マッサージクリームの特徴
マッサージクリームはスーパーやドラッグストア、ネット通販でも手軽に買えるアイテムなので、何かしら持っている人も多いのではないでしょうか。
ボディケアアイテムとしてはもちろん、フェイスケアとしてマッサージすることで顔から首がスッキリしたり、肌のくすみも軽減される効果があります。
特に顔をマッサージする時にはクリームやオイルは肌の滑りを良くして刺激を与えないためにも必須アイテムです。
マッサージクリームにはこの滑りを良くする働きの他に、肌への栄養分や保湿剤なども配合されていることから美肌への近道とも言えるのでぜひともおすすめしたいアイテムです。
ではマッサージクリームの特徴にはどのようなことがあるのか具体的に見ていきます。
伸びが良い
油分と水分、蝋(ワックス)と水分を乳化させたものに保湿成分や美容成分などを配合しているので、非常に伸びが良く肌にとどまってくれます。
伸びの良さはマッサージクリームによりそれぞれ違いますが、乳液からクリームほどの固さのものがほとんどです。
肌の上に何もつけず擦ったりマッサージすることは単純に肌に摩擦と刺激を与えているだけ。
マッサージする時は伸びが良いおすすめのマッサージクリームを使うようにしましょう。
保湿性に優れる
前述にもあるようにマッサージクリームは油分や蝋(ワックス)と水分を乳化させて作ります。
油分は加熱処理することで天然のグリセリンが発生したり、水分が乳化することにより保湿剤として閉じ込められるのでマッサージクリームは保湿性に優れているのです。
乾燥する季節におすすめのマッサージクリームを使うだけで、その後の肌の保湿力は断然違いうので、乾燥で痒くなる人におすすめのアイテムです。
美容成分が多く含まれている
マッサージクリームの基材となるオイルや蝋(ワックス)には栄養価の高い成分が多く含まれています。
更にコラーゲンやヒアルロン酸、プラセンタやレチノールなどこだわりの美容成分を配合することでそれぞれのマッサージクリームの特徴としているのです。
美容成分の内容にもよりますが、価格も手ごろなものから高価なものまであるので、後述するおすすめのマッサージクリームランキングを参考になさってみてください。
体内の血行を良くする
顔だけでもマッサージを行うと血流が良くなり、体がポカポカするのをご存知ですか?
もちろん、リンパや筋肉の流れに沿った適切なマッサージ方法がベストですが、セルフマッサージでもある程度の効果が選られるのでおすすめです。
ボディの場合、足や手の先にマッサージクリームをたっぷりとり、心臓にむかうように軽く滑らせるようにマッサージします。
マッサージにより静脈の流れが改善され血行が良くなるので冷え性の人には特におすすめです。
マッサージクリームの選び方
こちらではマッサージクリームの選び方について見ていきます。
マッサージクリームはおすすめの成分などの他に、マッサージ後の仕上げに拭き取りタイプと洗い流すタイプがあるの確認するようにしましょう。
顔用・ボディ用で選ぶ
マッサージクリームと一口に言っても顔用・ボディ用で成分や効能が違うので、それぞれの用途に合ったマッサージクリームをおすすめします。
1本で済ましたい場合は全身用と表記されているタイプや赤ちゃん用など刺激の弱いものを使うようにすると良いでしょう。
期待する効果の目的で選ぶ
マッサージクリームに期待する効果によって選ぶ内容が変わります。
顔用でしたらホワイトニング効果を期待するタイプや、保湿重視など求める効果によって成分や価格も違ってきます。
ボディ用は保湿やリラッックス効果など目的に合ったものを選ぶのがおすすめです。
肌質に合ったものを選ぶ
乾燥肌の人は保湿重視のマッサージクリームをおすすめします。
エイジングケアを目的とした場合は、アンチエイジングに効果がある有効成分が配合されたマッサージクリームを選ぶようにすると良いでしょう。
自分の肌は今どんな栄養を欲しているのか、肌質に合ったマッサージクリームを選ぶことをおすすめします。
テクスチャーを選ぶ
顔用のマッサージクリームはできれば重めのクリームタイプを選ぶことをおすすめします。
柔らかいクリームは、顔の筋肉や脂肪などコリをほぐしたいところに滑り過ぎて指が引っかからりずらくなるので、若干固めと言うか重たい感じのテクスチャーをおすすめします。
ボディ用のマッサージクリームのおすすめのテクスチャーとしては逆に伸びの良い柔らかいクリームを選ぶと良いでしょう。
マッサージする範囲が広いことと、顔に比べると筋肉や骨格が大きいので、手で広げやすいマッサージクリームをおすすめします。
成分が優しいものを選ぶ
顔用のマッサージクリームを選ぶ場合、刺激の少ない成分が配合されているものをおすすめします。
マッサージクリームは有効成分が経皮吸収されやすい性質があります。
敏感肌の人や、赤ちゃんの全身マッサージに使う場合はもちろんできるだけ刺激の無い成分や赤ちゃんにおすすめのマッサージクリームを選ぶようにしましょう。
お気に入はりの香りを選ぶ
顔用・ボディ用どちらも無香料タイプとリラックスできるような香りのするマッサージクリームがあります。
香りについてはおすすめのものよりも、自分が使いやすい香りのものを選ぶと良いでしょう。
コスパの良いおすすめのマッサージクリーム6選
こちらではコスパの良いおすすめのマッサージクリームをAmazonから厳選して6つご紹介します。
コスパが良いマッサージクリームとはいえ、どれも効果が期待できるものばかりですので、選ぶ時の参考になさってください。
【しっとりさが持続する】商品名 ドルックス マッサージクリームN 80g

