ホームセンターならどこでもダンボールが手に入る?
引っ越しや職場の部署異動、荷物の整理など、色々なことに使えるダンボール。
スーパーなどで買い物をした際、買ったものを入れるために持って帰ることが出来る場合もありますが、ホームセンターでも同様に、ダンボールを手に入れることが出来るのでしょうか。
ホームセンターであれば、荷造り用のダンボールを販売していますので、新品を購入することが出来ます。
特に春の引っ越しシーズンであれば、ホームセンターの店内でも特に目立つ場所に陳列されているですよ。
店員さんに申請すれば、無料で少しもらえるかもしれませんが、あくまでもそれは店側の好意ですので、必ずもらえるわけではありません。
近年は店の方針で、ダンボールを渡していないことも多いようですし、汚れていないダンボールを使いたい場合は、ホームセンターで購入しましょう。
ホームセンターで購入できるダンボールの種類
ホームセンターでは、どんな種類のダンボールが販売されているのでしょうか。
今回は、インターネットでも購入出来るカインズで販売しているものをご紹介します。
なお、下記は一例です。
実際のホームセンターでは、もっと色々なサイズのダンボールが販売されています。
引っ越し用のダンボールであれば、引越し業者からある程度もらうことが出来るかと思います。
しかし、業者に頼らない引っ越しや、部屋の整理などで少数のみ使いたい場合は、必要な数だけ購入するのも1つの方法です。
ホームセンターでは、店頭でもインターネットでもバラ売りをしてくれるので、安価で必要な分だけ調達することが出来ますよ。
ホームセンターによって取り扱っているものが異なりますので、必要なもののサイズを確認してから購入しましょう。
- 60サイズSS(238×218×137mm)
- 80サイズS(368×268×157mm)
- 120サイズM-1(426×305×340mm)
- 140サイズM-2(508×379×392mm)
- 120サイズ書類保存箱(431×310×347mm)
- 140サイズLL(658×438×297mm)
- 160サイズM-3(578×380×507mm)
- 160サイズ3L(728×438×427mm)
- 80サイズ段ボール箱C-20(208X208X216mm)
- 単身引越しセット
60サイズSS(238×218×137mm)
本や雑誌などの梱包に便利な小さいダンボールです。
本や雑誌などは大きな箱にいれると、重さで底が抜けてしまったり、重すぎて運べなかったりします。
そのため、小さめの箱に小分けにして入れておくと、運搬や荷解きの際に便利ですよ。
箱が小さいので、文庫本やコミックなどにオススメです。
今は梱包しても荷解きをせず、あまり読まない本を入れておく人もいるので、どの箱に何を入れるのか考えてから梱包しましょう。
80サイズS(368×268×157mm)
これも、本や雑誌、CDなどの梱包に便利なサイズです。
①で紹介したものより大きいので、大判コミックスや雑誌などで使いやすいのではないでしょうか。
DVDやゲームソフトなどを収納しておくための箱や、誰かに荷物を送る箱としても使いやすいので、引越し後も捨てずに残しておくと便利です。
ホームセンターで買わなくても、引越し業者からもらえるかもしれません。
120サイズM-1(426×305×340mm)
高さがあるので、ある程度大きな者もしっかり入れることが出来るサイズです。
2リットルのペットボトルが、8本以上入りますよ。
あまり重たいものを入れすぎると持ち運ぶのが大変なので、軽いもので調整したり、台車を使ったりして対応しましょう。
食器やキッチン用品などをまとめて入れたり、雑貨などを入れたり、
持ちやすく、使い勝手のいいサイズです。
140サイズM-2(508×379×392mm)
幅がある、大きめのダンボール。
洋服や雑貨など、軽くてかさばるものを入れたい時にオススメです。
引越し業者からもらえるダンボールにはあまりないサイズだと思いますので、ホームセンターを探してみましょう。
大きなダンボールに重たいものを入れると運びづらいので、高さのある靴などを入れてもいいかもしれませんね。
120サイズ書類保存箱(431×310×347mm)
書類を箱に入れてそのまま保存しておきたい時に使いたいダンボールです。
ホームセンターで一緒に間仕切りも購入しておくと、中身をもっと整理することが出来そうですね。
側面に情報を書き込むことが出来るので、中を開かなくてもある程度中身を把握しておくことが出来ます。
年度末の書類整理に重宝しますよ。
個人で使う時も、必要な紙類をまとめて保存しておく時に分かりやすいですね。
140サイズLL(658×438×297mm)
高さはそこまでありませんが、その分幅が広いダンボールです。
必要であれば、ホームセンターで購入しましょう。
大きめの上着やズボンなどの洋服、カーテンなどを入れてもいいかも。
