風呂場の黒カビの原因とは?
家の中で最もカビと死闘が繰り広げられる場所と言えばお風呂場です。
綺麗に掃除をしても、いつの間にか床のタイル目地に黒カビが!なんてことも少なく無いでしょう。
一度ゴムパッキンなどについてしまうとなかなか落とせず悩みの種です。
黒カビは容赦なく私たちの風呂内に攻め込んできます。
まずは、お風呂場になぜ黒カビが発生するのか、紹介していきます。
カビ菌は常に空気中に浮遊していると言われ、以下三つの条件環境が揃うとどんどん繁殖します。
具体的に詳しくみていきましょう。
- 気温が25~30度
- 湿度が70%以上
- 汚れなどの栄養分
- 水
風呂場の黒カビの原因①:気温が25~30度
黒カビが好む温度は25℃前後と言われています。
カビはある意味とても厄介です。
花粉やダニのようにかゆくもならないので、気づかれないままひそみ増え続け人間を困らせます。
清潔な環境と家族の健康を求める上では、お目にかかりたくありませんね。
まずは温度計を置いてみて確認してみましょう。
風呂場の黒カビの原因②:湿度が70%以上
空気中の湿度が高ければ高いほど、カビは増え続けます。
黒カビは、湿度が70%以上を超えると、すごい勢いで増えはじめます。
お風呂場は湿度も高い上に空気がこもりがちです。
したがって、お風呂場は残念ながら黒カビには最適な場所と言えるでしょう。
風呂場の黒カビの原因③:汚れなどの栄養分
カビはビタミンなど自分で作ることができます。
カビを作るタンパク質、炭水化物やアミノ酸などを生み出すために、カビは養分を必要とします。
お風呂でカビの養分となるのは、浴室のタイルについた皮脂汚れ、ホコリや石鹸カスなどです。
黒カビはこういった汚れの養分を摂取しては、増えていきます。
風呂場の黒カビの原因④:水
黒カビがお風呂内のどこに生えるか、思い出してください。
黒カビは、浴槽や壁、ドアのパッキン部分、床の間を埋めるシリコーン部分、浴槽の蓋、窓の周辺、天井などにみられます。
こういった場所の共通点は、水が溜まりやすいと場所と言えます。
換気でお風呂場の空中湿度は下がりますが、溜まった水は簡単には乾きません。
したがって、水こそ黒カビの落とし穴と言えます。
このようにお風呂場は黒カビにとって居心地の良い場所と言えます。
黒カビは植物と同様水と酸素、栄養があればぐんぐん成長します。
植物の根と同様、菌糸をのばし栄養を吸い上げるのです。
風呂場の黒カビが身体に与える影響とは?
地球上に存在する微生物の約36%をカビが占めていると言われています。
3万種類以上と言われるカビの中には、ヨーグルトやブルーチーズ、ワインなど食品で使われるカビもあります。
黒カビはカビ毒を発生させることはないのですが、人体に影響を及ぼします。
黒カビを吸い込むことで、喘息・アレルギーの原因になるといわれています。
カビの胞子により、アレルギーが引き起こされます。
また、胞子が私たちの体内に入ることで、気管支喘息だけでなく鼻炎といった症状を引き起こす場合もあります。
黒カビを多く吸い込むことで、発熱や咳、悪化した際には呼吸困難の危険性もあります。
免疫力の少ない幼い子供やお年寄りは、より注意が必要となります。
風呂場の黒カビにはクエン酸は効果的なのか?
クエン酸とは?
クエン酸って何なの?という人も少なくないでしょう。
クエン酸とは文字通り酸性の成分で、柑橘類や梅干しなどの食品に多く含まれています。
市販のカビ取り洗剤とは違い、環境にも体にも優しい成分でできています。
また、クエン酸は無色無臭です。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも手軽に使うことができます。
クエン酸が効くお風呂場の汚れは、水道水の水垢、石けんカス汚れ、水栓やシャワーヘッドの白い汚れなどです。
クエン酸は効果的なのか?
黒カビは皮脂汚れや石鹸カスなどを摂取して増えていきます。
したがって、黒カビの増える原因となる汚れを効率よく安全に落とし、増殖を防ぐという点で効果的と言えるでしょう。
また、浴室につく水垢はアルカリ性です。
酸性のクエン酸は、アルカリ性の水垢汚れを落とすのに高い効果があります。
クエン酸は、塩素系の漂白剤と混ぜると、塩素ガスを発生させる可能性があります。
混ぜて使うことは絶対に避けてください。
風呂場の黒カビの取り除き方をご紹介
こちらでは、お風呂場の黒カビを簡単にきれいに取り除く方法をご紹介します!
