sumica(スミカ)| 毎日が素敵になるアイデアが見つかる!
2019/04/03

カードケース作り方特集!牛乳パックで作る蛇腹型や革製ケースなど解説

カードケースの作り方についてご存知ですか。
こちらの記事では、蛇腹のタイプの型紙や作り方、紙で作る方法、インナーカードケースを作るやり方などについて説明しています。

自分でカードケースを作る方法について知りたい方は、ぜひご覧になってください。

Large banknote black business 928181

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方5選

パックとカードケースの作り方

牛乳パックを使った蛇腹タイプを作る方法にはどのようなものがあるでしょうか。
こちらでは5種類のやり方についてご紹介していきます。

  1. 主婦のミシンで紹介されている方法
  2. 型紙付きのやり方
  3. 通帳にも対応できる蛇腹の構造を折って作る方法
  4. トイレットペーパーの芯と組み合わせるやり方
  5. 財布にもなる布で作る方法をアレンジするやり方

①:主婦のミシンで紹介されている方法

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の1つ目は、主婦のミシンで紹介されている方法です。
こちらの方法では布を縫って構造を作ってから、牛乳パックで補強することでより丈夫な作りに仕立てています。

また、途中で牛乳パックを入れてから折り返すことで、一部を縫ってしっかりとした蛇腹を作れるようになっているのもポイントです。
マジックテープで開閉できるため、簡単に使いやすいアイテムに仕立てたい場合にもおすすめな方法となっているでしょう。

詳細な作り方について知りたい方は、こちらからご覧になってください。
主婦のミシンで紹介されているやり方

②:型紙付きのやり方

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の2つ目は、型紙付きのやり方です。
キャップ付きの牛乳パックを使うことで作ることができるので、用意する牛乳パックのタイプをよく確認しましょう。

型紙については、動画の概要欄に張られているdropboxのリンクからファイルを確認できます。
ファイルにカーソルを載せると右下に印刷ボタンがあるため、そちらから型紙を印刷できるでしょう。

こちらのリンクから動画を確認できます。
速度が速めとなっているため、見づらいと感じた場合は設定ボタンから速度を0.5にするように調節すると良いでしょう。
キャップ付きのパックを使うやり方

③:通帳にも対応できる蛇腹の構造を折って作る方法

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の3つ目は、通帳にも対応できる蛇腹の構造を折って作る方法です。
こちらの方法は好きなサイズに作ることができるため、通帳のサイズにぴったりに作ることもできるでしょう。

ふたが付いていない作りになっているため、ふたを付けたい場合は蛇腹になっていない面に紙を付け、下に回してから元の位置に戻して紙を入れる、というやり方がおすすめです。
具体的なやり方について知りたい方は、こちらからぜひご覧になってください。
蛇腹構造を作る動画

④:トイレットペーパーの芯と組み合わせるやり方

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の4つ目は、トイレットペーパーの芯と組み合わせるやり方です。
トイレットペーパーの芯を切り開いてふたの代わりにして、内側の部分に牛乳パックを折りたたんで蛇腹構造を作るようになっているので、より厚紙の丈夫さと形を活かしたアイテムを作れるでしょう。

厚紙に薄い布を貼り付ければ見た目も自分好みのデザインにすることができるため、気に入ったデザインの布とボンドを用意しておくのもおすすめです。
詳しい方法については、こちらのリンクからぜひご確認ください。
芯と一緒に組み立てる動画

⑤:財布にもなる布で作る方法をアレンジするやり方

牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の5つ目は、財布にもなる布で作る方法をアレンジするやり方です。
こちらのやり方では厚紙で型紙を作って布を切り抜き、縫い合わせて作っています。

しかし、布で作る方法を牛乳パックでアレンジして作ることで、ミシンを使わずにボンドで貼り付けて作ることができるでしょう。
やり方について知りたい方は、こちらのリンクから作り方の動画をご覧になってください。
布で作る動画

<下に続く>

楽しくハンドメイド!紙を使ったカードケースの作り方10選

折り紙とカードケースの作り方

紙を使ったやり方には、どんなものがあるでしょうか。
こちらでは10種類の方法をご説明していきます。

  1. 封筒でじゃばらにするやり方
  2. 画用紙と磁石を使う方法
  3. 折り紙で作る方法
  4. 折り紙でフタ付きにする方法
  5. 手紙のような見た目に仕上げる方法
  6. ホルダータイプに仕立てる方法
  7. A4サイズをアレンジする方法
  8. 折り紙でじゃばらにするやり方
  9. クリアファイルと組み合わせて作る方法
  10. A3の紙を折って作る方法

①:封筒でじゃばらにするやり方

ハンドメイドできる、紙を使ったカードケースの作り方の1つ目は、封筒でじゃばらにするやり方です。
紙の封筒を重ね合わせて作る方法となっているため、工作のように作りやすいでしょう。

またおしゃれな見た目のチラシなどでカバーを作り、磁石のシールでふたをする構造になっているため実用性もあるアイテムに仕立てやすいのもポイントです。
封筒を使って作ってみたい方は、こちらからぜひ方法をご確認ください。
封筒を使うやり方

