カンガルーエプロンの作り方5選
そもそも「カンガルーエプロン」とは?
カンガルーポケットという、その名前の通りカンガルーの腹袋からヒントを得た、胸側のお腹あたりに付けた大きなポケットが特徴です。
そのポケットをエプロンに取り付けたものを総称して「カンガルーエプロン」と呼びます。
カンガルーエプロンの形は様々で、ガーデンエプロンなどに使われてる道具を入れるための四角い仕切りのついたポケットや、フード付きパーカーなどに付いている両側から手を入れるタイプなどが代表的です。
最近ではそのネーミングからかエプロン本来の用途ではなく、この大きなポケットにペットの子犬やウサギ、老年期を迎えた猫を入れて歩けると話題になり、愛するペットに合うよう手作りする人が口コミで話題となってます。
また、アイディア商品として、洗濯物を干すときにかがむ回数を減らす目的で販売されたカンガルーランドリーエプロンも発売されています。
こちらでは様々なカンガルーエプロンの作り方について、5つの選りすぐりを紹介します。
- 両側から手を入れるカンガルーポケットの作り方
- 大きなひだありポケットのエプロン
- 作業着としても秀逸!仕切りがついたカンガルーエプロン
- ポケットが脱着可能!おとなエプロン
- 愛するペットのための抱っこバッグみたいなエプロン!?
エプロン本体の作り方やカフェエプロンの作り方についてはSUMICAの記事でも紹介してるので、ぜひ参考にしてくださいね。
SUMICAカフェエプロンの作り方参考サイト:カフェエプロン作り方集!ワンショルダーやデニムで作るロングタイプ解説
こちらではどのような作り方があるのか実例をご紹介します。
カンガルーエプロンの作り方①:両側から手を入れるカンガルーポケットの作り方
まずは基本のカンガルーポケットの作り方について知りましょう。
こちらはあくまでも基本形ですので、エプロンに付けるポケットはこの形でなくても構いません。
自分で作りやすくて、使いやすい形状のポケットにすると良いでしょう。
- ポケットに使う布とポケット口に縫い付ける見返し布、見返し布用の接着芯を用意します。
- 見返し布に接着芯を貼りロックミシンかミシンのジグザグ縫いで端の処理をします。
- 中表にしたポケット本体の布の入り口部分に1~1.5ミリほど本体の布が見えるようズラして、見返し布を待ち針やクリップで仮留めします。(どちらも中表)
- 縫い代を1cmにして縫い留めます。
- ひっくり返して整える前に縫い代の部分の接着芯ははがし、この部分に1cm間隔くらい、長さ7mmくらいの切り込みを入れます(縫い目を切らないように注意しましょう)。
- 表に返してアイロンをあてて整えます。
- 表側からポケット口に1~1.5mmのステッチを入れ見返しもステッチを入れます
- 本体残り部分の両脇、下の部分もロックミシンかミシンのジグザグ縫いで端の処理をします。
- 1cm幅の縫い代をアイロンで内側に折ります。
- このポケットをエプロン本体に縫い留めれば完成です。
作り方参考サイト:カンガルーポケットの作り方
カンガルーエプロンの作り方②:大きなひだ付きありポケットのエプロン
カンガルーエプロンの特徴である大きなポケットもマチ(ひだ)を付けることで更にポケットの役割が広がります。
では、この特徴的なポケットの作り方を見ていきましょう。
※好みのエプロンのデザインを作っておき、好みのサイズで裁断したポケットを取り付けられるよう、こちらでは基本的手順のみ紹介します。
生地を裁断したら全ての端にロックミシンかミシンでジグザグ縫いをして処理をしておきましょう。
- 取り付けたいサイズにした生地を型紙の通り、山折り谷折りして真ん中に生地の折り目が2つ合わさる形にして、アイロンをかけておきます。
- 中表にした状態で谷折りの部分を上から2.5cm縫い、下からも1.5cmくらい縫い、中央のヒダを固定します。
- ポケット口の縫い代をできれば三つ折りにして裏側へ折り、端から1.5cmの所を縫います、ここは物を出し入れする場所なのでしっかりと縫っておきます。
- 一番中心に近い山折り部分を折り目の1~2mmのところを縫います。
- ポケットが出来上がったらエプロンの取り付けたい位置にずれないようにポケットを下に向けて裏返し(中が見える逆さまの状態)、ポケットの底を縫いつけます。
- ポケットを起こし両端の上側になる折り目をよけて下の山折り部分を待ち針で留め、端から1~2mmの所を縫い完成。
参考サイト:ひだ付きポケットの作り方