最初にご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、しっとりさが持続するドルックスマッサージクリームNです。
軽くてなめらかな感触で使えるのでマッサージクリームデビューの人にもおすすめのベストセラー商品です。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | しっとり |
香料 | ほのかなジャスミン |
内容量 | 80g |
生産国 | ベトナム |
【3種類のヒアルロン酸配合】商品名 ピジョン ボディマッサージクリーム 110g

つづいてご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、3種類のヒアルロン酸が配合されたピジョンボディマッサージクリーム です。
シアバターやコラーゲンなど、肌に優しい成分配合で、妊娠中の人にもおすすめのマッサージクリームです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | しっとり |
香料 | 無香料 |
内容量 | 110g |
生産国 | 日本 |
【お肌にしっとり潤う】商品名 ザ·フェイスショップ ライスウォーターブライトマッサージクリーム

つづいてご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、お肌がしっとり潤うザ·フェイスショップ ライスウォーターブライトマッサージクリームです。
科学肥料を3年以上使用していない韓国のヨジュ米の成分を使用、ビタミンBとミネラルを主な成分としているのでしっとり感を求める人におすすめのマッサージクリームです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | しっとり |
香料 | 情報無し |
内容量 | 200ml |
生産国 | 韓国 |
【手軽で使いやすい】マッサージクリームN 100g

つづいてご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、手軽で使いやすいマッサージクリームN です。
ちふれのマッサージクリームはコスパが良いのはもちろん、スルスルとなめらかにマッサージができるので、マッサージに慣れていない人にもおすすめです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 普通~しっとり |
香料 | 無香料 |
内容量 | 100g |
生産国 | 日本 |
【甘い緑茶の香りが心も癒す】商品名 シエル エトゥベラ 緑茶 マッサージクリーム

つづいてご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、甘い緑茶の香りが心も身体も癒してくれるシエル エトゥベラ緑茶マッサージクリームです。
美肌に導く植物エキス配合、プロも使うおすすめの全身用マッサージクリームです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 肌の清浄&マッサージ |
香料 | 甘い緑茶 |
内容量 | 450g |
生産国 | 韓国 |
【サロン御用達】商品名 マッサージクリーム モンマージュ

つづいてご紹介するコスパの良いおすすめのマッサージクリームは、サロン御用達のマッサージクリームモンマージュです。
アロエエキスをたっぷりと配合しているマッサージクリームはエステサロンでも愛用されており、安心安全の品質でおすすめです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 保湿・美白効果 |
香料 | 無香料 |
内容量 | 300ml |
生産国 | 日本 |
美肌に近づくおすすめのマッサージクリーム4選
こちらでは美肌に近づくおすすめのマッサージクリームをAmazonから厳選して4つご紹介します。
コスパが良いマッサージクリームから高級品質のマッサージクリームまでどれもおすすめとなっております。
ぜひとも選ぶ時の参考になさってください。
【肌荒れが気になるときに】商品名 SK-II フェイシャル トリートメント マッサージ クリーム 80g

最初にご紹介する美肌に近づくおすすめのマッサージクリームは、肌荒れが気になるときに効果的なSK-II フェイシャルトリートメントマッサージクリームです。
SK-II 全ての製品に配合されているピテラがお肌を整える効果があるので、肌荒れに悩む人にもおすすめです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 保湿・肌を整える |
香料 | 無香料 |
内容量 | 80g |
生産国 | 情報なし |
【お肌にハリを与える】シエル プラセンタ マッサージクリーム 450g