多くは必要ないかもしれませんが、1つあると重宝するサイズです。
160サイズM-3(578×380×507mm)
高さと横幅があるので、大きな物を入れることが出来ます。
ホームセンターでは、大きめのダンボールを必要な分だけ購入出来るので、無駄な箱が出ないのもポイント。
これくらいの大きさであれば、引越し後もオフシーズンのものをまとめて収納しておくのに便利です。
そのため、ある程度綺麗に使って、必要な数だけ残しておくことをオススメします。
160サイズ3L(728×438×427mm)
横幅が長いので、ぬいぐるみや子ども用のおもちゃなど、大きなものをまとめて梱包する時に便利です。
このダンボールも大きいので、引越し後の一時的な収納道具として使うことも出来るのではないでしょうか。
また、ダンボールを活用して子ども用の家具を作りたいときにも重宝します。
スーパーなどでは中々もらえない大きさだと思いますので、必要になったらホームセンターで探してみましょう。
80サイズ段ボール箱C-20(208X208X216mm)
正方形に近く、持ちやすい大きさのダンボールは、本、食器、保存食など、色々なものを入れられます。
例えば、リビングのリモコン類をまとめて入れたり、引っ越し後、すぐに取り出したいものを一時的に入れておくと、引越し先ですぐに取り出せるので便利ですよ。
引越し業者からもらえるダンボールではあまり見かけない形なので、必要だと感じたらホームセンターで探して買い足してくださいね。
単身引越しセット
何を揃えればいいのか悩んだら、引っ越しする人に向けたダンボールのセット商品を買うのも1つの方法です。
販売しているホームセンターによってラインナップが異なるかと思いますので、実際の中身は店頭で確認してみましょう。
梱包材や仕切板が一緒になっているセットもあるので、いざという時に役に立ちますよ。
ガムテープも頻繁に使うので、1つ入っていると安心ですね。
このセットで、「この大きさの箱にはこれくらい入るんだな」と、確認をしてから、必要な箱を揃えれば、無駄を最小限に抑えることが出来ます。
大量購入は配送もできる?
ダンボールをホームセンターの店頭で大量に購入した場合、自宅まで配送してもらえるのでしょうか。
ホームセンターで購入した商品の配送を実施しているかどうかは、事前に利用するホームセンターに問い合わせておくのが確実です。
大型の家電とは違いますので、配送サービスの対象となっているかどうか、確認してから購入しましょう。
コーナンのように、配送料や範囲などは各店舗によって異なることが多いので、事前の確認を推奨します。
インターネットでの購入であれば、自宅まで運んでもらえます。
引っ越しまでに時間の余裕があれば、ホームセンターの店頭で試しに1つ購入してみて、サイズ感などがあえばネットで必要な分を購入する、という方法もあります。
不要の空箱ダンボールはタダでもらえる?
以前であれば、ホームセンターやスーパーの店頭で店員さんに頼むと、商品を梱包していたダンボールを無料でもらえることがありました。
今の時代は、以前よりも気軽にもらえるお店が少なくなった印象ですが、やはり頼めばもらえるお店もあるようです。
穴場はコンビニ。思い切って声をかけてみると、バックヤードにあるダンボールをもらえた、というエピソードも。
スーパーやホームセンターの場合は、店員さんが忙しくない時間帯を狙って頼むのがオススメです。
特にスーパーの夕方はとても忙しいので、その時間帯は避けましょう。
そして、お店の方針として渡していない場合は、素直に引き下がりましょう。
おすすめのダンボール関連本
ダンボールを引っ越しや配送のときだけ使うのは勿体無い!!
色々な使い方が出来るダンボール、その活用法がまとめられている本をご紹介します。
ダンボールで作れる かわいいキッズ家具&おもちゃ

ダンボールをパーツごとに切って組み合わせることで、子ども向けの家具やおもちゃを作ることが出来ます。
子ども用のままごとセットは購入するとそれなりにお金がかかりますので、手元にあるダンボールを活用してみませんか?
子どもと一緒に組み立てたり、色を塗ったり折り紙を貼ったり、それも立派な遊びの一環です。
引っ越しのダンボールを楽しく活用したい人にオススメです。
自分でできるダンボールインテリア―ナチュラルテイストできれいに飾れる

リビングなどに飾ることが出来る、ちょっとした小物を手作りしたい人に向けた一冊。
コピーして使える型紙も付属しています。
ホームセンターでまとめ買いをしたり、通販などで届いたダンボールが余っている人は、ちょっとした隙間時間にオリジナルの雑貨を作ってみてはいかがでしょうか。
ホームセンターのダンボールを活用して、新年度を始めよう
引っ越し、入学、進級、転職、部署移動…春は何かとバタバタしますよね。
ダンボールは、複数のものをまとめて運ぶ時に最適です。
ホームセンターには色々な種類のダンボールが並んでいますので、今の自分に必要なものを見つけて、上手に活用してみてくださいね。