ハンドメイド好きにセリアが大人気!
ハンドメイド好きがよく調べているのが、セリアのハンドメイド向けの商品一覧。
全部100円なので予算を立てやすく、いろいろなハンドメイドに挑戦したくなるでしょう。
布や毛糸、フェルトなどのハンドメイド材料が色々そろっていて、使い切りやすい少量のものが多いです。
子どもと一緒にできるような、ねんど用品・プラバン・ラッピング用品などもあります。
説明書つきのハンドメイドキットもあるので、よくわからない状態からでも始められます。
きちんとした本を買ってみても、読むだけで挫折してしまうこともあるでしょう。
セリアのハンドメイドキットなら、キットに特化した説明なので、初めての人でも大丈夫。
ハンドメイドサイトにも簡単レシピがたくさんあって、のぞいてみるとワクワクしてきますよ。
セリアにはどんなハンドメイド素材が売っている?
セリアに売っているハンドメイド素材を紹介します。
手芸センターでも売っているものが、手ごろな大きさで手に入りますよ。
- プラバン
- マスキングテープ
- 手ぬぐい
- カットクロス
- UVレジン
- デコパージュセット
- デザインペーパー
- フェルト
- 羊毛フェルトキット
- 編み物キット
セリアのおすすめハンドメイド素材①:プラバン
子どものころにやったことがある人もいるでしょう。
家にオーブンがある人には、ぜひおすすめです。
昔はマジックでイラストを描いてキーホルダーにしていた人が多いですが、今やプラバンはアクセサリーとしても通用します。
セリアのプラバンは、透明タイプとホワイトタイプの2種類あります。
色味をよくみせるなら、ホワイトタイプが向いています。
セリアのおすすめハンドメイド素材②:マスキングテープ
セリアのマスキングテープは、柄がかわいいものが多く、幅が太いものもあります。
大きなお店には壁紙用の無地のマスキングテープもあるでしょう。
マスキングテープは日用品のデコアイテムとして大人気です。
なんにでもはれて、嫌になったらすぐ剥がせるのがいいところです。
セリアのおすすめハンドメイド素材③:手ぬぐい
ミシンがないとお裁縫はできないとあきらめていませんか?
手ぬぐいは、端が処理してあるためロックミシンなどなくても簡単な布小物ができます。
ティッシュケースやトートバッグなど、布を折りたたんで手縫いで真っすぐ縫うだけで作れるものもあります。
手ぬぐいのほかにも、セリアには端が処理してある布が多いのでチェックしてみましょう。
セリアのおすすめハンドメイド素材④:カットクロス
カットクロスはそれほど大きいサイズではないので、パッチワークに使ったり小物を縫うのに向いています。
赤ちゃんのスタイや、ランチョンマットや巾着袋など作れます。
かわいい柄の布を少しずつほしいときにおすすめです。
無地のもの、ガーリーなもの、モダンな柄などデザインは100均と思えないほど豊富です。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑤:UVレジン
セリアにはカラーと透明タイプのレジンがあります。
レジンアクセサリー向けのキラキラパーツも一緒に買ってみましょう。
なお、セリアのUVレジンは100均でありながら硬まる時間が早いと評判です。
匂いも、他の100均のものと比べて控えめという意見もありますが、部屋の換気に気を付けて作業しましょう。
きらきら透明なUVレジンアクセサリーは、春夏には涼し気で人気があります。
さらに、UVレジンはコーティングの目的でも利用できます。
たとえば、かわいいデザインのお菓子の箱などを切りぬいて、UVレジンで固めるというアイデアもありますよ。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑥:デコパージュセット
デコパージュに使うデコパージュ液と、ペーパーナプキンもセリアで買えます。
ペーパーナプキンでなくても薄い紙ならデコパージュできるので、マスキングテープを利用するのもおすすめです。
