、中心向かって三角に折ります。

さらに、中央の線に向かって両端を折ります。
そして、最初につけた中央の折り線で半分に折ります。

細長い形になったものの長辺を、真ん中で半分に折ります。
残りの3枚も、同じ形に折ります。

作り方②4枚を組み合わせる

4枚とも向きを揃えます。
端が斜めになっているので、その向きをそろえます。

1枚目を輪が下になるように縦向きに持ち、2枚目は輪が左になるよう横向きに持ちます。
2枚目で1枚目を挟みます。

3枚目は輪が上になるように縦向きに持ち、3枚目で2枚目を挟みます。
4枚目は輪が右になるように横向きに持ち、4枚目で3枚目を挟み、4枚目の先を1枚目の輪に通します。

形を整えて、4色の折り紙で作る手裏剣の出来上がりです。

<下に続く>

8枚の折り紙を使った八方手裏剣の作り方

8枚の折り紙で作る手裏剣

8枚の折り紙で作る八方手裏剣は、鋭角に尖った8つの先端がかっこいい、ゴージャスな手裏剣です。
8枚ありますので、2枚、4枚で作る手裏剣と比べると少し根気がいりますが、その分、華やかな仕上がりになります。

基本の手裏剣をマスターしたら、ぜひ挑戦してみてください。
こちらも動画を参考に作り方をご紹介します。

用意するもの

同じ大きさの折り紙8枚。
色を変えてカラフルにしたり、グラデーションにしたり、8色を駆使して手裏剣をデザインすることができます。

作り方①4辺を中央に向かって折る

折り紙を三角に折り、中央に折り目をつけ、広げます。
隣り合った2つの辺を、中央の折り目に合わせて折ります。

対角の2つの辺も、中央の折り目に合わせて折ります。
菱形のような形になります。

作り方②菱形の下半分を折り上げる

最初に折った方の角を下にして、裏返します。
下の角を右斜め上に折りあげ、折り線を付けます。

このとき、左側は角に合わせ、右側は辺と辺を合わせます。
同じように、左斜め上にも折りあげ、折り線を付けると、バツ印の折り線ができます。

このバツ印の折り線に合わせて、下を上に向かって折り上げます。
このとき、上は縦に山折りになるように折ります。

下は谷折りになるように折り、上にかぶせるようにして折りあげます。
8枚同じものを作ります。

作り方③8枚を組み合わせる

1枚目の折りあげた部分に、2枚目の上の部分を開いてかぶせます
同じように、2枚目の折りあげた部分に、3枚目の上の部分を開いてかぶせます。

8枚すべて同じようにかぶせて、八方手裏剣の出来上がりです。

<下に続く>

8枚の折り紙を使った八方手裏剣の作り方(変形版)

8枚の折り紙で作る変形手裏剣

こちらの八方手裏剣は、変形させることができます
8つの刃を持つかっこいい手裏剣ですが、変形させると、ドーナツのような円形になります。

変形させて遊べるので、お子様も大喜び間違いなしの、おすすめの手裏剣です。
大人の方も、変形が楽しいのはもちろんのこと、作り甲斐があり、楽しめる手裏剣なので、ぜひ挑戦してみて下さい。

こちらも動画を参考に作り方をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=tofUyWpj760

用意するもの

同じ大きさの折り紙8枚。
前述の八方手裏剣同様、、お好みの色や柄の折り紙でデザインできます。

作り方①折り線をつける

対角の辺を合わせて、四角く半分に折ります。
輪になった角を片方だけ、中央に向かって三角に折り、折り線を付けます。

折ったものをすべて開きます。

作り方②8枚を同じ形に折る

斜めの折り線がついていない2つの角を、折り紙の中心に向かって三角に折ります。
中央の折り線で、再度半分に折ります。

このとき、斜めの折り線を山折りにし、斜めの線の間にある中央の折り線は谷折りにして、折りこみます。
片側が二股に分かれた、平行四辺形の形になります。

8枚とも同様に折ります。

作り方③8枚を組み合わせる

1枚目の二股に分かれている部分に、2枚目の分かれていない部分を挟みます。
このとき、1枚目の長辺と、2枚目の短辺を合わせて挟みます。

二股に分かれている先端部分を、2枚目の二股に分かれている部分に折り込みます。
同様に、2枚目の二股に分かれている部分に、3枚目の分かれていない部分を挟み、2枚目の先端を3枚目に折り込みます。

