100均の材料を使ったアクリルキーホルダーの作り方8選
アクリルキーホルダーはおそらくあなたがお考えになっているよりも簡単にできます。
さらに材料は100均でも扱っていますから、安く手軽に作ることができます。
では、100均で手に入る材料で作るアクリルキーホルダーの作り方をご紹介いたします。
- 基本の「プラ板」でアクリルキーホルダーの作り方
- 「プラ版」と「レジン液」でアクリルキーホルダーの作り方
- 色鉛筆で描いて仕上げるアクリルキーホルダーの作り方
- つなげて可愛いアクリルキーホルダーの作り方
- プラ板とレジンでアクセサリーの中が動くキーホルダーの作り方
- ラミネートフィルムを使ったアクリルキーホルダーの作り方
- パステルを使って「ゆめ可愛い」アクリルキーホルダーの作り方
- カバーするレジンの色を変えて色付きアクリルキーホルダーの作り方
アクリルレジン細工を始めるのにあたって、あった方が良い物にUVライト投射器があります。

1日UVを当てていないと固まらないレジンを10分程度の短時間で硬化させることができます。
さっさと作業を進めたい方には必要と思い紹介させていただきました。
基本の「プラ板」でアクリルキーホルダーの作り方
まず、プラ板の扱い方と特性を動画でご紹介します。
プラ板は考えているよりも小さく(約1/4になります)になって塗った色も濃くなってしまうということをご理解いただけたと思います。
では、ネームプレートキーホルダーの作り方です。
表面にグラデーションがかかっていますね。
グラデーションの作り方は熱を加えないプラ板の状態の時に様々な色のパステルの粉(パステルをカッターナイフの背などで削って粉状にする)を使って色を落とし、その粉を円を描くようにプラ版に刷り込むことで綺麗な色あいを出すことができます。
また、茶こしでパステルを少しずつこすって粉状にし刷り込んでもいい感じに仕上がります。
様々な色をあまり混ざらないように隣合わせで色付けすることで可愛いグラデーションができます。
プラ板に色を刷り込んで残ったパステルの粉は払って捨ててしまいましょう。
プラ板は出来上がりに1/4に縮んでしまうことを考えて、大きめに各パーツをカットし丸カンを通す穴を開けておきます。
名前やリボンの絵は水性マジックペンで描きます。
オーブントースターなどで熱を加えて縮め、大きめの本などでおもしをかけて冷えるまで待ちます。
冷えたらUVレジン液をプックリ気味にプラ板に乗せるように塗り、UV投射器に入れるか太陽光に当てて固めます。
固まったら丸カンに飾りのビーズとプレートの穴とキーホルダーを通してペンチで締めて出来上がりです。
「プラ版」と「レジン液」でアクリルキーホルダーの作り方
アクリルキーホルダーのご紹介です。
材料:プラ板・UVレジン液・UVで固まるジェルネイル用のTOPコート液
作り方:プラ板にアクリルキーホルダーにするための絵を切り取り、キーホルダーを繋げるための穴を開けて、オーブントースターで縮めます。
重しをして平らになったプラ板の上に写真プリント用紙(レジン液を乗せてもにじまないような厚めの紙)に印刷した絵を乗せます。
レジン液を縮めたプラ板の上に塗り、貼り付けるようにして切り抜いた絵をおきます。
段差がなくなるくらいまでレジン液を塗り重ねます。
裏側には好きな紙を貼り付け同じようにレジン液を塗り重ねて乾かしカバーにします。
これで両面がプクプクしたアクリルキーホルダーの出来上がりです。
色鉛筆で描いて仕上げるアクリルキーホルダーの作り方
色鉛筆は独特の風合いがあっていいですね。
色鉛筆でプラ板に絵を描いていきます。
色鉛筆で描けない時は1000番くらいの紙やすりでプラ板の表面を撫でてザラザラにしてから描いてください。
絵が描けたらプラ板を切って焼きます。
レジンを塗ってUVライトで硬化させたら裏にしてペンで白く塗りつぶし、レジンを重ね塗りしてぷっくりさせれば出来上がりです。
つなげて可愛いアクリルキーホルダーの作り方
カニカンをつけたパーツをたくさん作っておいて気分で変えると楽しそうですね。
メインの画像は横長になるようにプラ板にプリントします。
つなげたい数だけ横長のプラ板にはパンチで穴を開けておき、色を塗ってオーブントースターで焼きます。
縮んで平らにしたら表側と裏側にレジン液を塗って印刷の保護膜にします。
もちろん表側にレジン液を重ね塗りしてぷっくりするようにしてもOKです。
下に下げるチャームを作ります。