表面が平らなものだとデコパージュしやすいので、セリアのスマホケースをデコることから初めてみてはいかがでしょう。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑦:デザインペーパー
折り紙も種類が豊富です。
デザインペーパーというのは、折り紙にキャラクターや模様がプリントされたものです。
立体的な折り紙を作ってインテリアに使ったり、ラッピングのアクセントにするなどの使い道があります。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑧:フェルト
セリアのフェルトは、数種類の色でセットになったものが売られています。
おままごとに使うような小物を作るには、たくさんのフェルトの色を少しずつ揃えられると助かります。
フェルトは切りっぱなしでもよく、ボンドで貼り付けられるのがいいところです。
針と糸を使わないので、子どもとのハンドメイドにも使いやすいです。
発色がよくて手触りがいいところも、子どもが喜ぶポイントです。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑨:羊毛フェルトキット
羊毛フェルトはキットも売られています。
いちから自分で羊毛フェルトで作品を作ろうと思うと、必要な羊毛の量がわかりにくいですね。
キットを使えば、どれだけの羊毛フェルトを使えばいいか加減がわかって勉強になります。
最初から大きな作品を作らず、手のひらサイズのものから始められるのでおすすめです。
セリアのおすすめハンドメイド素材⑩:編み物キット
編み物というと編み図を解読するのが初心者ではかなりの難関です。
セリアの編み物キットでは、難しい編み図はいりません。
たとえばニット帽キットなら、枠にあわせて糸を順番にかけていくだけでできます。
毛糸の選び方も悩ましいところですが、キットに適した毛糸の情報が書いてあるのが役立ちます。
セリアのハンドメイドレシピのサイトがすごい!
セリアのハンドメイドレシピのサイトを見ると、これが100均の材料でできるのかと驚く作品ばかりです。
なかなか自分ではおもいつかないアレンジが写真で見られて、気に入ったレシピはダウンロードできます。
レシピは全部で100以上もあり、お菓子やラッピングなど幅広いカテゴリまで充実しています。
クリスマスなどイベントに向けた手作りレシピもあり、子ども向けのイベントで活用できそうな簡単なものも見つかるでしょう。
100均だから品質はいまいちなのではと心配な人も、このレシピサイトを見たら安心できますね。
セリアに行く前にレシピサイトをチェックすることをおすすめします。
家の材料とセリアの商品を組み合わせて、手作り雑貨を作ることもできます。
セリアの手作りサイトは9つのカテゴリにわかれている!
セリアのハンドメイドサイトは9つのカテゴリにわかれていて、どれも見応えがあります。
こんなに分野が広いのかと驚きながら、ハンドメイドの世界をのぞいてみましょう。
- アクセサリー
- インテリア
- DIY
- 編み物
- バッグ
- 文具
- 服飾
- お菓子
- ラッピング
紹介されているカテゴリ①:アクセサリー
アクセサリーはヘアアクセサリーやブレスレットなど、身に付けられるものが充実しています。
ストローのような意外な素材を使って、アクセサリーを作る実例もありますよ。
難しそうなUVレジンを扱ったレシピもあります。
ハードルが高そうで諦めていた人も、参考にしてみましょう。
紹介されているカテゴリ②:インテリア
100均の材料でインテリアグッズを作るのは、見栄え的にどうなのかと考えている人こそ、レシピサイトを見てみましょう。
パーティー向け、子ども部屋向け、実用的なカバーなど100均の材料だとわからない実例がたくさん!
刺繍枠を使って造花を飾る方法など、言われないとなかなか思いつかない目からうろこのアイデアも。
電球型のボトルにお弁当のピックを入れたオーナメントなど、驚きの組み合わせも見つかります。
紹介されているカテゴリ③:DIY
100均の材料でDIYというと、すのこを使った収納グッズをイメージする人が多いのでは?