②:画用紙と磁石を使う方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の2つ目は、画用紙と磁石を使う方法です。
画用紙を切ってマスキングテープで同じサイズに重ねていき、カバーを最初に切った画用紙の2倍の長さより少し長めなサイズで作るため、最初に切る画用紙をカードの大きさより1周り大きいサイズにすればより使いやすいコンパクトな構造にすることもできるでしょう。

こちらのリンクから見ることができる具体的な方法では、小さいサイズに仕上げていますが、画用紙の大きさを自分で調節すれば便利なカードケースを作ることもできます。
ぜひご覧になって、参考にしてみてください。
ミニケースを作る動画

③:折り紙で作る方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の3つ目は、折り紙で作る方法です。
カード1枚が入る簡単な作りになっているので、より手軽にケースを作り出すことができるでしょう。

小さい子と一緒に作ってみたい時や、子供用の遊びに使うアイテムとして作る必要がある時、紙をプレゼントしたい時などにも、おすすめのやり方となっています。
タロットカードなど、好きなカードのサイズに合わせて作ることができるのもポイントです。

綺麗な折り紙が1枚あれば作ることができるため、やり方を知りたい方はこちらからぜひご覧になってください。
カードに合わせて作る動画

④:折り紙でフタ付きにする方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の4つ目は、折り紙でフタ付きにする方法です。
折り紙1枚を折りこんで作っていくやり方となっていますが、裏にもう一枚折り紙を貼り付けて作ることでより豪華な印象に仕立てることができます。

無地の折り紙を使っても良いですが、総柄のものや花がモチーフになっているものなど、見た目がおしゃれなものをチョイスすると招待状を入れるケースなどにも使えるアイテムに仕立てられるでしょう。
具体的なやり方については、こちらから動画をご確認ください。
折り紙で作る動画

⑤:手紙のような見た目に仕上げる方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の5つ目は、手紙のような見た目に仕上げる方法です。
折り方を変えて作ることで、便箋をいれる手紙のような形の可愛らしい見た目にすることもできるでしょう。

カードが3枚入る構造にもなっているため、より実用的なアイテムとしても取り入れやすい、という魅力もあります。
どのように折っていけば良いか手順を知りたい方は、こちらのリンクからぜひ方法をご覧になってください。
手紙のような見た目にする動画

⑥:ホルダータイプに仕立てる方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の6つ目は、ホルダータイプに仕立てる方法です。
ホルダーとして使える構造に仕立てることで、どこにどんなカードを入れたのか一目でわかりやすいアイテムを作ることができるでしょう。

穴を付けてひもを結びつけることで、壁にかけておくこともできるため場所を決めて保管することもできます。
詳しい作り方については、こちらからぜひご確認ください。
ホルダータイプにする動画

⑦:A4サイズをアレンジする方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の7つ目は、A4サイズをアレンジする方法です。
A4の用紙を折っていくため、あらかじめ表と裏に模様が入っているものを用意するとよりおしゃれに見せられるでしょう。

耐水性のあるコピー用紙を使って両面に印刷すれば、自分の好きな見た目に仕上げることもできます。
磁石のシールを使うのでしっかりと閉めることができる構造にもできるでしょう。

具体的な方法は、こちらからご覧になってください。
A4サイズで作る動画

⑧:折り紙でじゃばらにするやり方

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方⑧の8つ目は、折り紙でじゃばらにするやり方です。
折り紙を上手に折れば、じゃばら構造を取り入れて作ることもできます。

こちらのリンクでは、穴を開けてひもを通したり、ゴムにビーズを入れて留める方法など、おしゃれな綴じ方にする方法についても紹介されているのでぜひ折り方と合わせてご確認ください。
じゃばらに折る動画

⑨:クリアファイルと組み合わせて作る方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の9つ目は、クリアファイルと組み合わせて作る方法です。
クリアファイルを折ってカバーにしたら、折り紙を2枚使ってカードに近いサイズのポケットを折ってファイルに取り付けましょう。

綺麗な折り紙を使うことで、クリアファイルに透けた折り紙の模様がおしゃれに見えるようにすることができます。
こちらのリンクから見ることができる方法では、折り紙をそのまま貼り付けて作っていますがカードのサイズに合うように折って調節することでケースとして扱いやすいようにすることができるでしょう。

ぜひご覧になって参考にしてみてください。
クリアファイルと紙を使う動画

⑩:A3の紙を折って作る方法

ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の10個目は、A3の紙を折って作る方法です。
A3の紙を半分に切って2枚とも折ることで作ることができ、2つのパーツを合体させることでお札やコイン、カードを収納できるアイテムに仕立てられるため、より便利に使うことができるでしょう。

具体的なやり方について知りたい方は、こちらのリンクからご確認ください。
折り紙で精巧な財布を作る動画

<下に続く>

インナーカードポケット付きカードケースの作り方

財布とカードケースの作り方

インナーカードポケット付きカードケースの作り方では、ケースにポケットを付けてカードを入れることができる構造に仕立てます。
長財布の形になっているため、インナーカードポケットを入れて使うことができるスペースも作ることができるでしょう。