つづいてご紹介する美肌に近づくおすすめのマッサージクリームは、お肌にハリを与えるシエルプラセンタマッサージクリームです。
ミツロウ・マカデミアナッツオイル・アプリコットオイルがお肌にハリと潤いを与えてくれます。
少量でも伸びが良いテクスチャーでどなたでもスムーズなマッサージできるのでおすすめです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 柔肌・整肌 |
香料 | フローラル |
内容量 | 450g |
生産国 | 韓国 |
【身体の気になる部分に】商品名 プロズビ リーブイン マッサージクリーム プラセンタ 800g

つづいてご紹介する美肌に近づくおすすめのマッサージクリームは、身体の気になる部分に効果を発揮するプロズビリーブインマッサージクリームプラセンタです。
オイルでもジェルでもないふわっとしたテクスチャーがサロンでも人気のマッサージクリームです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | マッサージ・柔肌・整肌 |
香料 | フローラル |
内容量 | 800g |
生産国 | 韓国 |
【自宅で高級エステ】商品名 エトワラン マッサージクリーム

つづいてご紹介する美肌に近づくおすすめのマッサージクリームは、自宅で高級エステレベルのマッサージができるエトワランマッサージクリームです。
美容専門科開発の二の腕に特化したマッサージクリームは、リンパ・血行促進成分配合で肌を引き締める効果が高く、美容外科医もおすすめするマッサージクリームです。
商品詳細 | |
---|---|
効果 | 引き締め効果 |
香料 | 情報なし |
内容量 | 60g |
生産国 | 日本 |
マッサージクリームの効果的な使い方
さあ、おすすめのマッサージクリームを手に入れたら、効果的な使い方でクリームの効果を存分に味わいましょう。
こちらではマッサージクリームの効果的な使い方をご紹介します。
適量を手に取り手のひらの体温で温める
さくらんぼ大ほど(適量のクリーム)のマッサージクリームを手のひらに取り、体温で温めてから顔や身体などのマッサージする部分に伸ばします。
肌に載せてから伸ばすよりも手のひらで温めるほうが伸びやすくておすすめです。
手のひら全体を使い優しく撫でるようにマッサージする
マッサージの効果的な方法は手のひらを使い広い面積で行うことです。
指先で行うと一点に力が入ってしまい肌に強く圧力がかかってしまうので、できるだけ手のひらを使ってクリームを滑らすようにすることをおすすめします。
ボディマッサージを行う時は老廃物を排出するように、身体の中心(心臓に流す用)に向かって丁寧にゆっくりとマッサージするとより一層効果が得られます。
クリームを少量ずつ足しながら全体的にムラなくマッサージする
滑りが悪くなったり、マッサージクリームが足りなくなった場合、クリームを少量ずつ足しながら全体的に伸ばすことで、皮膚との摩擦を減らし滑りを良くしてくれます。
肌が乾燥しているときは肌が水分を吸収する速さが早くなるので、ケチらずに足して滑りが悪くならないようにすることをおすすめします。
専用手袋やラップを使い保湿するとより効果的
マッサージクリームでマッサージした後にすぐに拭き取ったり流したりせず、成分をより一層吸収できるようにラップでパックするのがおすすめ。
顔は鼻を塞がないように上下に分けて載せるようにしましょう。
ハンドマッサージの場合はハンドケア用の専用手袋や使い捨てのナイロン手袋などを装着するのもおすすめです。
クリームを使ったマッサージのコツ
前述の使い方でも解説しましたが、手のひらにマッサージクリームを適量とり、温めてからゆっくりと伸ばしましょう。
クリームの量が少なかったり、固かったりすると不用意に摩擦を与えてしまうことがあります。
摩擦が強いとシミの原因にもなりかねません。
また、クリームの量が少ないことでマッサージの効果が思うように得られない場合もあります。
マッサージクリームの保管方法
マッサージクリームは未開封と開封後で保管方法が変わります。
どちらの場合も注意書きに沿って、決められた消費期限内に使うことをおすすめします。
クリームは油や蝋(ワックス)を原材料としているので、開封すると酸化が始まります。
使用後は容器の口などについたクリームをきれいに拭き取りしっかりとフタを閉め、できるだけ高温多湿を避け冷暗所で保管するようにしましょう。
おすすめマッサージクリームの使い方のコツを覚えて美肌になろう
おすすめマッサージクリームの使い方のコツは覚えましたか?
このマッサージ方法は他のスキンケアにも有効です。
リームの使い方やマッサージ方法のコツを覚えて美肌になりましょう!
マッサージ後に効果的なオールインワン特集の記事もおすすめ
オールインワンジェルのおすすめ人気ランキング20選!肌質別のおすすめアイテムを紹介女性100人へのアンケートで判明!オールインワンジェルに求めるのも第1位は保湿力 多くの商品が...