コストコの水餃子の種類や値段は?人気の理由を徹底解剖

コストコで水餃子として販売されているのは、1種類でbibigoという水餃子です。
bibigo水餃子肉&野菜という種類で、800gで950円前後で販売されています。
なぜ、bibigoが人気なのか?
ズバリおいしいからです。
ちょっと小さめで、食べやすいサイズとぷるぷるの食感。
そして、スープや鍋などほかの料理にもアレンジしやすいという点が人気の理由です。
そこで、bibigoのスープアレンジ方法や他の食べ方、bibigoとともに食べて欲しい他のコストコの調味料を紹介していきます。
コストコの水餃子「bibigo水餃子肉&野菜」の商品概要
| 内容量 | 約90個(800g) | 
| 値段 | 958円 | 
| カロリー | 100gあたり191kcal | 
| 原産国 | 韓国 | 
| 原材料 | 野菜(キャベツ、ねぎ、はくさい、にら、にんにく)、豚肉、ラード、豆腐、粒状大豆たん白、ごま油、しょうゆ、砂糖、食塩、シーズニング、牛肉だしの素、酵母エキス、生姜粉、こしょう、皮(小麦粉、小麦グルテン、食塩、大豆油)加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料 | 
| 注意事項 | 加熱してお召し上がりください。 | 
コストコの水餃子を使ったスープレシピ5選

コストコの水餃子、bibigoを使ったスープレシピを紹介していきます。
いつも定番のものばかりで、変わったものを作ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
- 簡単!定番の中華だし水餃子スープ
 - トムヤムクン風簡単エスニック水餃子スープ
 - 塩とんこつ味で味変!水餃子スープ
 - イタリアン風水餃子入りトマトスープ
 - コンソメ味で洋風水餃子スープ
 
の5種類のスープを紹介します。
簡単な作り方も紹介するので、参考に作ってみてくださいね。
スープレシピ①:簡単!定番の中華だし水餃子スープ
1番簡単でみんなが作ったことがある水餃子スープが、中華だしを使った水餃子スープではないでしょうか。
好きな野菜を入れて、中華だしと塩コショウ少々と水餃子で十分おいしい水餃子スープができます。
時短でおいしい水餃子スープをささっと作ることができます。
スープレシピ②:トムヤムクン風簡単エスニック水餃子スープ
トムヤムクン風のちょっと辛味のあるエスニックスープにも水餃子は合うんです。
もやしや春雨を入れて、ヘルシーでおいしいトムヤムクン風スープを作ることができます。
市販のスープの素などを使うと簡単に作ることができます。
スープレシピ③:塩とんこつ味で味変!水餃子スープ
中華だしに飽きたら味変で塩とんこつ味の水餃子スープはいかがでしょうか?
袋ラーメンの塩とんこつスープを使うと簡単に塩とんこつ味の水餃子スープを作ることができます。
ラーメンに入れるのもおいしく、満腹度も高いので子供にも人気のメニューになること間違いなしです。
スープレシピ④:イタリアン風水餃子入りトマトスープ
水餃子がイタリアン!?となんとなく合わない感じもしますが、トマトスープの酸味と水餃子の肉汁溢れる感じがマッチしておいしいんです。
トマトと玉ねぎなどの野菜、豚肉を入れ水餃子を投入。
生姜とトマトケチャップ、酢などで味を調えたら完成です。
生姜とトマトで温まって血行も良くなる、おすすめスープです。
スープレシピ⑤:コンソメ味で洋風水餃子スープ
コンソメスープに水餃子も相性がいいんです。
コンソメにレタスや人参、玉ねぎなどの野菜をたっぷりと入れて水餃子を入れて煮込んで完成です。
野菜をたくさん摂れて、水餃子が入っていることでお腹も満たされる一石二鳥の具沢山スープです。
コストコの水餃子は揚げても美味しい!アレンジレシピ5選

水餃子というと、茹でたりスープや鍋に入れたりして食べるだけと思っていませんか?
コストコの水餃子は、実は揚げたり焼いたりしてもおいしいんです。
そこで、揚げ・焼き餃子のアレンジレシピを紹介します。
- 味噌だれ
 - トマトソース
 - 葱つゆ
 - わさび醤油
 - 柚子胡椒タレ
 
アレンジレシピ①:味噌だれ
水餃子に味噌は合わないかなと思いがちですが、意外や意外箸が止まらなくなっちゃうおいしさです。
- 味噌・・・小さじ2
 - 醤油・・・小さじ2
 - 酢・・・小さじ1
 - みりん・・・小さじ1
 
の配合でおいしい味噌だれが出来ちゃいます。
パクパク食べれる味噌だれにぜひチャレンジしてみてください。
アレンジレシピ②:トマトソース
水餃子にトマトソースをかけて、イタリアン風の餃子のたれもおすすめです。
トマトソースの作り方は以下の材料を混ぜるのみです。
- トマト・・・大1個
 - ケチャップ・・・大さじ1
 - コンソメ・・・小さじ1
 - 餃子のたれ・・・適量
 - 砂糖・・・大さじ1
 