絵はお好みで、カニカンを繋げる穴を忘れずに開けておきます。
絵の下にも穴を開けておけばカニカンをさらに下に繋げることができます。
先に作っていた横長のキーホルダーにつなげたら出来上がりです。
プラ板とレジンでアクセサリーの中が動くキーホルダーの作り方
コロコロと動く様子が可愛いです。
キャラクターのお腹の中がシャカシャカと動くキーホルダーです(動画はブローチ)。
小さな小物は別々に作ります。
半透明のプラ板にメインとなるキャラクターの絵を書きます。
半透明プラ板2枚にもキャラクターの絵を写し取り、お腹の部分と上にパンチ穴を作りくり抜きます。
表に使うキャラクターの絵(色塗りあり)1枚、中をくり抜いたキャラクター2枚、後ろにつけるキャラクター1枚、計4枚を用意します。
オーブントースターで焼いて平らにします。
冷めたら、色落ち防止にレジンを塗ってUVライトを当てて乾かします。
中をくり抜いたプラ板もレジンを塗ってイラストが描いてあるプラ板にくっつけてUVライトを当ててつけます。
背面のキャラクターに2枚の空洞にして縮めたプラ板を当ててレジン液を塗りくっつけます。
くっついたら雪に見立てたパールと別に作っておいた雪の結晶などを入れます。
レジンを周りに塗り、イラストを描いた蓋を乗せて固めます。
キーホルダーを穴に通して出来上がりです。
ラミネートフィルムを使ったアクリルキーホルダーの作り方
ラミネートフィルムは100均でも売っています。
手に入れたラミネートフィルムの上のフィルムをはがします。
キーホルダーにしたい絵をラミネートフィルムに乗せて、先ほどはがしたフィルムを貼り付けます。
空気やホコリが入らないように気をつけてしっかり貼り付けます。
ハサミでイラストの周りを切ります。
次にプラ板をイラストの周りに合うように切り取ります。
プラ板は熱で硬化させると1/4になるのでそれを計算に入れて切ります。
キーホルダーの穴も忘れずにパンチングで開けておきます。
トースターで縮めて土台の完成です。
レジン液で先ほど作ったイラストを乗せます。
UVライトを当てて硬化させたらまたレジンを塗るのを何度か繰り返します。
ここで注意点ですが、レジンの中に空気の玉が出来てしまったら針などで突いて空気を抜きましょう。
土台がプックリするまで塗り重ねたら出来上がりです。
パステルを使って「ゆめ可愛い」キーホルダーの作り方
可愛らしい色が好きな女性向きのアクリルキーホルダーです。
可愛いキーホルダーにするための下絵を用意します。
プラ板にパステルの色が乗るように1000番くらいの紙やすりで表面をこすります。
セリアにはヤスリがけのいらない半透明のプラ板が売っています。
ザラザラした面の方にパステルを茶こしで落とし、くるくると円を描くように色を乗せていきます。
可愛い色になったら絵の上にプラ板を乗せてダイソーのポスターペン白でなぞって描いていきます。
プラ板に穴あけパンチで穴を開けてキーホルダーの形にカットします。
熱を加えて平らにしたらレジン液を乗せて、ラメパウダーやグリットで可愛く飾ります。
さらにレジンを塗って硬化させて出来上がりです。
カバーするレジンの色を変えて色付きアクリルキーホルダーの作り方
材料:透明プラ板、キーホルダーにしたい絵、マジック、色付きレジン、飾りビーズやドライフラワー
プラ板にキーホルダーにしたい絵をペンで描き写し取ります。
オーブントースターにくしゃくしゃにしたアルミホイルかクッキングシートを敷いてプラ板を乗せ熱を加えます。
縮んだら重い本などを乗せて冷めるまで平らにしておきます。
先にマジックで書いた側に透明でも色付きでも構わないのでレジンを塗ってコーティングします。
何回か塗ればプックリとしてきますのでそこの調整はお好みで塗ってください。
次に表側です。
色をつけたい部分に色付きレジンを乗せてその他の部分には他の色付きレジンか透明レジンを乗せ、楊枝などで気泡を取りながらグラデーションができるように混ぜて飾りをつけて硬化させます。
プックリとさせたい時には透明レジンを何回か上に塗って硬化させて出来上がりです。
写真入りアクリルキーホルダーの作り方
写真をアクリルキーホルダーにすることができます。
材料:アクリル板、ラベルシール、キーホルダー用金具、デザインナイフ、ルーター、ビニールテープ、
まず、写真をスキャンしてパソコンに取り込みます。
写真用の光沢紙にプリントアウトするのですが、色調補正・サイズの補正・左右の逆転の設定を忘れずにしましょう。
