セリアのマイクロブロックは新作が続々と発売中!
セリアのマイブロックがこれ程注目を集めるようになったのは、約10年前に(株)カワダが大人向けに販売した極小ブロック「nano block」が大ヒットしたことが始まりです。
これを機にセリアなどの100円ショップでも類似品が売られるようになったのです。
その中でもセリアのマイクロブロックは、ブロックのサイズがnano blockとほぼ同じで、出来上がりのデザインも小さめでとてもかわいらしいです。
さらに、セリアのマイクロブロックは種類が多く新作もどんどんでてきています。
最近では、昆虫Aシリーズ、のりものAシリーズ、戦国武将シリーズが新しく発売されました。
詳しい商品説明は後ほどしますが、セリアの新作はどれも今までにないとってもユニークなデザインで全部集めたくなっちゃうかわいさです。
これだけ新作を出せているのは、それだけセリアのマイクロブロックが人気があるということでしょう。
セリアのマイクロブロックの種類【動物編】
動物といっても様々な種類がありますが、セリアのマイクロブロックは鳥の種類が多いのが特徴です。
さらに一つの商品で鳥が2羽つくれるようになっていたり、親子でセットになっているものなど、セリアのマイクロブロックならではのお得感もありますよ。
セリアには以下9シリーズ27種類の動物のマイクロブロックがあります。
()内の星は難易度を示しており、☆がかんたん、☆☆がふつう、☆☆☆がむずかしい、ですので参考にしてくださいね。
セリアのマイクロブロック:シリーズ名無し
①キリン(☆)
②カメ(☆☆☆)
③ゴリラ (☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつAシリーズ
①ウサギ (☆☆)
②黒柴 (☆☆)
③フクロウ(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつBシリーズ
①オカメ&セキセイインコ(☆)
②アキクサ&セキセイインコ(☆)
③キバタン(☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつCシリーズ
カルガモ
①コアラのおやこ(☆)
②カルガモのおやこ(☆)
③アヒルのおやこ(☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつDシリーズ
①パンダ(☆☆)
②ライオン(☆☆)
③トラ(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつEシリーズ
①ツバメの親子(☆)
②オオハシ(☆)
③アフリカオオコノハズク(☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつFシリーズ
①しろねこ(☆☆)
②みけねこ(☆☆)
③くろねこ(☆☆)
セリアのマイクロブロック:どうぶつGシリーズ
①ラブラドールレトリバー(☆☆☆)、
②ロングコートチワワ(☆☆)
③赤柴犬(☆)
セリアのマイクロブロック:なかよしAシリーズ
①カバとトリ(☆☆☆)
②カピバラとサル(☆☆)
③カエルとミニカエル(☆☆☆)
セリアのマイクロブロックの種類【くるま編】
セリアのマイクロブロックくるま編は、以下3シリーズ9種類です。
セリアには働くくるまの種類が多く、消防車ブルドーザーなど男の子にも大変人気があるシリーズです。
アーム部分が動かせるなど工夫してあり実際に動かして遊ぶこともできるほど、本格的なつくりです。
大人も十分楽しむことができますよ。
また新作ののりものAシリーズは、子供が乗るおもちゃのような動物のかおがついた車です。他では中々ないデザインでユニークです。
Aシリーズということなので、Bシリーズもでてくるかもしれませんね。
セリアのマイクロブロック:はたらくくるまAシリーズ
①きゅうきゅうしゃ(☆☆☆)
②パトロールカー(☆☆)
③しょうぼうしゃ(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:はたらくくるまBリーズ
①ブルドーザー(☆☆☆)
②ショベルカー(☆☆)
③ダンプカー(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:のりものAシリーズ
①GO!GO!アヒル(☆☆☆)