好みで粉チーズをかけると、さらにイタリアン感が増します。
アレンジレシピ③:葱つゆ
コストコの水餃子を揚げ餃子にして、葱つゆをかけるとさっぱりと食べることができます。
葱つゆは簡単に作ることができ、餃子だけでなく肉や魚にも合うのでおすすめです。
- 長ネギ(みじん切り)・・・20g
 - めんつゆ・・・大さじ3
 - 水・・・大さじ3
 - 生姜チューブ・・・2cm
 
アレンジレシピ④:わさび醤油
和の代表とも言える、わさび醤油も餃子と相性がいいんです。
さっぱりとした醤油のあとにツンとくるわさびがクセになる味です。
いつもの餃子のタレの味に飽きたら、わさび醤油もおすすめです。
アレンジレシピ⑤:柚子胡椒タレ
柚子胡椒はさっぱりしているのにピリッとした辛さがあり、人気の調味料です。
豚汁や味噌汁に使うイメージも強いかもしれませんが、意外にいろんな料理に使うことができ、餃子にももちろん合います。
柚子胡椒タレの作り方は以下の材料を混ぜます。
- 柚子胡椒・・・適量
 - しょうゆ・・・大さじ2
 - 酢・・・大さじ2
 
を混ぜることで出来上がります。
簡単に作ることのできる、揚げ餃子に合うアレンジ法を5つ紹介しました。
ぜひ、気になるものがあったらつくってみてくださいね。
料理のお供に♪コストコで購入可能なおすすめの調味料5選

こちらでは、コストコで人気の調味料を5つ紹介します。
餃子に合うものもあるので、ぜひコストコで見てみてください。
- ヨシダ グルメのたれ
 - クラシコ パスタソース
 - ジョニーズ ガーリックシーズニング
 - カークランド バジルペーストソース
 - ダイショー 秘伝焼肉のたれ
 
おすすめの調味料①:ヨシダ グルメのたれ
コストコの調味料と言えばというぐらい、人気で知名度の高いのがヨシダのグルメのたれです。
醤油がベースですが、スパイスと一緒にじっくりと煮込んだコクのある味が特徴です。
肉にも野菜にも合うソースなので、餃子につけても意外においしいかもしれません。
たっぷり使えてお得なソースです。
おすすめの調味料②:クラシコ パスタソース
コストコでパスタ愛好者に人気のソースが、こちらのクラシコパスタソースです。
トマトのフレッシュな香りと、ガーリックなどの香辛料が入っているのでいろいろ手を加えなくても使えるトマトソースです。
オーガニック素材を使っており、安心して食べれるという点もプラスポイントです。
おすすめの調味料③:ジョニーズ ガーリックシーズニング
にんにく・パセリ・チーズが入ったガーリックシーズニングは、万能に使えるとコストコでも人気の商品です。
オリーブオイルと混ぜて、ガーリックトーストを作ったり野菜炒めや肉を焼くときにも香るガーリックが食欲をそそります。
たれにガーリックシーズニングを入れて、餃子を食べるのもおいしいでしょう。
おすすめの調味料④:カークランド バジルペーストソース
コストコのプライベートブランド、カークランドのバジルソースも人気の調味料です。
バジル・チーズ・にんにくなどが入っており、ジェノベーゼはもちろん肉や野菜、魚介などにも合うソースです。
おすすめの調味料⑤:ダイショー 秘伝焼肉のたれ
味しおこしょうで有名なダイショーの焼肉のたれが、コストコでは人気の調味料として販売されています。
スーパーでは売っていない店舗も多く、コストコや業務用スーパーでの販売が多い商品です。
醤油ベースに、玉ねぎ・にんにく・しょうがなどの香味野菜とゴマが入っており、ゴマの風味が香るさっぱり味のたれです。
焼肉のたれも意外と餃子とも合うのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
おすすめのキッチングッズ
![]()
            
            焼き餃子にちょうどいい大きさの角型のフライパンで、鉄製でこんがりパリッと焼き上げることができます。
IHにも対応とフタ付きという点も、餃子を焼くにはぴったりのフライパンです。
            
            水餃子スープを作るのにぴったりなストウブのココットです。
煮込み、炒め料理などにぴったりで、テーブルにもそのまま出せるおしゃれなデザインも人気です。
コストコにもストウブの鍋は、販売されていることもあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
コストコの水餃子を美味しくアレンジしてみよう!

コストコの水餃子のアレンジ法などを紹介しました。
水餃子もただ茹でて食べるだけでなく、いろんなアレンジで味のバリエーションが広がります。
是非、コストコへ行った際には水餃子をチェックしてみてくださいね。




