たしかに収納グッズも紹介されていますが、タイルシールやカットクロスを使った見せるDIYも紹介されています。
商品として売られているものを組み合わせた、アンティーク風アイアンバスケットのようなアイデアもあります。
紹介されているカテゴリ④:編み物
洋服だけじゃなく小物入れや、編み物初心者におすすめのアクリルたわしなどが紹介されています。
編み物キットを使ったものも載っています。
紹介されているカテゴリ⑤:バッグ
バッグを彩る素材が個性的なレシピが目立ちます。
くるみボタンを留め金に活用したワイヤーバッグや、クッションカバーをアレンジしたクラッチバッグなど面白いですよ。
大きなレジャーシートで作るミシン不要のバッグや、アイロンで接着テープを使った巾着袋など、裁縫に抵抗がある人におすすめしたいレシピもあります。
紹介されているカテゴリ⑥:文具
メッセージカードやフラワーボックス、寄せ書きなどプレゼントすると喜ばれるアイデアがいっぱいです。
ペーパークラフトについて知りたい人は、一度覗いてみてください。
紹介されているカテゴリ⑦:服飾
手縫いでできる小物の作り方がたくさん!
セリアの布以外に、自分のお気に入りの服の布地を切ってリメイクしたりとアレンジが効きそうです。
バンダナなど、簡単で必要な布が少なくて済むので、たくさん作りたくなるでしょう。
機能性にこだわったレシピもあります。
ダブルガーゼで作る立体マスクは、息苦しくないように立体を選択。
耳が痛くならないように平タイプのゴムを提案しています。
簡単で機能性もすぐれたレシピは要チェックです!
紹介されているカテゴリ⑧:お菓子
ハンドメイドは雑貨だけではありません。
お菓子も材料もセリアで手に入ります。
おしゃれなセリアならではのキラキラしたパウダーや、アイシング用のデコペンも売っているので、普通の食品スーパーの材料より、かわいいお菓子ができる可能性もあります。
インスタ映えしそうなステンドグラスクッキーや、カラフルグミなど鮮やかなお菓子ができるでしょう。
紹介されているカテゴリ⑨:ラッピング
四角い箱をラッピングするならともかく、結婚式やパーティーで渡すようなプチギフトで悩んでいませんか?
プチギフトでは同じようなラッピングを大量に作る必要があり、できればかわいくラッピングしたいです。
セリアの手作りサイトでは、コーヒーフィルターを使った面白くおしゃれなラッピングや、キャンディーなど小分けしにくいもののラッピング方法もわかります。
セリアのレシピは、ラッピングの方法が丁寧に解説されています。
写真と材料だけでは作り方が想像できないようなものでも、折り紙を折るような細かい親切な説明が書いてあります。
セリアのレシピで作ったお菓子をみんなにおすそ分けするときは、ラッピングレシピが多いに参考になるでしょう。
おすすめのハンドメイド本

ハンドメイドが好きになってきたら、色々なジャンルの手作りに挑戦したくなるでしょう。
色々やってみたくても趣味にそれほどお金をかけられないのが悩みになっていませんか?
限られたジャンルにはまった人でも、UVレジンを固める装置を購入したり、ブランドが出している布を購入したくなったりとコスパが気になります。
趣味に限る時間が限られていると、効率が良い作り方も知りたいでしょう。
この本は、ハンドメイド作家が実践しているコスパを抑える方法や、時短作業のテクニックがのっています。
限られた時間とお金で、ハンドメイドを楽しむための、必要な知識がつまっています。
将来、ハンドメイド商品を販売したいと考える人にとっても、励みになる内容です。
100均セリアグッズで手軽にハンドメイドしてみよう!
100均セリアはハンドメイドの材料の宝庫です。
ハンドメイドコーナーだけではなく、日用品などほかの商品もハンドメイドに活用できます。
セリアの手作りサイトを見ると、詳しいレシピをダウンロードできて、面白いアイデアも見ることができるでしょう。
コスパがいい100均グッズを使って、手軽にハンドメイドを始めましょう!