簡単にたためるエコバッグの作り方5選
簡単にたためるタイプには、どのようなものがあるでしょうか。
こちらでは、5つの種類の作り方についてご紹介していきます。
- ポケットの付いたタイプにするやり方
- スーパーでもらう袋と同じサイズにする方法
- リバーシブルにするやり方
- 子供サイズの採寸のやり方
- おしゃれに作るやり方
簡単にたためるエコバッグの作り方①:ポケットの付いたタイプにするやり方
簡単にたためるエコバッグの作り方の1つ目は、ポケットの付いたタイプにするやり方です。
ポケット収納しやすい形にたたみやすい構造にできるため、ポケッタブルエコバッグとして便利に使うことができるでしょう。
自分の好きなデザインの布を使って便利なアイテムを作り出してみたい方は、ぜひこちらのリンクから作り方をご覧になってください。
ポケットの付いた袋の動画
簡単にたためるエコバッグの作り方②:スーパーでもらう袋と同じサイズにする方法
簡単にたためるエコバッグの作り方の2つ目は、スーパーでもらう袋と同じサイズにする方法です。
ポリ袋と同じような大きさになるように作れば、マイバッグを使い始めてもいつもと同じような感覚で商品を詰めやすい、という利点があります。
より具体的な作り方については、こちらの動画をご確認ください。
ポリ袋と同じサイズに作る動画
簡単にたためるエコバッグの作り方③:リバーシブルにするやり方
簡単にたためるエコバッグの作り方の3つ目は、リバーシブルにするやり方です。
リバーシブルのデザインにすれば、日によって見た目を変えて買い物を楽しむこともできるでしょう。
お気に入りのデザインの布が2種類あって迷っている時などにおすすめです。
ポケット付きのためサイズを合わせてたためば収納もできるでしょう。
詳細な作り方は、こちらのリンクからぜひご覧になってください。
リバーシブルに作る動画
簡単にたためるエコバッグの作り方④:子供サイズの採寸のやり方
簡単にたためるエコバッグの作り方の4つ目は、子供サイズの採寸のやり方です。
子供用のアイテムを渡せば、子供も自分用のバッグに喜びやすくなり、一緒に買物を楽しみやすい状態にすることができるでしょう。
小さめのアイテムに作ることができるのでたたむのも簡単になる、という点も魅力的です。
具体的な型紙についても紹介している動画は、こちらのリンクからご確認ください。
子供サイズに作る動画
簡単にたためるエコバッグの作り方⑤:おしゃれに作るやり方
簡単にたためるエコバッグの作り方の5つ目は、おしゃれに作るやり方です。
持ち手を違う色のベルト風の生地にして手を入れる部分だけ浮くような構造にすることで、おしゃれな見た目にしながら簡単にたたみやすいアイテムに仕立てることができます。
マチが付いていてもたたみやすいアイテムを作ってみたい方はぜひこちらから作り方の動画をご覧になってください。
おしゃれな見た目にする動画
蛇腹エコバッグの作り方8選
蛇腹のタイプの作り方には、どのようなものがあるでしょうか。
こちらでは、8つの作り方についてご紹介していきます。
- 2本の手ぬぐいを使う方法
- ビニール素材で作る方法
- ラミネート加工して作る方法
- デニムで丈夫に作る方法
- ファーの生地で作るやり方
- スナップボタン式にするやり方
- レインコートをリメイクするやり方
- 傘の布をリメイクするやり方
蛇腹エコバッグの作り方①:2本の手ぬぐいを使う方法
蛇腹エコバッグの作り方の1つ目は、2本の手ぬぐいを使う方法です。
セリアで売られている、33cm×90cmの大きさの手ぬぐいを2本使って作業するため、材料を調達しやすいでしょう。
また、途中で裁断して縫い合わせる作業が行われるため、手ぬぐいでない材料を使う場合も、56cm×90cmの大きさと8cm×90cmの大きさの布があれば応用して一瞬でたためるエコパッグや一気にたためるエコバッグを作ることができます。
布の他に、25cmのゴム紐や側面が閉めるためのやや太めのゴム、大きめのボタン1つを用意すれば作成できるため、詳細な作り方について知りたい方はぜひこちらのリンクから動画をご覧になってください。
2本の手ぬぐいを使う動画
蛇腹エコバッグの作り方②:ビニール素材で作る方法
蛇腹エコバッグの作り方の2つ目は、ビニール素材で作る方法です。
ビニールの素材を生地として用いることで、雨に濡れることがあっても中の商品が濡れてしまわないようにする機能が付いたアイテムに仕上げられるでしょう。