②GO!GO!ドッグ (☆☆)
③GO!GO!パンダ(☆☆☆)
セリアのマイクロブロックの種類【水族館編】
セリアのマイクロブロックのすいぞくかん編は以下2シリーズ6種類です。
水族館の中でも人気があるものが商品になっていて、どれもクオリティーが高く子供から大人まで男女問わず人気があるシリーズです。
難易度も簡単なものから難しいものまであるので、子供と一緒につくることもできますよ。
全部で6種類あるので、全部集めて自分だけの水族館をつくって楽しむのもいいですね。
セリアのマイクロブロック:すいぞくかんAシリーズ
①クマノミ(☆)
②マンタ(☆☆)
③シャチ(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:すいぞくかんBシリーズ
①ペンギン(☆☆)
②イルカ(☆☆☆)
③アザラシ(☆)
セリアのマイクロブロックの種類【武将編】
セリアのマイクロブロック武将編は、最近発売された新作で以下2シリーズ6種類です。
セリアのマイクロブロックのボックスの形状は他の種類と同じですが、ボックスに描かれているデザインのテイストが全く違います。
完成図の背景はシックな色合いでそれぞれの武将の家紋がはいっており、全体的に和のテイストで、セリアのマイクロブロックの中でも大人をターゲットにしているのでしょう。
人気の武将6人がモデルになっており、武将好きにはたまらないシリーズですよ。
セリアのマイクロブロック:戦国武将壱シリーズ
①織田信長(☆☆)
②上杉謙信(☆☆☆)
③前田啓示(☆☆☆)
セリアのマイクロブロック:戦国武将弐シリーズ
①武田信玄(☆☆☆)
②真田幸村(☆☆)
③伊達政宗(☆☆)
セリアのマイクロブロックの種類【昆虫編】
セリアのマイクロブロック昆虫編も新作で、1シリーズ3種類です。
今までたくさんの種類がありましたが昆虫はなかったのです。
初めての昆虫は3種類とも蝶です。
何度も3種類とも簡単ですので、子供でもつくりやすいですよ。
蝶の羽はどれも左右に動かすことができるようになっています。
蝶の周りにある花がカラフルでとてもかわいらしいです。
Bシリーズの発売もあるかもしれませんね。
セリアのマイクロブロック:昆虫Aシリーズ
①モンシロチョウ(☆)
②ナミアゲハ(☆)
③オオルリアゲハ(☆)
セリアのマイクロブロックはダイソーのものと互換性はあるの?
セリアのマイクロブロックとダイソーの類似品は互換性はありません。
一つ一つのブロックの裏と表の形はほぼ同じなのですが、サイズが違います。
セリアのマイクロブロックにくらべ、ダイソーの類似品のほうが1,2ミリ大きいのです。
セリアのものとダイソーのもの、互換性があれば楽しみ方が増えますが、やはりここはライバル会社、そう上手くはいかないですね。
互換性はないですが、ダイソーの類似品にも様々な種類があります。
それぞれにない動物があったり、同じ動物でもサイズやテイストが違ったりするので、セリアの作品と一緒に並べて飾るとより世界観をだすことができますよ。
みんなが作ったセリアのマイクロブロック作品例
それではみんながつくったセリアのマイクロブロック以下8点の作品例を見てみましょう。
背景を工夫したり、少しアレンジしてオリジナルのものにしている作品もあるので、参考にしてみてくださいね。
- うさぎ(どうぶつAシリーズ)
- オカメ&セキセイインコ、アキクサ&セキセイインコ(どうぶつBシリーズ)
- パンダ、ライオン、トラ(どうぶつDシリーズ)
- ツバメの親子、オオハシ、アフリカオオコノハズク(どうぶつEシリーズ)
- ブルドーザー、ショベルカー、ダンプカー(はたらくくるまBリーズ)
- GO!GO!アヒル(のりものAシリーズ)
- クマノミ(すいぞくかんAシリーズ)
- 真田幸村、上杉謙信、武田信玄、織田信長、伊達政宗,前田慶次(戦国武将シリーズ)
- オオルリアゲハ(昆虫Aシリーズ)
マイクロブロック作品例①:うさぎ(どうぶつAシリーズ)
サーモンピンク色のウサギに背景の花が合っていてとても絵になっています。
セリアのマイクロブロックは花の形がかくかくしたブロックでなく花びらの形でてわいいですね。
セリアのマイクロブロック作品例②:オカメ&セキセイインコ、アキクサ&セキセイインコ(どうぶつBシリーズ)
小ぶりなインコが4羽ならんでいると可愛さ倍増ですね。
色合いのバランスも良く背景の花ともよくあっています。
