スタバはSuica利用可能なの?利用可能な店舗は?
カフェチェーン・スターバックスでは、一部の店舗でスイカやicocaなど交通系ICカードでの支払いをすることができます。
特に、JR駅構内や駅ビルのなかのスタバではスイカで支払いができることも多いです。
一方、路面店でスイカでの支払いができることは稀です。
スイカを使うことができる店舗は限られているので、スイカを利用したい方は直接店舗に問い合わせてみましょう。
Suicaだけじゃない!スタバの支払い方法はこんなにある!
スタバの支払い方法は、スイカだけではありません。
ここでは、スタバで利用できる、現金とスイカ以外の支払い方法をご紹介します。
- スターバックスカード
- デジタルスターバックスカード
- クレジットカード
- デビットカード
- ビバレッジカード
- Starbacks eGift
- LINE Pay
- 商品券
以上について、ひとつひとつ説明してきます。
支払い方法①:スターバックスカード
まずご紹介するのは、スタバ専用の決済方法、スターバックスカードです。
スターバックスカードとは、スタバのみで使うことのできるプリペイドカードで、スイカのようにタッチ形式で支払うことができます。
こちらのカードは店頭で販売されており、店員さんに頼めばその場で作ってもらえます。
カード時代は無料ですが、作成のときに1000円分のお金を入金する必要があります。
スターバックスカードをスタバのホームページからウェブ登録しておけば、支払いの際に「Star」というスタンプのようなものが貯まります。
このStarを貯めれば、新商品の先行購入や限定商品の購入できたり、クーポン・チケットをもらえたりします。
スターバックスカードをモバイルアプリに紐づけておけば、アプリをタッチして支払いすることもできます。
支払い方法②:デジタルスターバックスカード
次に、デジタルスターバックスカードをご紹介します。
こちらは、スマートフォンで支払いをしたい方におすすめの決済方法です。
スターバックスカードを既に持っている方はアプリに紐付ける方法でスマートフォン決済を行うことができますが、カードを持っていない方もアプリでデジタルスターバックスカードを発行することができるのです。
機能は、スターバックスカードと同じで、プリペイド方式です。
カードへの入金は、アプリからクレジットカードを使って行います。
支払い方法③:クレジットカード
スタバのほとんどの店舗ではクレジットカードで支払いができます。
ただ、ショッピングセンターに入っている店舗などでは使えないこともあるので、店員さんに確認しておきましょう。
スタバの店舗で使えるのは、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、AEON、UC、SAISON、NICOS、DCです。
また、オンラインショッピングでも、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersが使えます。
支払い方法④:デビットカード
スタバで使えるカードはプリペイドカードやクレジットカードだけではありません。
デビットカードでも支払いをすることができます。
支払い方法⑤:ビバレッジカード
スタバでは、「ビバレッジカード」という、主にギフトとして使われるグッズが販売されています。
このビバレッジカードは、ドリンクの引換券とメッセージカードがセットになったもので、620円(税抜き)で販売されています。
ドリンクの引換券は、610円(税抜き)までのドリンクと交換することができます。
季節によってデザインが変わるので、ちょっとした贈り物にも人気の商品です。
支払い方法⑥:Starbacks eGift
ビバレッジカードと似ていますが、オンラインで贈ったり使ったりすることができるのが、Starbacks eGiftです。
こちらは、オンラインでドリンク引換券を購入し、LINEやFacebookで友達に送信することができます。
支払い方法⑦:LINE Pay
スタバで最近利用できるようになった支払い方法が、LINE Payです。
スイカのようなタッチ形式ではなく、QRコード方式での支払いです。
こちらは2018年12月から導入され、まず東京・新宿の6店舗から実験的に導入されています。
支払い方法⑧:商品券
スタバの一部の店舗では、クレジットカード会社が発行する商品券を使用することができます。
商品券を使って支払いをしたい場合は、店舗に問い合わせて利用できるかどうか聞いてみましょう。