ナイロンオックスという名称の生地や、撥水加工済みの生地を用意したら、蛇腹タイプの作り方の1つ目でご紹介したやり方を参考にして56cm×90cmの大きさと8cm×90cmの大きさの布に裁断して、防水機能付きのバッグをぜひ作ってみてください。
蛇腹エコバッグの作り方③:ラミネート加工して作る方法
蛇腹エコバッグの作り方の3つ目は、ラミネート加工して作る方法です。
「らみ〜ちゃん」という生地をラミネート加工するためのアイテムを取り入れることで、好みの生地を撥水加工できるようになります。
あらかじめ生地にはアイロンをよくかけておくと、加工した時にしわになりにくいようにできるでしょう。
また、ラミネートシールを貼る時に空気が入り込んでしまわないように気を付けて作業することも大切です。
シールを剥がした紙は後で上から重ね、アイロンがけしてシールを取り付ける時に大事なアイテムになります。
ラミネート加工した生地を縫う時には、テフロン加工されたミシンの押さえを使うか、押さえが来る位置にマスキングテープをあらかじめ貼ってすべり止めにしてミシンを掛け終わったらテープを剥がす、などの下準備が必要になるため、こちらも留意しておきましょう。
ラミネート加工に布ではなく新聞紙などを用いれば、よりユニークなデザインにすることもできます。
蛇腹エコバッグの作り方④:デニムで丈夫に作る方法
蛇腹エコバッグの作り方の4つ目は、デニムで丈夫に作る方法です。
デニムの生地はやや重量がありますが、その分リメイク感がおしゃれで使っても壊れにくいアイテムを作り出しやすくなります。
デニムパンツなどから作れば、切り取る位置によってポケットの装飾などを活かした粋なデザインにすることもできるでしょう。
56cm×90cmの大きさの生地に切り取ることができなかった場合は、パッチワークにして端切れを繋げて作ってもおしゃれに作ることができます。
蛇腹エコバッグの作り方⑤:ファーの生地で作るやり方
蛇腹エコバッグの作り方の5つ目は、ファーの生地で作るやり方です。
ファーの生地を用いて作ることで、より高級感のある見た目にすることができたり手触りの良いアイテムを作り出すことができるでしょう。
ファーの生地を56cm×90cmの大きさと8cm×90cmの大きさの生地2枚に裁断する場合には、毛を吸い込んでしまうことがないようにマスクを装着し、服に毛が付いてしまわないよう汚れても良いエプロンなどをして作業することがおすすめです。
また、接着芯を裏地に付けてぬいしろ1cmほどで縫うようにすることで、よりしっかりとした立ち上がりのバッグを作りやすくなります。
裁断と布の生地に比べて厚みがあることに注意すれば、手ぬぐいと同じ作りの蛇腹タイプのバッグもファーにアレンジして作ることができるでしょう。
蛇腹エコバッグの作り方⑥:スナップボタン式にするやり方
蛇腹エコバッグの作り方の6つ目は、スナップボタン式にするやり方です。
ジャバラタイプにする作り方の1つ目で使う、大きなボタンとゴム紐を使わずに、スナップボタンを使ったデザインにしたい場合は、ふたの形になっていない方のボタンを大きなボタンの同じ位置に付けたら、1.5cm×20cmのひもを布から切り出して作り、取り付けたボタンのすぐそばに縫い付けて、ひもの先にふたの形になっているボタンを取り付けると良いでしょう。
新しく作るひもの長さは、丸めた時の生地の厚みによって調節するとより使いやすいアイテムにすることができます。
蛇腹エコバッグの作り方⑦:レインコートをリメイクするやり方
蛇腹エコバッグの作り方の7つ目は、レインコートをリメイクするやり方です。
レインコートの身頃を使うことで、あらかじめ撥水加工がされている生地をリメイクしてアイテムを作り出すことができます。
一部分だけ汚れてしまって使えないものや、一部に穴が空いてしまっているものなどがあれば、ぜひリメイクする材料に加えてみましょう。
ぬいしろ1cmで端を縫い合わせた、56cm×90cmの大きさと8cm×90cmの大きさの布を用意できるサイズがあればバッグを作ることができるため、子供用の着なくなってしまったレインコートなどから素材を集めてパッチワークしてみるのもおすすめです。
蛇腹エコバッグの作り方⑧:傘の布をリメイクするやり方
蛇腹エコバッグの作り方の8つ目は、傘の布をリメイクするやり方です。
骨が折れてしまって使えなくなった傘などがあれば、布だけ取り外して洗えば、撥水加工された布として再利用することができます。