残りの5枚も同じように組み合わせます。
最後の8枚目の二股の先端を、1枚目に折り込むとき、1枚目の二股に分かれている部分の間に、先に挟んだ2枚目の折り紙があります。

この2枚目を一緒に折り込むと変形させることができませんので、折り込まないよう注意して下さい。
すべて組み合わせると、ドーナツのような形ができ上がります。

作り方④手裏剣に変形させる

折り込んだ二股の部分を少しずつスライドさせると、手裏剣の刃が出てきます。
中央のドーナツの穴がなくなるまでスライドさせて、変形版の八方手裏剣の完成です。

<下に続く>

1枚の折り紙だけで作るちょっとむずかしい手裏剣

1枚の折り紙で作る手裏剣

折り紙1枚で作れる手裏剣です。
中心部分がうずまき状になっていて、一風変わった斬新んな手裏剣なので、ぜひ作ってみて下さい。

こちらも動画を参考に作り方をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=Gpj_ZmFUN9A

用意するもの

折り紙1枚。
中心部分の折り方にコツがいりますので、慣れるまでは、大きめの折り紙がおすすめです。

作り方①折り紙を四角に折る

折り紙を中央で三角に折ります。
さらに中央で三角に折ります。

片方の三角を持ち上げ、広げて上からつぶし、四角に折ります。
裏返して、もう片方の三角も同じように四角に折ります

作り方②菱形に折る

折り紙が分かれている側の角を基点に、四角の中央の線に合わせて隣り合った辺を三角に折り、折り線をつけます。
1番上の1枚を持ち上げ、折り線に沿って反対側に倒し、菱形に折ります

裏返して、反対側も同様に折ります。

作り方③手裏剣の刃の部分を折る

二股に分かれた方を上にして、菱形のした半分を、上に折り上げます。
裏返して、反対側も同様に折ります。

横の面を引き出し、中央をへこませながら、真横に90度になるように折ります。
反対側も同様に折ります。

真横に折った2つの面をいったん、上に戻します。
残りの2つの面も、同様に中央をへこませながら、真横に90度になるように折ります。

下の角を、バツ印の折り目に合わせて折り、折り線を付けます。
上下を逆にし、折り線を付けた角を上にします。

作り方④中心部分を整える。

4つの辺を真横に90度に開きます。
上の中心部分の角を、うずまき状にします。

うずまき状の十字になった部分を対角に持ち、ひっぱります
中心部分が四角く広がりますので、キレイな四角になるよう、上からつぶして、1枚の折り紙で作る手裏剣の完成です。

\折り紙に関する他の記事/
折り紙風船の作り方を徹底解説!うさぎやハートのアレンジ方法を紹介折り紙で作った風船作品5選 七夕飾りや子供の遊びでも人気のある折り紙風船。風船のような四角い...

<下に続く>

おすすめ折り紙

手裏剣を作るおすすめの折り紙

折り紙には、色や柄、大きさ等、様々な種類があります。
欲しい色が決まっている場合は、単色でも販売されていますし、100色入り等、色彩の豊富な折り紙もあります。

こちらは、100色入りの折り紙です。
8枚で作る手裏剣のように、複数の枚数の折り紙を組み合わせて作る場合におすすめの折り紙です。

普通の折り紙にはない豊富な色彩で、自分好みの作品を作ることができます。

<下に続く>

折り紙で作る手裏剣のまとめ

折り紙で作る手裏剣のまとめ

折り紙で作る手裏剣は、種類が豊富です。
大人の方が本気で取り組むような複雑な手裏剣もありますが、お子様でも作れる簡単な手裏剣もあるのは魅力的です。

折り紙のサイズを変えて、大小様々な手裏剣を作ってみたり、カラフルな物や、柄の入った物、キラキラと光り輝くカラーホイル折り紙で、バラエティーに富んだ手裏剣を作ってみてはいかがでしょうか。

色々な手裏剣を作ってみたら、ぜひお子様と一緒に遊んでみて下さい。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line