〜2019年版〜Suicaで購入できるおすすめドリンクTOP10
ここでは、スイカで購入することができるスタバのおすすめドリンクをご紹介します。
- ドリップコーヒー
- スターバックスラテ
- ミント シトラス
- コーヒーフラペチーノ
- ほうじ茶
- ディカフェ スターバックス ラテ
- アイスティー(パッション)
- キャラメルマキアート
- 抹茶ティーラテ
- ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ
以下で、スイカで購入できるおすすめドリンクをひとつひとつ見ていきましょう。
おすすめドリンク①:ドリップコーヒー
まずご紹介するのは、スタバの大定番、ドリップコーヒーです。
スタバでスイカが使えるのは駅構内や駅ビルの店舗が多いので、朝出勤・通学するときに目覚ましにドリップコーヒーを購入するのがおすすめです。
おすすめドリンク②:スターバックスラテ
次も、スタバの定番メニューのスターバックスラテ(カフェラテ)です。
スタバのコーヒーは苦味が強めですが、牛乳がたっぷり入ったカフェラテなら飲みやすいですね。
朝や昼休みの時間にスイカでさっと支払って購入できれば、少し穏やかな気持ちで過ごすことができるはずです。
おすすめドリンク③:ミントシトラス
爽やかな気分で朝を過ごしたい方には、コーヒーよりもティーメニューのミントシトラスがおすすめです。
緑茶にスペアミントなどのハーブを加えたお茶で、すっきりとした飲み口が特徴です。
おすすめドリンク④:コーヒーフラペチーノ
スタバといえば、凍らせた牛乳をフローズン状にしたフラペチーノが若い女性を中心にとても人気ですよね。
駅ナカや駅ビルのスタバでスイカを使って購入するなら、甘さが控えめですっきり飲むことのできるコーヒーフラペチーノがおすすめです。
おすすめドリンク⑤:ほうじ茶
夜の時間帯にスタバでのんびりと過ごしたり、作業をしたりしたいならほうじ茶という選択肢もあります。
カフェインが少ないほうじ茶なら、夜に飲んで眠れなくなる心配もありません。
おすすめドリンク⑥:ディカフェ スターバックス ラテ
実はコーヒーメニューのなかにもカフェインレスのメニューがあります。
それが、ディカフェ スターバックス ラテです。
コーヒーが好きだけど夜はしっかり眠りたいという方は、こちらのメニューをチョイスしましょう。
また、こちらのメニューは妊娠中の女性にも支持されているようです。
おすすめドリンク⑦:アイスティー(パッション)
夏の時期におすすめのドリンクメニューが、アイスのパッションティーです。
爽快感のある口当たりとスイカのような真っ赤な見た目で、元気をもらえます。
おすすめドリンク⑧:キャラメルマキアート
疲れているときやイライラしているときは、思い切り甘いドリンクが飲みたいということもありますよね。
そんなときには、キャラメルマキアートがおすすめです。
バニラシロップとキャラメルソースの甘さに癒やされますよ。
ホイップクリームをトッピングしたり、バニラシロップをキャラメルシロップに変更して甘さをさらにプラスするのも人気なようです。
おすすめドリンク⑨:抹茶ティーラテ
抹茶を使ったメニューは、老若男女を問わず人気ですよね。
スタバにもいくつかありますが、*温かい抹茶ティーラテは寒い日にぴったりです。:
おすすめドリンク⑩:ダーク モカ チップ クリーム フラペチーノ
自分へのご褒美をスタバで購入するなら、リッチな味わいのダーク モカ チップ クリーム フラペチーノがおすすめです。
チョコレートの味わいたっぷりの贅沢な一杯です。
おすすめのカードケース
最後に、スイカやスターバックスカードを入れておくのにぴったりのカードケースをご紹介します。

こちらのカードケースはレザー製で高級感があります。
20ポケットあるので、スイカもクレジットカードもしっかり収納することができます。

こちらの商品は、中央にあるポケットに、小銭やスマートフォンを入れておくことができます。
スイカなどのカード以外にも物を入れたい方におすすめです。

スイカ一枚だけ収納したい方には、スマートフォンにとりつけるタイプのカードケースもおすすめです。
これを使えば、バッグのなかでスイカが埋もれてしまう心配もすくないですね。
スタバでスマートにスイカを使いこなそう
今回は、コーヒーチェーンのスターバックスで交通系ICカード・スイカが使える店舗や、スイカ以外の支払い方法などについてご紹介しました。
スイカやクレジットカードを駆使して、スタバでもキャッシュレスで快適にお支払いをしてみましょう。