- 塩素系漂白剤カビ用スプレー
- ミョウバン
- 重曹と酢
- 漂白剤と片栗粉
それでは、詳しくみていきましょう。
塩素系漂白剤カビ用スプレー
使用前に必ず黒カビ部分の水気を拭き取りましょう。
黒カビに洗剤が浸透しやすくなります。
少し遠目から全体的に吹きかけます。
吹きかけた部分の上からラップを貼り付け、塩素系漂白剤が浸透しやすくします。
5分ほど放置してからシャワーで洗い流します。
ミョウバン
頑固な黒カビは、ミョウバンでパックしましょう。
ミョウバン50gに対し水1.5Lを混ぜ合わせ、2日間ほど冷蔵庫で放置します。
2日ほど放置し水が完全に透明になるまで完全に溶かします。
完成液をスプレーボトルに移し、黒カビ部分に噴きかけてください。
噴きかけ部分をサランラップでパックして、3時間ほど放置してから、シャワーで流しましょう。
重曹と酢
重曹や酢なら今ではどこでも手に入ります。
お風呂のタイル目地などの黒カビは重曹と酢で落とすことができます。
手順は以下の通りです。
- 水5:酢1の割合で酢水を作り、スプレーに入れる
- 黒カビにスプレーを振きかけ、10分ほど放置する
- ブラシでこすり、残っている黒カビ部分に重曹をかける
- かけた重曹の上に、再び酢水スプレーかける
- ブラシでこする
漂白剤と片栗粉
市販のカビ用スプレーも良いですが、塩素系の漂白剤で落とすこともできます。
ここで重要なのは、黒カビ部分に漂白剤を定着させた状態で時間を置くことです。
液体はは流れ落ちてしますので、漂白剤を片栗粉に混ぜて塗り付けることで、黒カビ部分に長く定着する事ができます。
「片栗粉6:漂白剤4」くらいの割合でペースト状にすると良いでしょう。
5~10分ほど待ち、濡れティッシュなどで拭き取れば、黒カビを退治できるでしょう。
風呂場の黒カビの予防対策とは?
- 換気する
- 熱湯をかける
- 水滴をふき取る
- 天井の掃除
- 洗剤を使った定期的な掃除
換気する
入浴後は必ず換気扇をまわす、窓を開けるなど換気を徹底しましょう。
換気は最低2時間以上行いましょう。
換気時間が長いほど、予防の効果は高まります。
つねに風の流れがあると、浴室内の湿度を下げカビの発生を抑えます。
また、換気扇はこまめに掃除するよう心がけましょう。
換気扇にホコリが溜まっていないか定期的にチェックすることも大切です。
窓を開ける際には、両サイドを開けて空気の流れを作るようにしましょう。
熱湯をかける
カビは高熱に弱いと言われています。
入浴後に50℃以上のシャワー(熱いお湯)をかけると簡単に退治できます。
熱湯をかけることで、冷たい床やパイプも冷めたとしても60度以上をキープすることができます。
1ヶ所に対し90秒ほどかけます。
奥深くまで入り込んだカビを根絶することもできます。
目安としては週に1回の頻度です。
繰り返し行うことで、きっとカビ退治することができるでしょう。
くれぐれも火傷しないよう十分に注意して行いましょう。
水のシャワーはNG!