剥がしたままの形では円形になっているため扱いづらい、という場合には、中心から骨が付いていた位置に沿って裁断し、三角形の生地を上下反対にして並べると四角形に近い形にすることができるので、その形にしてから56cm×90cmの大きさと8cm×90cmの大きさの布を切り出すと無駄なく活用しやすくなるでしょう。
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方5選
手ぬぐいを使った方法にはどういったものがあるでしょうか。
こちらでは5つの方法についてご説明していきます。
- 大きなサイズに作る方法
- 和風の見た目に仕立てる方法
- 簡単に作りやすいやり方
- 持ち手をリングにする方法
- 1つの持ち手で扱えるようにするやり方
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方①:大きなサイズに作る方法
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方の1つ目は、大きなサイズに作る方法です。
折り紙のようにたためば、ポケットに収納することもできる構造に作ることができるため、持ち運ぶ時にはコンパクトに、使う時には大きなサイズにしてたくさんの商品を入れやすく、また大きな商品も入れやすいアイテムが使いたい、という場合におすすめでしょう。
詳細な作り方は、こちらのリンクからぜひご覧になってください。
大きなサイズに作る動画
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方②:和風の見た目に仕立てる方法
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方の2つ目は、和風の見た目に仕立てる方法です。
あえてバッグ風ではなく、あずま袋風に仕立てることで、手ぬぐいの風合いを活かした和風の見た目に作ることができます。
普段使う時だけでなく、着物を着ていく時にも似合う手提げバッグがほしい場合におすすめの作り方となっているでしょう。
具体的な作り方は、こちらのリンクからぜひご確認ください。
和風のデザインにする動画
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方③:簡単に作りやすいやり方
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方の3つ目は、簡単に作りやすいやり方です。
2本の手ぬぐいを縫った後に、十字に重ねて縫うことで簡単にバッグの形に作ることができるやり方となっています。
ひもを付けることで袋の口を軽く閉じることができるようになっているのも魅力的なポイントです。
詳しい作り方は、こちらからご覧になってください。
簡単に作りやすい動画
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方④:持ち手をリングにする方法
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方の4つ目は、持ち手をリングにする方法です。
持ち手がリングになるようにパーツを加えて作ることで、より商品のような仕上がりにすることができます。
「バッグ用持ち手」という名称などで100均で売られているアイテムを使えば作ることができるため、コストもあまりかからない、というのも嬉しいポイントです。
お祭りにも持っていけるような見た目のバッグを作りたい方は、ぜひこちらのリンクからやり方をご確認ください。
持ち手をリングにした動画
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方⑤:1つの持ち手で扱えるようにするやり方
手ぬぐいを使ったエコバッグの作り方の5つ目は、1つの持ち手で扱えるようにするやり方です。
持ち手が1つの作りにすることで、より簡単に持ちやすいアイテムを作り出せるでしょう。
裏地付きのデザインとなっているため、しっかりとした作りになっているのもポイントです。
詳しいやり方については、こちらのリンクからご確認ください。
1つの持ち手にする動画
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方5選
レジカゴにそのまま配置できる方法にはどんなものがあるでしょうか。
こちらでは5つのやり方についてご紹介します。
- キッチンクロスで作る方法
- 保冷機能付きにする方法
- 素朴で可愛い雰囲気にするやり方
- ランチバッグを応用する方法
- 持ち手をおしゃれにする方法