オカメインコの赤いホッペがポイントになっていますね。
マイクロブロック作品例③:パンダ、ライオン、トラ(どうぶつDシリーズ)
3つならんでいると動物園のようですね。
おっとりした顔つきのパンダ、どっしりかまえたライオン、今にも飛びかかってきそうなトラ、それぞれの特徴をしっかりとらえており、セリアのマイクロブロックのクオリティーが高さがみうけられます。
マイクロブロック作品例④:ツバメの親子、オオハシ、アフリカオオコノハズク(どうぶつEシリーズ)
ツバメの親子はひな鳥を見守るような親鳥の姿勢に心が温かくなりますね。
オオハシはセリアのマイクロブロックの鳥の中でも大きめで黄色いくちばしが存在感があります。
アフリカオオコノハズクは2羽いますが後ろの細いほうは敵から身を守るために細くなって木の枝のふりをしているところのようです。
セリアのマイクロブロックはこういった 細かい設定がおもしろいですね。
マイクロブロック作品例⑤:ブルドーザー、ショベルカー、ダンプカー(はたらくくるまBリーズ)
3つならぶと迫力がありますね。
はたらくくるまBシリーズはギミック多くつくったあとも動かして楽しむことができます。
ブルドーザーはバケットを、ショベルカーはアームを、ダンプカーは荷台を動かすことができますよ。
さらに窓部分はクリアなブロックになっておりこちらも本格的です。
セリアのマイクロブロックの中でも、特に子供から大人まで大変人気のある商品になっています。
マイクロブロック作品例⑥:GO!GO!アヒル(のりものAシリーズ)
GO!GO!アヒルにシルバニアファミリーを乗せています。
持ち手の部分をアレンジして、ピッタリのサイズにしているようです。
このように小さいぬいぐるみを乗せると一段と可愛さと愛着がわきますね。
飾り方によって個性をだすことができるのもうれしいですね。
マイクロブロック作品例⑦:クマノミ(すいぞくかんAシリーズ)
すいぞくかんシリーズの中でも特に人気のあるクマノミです。
金魚鉢の前にクマノミをおいているのですが、まるで鉢の中で泳いでいるように見えますね。
水草がよりリアルな感じに見せています。
マイクロブロック作品例⑧:真田幸村、上杉謙信、武田信玄、織田信長、伊達政宗,前田慶次(戦国武将壱・弐シリーズ)
まわりのセットもしっかり作りこんでいてとても味のある作品です。
戦国武将シリーズは6体全て微妙に違うつくりになっており、セリアで買えるとは思えないクオリティです。
すべて並べると貫禄がありますね。
マイクロブロック作品例⑨:オオルリアゲハ(昆虫Aシリーズ)
植木鉢を活用して上手に演出していますね。
蝶のきれいさが際立っています。
難易度はかんたんなオオルリアゲハですが、蝶の羽部分が左右に動くようになっていたり、まるで蝶が浮いて花の蜜を吸っているような姿にみえるつくりになっており工夫されています。
おすすめのマイクロブロックを紹介している本

おすすめの本は、「ナノブロック・オフィシャル・ガイドブック オリジナル作品の組み立て方」です。
タイトルの通り、本家ナノブロックの本です。
セリアのマイクロブロックを紹介している本はなかったのですが、本家ナノブロックのオフィシャルガイドブックが面白そうだったので紹介しますね。
この本はナノブロックの基本のパーツを使って作ることができるオリジナルの作品の作り方が28点載っており、とても人気があります。
セリアのマイクロブロックにはない、建物や食べ物なんかもあるので、みているだけでも楽しいですよ。
セリアのマイクロブロックでも参考にできる部分があるので、正しく説明書通りに作るのもいいですが、是非自分だけのオリジナル作品に挑戦してみてください。
セリアのマイクロブロックでお手軽な趣味の時間を過ごそう
ここまでセリアで売られているたくさんのマイクロブロックを紹介してきました。
難易度も簡単なものから難しいものまでわかりやすくなっているので、ブロックなんて小さい時にやった以来という大人でも充分楽しめそうですね。
セリアのマイクロブロックはシリーズものも多くあり全て100円なので、是非子供の頃に夢見ていた大人買いもできますよ。
休みの日にお出かけするのもいいですが、たまには自宅でのんびりセリアのマイクロブロックに没頭するのもいいかもしれませんね。
まずはお気に入りの1つを買って挑戦してみてください。
あなたの新しい趣味になること間違いなしです。