カンガルーエプロンの作り方③:作業着としても秀逸!仕切りポケットがついたカンガルーエプロン
ポケットに仕切りがあり、男女どちらでも使えるデザインの簡単なエプロンの作り方です。
では、作り方の手順をみていきましょう。
- 型紙通り(裾のスリットを入れない場合はわにした部分をまっすぐ裁断する)に裁断します。
- 前身ごろの中心部分をスリット部分を開けて縫い真ん中の端はロックミシンなどで処理をしておきます。(スリットを入れない場合はこの作業は必要ありません)
- 中心部分割りアイロンをあて、後ろ側になる部分と裾を三つ折りにして縫います。
- 見返し部分とポケットを取り付けます。 5.あらかじめ作成しておいた縁取り用のバイアステープ、もしくは市販のバイアステープでエプロンの縁を縫う。
- 5で取り付けた縁取りに続けて肩ひも、ループ、腰ひもを取り付け完成です。
エプロンの無料型紙、作り方参考サイト:男女兼用で使えるストライプがおしゃれなエプロンの製図
カンガルーエプロンの作り方④:ポケットが脱着可能!おとなエプロン
ボタン留めで手拭き用の布が脱着でき、前後ろ見ごろがあるので被って着られる、ややAラインのすっきりとしたデザインのカンガルーエプロンです。
用意するもの
- 布 110mm×190mm
- 別布 25mm×35mm
- 接着芯 25cm×10cm
- 平ひも(2cm幅)2.6m
- ふちどり用バイアステープ(1.1幅) 1m
- ボタン(直径1.8cm) 3個
では、作り方の手順をみていきましょう。
- 型紙を参考に生地を裁断しておきます。
- あらかじめマチ付き丸ポケットを作ります、丸ポケットの作り方サイトも参考にしてみてくださいね。
- エプロン前身ごろにポケットを取り付け、前身ごろの本体周囲を三つ折りにしながらぐるりと縫います。
- 後見ごろも同じように縫い代を三つ折りにして周囲をぐるりと縫います。
- 肩ひもを縫い付けます。
- 腰ひもを縫い付け、もう一方の端を三つ折りにして縫い留めます。
- 手拭きの端を上部だけ残しバイアステープで縫い留めます。
- 手拭き布を留める部分に裏から力布を付け、表からボタンを取り付けます。
- 手拭き用の布に口布を付け、ボタンホールを作り、ミシンの刺繍縫いなどで刺繍を施し、完成。 (アップリケなど付けても可愛いですよ!)
丸ポケット参考サイト:丸ポケットの作り方
エプロンの無料型紙、作り方参考サイト:おとなエプロン
カンガルーエプロンの作り方⑤:愛するペットのための抱っこバッグ
今や人間だけでなくペットも長寿命となり、飼い主さんもできるだけ愛情を注ぎお世話したいですよね。
そんな期待に応えるかのようなペットのためのエプロン式抱っこバッグの作り方です。
カンガルーエプロンを応用したデザインなので、撥水加工の生地を使えばカンガルーランドリーエプロンも応用して作れます。
用意するもの
- キルティングなどの厚手の生地 88cmx110cm
- 肩ひも用テープ 2.5cm幅 2.5m
- ハトメ 2組
- バックル 1個
- アジャスター 4個
- ポケット用紐 1.2m
- コードストッパー 1個
では、作り方の手順をみていきましょう。
- ご紹介するサイトにある型紙通りに生地を裁断します
- ポケット用生地の中心に紐を通すためのハトメを取り付けます。
- 生地を表中にしてハトメの7mmくらい上を裏地と縫い付けます
- 表に返し、ハトメから紐を通し、ハトメの下を縫います、この時に紐を一緒に縫ってしまわないよう気を付けましょう。
- ミシンで ポケットの横から飾りステッチを入れておきます。
- エプロンの裏地の中になる部分に60cmにカットした肩ベルト用テープを仮縫いで留めておきます。
- 6に5でステッチを入れたポケット部分を中表に載せ、下になってるエプロン生地に合わせてうまく丸みが付くよう待ち針で留め縫います。
- 7の作業で難しい場合は前述の丸ポケット参考サイト丸ポケットの作り方を参考に、ある程度丸みを付けておくか、下の角二か所にタックを寄せておくと縫いやすいかも知れません。
- 7で縫い付けた上からエプロンとして裁っておいたもう1枚の布を中表に重ねて袋縫いします。
- 表にひっくり返して、エプロンの肩部分に65cmにカットした肩ひも用テープをはさんで縫い留めます。
- で取り付けておいた肩ひも用テープにアジャスター&バックルを取り付けます。
- ハトメから出しておいた紐にコードストッパーを取り付けて完成です!