プリントアウトした写真用紙をキーホルダーにしたいサイズになるように画像を切り抜きます(縦に2倍 x 横に2倍サイズ)。
次にアクリル板を切り抜いた画像より一回り大きく糸鋸で切り抜きます。
この時、キーホルダーを通す穴を忘れずに開けておきます。
アクリル板の糸鋸で切り抜いた後をヤスリ掛けして滑らかにします。
アクリル板にゴミやホコリがつかないように注意して保護シートをはがします。
キーホルダーにしたい画像をアクリル板にあてて、上から透明シールを貼り付けて出来上がりです。
印刷アクリルキーホルダーの作り方4選
印刷にはパソコンとインクジェットプリンター、写真用プリント用紙が必要です。
- 白の「プラ板」でアクリルキーホルダーの作り方
- ホログラムのアクリルキーホルダーの作り方
- グリッターで装飾したアクリルキーホルダーの作り方
- スマホで撮った写真を使ったアクリルキーホルダーの作り方
印刷アクリルキーホルダーの作り方①:白の「プラ板」でアクリルキーホルダーの作り方
白のプラ板はザラザラしている方が表側です。
表側にキーホルダーにしたい画像をプリントします。
この時、画像を薄めにしてプリントするとキーホルダーにした時に綺麗に仕上がります。
絵をプリントしたらキーホルダーを通す穴の部分に印をしてパンチングで穴を開けます。
このパンチングで穴をあける時に目印をつけておくとちょうどいい場所に穴をあけることができます。
トースターにクッキングシートを敷いて予熱します。
縮んだら取り出してUVレジン液を塗ります。
液を塗る時には平筆があると塗りやすく均等に延ばせるのでオススメです。
レジンを塗ったらUVライトで固めます。
UVライトがない方は一日太陽光に当ててください。
固まったら出来上がりです。
印刷アクリルキーホルダーの作り方②:ホログラムのアクリルキーホルダーの作り方
用意する物:ホログラムテープ、プラ板
キーホルダーにする画像をプラ板にプリントします。
キーホルダーを通す穴を忘れずに開けておきます。
トースターで縮めた後、重しをして平らにし、裏面にホログラムテープを隙間なく貼っていきます。
薄くUVレジン液を塗って乾かしたら出来上がりです。
印刷アクリルキーホルダーの作り方③:グリッターで装飾したアクリルキーホルダーの作り方
グリッターは多種種類があるので、考えるだけでも楽しいですね。
プラ板にヘアスプレーまたは紙やすりでこすって表面をザラザラにし油性インクが定着するようにします。
プラ板に絵をプリントします。
この時に注意するのは、プラ板に熱を加えると縮んで小さくなるので、だいたい4倍の大きさにします。
出来たプラ板をトースターに入れる前にキッチンペーパーを敷き予熱しておきます。
温まったトースターにプラ板を入れて固めます。
この時に焼きすぎると色が付いているものは焦げるので気をつけましょう。
硬化したプラ板にレジン液を塗ります。
レジンを塗ったらあらかじめ用意しておいたカラフルなグリッターを飾りUVライトか紫外線で硬化させます。
印刷アクリルキーホルダーの作り方④:スマホで撮った写真を使ったアクリルキーホルダーの作り方
スマホのデータをパソコンに取り込みます。
明るさやピントなどを調節して大きさを作りたい実サイズの4倍(縦2倍 x 横2倍)に直し、写真用のプラ板に印刷します。
オーブントースターにクッキングシートを置いて熱を加えます。
レジン液を塗って印刷面を保護したら完成です。
レジン液を塗り重ねればプックリした可愛いキーホルダーができます。
おすすめの手芸本
アクリルキーホルダーを扱った本は残念ながらなかったので、アクリルキーホルダーを作る時に使用したレジンの本をご紹介させていただきます。

こちらはレジン液2本がついてお得です。
レジンはオリジナルのアクリルキー作成に使ってもいいですし、新しい趣味を増やしてもいいですね。
アクリルキーホルダーで興味を持った方、レジン細工も始めてみませんか?
オリジナルなアクリルキーホルダーの楽しさ
オリジナルのアクリルキーホルダーはうまく作れましたか?
初めから上手に作れる人はいないので、失敗しても気にしないくらいの気持ちで取り掛かるといいですよ。
また、たくさん作りたい時には100均ショップにこだわらず、ホームセンターやプラモデル屋さんに行ってもいいと思います。
好きなキャラクターやアイドルのキーホルダーが手元にあるというのは楽しいことです。
ぜひこれを機会に作っていただけたらと思います。