「楽しくハンドメイド!紙を使ったカードケースの作り方」の6つ目にてご紹介したホルダーをケースより1周り小さく作れば、インナーカードケースとして組み合わせて使うこともできるでしょう。
布を縫い合わせるやり方について知りたい方は、こちらからぜひご覧になってください。
ポケット付きにするやり方の動画

<下に続く>

革製カードケースの作り方5選

レザーカードケースの作り方

革製にするやり方には、どんなものがあるでしょうか。
こちらでは5種類のやり方についてご紹介します。

  1. 10枚入るように作る方法
  2. おしゃれな見た目に仕立てる方法
  3. コインも入るように作る方法
  4. ベルトでふたができる作りにする方法
  5. クリアケース付きにする方法

革製カードケースの作り方①:10枚入るように作る方法

革製カードケースの作り方の1つ目は、10枚入るように作る方法です。
10枚入るようにレザーを縫い合わせて作るようになっているため、よりおしゃれな見た目に仕立てられるでしょう。

お店で売られている商品のように見せたい場合や、レザーに模様を付けて好きな見た目のものを使いたい時におすすめな方法となっています。
具体的な方法については、こちらからご覧になってください。
10枚入れられる構造にする動画

革製カードケースの作り方②:おしゃれな見た目に仕立てる方法

革製カードケースの作り方の2つ目は、おしゃれな見た目に仕立てる方法です。
レザーを丸く切ることで、女性も持ちやすいデザインに仕立てることができるでしょう。

専用の道具を使って仕上げていく方法になっているため、レザークラフト用の道具をもともと持っている方におすすめな方法となっています。
作業の様子や仕上がっていく工程を確認したい方は、こちらからぜひご覧になってください。
おしゃれな見た目に仕立てる動画

革製カードケースの作り方③:コインも入るように作る方法

革製カードケースの作り方の3つ目は、コインも入るように作る方法です。
使うレザーの量を増やせば、コインも入る便利な構造に作りやすくなるでしょう。

カットの工程は柔らかいカーブを描くように意識して行うことで、より上質な見た目に仕上げることができます。
どんな風に作っていくのか知りたい方は、こちらからぜひご確認ください。
コインも入る構造にする動画

革製カードケースの作り方④:ベルトでふたができる作りにする方法

革製カードケースの作り方の4つ目は、ベルトでふたができる作りにする方法です。
ボタンを付けて留めるようにするのではなく、細いレザーを使ってベルトで留めるような構造にすることで、よりおしゃれな大人っぽい見た目にすることができるでしょう。

チャックを付けることもできるため、より使いやすく手に馴染む高級な財布のようなアイテムを作り上げられます。
洒落たデザインに作りあげて日常生活でも楽しんで使いたい方は、こちらのリンクから具体的なやり方の動画をご覧になってください。
ベルトでふたができるようにする動画

革製カードケースの作り方⑤:クリアケース付きにする方法

革製カードケースの作り方の5つ目は、クリアケース付きにする方法です。
カードを入れるクリアケースが付いている構造にすることで、ICカードや定期を入れることができるアイテムにすることができます。

布をボンドで張り合わせてからミシンで縫っていくことでスムーズに作業しやすいようにできるでしょう。
こちらのリンクでは、どんな風に作っているのかを確認することができるので、便利なアイテムを作りたい方は、ぜひご覧になってください。
クリアケース付きにする動画

<下に続く>

おすすめの手芸グッズ

クラフトとカードケースの作り方

Panami手芸キットじゃばらカードケース
1122円

おすすめの手芸グッズは、「Panami手芸キットじゃばらカードケース」です。
じゃばらの構造にするためのキットとなっているため、簡単に便利なアイテムを作りやすいでしょう。

また、表に使う布やバイアステープは自分で用意して決めることができるため、フェルトを使ってふわふわの質感にしたり、アップリケが付いた布を用いてみたりとより自分好みに仕立てられるのも嬉しいポイントです。
カードを16枚入れることができる構造になっているので、色々なカードを小分けにして持ち運びたい、という方も使いやすいアイテムを作れるでしょう。

作り方の説明に沿って簡単に作ってみたいという方におすすめなキットです。

<下に続く>

カードケースの作り方について把握して取り入れてみよう

カードケースの作り方と持ち物

カードケースの作り方について把握して、生活に取り入れてみましょう。
カードケースは簡単な構造のものなら100均などで手に入れることもできます。

しかし、場合によってはあまり気に入った見た目のものを使うことができなかったり、より使いやすい構造のものがほしい、と感じることもあるでしょう。
そのため、自作できる方法について把握することで、どんなものを材料にして作ることができるのか、どんな機能を付けることができるのかイメージしやすくなり、実際に作りやすくなります。

お気に入りの機能やデザインのアイテムを自分で作って、実際に使ってみましょう。

Thumb transparent
written by

sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!

関連記事
おすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
人気のおすすめ記事
Sumica add line image
Sumicaの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line