参考サイト:そんな、アニーの為に作った「カンガルーバック」
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方10選
北欧スタイルのDIYやハンドメイドをする人が増えて、マリメッコの生地も手頃な価格で手に入るようになりました。
特にマリメッコの生地は独特なデザインと生地の厚みがエプロンを手作りするのにちょうど良いことから人気です。
型紙無料サイトや、作り方やサイトをご紹介します!
- 紐は作らないので簡単に作れるマリメッコ生地のエプロン
- マリメッコ生地を使った型紙いらずのエプロン
- 大きなポケットが使いやすい!マリメッコ生地のカフェエプロン
- 赤ちゃんもマリメッコ生地のスタイでおしゃれしましょう!
- マリメッコのウニッコ生地で作るエプロン
- マリメッコ生地と無地のバイカラーで作るバッククロスエプロン
- かぶるだけの楽ちんエプロン
- 丸い形とフリルが可愛い!マリメッコのおしゃれなエプロン
- テーブルクロスなどの大きな柄を活かしたマリメッコ生地のエプロン
- マリメッコ生地で作る働き者のエプロン
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方①:紐は作らないので簡単に作れるマリメッコ生地のエプロン
マリメッコの生地はオックスフォード(オックス)生地の種類が豊富なのでどれもエプロン作りにぴったりなんです。
紐は100均で手に入る布テープやDカン、マジックテープなどを使えば簡単で本体と紐のカラーを揃えたり、バイカラーにするのもとても簡単にできます。
作り方参考サイト:紐は作らないので簡単!子供用エプロンの作り方と型紙110cm
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方②:マリメッコ生地を使った型紙いらずのエプロン
型紙いらずなので、大人も子供ども身長にあわせて「四角い」布を繋ぎ合わせるだけのエプロンです。
首と腰の紐を柄の中の一色に合わせればとびきり素敵なエプロンに仕上がります。
親子でお揃いにしてもとーってもおしゃれですよ。
作り方参考サイト:型紙いらず!簡単こどもエプロンの作り方
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方③: 大きなポケットが使いやすい!マリメッコ生地のカフェエプロン
マリメッコの独特なテキスタイル地を活かしてギャルソンエプロンを作ってみてはいかがでしょうか。
女性も男性も使えるユニセックス柄もマリメッコならでは。
モノトーン調のラシィマットのドッド柄や、レンガをモチーフにしたティイリスキヴィなんかも格好いいですね。
作り方参考サイト:ポケット沢山のギャルソンエプロン
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方④:赤ちゃんもマリメッコ生地のエプロンでおしゃれしましょう!
赤ちゃんだっておしゃれなスタイを身に着けるとウキウキごきげんになること間違いなしのスタイ。
おまけにママの手作りとなるとそれ自体が素敵な思い出になります、かけがえのない存在に世界でたった一つのスタイを手作りしませんか?
表地にウニッコ柄を使って明るく、裏側はタオルにすれば質実剛健な一枚になります。
作り方参考サイト:世界でたったひとつの可愛いスタイ
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑤:マリメッコの生地で作る着て楽ちんなエプロン
こちらも子供用のパターンですが、大体の作り方は大人用も変わらないので拡大コピーするなどして、参考にしてみてはいかがでしょうか?
首ひもと腰ひもがゴムになっているので、忙しいときもそのまますっぽりかぶってしまえばOKです。
作り方参考サイト:作って楽ちん、着て楽ちん、子ども用エプロンの作り方
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑥:マリメッコ生地と無地のバイカラーで作るバッククロスエプロン
基本的なカフェエプロンの作り方もポケット部分を単色の別生地に変えれば、バイカラーのおしゃれなエプロンになります。
カラフルなコンポッティや日本限定デザインのバラをモチーフにしたマーライスルースを身頃に使って、ポイントとなるカラーを配すれば斬新なデザインのエプロンになること間違いなしです。
作り方参考サイト:くるっとエプロン(大人用)の製図・型紙と作り方
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑦:かぶるだけの楽ちんエプロン
保育士さんが着ているデザインでお馴染みの、袖なしスモックのような形のかぶるだけエプロンです。
こういったシンプルでサッと着れるカンガルーエプロンの無料型紙はなかなかないので、ぜひとも参考にしてみてください。
マリメッコのミニウニッコや手描きのなんともとぼけた表情の動物たちが描かれたアフリカンクニンガタルなんか使っても良さそうです。
作り方参考サイト:保育士エプロンの作り方
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑧:丸い形とフリルが可愛い!マリメッコのおしゃれなエプロン
型紙は体に大体のサイズを新聞紙にフリーハンドで描いただけ!という大胆ながらもわかりやすいデザインです。
首ひも、腰ひもは別途作成するか、100均のものを使うなどして用意します。
裾のフリルの作り方についてはギャザーの作り方がとてもわかりやすく解説されてるサイトを紹介しておりますので、そちらを参考にしてみてください。
エプロンの端処理は記生地が若干斜めになっているので、三つ折りしやすくあらかじめアイロンで折り目をつけておけば縫いやすいです。
作り方参考サイト:マリメッコでエプロンを手作り!