入浴後、風呂場内のクールダウンのために水のシャワーをかける人は少なくありません。
水のシャワーをかけると風呂場内に水滴が残りやすくなり、カビが生えやすい環境になる可能性があります。
換気を十分し行うことで風呂場内温度も下がります。
したがって、水のシャワーは控えましょう。
水滴をふき取る
先ほども紹介しましたが、お風呂でのカビ発生の鍵は「水」です。
換気だけでは、溜まった水はすぐには乾きません。
したがって、入浴後はお風呂内をこまめに拭きましょう。
体を拭いたバスタオルなどで拭くのも良いです。
スクイージー(ワイパー)を使用すれば、ほんの数分で水気を切れますよ。
脱衣場にスクイージーを常備置きしておけば、忘れることもなく便利ですね。
天井の掃除
お風呂の掃除で忘れがちなのが天井です。
しかし、まず始めに行いたい箇所こそ天井の掃除なのです。
換気扇で上がってきたホコリや湯気の湿気により、カビ菌が潜んでいる可能性があります。
壁や浴槽をせっかく綺麗にしても、カビの胞子が落ちては繰り返しカビが生えてしまいます。
天井の掃除に最適なのは、ペーパーモップです。
ペーパーモップに雑巾やキッチンペーパーを巻きつけ、アルコール除菌スプレーをしっとり湿るくらいまで吹きつけます。
ペーパーモップを天井に向けて、すみずみまで綺麗に拭きましょう。
洗剤を使った定期的な掃除
床や壁についた石鹸カス、シャンプーリンスの残り液はシャワーをかけただけで落とし切るのは難しいです。
少なくても週に1回は、浴室用洗剤を使って掃除する事が大切です。
壁は浴室用洗剤をスプレーして、やわらかいスポンジで洗い流しましょう。
床の目地、排水用の溝、隅は汚れが溜まりやすいのです。
浴室用のブラシを使ってしっかりと掃除しましょう。
収納を見直す
シャンプーやリンスのボトルなど、一部カビができるようなら収納で工夫してみましょう。
カビは、水気が溜まりやすく風通しが悪い場所に繁殖します。
早速配置を見直してみましょう。
たとえばイスですが、バスタブフチに引っ掛けてかたつけましょう。
小物は、備え付けの棒にS字フックでかけることで通気性がよくなります。
通気性をよくする、便利な収納グッズも沢山あります。
ステンレスラックですと、シャンプーやリンスボトルなどを地面につけずに収納できます。
金属ワイヤー製なので乾きやすく錆びにくいので、清潔に保てる点でも良いでしょう。
小さいお子様がいるご家庭では、おもちゃの置き場にも困ります。
おもちゃ用の収納ネットは、通気性もよく水きれも良いので、カビがつくのを防げます。
風呂場の黒カビに効果的なアイテムとは?
頑固な黒カビを根っこから落とすには、表面をゴシゴシこすることでは退治できません。
奥までカビ取り剤や熱を浸透させ死滅させる事が重要です。
浸透させるためには、密着させることがポイントです。
密着させるには、パック方法が効果的と言えます。
パックに使えるアイテムは短なもので揃います。
一つずつみていきましょう。
- ラップ
- キッチンペーパー
- マスカー
ラップ
どこのご家庭にも常備しているアイテムですね。
広い範囲の黒カビ汚れにも手軽に使えます。
ラップならば塩素系漂白剤など蒸発も防いでくれるので、より浸透しやすくなります。
キッチンペーパー
こちらもキッチンで常備しているアイテムです。
キッチンペーパーを使用する利点は、パック後そのまま軽くこすり洗いまでできる事です。
パックもこすりもでき一石二鳥です。
傷が残ることもあるので、やさしくこするようにしましょう。
マスカー
マスカーとは、引っ越しや塗装をする際によく使われるテープとビニールがくっついたアイテムです。
テープを貼り付けた後、洗剤を一面に吹きかけビニール部分を広げ貼り付けます。
簡単に広範囲をパックできますよ。
お風呂場にできた水垢落としにも応用できるので、覚えておくと良いでしょう。
おすすめのカビ対策本
現在、カビ対策のお掃除用品など沢山出回っています。
しかしながら、健康被害は一向に減っていません。
カビは人体への影響だけではなく、私たちの住居や家財といった大切な財産にも多大な被害を与えます。
こういった被害を防ぐために、こちらでは家庭でできる簡単な「除カビ」「防カビ」方法を紹介しています。
年末の大掃除や日々の工夫でカビを撃退すれば、家庭内の健康や清潔で快適な環境を保つ事ができます。
是非、参考にしてみて下さい。
お風呂場から黒カビを撃退して、快適なバスタイムを!
黒カビの取り除く方法は沢山あります。
短かなものを使ってお風呂場の黒カビを徹底に撃退しましょう。
しかしながら、一度発生した黒カビ退治はかなりの労力を費やします。
黒カビの発生を防ぐには、日々のちょっとした対処で軽減できます。
少し面倒ではありますが、日々の対象方を癖づけることで黒カビ退治のストレスなく、清潔なお風呂場内で日々の快適なバスタイムを手に入れられます。
今日から取り組んでみましょう。