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方①:キッチンクロスで作る方法
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方の1つ目は、キッチンクロスで作る方法です。
キッチンクロスを三角巾の形にして配置して、接目を縫っていく作業になるため型紙の必要がないやり方となっています。
IKEAの3枚のクロスを使うおしゃれな方法について知りたい方は、ぜひこちらのリンクからご確認ください。
キッチンクロスで作る動画
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方②:保冷機能付きにする方法
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方の2つ目は、保冷機能付きにする方法です。
裏地にアルミシートを使うことで、保冷機能が付いたレジカゴバッグを作ることができます。
2mのひもを2本使うことで、口を閉めて保温効果を高めやすく成っているのも魅力的なポイントです。
作品が出来上がっていく様子を動画で確認したい方はこちらのリンクからぜひご覧になってください。
保冷できる作りにする動画
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方③:素朴で可愛い雰囲気にするやり方
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方の3つ目は、素朴で可愛い雰囲気にするやり方です。
アイテムの底に使う布に、ギャザー加工を加えることでより可愛らしい雰囲気に仕上げています。
直線に縫う作業だけで作れるようになっているのもポイントです。
素朴な風合いのアイテムを作ってみたい方は、ぜひこちらの動画からやり方をご覧になってください。
素朴で可愛いデザインの作り方の動画
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方④:ランチバッグを応用する方法
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方の4つ目は、ランチバッグを応用する方法です。
縦15cm横20cm幅11cmの採寸に仕上がるランチバッグの作りを応用して、使う布を2倍の大きさに変えて作れば、レジカゴにも対応できるアイテムを作り出せるでしょう。
保冷用のシートを外して洗って使うことができる構造にしたい方は、こちらの動画で紹介されているやり方をぜひ参考にして、寸法を2倍に直して作ってみてください。
ランチバッグの作り方動画
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方⑤:持ち手をおしゃれにする方法
簡単レジカゴ型エコバッグの作り方の5つ目は、持ち手をおしゃれにする方法です。
持ち手にレザーの素材を用いることで、より洒落た見た目のアイテムを作れるようになるでしょう。
詳細なやり方は、こちらのリンクからぜひご覧になってください。
持ち手がおしゃれな作り方動画
おすすめの手芸本
おすすめの手芸本は「クライ・ムキバッグ作りの超基本―この一冊があれば安心!長く使える決定版 (主婦の友生活シリーズ) 」です。
デザイナーの方が執筆している、パッグ作りの方法について紹介している本で、エコバッグや通学用のバッグだけでなく、リュックやがま口タイプ、あずま袋、楕円底タイプなど、たくさんのバッグの作り方について説明されています。
型紙を作る方法や布の選び方、簡単にきれいに仕上げるためのポイントなどについても触れているので、こちらの書籍を取り入れることで、バッグは初めて作る、という方でも楽しみながら作品を作りやすくなるでしょう。
つまづきやすいファスナーの付け方なども丁寧に説明されているので、失敗を減らしながら手芸を楽しみたい方にもおすすめです。
エコバッグの作り方について知って実際に作ってみよう
エコバッグの作り方について知って実際に作ってみましょう。
エコバッグは、取り入れることでごみを減らせる便利なアイテムですが、自分で作ることでより使いやすい機能が付いているアイテムを使えるようになります。
また、お気に入りの布やデザインを取り入れて作品を作れば、より好みのアイテムで買い物を楽しめるようになるでしょう。
簡単な方法から実践してみて、より便利でおしゃれなアイテムを生活に取り入れてみましょう。