作り方参考サイト:ギャザーの縫い方
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑨:マリメッコデザインの柄を活かしたのエプロン
マリメッコ生地の中でも大き目の柄を活かしてポケットでアクセントをつけた斬新なデザインがSNSなどで見られます。
生地だけではなく、寝具のカバーやテーブルクロスで代用しても素敵なエプロンが作れるんです。
大きな柄ならいっそのことその柄を活かして一切切らずに向きを変えて、胸の部分は折り返して縫うだけのエプロンにしてしまうのもアイディアです。
作り方参考サイト:マリメッコのエプロン
マリメッコ生地を使った手作りエプロンの作り方⑩:マリメッコ生地で作る働き者のエプロン
こちらのエプロンはH型エプロンという背中がHの形状のタイプに似ています。
着る人が「よく働く」という意味と、エプロン自体が「働く」という意味が込められているかのようなネーミングもしゃれてます。
形は実用的なものですが、華やかなマリメッコの生地で作ると毎日のお仕事が楽しくなりそう。
無料の型紙もついていて、作り方は前述のパターンの中に出てくるポイントばかりなので、ぜひとも参考にしてみてくださいね。
作り方参考サイト: 働き者のエプロン
直線だけで作れるかぶるだけエプロンの作り方
直線縫いだけでしかも出来上がりはかぶるだけのデザインなので、簡単に作れて、簡単に使えるという優れものエプロンです。
参考サイトは子供用の型紙ですが、拡大コピーするか、大人用にサイズを変えて新聞紙や包装紙の裏などに自分用の型紙を作成してもいいですね。
では、作り方の手順を見ていきましょう。
- 肩ひも 8cm×50cm(プラス縫い代を1.5cmとる)、 エプロン本体 48cm×75cm(プラス縫い代を2cmとる)を目安に裁断します。
- 肩ひもは半分に折りたたみ、縫い代を内側に織り込み、アイロンをあてて幅4cmの仕上がりになるようにします。
- 本体は上下左右を三つ折りにしてアイロンをあてておきます。
- 肩ひもの両サイド(長い辺)にミシンをかけて縫います、短い方の端は縫い込んでしまうのでそのままでOK。
- エプロン本体の左右サイド、裾の順に三つ折りにし、ミシンで縫います。
- 上辺(胸部分)を三つ折りにし、肩ひもをクロスして待ち針で仮留めします、紐の位置は自分の体形に合わせて調節してください。
- 肩ひもを上に起こしてミシンをかければ完成です。
前結びエプロンの作り方
前結びエプロンの作り方は今ではポピュラーなデザインとなりました。
前述でもこのようなデザインのエプロンの作り方は紹介しいるので、こちらでは無料の型紙とそのパターン(型紙)のダウンロードから印刷についての注意点を紹介しますね。
ダウンロードが完了後、A4コピー用紙で印刷します、A4のコピー用紙で全16枚になります。
印刷が済んだら各紙をセロテープで貼り合わせていきます。
貼り合わせたものを形通りに切れば型紙の完成です!
型紙の印刷の方法ですが、用紙の大きさに合わせるのではなく、100%の大きさに設定して印刷するよう注意しましょう。
無料の型紙と作り方参考サイト:エプロンの無料型紙と作り方
おすすめの手芸本
基礎から色々なデザインまでイラストつきで解説されているのでとてもわかりやすく、エプロンの作り方の教科書として一冊は持っていたい本です。
出版社: 文化出版局、全95ページ
エプロンの作り方を知って楽しいエプロンライフにしよう!
これまで多種多様のエプロンについて紹介してきましたが、どれも難しい作り方ではないので、一つくらいはチャレンジしてみるのも楽しいいですよ。
デザインは同じでも生地を変えたり、ポケットの位置や生地を変えるだけでも雰囲気がガラッと変わります。
お気に入りの手作りエプロンを身に着けて楽しいエプロンライフを!